トップページlic
1002コメント281KB

第二種電気主任技術者試験 part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/05/17(金) 23:20:29.90ID:kQp/RYNq
このスレは「国家試験(認定単位不足による受験を含む)」のスレです。
国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。

前スレ
第二種電気主任技術者試験 part85
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553187682/
0118名無し検定1級さん2019/05/29(水) 22:17:28.10ID:fMY3I314
>>117
今日1日笑ってなかったけど寝る前に笑えてよかった
0119名無し検定1級さん2019/05/30(木) 07:20:48.33ID:o1ryZk4m
法規だけ残して、科目合格制度をフルに活用する2次試験の対策が最も効率がいいのかな。一次突破年の2次はどう頑張っても無理っぽい。時間足らんわー
0120名無し検定1級さん2019/05/30(木) 10:29:14.27ID:sBoKnzi1
いんや、何が何でも1次は突破して2次試験にこぎつける。経験することが次に繋がる。
あとはヤマ張りでも何でもいいから玉砕覚悟で本気で2次を受ける。
今年ダメでも必ず来年受かるつもりで。
科目合格とか言うのは逃げでしかない。
0121名無し検定1級さん2019/05/30(木) 18:03:59.12ID:XyQjm/95
やっても無いのに無理とか言ってないでさっさと勉強しろや
0122名無し検定1級さん2019/05/30(木) 22:10:41.63ID:FiI0vx+H
昨年合格したものです。
二次試験6回目でようやく受かりました!
一次試験は2年目で合格していたので、やはり二次試験が勝負だとおもいます。
二次試験終了後,今回はうかったかもと思いその後自己採点で計算ミスが発覚し
また一年棒に振ったな・・・と途方にくれ、何もする気力がでないことが2、3回は
ありました。その分受かった時の嬉しさは忘れられません。
2次試験は、いかに計算ミスせずにできる問題で確実に得点を稼ぐかが合格のポイント
だと思います。
0123名無し検定1級さん2019/05/31(金) 00:07:26.39ID:rR0Ctgir
俺、受かってうれしいっていう気持ちになったことが全くないんだよ。
「信じられない」の一言に尽きる。今でも本当は受かってないんじゃね?
俺すでにあの世にいるんじゃね?って思う。
挫折の日々があまりにも長かったから。

だからみんなは、一発とは言わないまでも3回くらいで受かったほうがいいよ。
0124名無し検定1級さん2019/05/31(金) 00:42:13.72ID:Qova4SY3
去年3種受かってから無職なんだけど、2種申し込んでもいい?
2種受かればビルメンできるかも分からんし
0125名無し検定1級さん2019/05/31(金) 00:43:56.44ID:rR0Ctgir
>>124
3種じゃ相手にされないんだ?
理由はわからないけど、それで2種がプラスになるかどうか
0126名無し検定1級さん2019/05/31(金) 04:14:49.38ID:LyMMaGYN
4の5のゆーとらんと、勉強せーよ
過去問繰り返したら受かるんやで
0127名無し検定1級さん2019/05/31(金) 12:27:13.75ID:wWeK2YrU
>>121
だが断る
明日からな
0128名無し検定1級さん2019/05/31(金) 14:02:25.95ID:Zj7OR2e6
>>124
三種ではメインの保安業務が未経験では雇ってもらえないという意味だと思うけど、ビルメン業界自体では三種持ちは多くないから十分重宝してもらえる。選任とか無しでも資格手当が時給500円くらいもらえる。三種の価値はその程度。
だがブックオフだと新入りが時給800円、店長でも1200円。何の責任も無くていきなり新入りが店長並みの給料になるんだから資格としては利回りがいいほうだと思う。
二種取れば謎の僻地再エネに未経験でもそれなりの年収で雇ってもらえるらしい。ビルメンでは二種持ってても現場がないからあまり役に立たない。手当も毛の生えた程度。
選任板参照
0129名無し検定1級さん2019/05/31(金) 18:20:27.16ID:oQfNOKPZ
>>125
そいつは働く意思がないだけだろ
0130名無し検定1級さん2019/05/31(金) 22:07:37.34ID:sTGAsgPK
>>124
俺か
去年三種受かって転職活動したけど40で未経験じゃ良いとこなかった
無職7か月で今月から契約社員で働き始めたけど正社員になったら基本給がひどい事になるらしいから二種受かって辞めてやる
0131名無し検定1級さん2019/05/31(金) 22:28:25.23ID:Qova4SY3
なんか適当に書き込んだのに真面目に返してくれた人に感謝
取り合えず申し込みはしたから、頑張りますわ
0132名無し検定1級さん2019/05/31(金) 22:43:58.12ID:od4khSmf
ビルメンなら保安協会みたいなところに丸投げしてるから
資格としての電験はほとんど必要とされてないんだよね
電気なんてほかの設備のオマケみたいなもんだし
0133名無し検定1級さん2019/06/01(土) 00:05:06.36ID:H1KII57b
一応聞いときますけど、電験あっても意味ないって話は
3大都市圏であっても変わらないですよね?
0134名無し検定1級さん2019/06/01(土) 00:07:32.84ID:H1KII57b
あと、電験あっても40未経験ではいい仕事がないってのは
たとえば新卒初任給(月20万くらい)くらいくれる会社すらない
という意味だと理解したんですけあってます?
0135名無し検定1級さん2019/06/01(土) 00:09:14.37ID:NRDhvkWX
意味なくないでしょ
電験2種持ってたら社内で見る目が変わると思うよ
法的に使わなかったとしても資格を取得したっていう評価に繋がって出世とか昇給は早まる
転職にも当然有利に働く
0136名無し検定1級さん2019/06/01(土) 00:10:31.98ID:H1KII57b
>>135
あ、すいません
3種の話です。スレ違いですよね。
ごめんなさい
0137名無し検定1級さん2019/06/01(土) 00:10:36.19ID:NRDhvkWX
>>134
40未経験って言うのはどういう事ですかね?
40まで就労経験が無いって事ですかね?
それとも働こうとしている業界の経験が無いって事ですかね?
0138名無し検定1級さん2019/06/01(土) 00:57:29.09ID:Iknt0Gl2
文脈的に電気主任技術者あるいはそれに関連する設備管理の実務経歴、実務経験が無いという意味での未経験だろうね
就労経験がない場合は職歴無しと言うしね

電験三種を持っていても40で未経験だと年齢相応分の給料は貰えない所が殆どだね
ビルメンだったら良くて大卒初任給程度しか貰えない
若いやつなら大卒初任給だと条件はそんなに悪くないけど40ならまあ条件は悪いよね

まあ、この資格は人生一発逆転できるような資格じゃないから仕方はないよね
0139名無し検定1級さん2019/06/01(土) 01:00:37.17ID:H1KII57b
>>138
40未経験電験もちでビルメンになって経験を積んでも
スタートが遅いから給料が伸びていく可能性もないんでしょうか?
0140名無し検定1級さん2019/06/01(土) 01:12:16.15ID:Iknt0Gl2
実務経歴、実務経験を積んで転職すれば給料は上がる可能性はあるよ
0141名無し検定1級さん2019/06/01(土) 14:03:34.13ID:e3zvyTwv
40未経験電験持ちと40未経験電工持ちがビルメンになるならスタートラインはちょっとだけ電工のほうが上
電工じゃないと出来ない作業もあるから電工取ってくれとか言われるくらいまである
0142名無し検定1級さん2019/06/01(土) 14:18:56.66ID:p0LdTUqQ
おいら三種持ち電工なし新人ビルメン。手が空くと電気室で二種二次の勉強してる。
今日昼どき電気室のキュービクルで電灯系パネルの1つで漏電警報器が発報。
何をどうすれば良いか分からず課長(電工二種)を呼び出すと、彼はクランプとメガでテキパキと漏電箇所を探り当て処置完了。
まあそういうことだよ。
俺は試験上がりの役立たずだけど、仕事のやり方は現場でしか身につかないってことがあらためて身にしみた。いい経験だった。
0143名無し検定1級さん2019/06/01(土) 14:37:01.02ID:NRDhvkWX
そんなん当たり前じゃん
お前も経験積んで立派なビルメンになるんやで
ラーメンつけ麺僕ビルメン
0144名無し検定1級さん2019/06/01(土) 14:54:40.83ID:p0LdTUqQ
>>143
ああ、今月から俺もこの現場の選任だ。
ペーパーと笑われ嫉妬に耐えつつも経験が欲しいので頑張るわ。
おっと二次もな。受かっても一切公言せず黙って求職して静かに辞める。
0145名無し検定1級さん2019/06/01(土) 14:57:45.39ID:FYEHBXQM
立派やん
0146名無し検定1級さん2019/06/01(土) 14:59:36.98ID:H1KII57b
電工の上司に泣きつく3種選任って悲しいな。
0147名無し検定1級さん2019/06/01(土) 20:37:53.81ID:BVmvL0Ae
電工持ってない電験持ちなんて見たことないぞ
未経験ならなおさらコスパの高い電工から取るんじゃないのか?
0148名無し検定1級さん2019/06/01(土) 20:52:47.51ID:SEJ78twN
学生とか、筆記試験オンリーの電験から入る奴は多いと思うぞ
俺は就職してから筆記免除で電工取った
0149名無し検定1級さん2019/06/01(土) 20:57:22.86ID:H1KII57b
学生で電験3種とれる人は優秀だと思うんだよな。ビルメン落ちは考えにくい。
0150名無し検定1級さん2019/06/01(土) 22:05:09.29ID:Ry1sp/GV
世の中よく出来てるよな。

ガリ勉みたいに勉強して苦労して取った電験とそこそこ勉強して腕を磨いて取った電工を比べると電工の方が遥かに給料いいもんな。
やっぱ頭より腕だよな。
0151名無し検定1級さん2019/06/01(土) 22:31:28.84ID:AbewyNVF
工具や材料の調達に金がかかる電工には手を出せなかった。
電験はテキストだけだから先に取った。
0152名無し検定1級さん2019/06/01(土) 22:32:53.23ID:H1KII57b
>>151
電験の教材に費やしたカネ>>>>電工の工具、材料代
のオレは・・・
0153名無し検定1級さん2019/06/01(土) 23:07:47.04ID:QiVGOlit
電験3→過去問、各科目のテキスト1冊か2冊
エネ管電気→過去問と全課目書いてあるテキスト1冊(課目4のみ使用)
電工2→準備万端2回分と工具セットと予備の練習材料少し(筆記は免除)

で、受かったけど、準備万端と工具セットがすげえ金かかった
電験2はまだノータッチで今年は間に合わないので、電工1の実技でも受ようかなと思っている
つか、稼ぎたければセコカンとかPCの検定とか受ければいいんじゃね?
人足りてないんじゃなかったっけ?
0154名無し検定1級さん2019/06/02(日) 04:40:07.11ID:bAIRtfTt
いつから電工2種のスレになったんだ
0155名無し検定1級さん2019/06/02(日) 08:07:15.42ID:Pyr2a8jN
電験取ってても、コンセント端子電線がマイナスドライバーでこじってやらないと
抜けないなんてことすら知る機会ないからな。
今年は電験二種一次免除だし時間あるから7月の電工技能は受けることにした。
練習なんかヤフオクの中古で十分。
0156名無し検定1級さん2019/06/02(日) 08:38:22.12ID:XbSpQNQf
>>154
未経験なのに電験取って就職とか夢見てる人がいるからでしょ
現実は仕事に電気が関係しててスキルアップで取るような資格なのにね
0157名無し検定1級さん2019/06/02(日) 08:54:31.29ID:w47CLcWF
>>156
結局、電検あっても未経験なら就職できないってことで
ファイナルアンサーでいいのね。
0158名無し検定1級さん2019/06/02(日) 09:02:44.90ID:KLbCFAus
ファイナルファンタジーだよ。
夢くらい持たせてやれよ。
0159名無し検定1級さん2019/06/02(日) 09:07:22.76ID:w47CLcWF
>>158
ファイナルファイトでもある。
電検に人生のすべてをかけた最後の戦いや。
0160名無し検定1級さん2019/06/02(日) 10:05:07.08ID:cwIP/5iU
てか、人生長いんだからステップアップでいいんじゃない
いきなり高望みするから壁にあたるわけで
本来の希望ではない職場でもまずは経験を積んで、さらによりよい職場へ転職すれば
0161名無し検定1級さん2019/06/02(日) 10:20:05.58ID:SnALoRiH
資格も実務も無いじゃどうしようもないし
0162名無し検定1級さん2019/06/02(日) 11:35:18.24ID:mgddnp4J
現場経験が何年もあって実務もある程度できるけど電工2種だけって人はよく見るけど、そういう人ってはじめてのトラブルに対応できないことが多いね。
後継者として引継期間ありなら経験ある電工2種よりは未経験の電験持ちを採用するな。
0163名無し検定1級さん2019/06/02(日) 12:44:39.25ID:xdqu01h/
電工さんって、命令されてやることに慣れちゃってる感じ。もうちょっとイニシアチブを発揮してもいいのにな。
0164名無し検定1級さん2019/06/02(日) 12:50:54.62ID:SecPXq5D
どんなベテラン仙人も、最初はペーパー。
文句言われて怒鳴られて現場走って一丁前に。
0165名無し検定1級さん2019/06/02(日) 15:05:32.17ID:RNQC5EMt
未経験で2種取っても意味ないって言ってる奴、頭悪いのかな
何処でもいいからビルメン3年ぐらい経験して待遇良い所に転職すればいいだけ
0166名無し検定1級さん2019/06/02(日) 15:28:33.28ID:kjjiCD5J
>>165
酸っぱい葡萄ってやつだからほっといてやれ
0167名無し検定1級さん2019/06/02(日) 19:11:38.90ID:dpGGQc/r
3種もそうだけど転職組は資格取ってスタート地点なのを
わかってない奴が多いねwz
0168名無し検定1級さん2019/06/03(月) 00:05:39.14ID:uURWQpo9
ペーパーで就職活動するんですけど、履歴書に「第二種電気主任技術者」って書くと
なんだかすごく情けなく見えちゃうんですよね。
それが何の経験にも裏打ちされてないただのペーパーだってのが履歴書だともろわかりなんで。
そんなすごい難しい会社は受けないですけど、たぶんふつーに書類ではねられるんだろうな
って思うと、やる前から気落ちしてしまいます。
0169名無し検定1級さん2019/06/03(月) 00:07:51.26ID:l2dUnH3L
じゃあ書くなよ、バカw
0170名無し検定1級さん2019/06/03(月) 00:10:20.04ID:uURWQpo9
いやほんとおっしゃる通りです。書かなきゃいいんですよね。
0171名無し検定1級さん2019/06/03(月) 03:21:08.87ID:8nnvxtT6
やべぇ奴多いな
0172名無し検定1級さん2019/06/03(月) 07:55:49.00ID:Vh4Dfm7F
>>168
うちの会社は2種持ちがもうすぐ定年だから、応募してくれたら即採用だと思うよ。
0173名無し検定1級さん2019/06/03(月) 08:10:27.14ID:v6R61jtS
>>172
会社どこ?
工場?
0174名無し検定1級さん2019/06/03(月) 21:09:24.34ID:U3Ss/9H7
試験受かっても経験ないと使えないって言ってる人の多くは、理屈知らずに覚えたとおりやってるだけ。3ヶ月で追い越せるよ。
0175名無し検定1級さん2019/06/03(月) 21:50:55.84ID:y6hbBcPZ
違うだろ
経験が積めない環境なんだろ普通に考えて
現職がペーパーと言うわけがない
0176名無し検定1級さん2019/06/04(火) 02:29:40.49ID:oogQYlRH
試験に受からない「経験、実務が大事」厨は自分の
既得権益を守るために試験合格組の参入を頑なに
阻止しようとするからな
0177名無し検定1級さん2019/06/04(火) 10:54:48.36ID:WSQnT1SQ
>>168
ちゃんと実務経験無し、と書いておきなよ?
どうせ面接で聞かれるんじゃないの?
採用されても自分が困るんだよ、指示される周りも。
0178名無し検定1級さん2019/06/04(火) 11:36:22.58ID:xP5gr/2K
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる     
https://pbs.twimg.com/media/D8I_xuVVUAMahpD.jpg   
   
@ スマホでたいむばんくを入手 
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     
   
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手    
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。     
   
数分の作業で出来ますのでご利用下さい  
0179とび出せ情熱スペルマ!谷タイガー!2019/06/04(火) 12:06:58.75ID:UiDAD+87
↑ウィルス注意!
0180名無し検定1級さん2019/06/04(火) 12:49:24.00ID:ExIbrmf5
>>178
試したらいけた
0181とび出せ情熱スペルマ!谷タイガー!2019/06/04(火) 14:31:01.75ID:UiDAD+87
ホンマやスマホフリーズしてもうたw
0182名無し検定1級さん2019/06/04(火) 15:05:29.32ID:WSQnT1SQ
様々なスレにマルチしまくってるんだから怪しいのに普通気付くだろw
0183名無し検定1級さん2019/06/04(火) 15:15:07.96ID:fql3Rlc+
会員登録するといろいろ送られてくるって話だね
0184とび出せ情熱スペルマ!谷タイガー!2019/06/04(火) 18:21:44.72ID:UiDAD+87
ウィルス無料で送られてくるなんて最高やん!
0185名無し検定1級さん2019/06/04(火) 21:41:19.67ID:FeKVX7dK
リンク踏んだだけで出会い系に勝手に登録されたわ
0186名無し検定1級さん2019/06/04(火) 22:13:30.97ID:cu8MtOsO
俺なんか、エロいページ見たわけじゃないのに請求書が届いた。
0187名無し検定1級さん2019/06/04(火) 23:20:30.01ID:hwK0TISp
H27年一次機械問5

何これ?全爆!!落ちました。さよなら
0188名無し検定1級さん2019/06/04(火) 23:31:45.92ID:N4V2v67a
>>187
このあたりの解説は電気機械工学に載ってるんじゃね?
0189名無し検定1級さん2019/06/05(水) 07:27:12.17ID:7kfo/WYc
27-5は1問2点として出してるだけ優しさが残ってるように見えるよね(錯乱)
0190名無し検定1級さん2019/06/05(水) 07:41:33.26ID:Hre/7B6T
>>188
これだけシリーズにはH27年の問5に関する記事は微塵も載ってないです。捨てろということですね。
0191名無し検定1級さん2019/06/05(水) 08:42:09.23ID:QHXGIuPA
一次は理論がやばい言われてるけど電力のがやばい
計算問題ほぼ無いのがこんなに辛いとは
0192名無し検定1級さん2019/06/05(水) 08:54:18.41ID:aQ+OvH66
電力って、退出可能時刻が来たら、大多数(半分以上)が退出するよ。
俺なんかも、何度も何度も解答を確認して、やることが無くなったら(満点と言う意味ではない)、
仕方なく退出するよ。電力ってそんなもんだと思ったけど?
理論で途中退出する人はほとんどいないし、いたら「諦めたんだな可哀そう」と思うそ。
0193名無し検定1級さん2019/06/05(水) 09:49:14.60ID:FCfxh9Me
>>190
アッポ!!
だからゆうてるやんけ、名前書けたら小学生でも電験余裕で受かるってや!!!
俺は高学歴高収入お役人様が悪徳資格商法で低脳な納税者をバカにし、テメェらだけ生涯悠々自適な生活を送りやがんのが絶対許せへんねや!!!!
電験2種は即刻抹殺されなければならんねや!そのためには受験者ゼロと言う絶対達成できない目標を掲げて活動するしか手はないねや!!
俺は能ある鷹は爪を隠す世直し烈風隊や!!!!

だからもう受けるな!止めろ止めろ!!

アンチ電験は俺に続け!!!!!
0194名無し検定1級さん2019/06/05(水) 11:02:02.24ID:aQ+OvH66
>>193 ID:FCfxh9Me
お前、大馬鹿、ノータリン、アホ、まぬけ、頓珍漢、お前のかーちゃん出〜べそ。

って、誰かが言ってたぞ。
0195名無し検定1級さん2019/06/05(水) 11:16:51.23ID:VuAxhqpJ
>>190
俺が勉強してる徹底マスター(改訂2版)には、p.73に確認問題として解説されているぞー
0196名無し検定1級さん2019/06/05(水) 11:36:55.80ID:BDDYFfXr
>>190
(1)から(4)は3種レベルなので省いてるだけでは?
0197名無し検定1級さん2019/06/05(水) 12:58:43.15ID:PV3I+bMy
>>190
これだけ を捨てるべきでは?
0198名無し検定1級さん2019/06/05(水) 22:57:58.35ID:Yytm1BJh
>>197
だってもうかっちゃってるし、オーム社の「〜マスター」は立ち読みして見たら余りにも簡潔に書かれすぎてて???状態でしたので却下しました。
0199名無し検定1級さん2019/06/05(水) 23:58:34.53ID:/i8XzvjR
>>198
ならgdgd言い訳しないでその本で勉強して受験しろよ
お前がそう選んだのならお前の責任だろう
それとも参考書のせいにして、受験すらせずに逃げるのか?

2年以上も他人に電験2種を目指せと言い続けながら、自分は受験すらせずに逃亡って、どんだけ人間のクズなんだよ、お前

生きてる価値が微塵もないお前が命捨てて自殺しろよw
0200名無し検定1級さん2019/06/06(木) 00:48:45.49ID:wglj7fcb
>>198

> 「〜マスター」は立ち読みして見たら余りにも簡潔に書かれすぎてて???状態でしたので却下

それは2種受験者のほとんどが、3種合格者かまたは3種以上の下地をすでに持っている人だから、テキストに省略部分があるということ。
そんなにわからないなら、2種を受ける前に3種の勉強をした方がいいんじゃない。
0201名無し検定1級さん2019/06/06(木) 01:06:03.81ID:UlC7lTNt
3種の電力と機械9割だったけど、徹底マスータの内容全然理解できん
0202名無し検定1級さん2019/06/06(木) 02:20:03.08ID:HO81r2yj
むしろ3種の完マスの方が詳しいよな
0203名無し検定1級さん2019/06/06(木) 05:36:30.43ID:aX05lfB7
>>201
普通はそうだよな。
だが、俺も含めそういう奴を排除するのが二次試験なんだって。
0204名無し検定1級さん2019/06/06(木) 10:34:51.08ID:I1UW1BrP
> 3種の電力と機械9割だったけど、徹底マスータの内容全然理解できん

なんかやっぱり人それぞれだな。
俺の場合は、
3種はまず電力と機械が先に科目合格してその後に残りの科目が受かったので、電力、機械が苦手ではない事までは同じなんだけど、
徹底マスターの電力、機械を読んでもそんなに苦にはならない感じ。
2種のテキストは微積をからまして公式や現象を説明してあるのが、なんか逆にスッキリしたりするんだけど。
0205名無し検定1級さん2019/06/06(木) 15:27:05.79ID:NAFCzCOM
>>201
徹底マスータだからじゃね?
0206名無し検定1級さん2019/06/07(金) 00:00:19.81ID:loT5SqdX
>>205
むむ!?
徹底スマータとな?
0207名無し検定1級さん2019/06/07(金) 03:36:31.84ID:+vszUsD9
保護リレーシステム工学 大浦 好文 これスゲー分かり易い。
送電線保護、母線保護、機器保護、配電線保護。当然だけど
どの送配電工学の教科書よりはるかに詳しい。
0208名無し検定1級さん2019/06/07(金) 12:45:18.70ID:sqotTSfZ
>>206
いいね、それ。利用したいわ。
0209名無し検定1級さん2019/06/07(金) 13:04:54.88ID:+vszUsD9
>>208
ええで!去年の一次電力 問3
解答発表までこのスレ誰も答えられてなかったけど解説されてる。
0210名無し検定1級さん2019/06/07(金) 13:37:37.51ID:sqotTSfZ
徹底素股で?
0211名無し検定1級さん2019/06/08(土) 00:32:58.96ID:RlQc2N/i
一次機械のH27年は終わってんな!!
問5のみならず問1もGood Bye Bye!!だな。
終わったわ!!俺だけ落ちるのは割に合わないから皆んなで落ちような!!
0212名無し検定1級さん2019/06/08(土) 01:06:55.11ID:RniVALDz
一次で落ちるとかガイジ以外ないやん
0213名無し検定1級さん2019/06/08(土) 06:53:09.81ID:hcEhJ+ot
おまえら申し込んだ?
0214名無し検定1級さん2019/06/08(土) 08:52:49.97ID:guCzG3UV
最近の一次は問題が難しくなっているな。
俺の時は半分寝ていても合格点が取れたが、
今は難しくてサイコロが頼みの綱だな。
0215名無し検定1級さん2019/06/08(土) 10:04:44.89ID:YgCYvmoo
去年の電力、受かりはしたが俺のような実務経験無しにはかなり難しい問題が多かった。
0216名無し検定1級さん2019/06/08(土) 15:43:18.57ID:RcyxgSvt
>>213
申し込んだけど、勉強がまだ。
0217名無し検定1級さん2019/06/09(日) 11:07:06.18ID:40a40Yn9
まだ申し込んでない、今日ぐらいしないといけない。
勉強もここ数か月休んでいた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています