トップページlic
1002コメント281KB

第二種電気主任技術者試験 part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/05/17(金) 23:20:29.90ID:kQp/RYNq
このスレは「国家試験(認定単位不足による受験を含む)」のスレです。
国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。

前スレ
第二種電気主任技術者試験 part85
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553187682/
0202名無し検定1級さん2019/06/06(木) 02:20:03.08ID:HO81r2yj
むしろ3種の完マスの方が詳しいよな
0203名無し検定1級さん2019/06/06(木) 05:36:30.43ID:aX05lfB7
>>201
普通はそうだよな。
だが、俺も含めそういう奴を排除するのが二次試験なんだって。
0204名無し検定1級さん2019/06/06(木) 10:34:51.08ID:I1UW1BrP
> 3種の電力と機械9割だったけど、徹底マスータの内容全然理解できん

なんかやっぱり人それぞれだな。
俺の場合は、
3種はまず電力と機械が先に科目合格してその後に残りの科目が受かったので、電力、機械が苦手ではない事までは同じなんだけど、
徹底マスターの電力、機械を読んでもそんなに苦にはならない感じ。
2種のテキストは微積をからまして公式や現象を説明してあるのが、なんか逆にスッキリしたりするんだけど。
0205名無し検定1級さん2019/06/06(木) 15:27:05.79ID:NAFCzCOM
>>201
徹底マスータだからじゃね?
0206名無し検定1級さん2019/06/07(金) 00:00:19.81ID:loT5SqdX
>>205
むむ!?
徹底スマータとな?
0207名無し検定1級さん2019/06/07(金) 03:36:31.84ID:+vszUsD9
保護リレーシステム工学 大浦 好文 これスゲー分かり易い。
送電線保護、母線保護、機器保護、配電線保護。当然だけど
どの送配電工学の教科書よりはるかに詳しい。
0208名無し検定1級さん2019/06/07(金) 12:45:18.70ID:sqotTSfZ
>>206
いいね、それ。利用したいわ。
0209名無し検定1級さん2019/06/07(金) 13:04:54.88ID:+vszUsD9
>>208
ええで!去年の一次電力 問3
解答発表までこのスレ誰も答えられてなかったけど解説されてる。
0210名無し検定1級さん2019/06/07(金) 13:37:37.51ID:sqotTSfZ
徹底素股で?
0211名無し検定1級さん2019/06/08(土) 00:32:58.96ID:RlQc2N/i
一次機械のH27年は終わってんな!!
問5のみならず問1もGood Bye Bye!!だな。
終わったわ!!俺だけ落ちるのは割に合わないから皆んなで落ちような!!
0212名無し検定1級さん2019/06/08(土) 01:06:55.11ID:RniVALDz
一次で落ちるとかガイジ以外ないやん
0213名無し検定1級さん2019/06/08(土) 06:53:09.81ID:hcEhJ+ot
おまえら申し込んだ?
0214名無し検定1級さん2019/06/08(土) 08:52:49.97ID:guCzG3UV
最近の一次は問題が難しくなっているな。
俺の時は半分寝ていても合格点が取れたが、
今は難しくてサイコロが頼みの綱だな。
0215名無し検定1級さん2019/06/08(土) 10:04:44.89ID:YgCYvmoo
去年の電力、受かりはしたが俺のような実務経験無しにはかなり難しい問題が多かった。
0216名無し検定1級さん2019/06/08(土) 15:43:18.57ID:RcyxgSvt
>>213
申し込んだけど、勉強がまだ。
0217名無し検定1級さん2019/06/09(日) 11:07:06.18ID:40a40Yn9
まだ申し込んでない、今日ぐらいしないといけない。
勉強もここ数か月休んでいた。
0218名無し検定1級さん2019/06/09(日) 12:50:32.36ID:7s5Z6Jr4
今からやり始めても2月合格に十分間に合うよ。
信じることだ。
科目合格とか言ってる奴は逃げ。
0219名無し検定1級さん2019/06/09(日) 12:51:42.32ID:7s5Z6Jr4
基本的に一次はギリギリ、二次は完璧に。
0220名無し検定1級さん2019/06/09(日) 14:16:35.55ID:m4f4hfSS
信じる者は…

泣きを見る。
0221名無し検定1級さん2019/06/09(日) 15:33:38.76ID:pU+R/Kzf
>>220
うまい!座布団二枚差し上げます
0222名無し検定1級さん2019/06/09(日) 15:35:39.93ID:7s5Z6Jr4
1年目で受かるのは運もある。
結果ダメでも受かるつもりで向かってたら
次の年合格の可能性はうんと強まる。
0223名無し検定1級さん2019/06/09(日) 22:42:51.11ID:40a40Yn9
やっと申し込んだ。
0224名無し検定1級さん2019/06/10(月) 10:12:16.98ID:GcVIwR/d
ワイも申し込んだ
今年はエネ管がメインだから電験は放棄だけ目指す
0225名無し検定1級さん2019/06/10(月) 12:42:09.63ID:+OukGTA/
さあ、お金振り込んだ!
明日から勉強するぞ!
0226名無し検定1級さん2019/06/10(月) 13:10:33.06ID:zOp4qDeY
明日やろうは・・・
0227名無し検定1級さん2019/06/10(月) 13:20:12.03ID:Jwe/T3KB
馬鹿野郎
0228名無し検定1級さん2019/06/10(月) 14:14:21.50ID:X07/Y0nr
工業高校卒を雇って3種認定からの2種認定で足掛け10年でとれる資格を
一生懸命試験で取ろうとすることに何の意味があるんだろうって虚しくなることない?
0229名無し検定1級さん2019/06/10(月) 15:27:47.19ID:PRGuoClN
適当に3000時間も勉強すれば受かる資格に、10年もかける必要ある?
0230名無し検定1級さん2019/06/10(月) 17:06:35.08ID:zOp4qDeY
資格が欲しいんじゃない。
合格が欲しいんだ!
0231名無し検定1級さん2019/06/10(月) 17:34:21.31ID:61gIpI6n
じゃあ俺の名前で合格してきて
0232名無し検定1級さん2019/06/10(月) 17:57:20.65ID:gBDY7ljB
資格だけ持ってる無能おっさんが多すぎてヤバい
そういうやつはプライドだけは高いし、業務経験皆無だから本当使えん
0233名無し検定1級さん2019/06/10(月) 18:11:58.10ID:y7PtGNJD
だけど、定期的に資格スレに侵入して煽るだけが脳の奴が、職場で有能な人間とはとても思えぬ
0234名無し検定1級さん2019/06/10(月) 19:00:26.77ID:eusrnX56
まあ計算もまともに出来ない&理解できないけど経験だけ豊富な奴とか任せてて怖いけどな
なら資格だけ持ってる奴を育てた方がいい
電工持ってないけど施工は出来ますって言い放つバカみたいな話
0235名無し検定1級さん2019/06/10(月) 19:45:35.04ID:+OukGTA/
認定で取れるんだけど俺のプライドが許さない。
周りもそんな感じ。
0236名無し検定1級さん2019/06/10(月) 20:09:54.10ID:X07/Y0nr
>>235
電力会社?
0237名無し検定1級さん2019/06/10(月) 21:14:16.86ID:DEx9ly6G
>>235
プライドなど犬に喰わせちまえ。
0238名無し検定1級さん2019/06/10(月) 21:48:13.13ID:g3bVkrHF
ワンワン
0239名無し検定1級さん2019/06/10(月) 22:13:39.85ID:pTPBfG2P
理論が一番難しいそうだけど理論が一番簡単じゃないかこれ
数学の基礎が身についていれば文に従っていくだけだし似たような問題が毎年出てくる
一方の電力がなんで2人に1人受かっているのかさっぱり分からない
毎年知らない問題ばかり、やはり参考書から行かないと無理なのか
0240名無し検定1級さん2019/06/10(月) 22:15:34.59ID:X07/Y0nr
実際に試験場に行けばわかるけど、
一時間目の理論は頭もまだ働かないし眠いし、それでいて緊張感から頭真っ白だし
すごい必死にやらないとキツいぜ。
0241名無し検定1級さん2019/06/10(月) 22:17:26.19ID:X07/Y0nr
あと、なぜ電力がいっぱい合格してるのかといえば
1種2種は基本的には電力会社の人が受けるものだからだよ。実務を通して知るような知識が満載なのだ。
0242名無し検定1級さん2019/06/10(月) 23:40:09.96ID:RfAywTh2
>>239
その通り理論は過去問さえしっかりやっておけば恐れるに足らず
電力は門外漢には聞いたことのない雑学知識が出てくる
逆に二次の内容の方が取っ付きやすいよ
0243名無し検定1級さん2019/06/11(火) 00:24:39.69ID:qu9xfZ6b
電力は3種レベルじゃ通用しない?
3種電力もやっているうちに奥が深いと思ったけど。
0244名無し検定1級さん2019/06/11(火) 07:40:29.60ID:/MZ2GXXA
無勉強でいつも通過してたけど、最近傾向が変わったのかね。
0245名無し検定1級さん2019/06/11(火) 08:12:19.39ID:KeWuHFGp
実力がないだけだよ。電力は時間が余って暇だよ。
0246名無し検定1級さん2019/06/11(火) 09:14:32.65ID:knLGQI5z
そもそも二種受けてるのに一次試験が難しいとか言うのはキチガイだよ
0247名無し検定1級さん2019/06/11(火) 10:35:04.53ID:aH3vLmrP
ここにいる人はみんな微積分かってますか?
0248名無し検定1級さん2019/06/11(火) 11:10:31.31ID:KeWuHFGp
微分積分って、高校数学だよ。分かってますか?ってどういう意味だよ。
分かって当たり前だろ?聞くんだったら、
ラプラス変換知ってますか?行列演算知ってますか?パワエレ分かりますか?だろ?
0249名無し検定1級さん2019/06/11(火) 11:20:03.27ID:BSDSNLud
>>248
パワハラなら
0250名無し検定1級さん2019/06/11(火) 13:09:25.75ID:Ut68RtrF
>>247
質問が雑すぎる。
0251名無し検定1級さん2019/06/11(火) 13:54:12.09ID:U76941ld
そう、微積は高校数学。
忘れたりしてたらネット等で復習しておくこと。
高校物理では微積を使っていないけど、実は物理に微積を応用するのはわりと簡単でおもしろい。
例えば、速度の式v=αtをtで積分すると距離s=(1/2)αt↑2の式が出たり、速度をtで微分するとαだけになり加速度が求まったする。
2種のテキストに出てくる微積もそんな感じで、そんなに難しくはないよ。
0252名無し検定1級さん2019/06/11(火) 14:04:00.84ID:lg0H3xND
誰でも知ってるωLのωは微分して出てくる。
1/ωCの1/ωは積分して出てくる。
微積分知らないと説明のしようがない。
だから三種テキストにはなぜなのか説明がない。
0253名無し検定1級さん2019/06/11(火) 15:27:40.89ID:P96IeQsJ
微分積分知らなくても三種なら受かる
0254名無し検定1級さん2019/06/11(火) 17:25:36.13ID:BSDSNLud
お尻がひっくり返る、と高校で覚えたなあ。
0255名無し検定1級さん2019/06/11(火) 18:50:00.40ID:vESd8k9N
高卒→理論が最難関
大卒→理論簡単じゃん!!
0256名無し検定1級さん2019/06/11(火) 19:11:16.35ID:gvwdlqTC
旧帝卒なのに理論で苦戦してるぞ
0257名無し検定1級さん2019/06/11(火) 19:45:04.02ID:vESd8k9N
旧帝でも下の方だとそうなるのか。
どうせ名古屋とか九大だろ、恥さらしが。
0258名無し検定1級さん2019/06/11(火) 20:12:58.26ID:gvwdlqTC
ちゃうで、関西や。
0259名無し検定1級さん2019/06/11(火) 22:53:35.10ID:iyRLkRg/
今日から横になりながら三種の法規の参考書を眺める
二種の参考書はまだ買ってもいない
0260名無し検定1級さん2019/06/11(火) 23:05:47.84ID:ZRToxYsF
>>259
二種の参考書を買ったら三種の参考書はあまり必要ではなさそうだったからけっきょっく買わなかった
三種の過去問の練習はネットで拾えるのだけで済ませたから、10年分を一周しただけだよ
0261名無し検定1級さん2019/06/12(水) 17:47:29.06ID:+X7UoDqO
金が無いから、今日の昼休みに受験を申し込もうと思ってたら忘れてた。
来年頑張るわ
0262名無し検定1級さん2019/06/12(水) 18:46:35.43ID:b3psNnVu
え。申し込み締め切りってマジ?
0263名無し検定1級さん2019/06/12(水) 18:55:50.60ID:nIhHpZli
もうこんな人はひっくるめて不合格でいいよ。
0264名無し検定1級さん2019/06/12(水) 19:46:17.59ID:E4Rfb8Yk
申し込みした後になって後悔してる
やっぱり一種にしとけば良かったな
流石に二種簡単すぎる
0265名無し検定1級さん2019/06/12(水) 20:01:16.50ID:WAT8UP51
>>264
実技もあるからな。忘れんなよ。
0266名無し検定1級さん2019/06/12(水) 20:04:03.46ID:7JclDss8
>>41
うp
0267名無し検定1級さん2019/06/12(水) 23:15:28.41ID:7JclDss8
>>257
名古屋とか九大以上の宮廷なの?
学生証か卒証をIDつけてうp

どうせ逃げるんだけど(´・ω・`)
0268名無し検定1級さん2019/06/13(木) 00:54:27.16ID:ie/oALRy
なんか旧帝大の中で名大、九大のみ下げてるけど、
俺の中では、
東大>京大>阪大>北大・東北大・名大・九大で、上位3校以外はほぼ同じイメージ。
0269名無し検定1級さん2019/06/13(木) 00:58:46.72ID:wQuKnYfO
すれ違い
0270名無し検定1級さん2019/06/13(木) 10:52:01.41ID:rLt6ebMv
勉強しろ
0271名無し検定1級さん2019/06/13(木) 11:28:32.26ID:tCmlzz2T
>>270
勉強してるよ
ノーズカーブの先端が安定限界であることを説明するってめんどいな
端っこだから限界じゃん!と書いたらダメだろうな
0272名無し検定1級さん2019/06/13(木) 12:16:48.23ID:w3UgutLH
今年初受験するつもりが、申込みし忘れとは死ねる。
来年またよろしく。
0273名無し検定1級さん2019/06/13(木) 14:21:55.77ID:YU6Cppmu
今から頑張って来年一発合格!
0274名無し検定1級さん2019/06/13(木) 17:28:45.09ID:U3gP/LkM
>>273
ああ、明日から始めるわ。今日は疲れた・・
0275名無し検定1級さん2019/06/13(木) 17:48:47.40ID:w3UgutLH
誰だよお前w
来年一発合格狙うよ。
0276名無し検定1級さん2019/06/13(木) 18:55:58.33ID:M64fhAWy
https://i.imgur.com/NHcc7RR.jpg
0277名無し検定1級さん2019/06/13(木) 18:58:49.42ID:6fyksBOh
微分・積分・7-11
申し込みは成功した、毎朝1〜2時間過去問を漁っている。
寝坊して受けれなかった理論のみ。
0278名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:37:26.24ID:rG+EqEax
>>267
はいよ!
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00260043-1560422116.jpg
0279名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:42:40.85ID:8h/fnDIq
>>278
参りました
と言いたいところだけどなりすましの可能性あるからあと1時間以内に今日のIDでもう一回
0280名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:49:56.17ID:rG+EqEax
>>279
おっらあああ
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00260044-1560422922.jpg
0281名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:54:30.47ID:8h/fnDIq
マジ参りましたm(_ _)m
0282名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:59:29.93ID:rG+EqEax
くるしゅうない
0283名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:05:12.07ID:4LByBwu+
東工大って、関西の旧帝大だっけ?
初耳だな。
0284名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:06:27.88ID:8h/fnDIq
関西の宮廷って言ったのは相手だろ
0285名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:13:50.00ID:ayL7SZHo
>>256-258
0286名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:17:27.01ID:RN0Ld0Tz
ここは相変わらず馬鹿ばかりやなw
0287名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:51:17.45ID:w3UgutLH
俺もバカだけど東工大卒だよー
メンヘラって新卒と20台無駄にして氷河期直撃で絶望してフラフラして、最近やっと高卒向け底辺現場職についたド負け組だけど。
5類だから真面目に勉強して電電にいってたら電力会社就職で3種は自動で貰えたし、
2種も認定で楽勝だったと卒業してうん十年して電電の人気の理由が分かった。
0288名無し検定1級さん2019/06/13(木) 21:06:52.08ID:wQuKnYfO
エリートしかいないのかよ
0289名無し検定1級さん2019/06/13(木) 21:21:22.85ID:Ww8wiaJy
その話だと、40前後くらいの年齢の奴か?
フラフラしてる間何やってたんだ
0290名無し検定1級さん2019/06/13(木) 21:28:03.43ID:4LByBwu+
>>287
つまり電電ではないってことだな。
0291名無し検定1級さん2019/06/13(木) 21:40:57.60ID:Xe90PA75
スパコンの由来が校章にあるとは知らんかった
0292名無し検定1級さん2019/06/13(木) 21:42:04.38ID:8h/fnDIq
>>287
結局3種とって2種勉強中ってこと?
0293名無し検定1級さん2019/06/13(木) 21:52:48.07ID:rG+EqEax
>>287
5類でも電気電子は全く人気ないよ。情報工学科行きたがるって電気の先生困ってた。
あと就職氷河期関係なしにお前が実力ないだけだ。恥さらしが。
周りだと学部3年で2種取ってるのも結構いたぞ。
0294名無し検定1級さん2019/06/13(木) 22:10:37.02ID:kOi21jE0
>>287
バカでは東工大無理だから。謙遜すんな
0295名無し検定1級さん2019/06/13(木) 22:11:20.22ID:8h/fnDIq
せっかく東工大行ったのにそのアドバンを不意にした意味で大馬鹿
俺もそんな感じだけど
0296名無し検定1級さん2019/06/13(木) 22:15:48.34ID:S6UtwWco
東工大ごときならそこまで高卒と変わらんよ
0297名無し検定1級さん2019/06/13(木) 23:11:10.93ID:mu2zxin3
>>296
高卒乙(笑)
0298名無し検定1級さん2019/06/13(木) 23:12:40.34ID:w3UgutLH
まとめてレスすまぬ

>>289
いまだに鬱傾向だからキャリアは察してくれ
希死念慮が抜けて良く寝れるようにはなった

>>290
大学入学前からメンヘラ気味のまぐれ入学バカが電電行けるわけがない
入学直後に大学の保健センターのカウンセラーに掲示板で呼び出し食らったのは驚いた

>>292
三種スレに書いたが来年4年目の受験
今年二種の一次と三種合格の予定が躓いた

>>293
恥の多い人生を送ってきました
軽蔑する先輩ですまんな たぶん科は違うから
鬱を長年患うと脳細胞半分死んだバカになる一例として

5chで出身大学言ったのは初めてだが
身バレしそうだから消えます
合格発表祭の後にまた来ます
0299名無し検定1級さん2019/06/14(金) 14:16:19.02ID:GJlOCYZ2
みなさん一種って念頭に置いてます?
0300名無し検定1級さん2019/06/14(金) 14:27:42.80ID:O07+u64l
ワヲは高卒だから2種受かったら1種目指すよ
0301名無し検定1級さん2019/06/15(土) 01:30:07.05ID:H+baH7Og
ほんとに東工大とか旧帝なら電験2種くらい楽勝じゃない?
入試問題のほうが難しいと思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています