第二種電気主任技術者試験 part86
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 23:20:29.90ID:kQp/RYNq国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。
前スレ
第二種電気主任技術者試験 part85
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553187682/
0011名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 18:27:22.19ID:67tH+z0mあわよくば2種3種同時合格、翌年は1種一発合格を目指すものの
2種一次合格、3種不合格、二種2次不合格で翌年は3種と二種二次再受験てなことにもなる
0012名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 06:32:10.16ID:XQstM2sJ0013名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 06:35:29.22ID:XQstM2sJ0014名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 06:54:35.26ID:XQstM2sJ>電験3種ももってないのにいきなり来年に2種って厳しいっすか?
地頭次第。
超優秀な頭脳の持ち主なら、いきなり1種でも可能かも。
おバカな脳みその持ち主なら、何年かけても3種すら受からない。
君はどっちなの?
過去問解いてみた?
0015名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 18:37:50.80ID:XQstM2sJ自分自身を謙虚に見直した方が良い。
0016名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 21:13:49.56ID:NplrfLXW0017名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 06:19:41.71ID:g3an/FGn0019名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 19:43:42.60ID:OcuhqPlh0020名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 12:01:13.44ID:1L7k3LSN科目合格して来年の負担を減らそうと思ってな。
もちろん二種独自の範囲は無勉。
だが全科目合格してしまい予定が狂ったw
いうまでもなく同年度の二次は玉砕
最終合格したのは、それから2年後であった…
0023名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 19:45:07.53ID:7dZtnv1Y0024名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 22:16:32.58ID:6K1yg19d要は進み運転になって電圧が上がるのを避けたいから、それと逆のことをすればいいという話じゃないかね
0025名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 22:21:50.78ID:roZ2UGskぶっちゃけ3種も2種も資格なのは変わらん。3種が必要ないなら2種から受けようが1種を受けようがどちらでもいい。
勉強する時間だけの問題。
例として、低偏差値はセンター試験満点を目指して、志望する大学の試験で落ちる。
高偏差値はセンター試験で点数調整して、本番の試験の勉強に力を注ぐ。
どちらが合理的かという問題。
0026名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 22:32:59.37ID:H7M8bYGi2種、3種は併願が可能だから二日間試験にどっぷり浸るのが平気なら一気に両方制覇するつもりで勉強すればいいんじゃないかな
受験料がもったいないとかいうかな
0027名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 23:46:01.69ID:6K1yg19d0028名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 23:47:57.27ID:6K1yg19d併願は共倒れになる確率高い
二種一次と三種って傾向も形式も違うから
0029名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 07:58:43.89ID:JMWkkgZq両方制覇することに合理性があるの?三種が必要なら、三種から取るべきだと思うよ。
0030名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 08:13:31.37ID:LCITj9LM三種も二種も取るのだから、何も無問題。
何か言いたいのなら、二種を取るなら、三種は不要と言うべきだな。
二種supersedes三種
0031名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 08:15:44.94ID:LCITj9LM学力的に可能ならば、だが。
0032名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 09:06:57.50ID:eq1dfNMg二種浪人する可能性あるなら、三種から取っていった方が気分が良いし、浪人中も電験三種の仕事ならできる。
0033名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 10:24:31.40ID:JMWkkgZq俺は最初から三種を受験する必要は無いと書いてるが?
三種の試験を受ける時間が無駄だろ。
0034名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 11:35:32.62ID:LCITj9LM>俺は最初から三種を受験する必要は無いと書いてるが?
そんなことどこに書いてあるのかな?
>>29 三種から取るべきだと思うよ。
と言ってるのは君じゃないのか?
君って頭変なの?
0035名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 12:18:34.30ID:JMWkkgZq俺は三種が必要ならって書いてるけど?
必要ないなら三種は受ける必要がないでしょ。
君は国語が苦手なの?
一部を切り貼りしてマスコミみたいなやり口だね。
0036名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 12:20:35.23ID:UPPX372Tでも2日連続なんて負担になるしやめた方がいい
0037名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 12:53:09.36ID:LCITj9LM日本語ができないのは君。
>俺は最初から三種を受験する必要は無いと書いてるが?
そんなことどこに書いてあるのかな?
>>29 三種から取るべきだと思うよ。
と言ってるのは君じゃないのか?
君って頭変なの?
>俺は三種が必要ならって書いてるけど? 必要ないなら三種は受ける必要がないでしょ。
どこにもそんなこと書いてないよ。君って自分に都合の良いように話をころころ変えるね。
君って誰にも信用されないよ。
0038名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 12:56:18.05ID:roUath2C>>30
>>31
>>33
>>34
この議論してる人の中で2種免状アップロードできる人いますか?
0039名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 13:06:17.89ID:InclcXKc0040名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 13:55:03.82ID:LCITj9LM1種2種3種、お好きなのをアップできるけど、やり方を知らないのと、
個人情報はアップしないのが信条なので、アップしない。
わらうとだめよ、アップップー。
0041名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 14:15:07.13ID:fEL9d2qMねぶた祭りとたなばた祭りが同時に楽しめるような。
去年三種も二種一次も一発で受かってしまって少し寂しい。
0042名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 14:20:24.49ID:LCITj9LM頑張ってな。
0043名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 16:22:29.63ID:VKrI9mE1よく読め
>>26に 
両方制覇することに合理性があるの?三種が必要なら、三種から取るべきだと思うよ。
0044名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 16:28:35.56ID:p7naGkGO荒れるからもうお前来るな
0045名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 17:15:53.14ID:fEL9d2qMありがと〜必ず卒業しちゃる
二次は受験から結果までやたら長くてな
0046爺 ◆v/rTh0HxaQ
2019/05/24(金) 19:11:48.10ID:ra8ME/S/爺 #abcdefg(任意の文字列)
みたいに名前欄に入力すると独自のトリップが表示される
0047名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 19:14:27.70ID:LCITj9LMあれ、なりすましができないからいいね。
0048爺 ◆v/rTh0HxaQ
2019/05/24(金) 19:31:58.13ID:ra8ME/S/試しに名前欄に「爺 #abcdefg」って入れて書き込んでみ
自分と同じ名前が出るはず
#以降の文字列を好きなものに変えたら、それが暗号化されたものが表示される
0049名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 20:11:25.16ID:LCITj9LMありがとね、やり方は分かった。でも実際にやるかどうかは別だね。
0050爺 ◆A3MhMeMDxc
2019/05/24(金) 20:18:41.28ID:Wqrvuc3f0052名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 22:06:51.54ID:dGPmuffw受験申し込みまで、あと2日!
試験まで、あと99日!
0053名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 22:07:07.07ID:dGPmuffw0054名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 22:25:32.09ID:jD4841Ql0055名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 00:44:33.23ID:Kf5X6ZNZ0056名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 00:44:53.49ID:Kf5X6ZNZちなみに理論な。
0057名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 00:47:31.41ID:cctrTNSg>両方制覇することに合理性があるの?三種が必要なら、三種から取るべきだと思うよ。
意味があるかどうかは個人の感覚的なものだから好きにしてくれとしか言いようがないのでは?
因みに、吾輩は2,3種同時受験で無事に3種と2種一次を同時合格したものであります
ただし、二種二次については既に2回不合格となり3年目の今年はどうしようか思案橋なのであります
以上、報告終わり
0058名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 08:45:24.19ID:hqJo7Eim理論の問1には難問を配置してきているからな、受験者を初っ端で挫く作戦だから、
賢い人は問1は後回しにするぞ。最近は問3も難問だとかいう噂じゃが。。。
ま、易問から片づけていき、時間が余ったら難問を解くのが常道だろうな。
0060名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 10:43:36.79ID:hqJo7Eim0061名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 21:57:48.33ID:WwUoL0FY電力の徹底マスター買ってきた
明日からホンキ出す
0063下半身時限爆弾野郎!谷タイガー!
2019/05/26(日) 04:10:28.40ID:Ir7IGTiM電力の徹底マスターの誤字の多さに気付けなかった時点で今年はアウト!
文字の上に文字が載っかって説明されてるぞw
0064名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 11:33:37.47ID:y8A7yESQ意味があるかどうかじゃなく、合理的かどうかだよ。3種取っても2種の仕事はできない。
年齢が若いうちは記憶力もあるのに、3種の捻くれ問題のために無駄な時間を費やすのは勿体無いと思わない?
0065名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 12:10:35.72ID:/k31sDwB2種を問題なく受かる人は、3種も苦労はしないで受かるんじゃないかな。
まるで3種がなかなか受からなくて労力がもったいないようにもとれるが、2種はさらに労力がいるのでそんな人は受からないかもよ。
0066名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 12:27:38.14ID:XSr48xDM扱える電圧がより大きい二種は三種の範囲を含んでると考えれば、三種の勉強が無駄になるとは思えない。私も二種受かるような人は三種もサクッと受かっちゃうと思うし。
0067名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 13:12:34.70ID:VEVbiB1s三種のときは法規でバスダクト工事やらなにやら細々と覚えた気がするけど、二種ではそんな問題、微塵も出ないぞ。
0068名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 13:18:59.33ID:z/df7c4h時間の無駄でしょ明らかに、何のために生きてんの?
0069名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 14:53:13.38ID:2/rjSkHl0070名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 15:05:17.49ID:kMWfY7+N20年ぶりに勉強してて、2ヶ月間二種理論過去問15年分をやって昨年の3種理論やったら60点だな。電子回路と現象は捨てて。
0072名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:32:12.66ID:uxyHJvO70073名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 19:33:45.55ID:uxyHJvO70074名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 23:41:52.63ID:IyLyvCWZ0075名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 07:06:56.30ID:VOOrefTPただし、二次試験は次元が違う。
0076名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 07:57:31.74ID:0vL4DRO0どれくらい違いますか?
一次の内容は全く被らないのでしょうか?
0077名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 08:03:58.93ID:iD4NigrLまず二次過去問を見て考えてください。
二次過去問を見ないうちは感覚がつかめないでしょう。
0078名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 08:10:51.90ID:M7o9QGWM0079名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 09:29:19.95ID:iD4NigrL問題文の意味が、文章自体は短い(数行)んだが、全く理解できなかった。
確かに頭もくらくらした。
0080名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 13:45:05.62ID:5fY6/6pe結局二次のこれだけやらないと何もわからないとおもう
0081名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 23:33:47.46ID:M7o9QGWM皆さんも忘れないうちにどうぞ〜
0082名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 23:59:48.14ID:WpNrWKgbこんなんじゃ60点稼げねぇーだろーが!!!このテキストほんとクソなのか?
しかも過去問の解説読んでも何言ってるのかさっぱりわからねぇ〜し。
ネット申込みはしたが、こんな具合では振込むかかなり迷ってる。
0083名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 00:11:44.76ID:zhhGbmAvテキストのせいにして逃げる気か?
まさか2年以上も他人に電験2種を目指せと言いながら、
自分は受験すらせずに逃亡なんてしないよな?
ちゃんと金も振り込んで試験会場に逝けよ
そして自分が電験2種の問題を一問も解けない現実を確かめてこい
途中で退場なんかするなよ
時間いっぱい無能な自分に向きあってこい
逃げるなよ?
0084名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 07:18:17.09ID:gxaZUrlH0085名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 08:05:39.36ID:54zoL8tbそのレベルに達しないとダメならNGだな。工業高校か専門学校か大学で習って勉強しないとダメだわ。市販テキスト読むだけなら何が何だかサッパリわやですわ。
0086名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 08:11:01.41ID:54zoL8tb0087名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 08:35:20.49ID:iAnoPHt70088名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 08:45:04.95ID:cGvK7/xk>マジで2種受かる人って過去問の解説全部理解して説明できるの?
そのレベルに達しないとダメだろうな。過去問でそのレベルだな。
初見の問題でも多少の時間を掛ければ完答できるレベルが望ましい。
0089名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 09:03:54.01ID:cGvK7/xk>こんなんじゃ60点稼げねぇーだろーが!!!このテキストほんとクソなのか?
2種は二次試験が本番。一次試験は単なる足切り試験。
一次のことをあーだこーだ言うようでは、免状のことは夢のまた夢。
0090名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 10:54:18.86ID:k9f0A33A0091名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 11:11:19.41ID:/UidE6kg0092名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 11:17:06.60ID:cGvK7/xk一次なら、知らん
0093名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 11:29:37.55ID:/UidE6kg0094名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 13:50:31.45ID:Qy3qnA151回目はともかく、2回目で必ず卒業する。
0095名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 14:44:56.40ID:gxaZUrlH役所と同じことなかれ主義なので、上から指示がない限り何も考えないのだろうね。
0096名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 17:20:30.39ID:uiJXpsZ+0097名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 17:27:04.01ID:2G8u+rP00098名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 17:28:40.40ID:uiJXpsZ+でも相当厳しいよね
0099名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 18:40:39.12ID:AnHgKlmn0100名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 18:44:00.18ID:2G8u+rP01次は時間余りまくりだぞ
0101名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 19:11:06.06ID:0p5M+O0Fそれは言い過ぎ
0102名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 19:31:05.20ID:cGvK7/xk0103名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 19:37:12.06ID:k9f0A33A一次などなんとなく解いてれば通るから。理論以外は。勿論三種相当の知識がある人の話だが。
0104名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 20:03:55.68ID:cGvK7/xk0105名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 20:08:44.03ID:GT94KkXq0106名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 21:40:04.76ID:nxjxFL6u合格者だけど一次はどの科目も省エネで6割そこそこで突破だったよ
一次と二次はまったく別物、どれだけ深く二次に特化して勉強出来るかだったよ
0107名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 22:48:56.44ID:0p5M+O0F0108名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 09:51:45.68ID:5eLifXhu11月まで一気に全開でやるぞ
0109名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 10:16:14.72ID:oIdpKx6iま、ぽちぽちやった方がいいぞ。
全開は最後用にとって桶。それでOK。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています