トップページlic
1002コメント281KB

第二種電気主任技術者試験 part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/05/17(金) 23:20:29.90ID:kQp/RYNq
このスレは「国家試験(認定単位不足による受験を含む)」のスレです。
国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。

前スレ
第二種電気主任技術者試験 part85
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553187682/
0002名無し検定1級さん2019/05/17(金) 23:22:28.63ID:kQp/RYNq
電験2種受験用書籍

【一次総合】
電験二種一次試験の完全研究(オーム社) \4104
電験二種一次試験完全解答5カ年収録(オーム社)\3888
電験二種完全攻略一次試験対応・トコトンわかる速攻学習方式(オーム社) \4104

【4科目別】
完全マスター電験二種受験テキスト(オーム社)\3240~3780
電験二種徹底マスター (オーム社)\4104
受かる電験2種一次(電気書院)\3024~3672
電験第2種一次試験これだけ(電気書院)
電験二種徹底マスター(オーム社)
電験2種一次試験過去問マスタ○○の15年間(電気書院)\2808~3024

【二次総合】
電験二種二次試験の完全研究 (オーム社)\4320
電験二種二次試験の徹底研究 (オーム社)\4104
電験二種完全攻略 二次試験対応 過去問から体系的に学ぶ (オーム社)\4104
戦術で覚える!電験2種二次計算問題 (電気書院)\4104
キーワードで覚える!電験2種二次論説問題 (電気書院)\4104
電験2種二次試験標準解答集 ○年版(電気書院)\3780

【二次2科目別】
電験二種二次試験「電力・管理」精選問題 (オーム社)\4104
電験二種二次試験「機械・制御」精選問題 (オーム社)\4104
電験第2種二次試験これだけ機械・制御 計算編 (電気書院)\3672
電験第2種二次試験これだけ機械・制御 論説編 (電気書院)\4104
電験第2種二次試験これだけ電力・管理 論説編 (電気書院)\2916
電験第2種二次試験これだけ電力・管理 計算編 (電気書院)\3024

【総合】
電験二種計算問題の完全研究 (オーム社)\4104
電験2種模範解答集 平成○年版(電気書院)\5076
電験二種計算の攻略(オーム社)\4104
0003名無し検定1級さん2019/05/17(金) 23:26:20.65ID:kQp/RYNq
二次過去問集レビュー

精選問題:
新制度(H7〜27)の計算・論説過去問全網羅、昭和・旧制度の問題も若干掲載
計算途中の端折りが多く数学苦手には辛い
誤植は正誤表にてかなり是正された

戦術:
機械・制御の解説がバツグンで手放せない
旧制度問題が4割、新制度問題は網羅していない
論説は姉妹書の「キーワードで覚える」で

完全攻略:
新制度(H7〜24)計算・論説問題を完全網羅しつつも1冊にまとめられてコンパクト
解説はあっさり目
不動信者には最適な1冊、知らんけど

電験王:
無料の過去問解説サイトで最近の問題はここで学べる
カニンガムの法則に則って誤植は問い合わせから連絡し Give & take、WinWin やぁでぇ〜
0004名無し検定1級さん2019/05/17(金) 23:27:08.55ID:kQp/RYNq
年別 二次試験 合格者数・率・点 推移
H09 603 25.9%
H10 440 15.7%
H11 367 11.6%
H12 476 15.2%
H13 370 12.2%
H14 641 21.4%
H15 480 17.6%
H16 303 11.2%
H17 545 21.4%
H18 295 12.9%
H19 245 11.4%
H20 675 30.0% 108点
H21 255 10.2% _93点
H22 411 15.6% _99点
H23 219 11.3% _93点
H24 304 13.5% _99点
H25 282 11.3% _90点
H26 350 14.3% 102点
H27 297 12.3% _90点
H28 459 19.4% _99点
H29 329 13.5% _99点
H30 381 14.5% 108点
0005名無し検定1級さん2019/05/17(金) 23:28:12.41ID:kQp/RYNq
平成31年度
第二種電気主任技術者試験スケジュール
・5月27日(月)〜6月12日(水)
 受験申込受付期間
 インターネットによる申込みは初日10時から最終日の17時まで
 郵便による申込みは最終日の消印有効となります
・8月31日(土)
 第二種電気主任技術者一次試験
・11月17日(日)
 第二種電気主任技術者二次試験
0006名無し検定1級さん2019/05/17(金) 23:59:16.03ID:C5SY2WrM
前スレで質問したけど明確な回答が得られなかったから再度質問します

平成14年二種の自己励磁現象の標準解答で解らないことがあります

送電線路の試充電において、自己励磁による異常現象を起こさない方策2(下記方策のうち三つ挙げればよい )。
@ 発電機に短絡比の大きいものを使用する。
A 受電端に誘導性負荷(分路リアクトル、無負荷の変圧器など)を接続する。
B 受電端に同期調相機を接続し、低励磁(遅れ)運転をする。
C 発電機に自動電圧調整器を使用して、電圧を制御する。
D 複数の発電機に充電電流を分担させる。

B、Cについて良く解らないのですが、どなたかご教示ください
0007名無し検定1級さん2019/05/18(土) 09:14:51.25ID:d16h39DV
電験3種ももってないのにいきなり来年に2種って厳しいっすか?
0008名無し検定1級さん2019/05/18(土) 09:21:05.61ID:0hPO6xZu
電気数学の本やってるけどαとaのフォントが似てる本マジムカつく
00091862019/05/18(土) 09:27:16.07ID:0pYLn24l
>>7
3種と2種を併願したら、おk
なお、2種1次通っても、3種落ちるのは良くある話
0010名無し検定1級さん2019/05/18(土) 13:25:20.81ID:d16h39DV
>>9
併願のメリットってなんですかね?
一次の難易度は3種と2種で差がないから3種取ってから2種取るっていう戦法より、忘れない内に2種の一次も3種と同時に合格しといて来年二次合格を目指すみたいな感じですか?
0011名無し検定1級さん2019/05/18(土) 18:27:22.19ID:67tH+z0m
>>10
あわよくば2種3種同時合格、翌年は1種一発合格を目指すものの
2種一次合格、3種不合格、二種2次不合格で翌年は3種と二種二次再受験てなことにもなる
0012名無し検定1級さん2019/05/20(月) 06:32:10.16ID:XQstM2sJ
二種理論だけはさすがに難しいから、下手すると三種も、二種一次も両方落とす。
0013名無し検定1級さん2019/05/20(月) 06:35:29.22ID:XQstM2sJ
結局翌年も二種と三種の併願。スパイラー人生へまっしぐら。
0014名無し検定1級さん2019/05/20(月) 06:54:35.26ID:XQstM2sJ
>>7
>電験3種ももってないのにいきなり来年に2種って厳しいっすか?
地頭次第。
超優秀な頭脳の持ち主なら、いきなり1種でも可能かも。
おバカな脳みその持ち主なら、何年かけても3種すら受からない。
君はどっちなの?
過去問解いてみた?
0015名無し検定1級さん2019/05/20(月) 18:37:50.80ID:XQstM2sJ
地頭が悪いのに二種と三種の併願をするなんて、暴挙以外の何ものでもない。
自分自身を謙虚に見直した方が良い。
0016名無し検定1級さん2019/05/20(月) 21:13:49.56ID:NplrfLXW
時頭云々じゃなくて、二種は二種の範囲しか出題されないから、後々自分の知識不足で恥じかくんじゃないか?頭良くても三種は取っておいたほうがいいよ。
0017名無し検定1級さん2019/05/21(火) 06:19:41.71ID:g3an/FGn
感じを間違えると恥じを書くぞ
0018名無し検定1級さん2019/05/21(火) 09:56:48.34ID:Y0cQ8r4X
>>17
す、すまん
0019名無し検定1級さん2019/05/21(火) 19:43:42.60ID:OcuhqPlh
ときあたまでんでん
0020名無し検定1級さん2019/05/23(木) 12:01:13.44ID:1L7k3LSN
俺は三種初受験の時に二種も受験した。
科目合格して来年の負担を減らそうと思ってな。
もちろん二種独自の範囲は無勉。

だが全科目合格してしまい予定が狂ったw
いうまでもなく同年度の二次は玉砕
最終合格したのは、それから2年後であった…
0021名無し検定1級さん2019/05/23(木) 15:25:13.69ID:niVbmIcl
>>17
漢字わるー
0022名無し検定1級さん2019/05/23(木) 17:11:01.59ID:sI3ppbyr
>>20
そん時の三種の得点を教えてもらえれば、皆さんの参考になるかもしれません。
0023名無し検定1級さん2019/05/23(木) 19:45:07.53ID:7dZtnv1Y
全く参考にならないと思うけど?
0024名無し検定1級さん2019/05/23(木) 22:16:32.58ID:6K1yg19d
>>6
要は進み運転になって電圧が上がるのを避けたいから、それと逆のことをすればいいという話じゃないかね
0025名無し検定1級さん2019/05/23(木) 22:21:50.78ID:roZ2UGsk
>>7
ぶっちゃけ3種も2種も資格なのは変わらん。3種が必要ないなら2種から受けようが1種を受けようがどちらでもいい。
勉強する時間だけの問題。
例として、低偏差値はセンター試験満点を目指して、志望する大学の試験で落ちる。
高偏差値はセンター試験で点数調整して、本番の試験の勉強に力を注ぐ。
どちらが合理的かという問題。
0026名無し検定1級さん2019/05/23(木) 22:32:59.37ID:H7M8bYGi
>>25
2種、3種は併願が可能だから二日間試験にどっぷり浸るのが平気なら一気に両方制覇するつもりで勉強すればいいんじゃないかな
受験料がもったいないとかいうかな
0027名無し検定1級さん2019/05/23(木) 23:46:01.69ID:6K1yg19d
メルカリに精選問題の機械が2900円で出てる
0028名無し検定1級さん2019/05/23(木) 23:47:57.27ID:6K1yg19d
>>26
併願は共倒れになる確率高い
二種一次と三種って傾向も形式も違うから
0029名無し検定1級さん2019/05/24(金) 07:58:43.89ID:JMWkkgZq
>>26
両方制覇することに合理性があるの?三種が必要なら、三種から取るべきだと思うよ。
0030名無し検定1級さん2019/05/24(金) 08:13:31.37ID:LCITj9LM
合理性はあるだろ。普通2年かかるところが1年に短縮できるし、
三種も二種も取るのだから、何も無問題。
何か言いたいのなら、二種を取るなら、三種は不要と言うべきだな。
二種supersedes三種
0031名無し検定1級さん2019/05/24(金) 08:15:44.94ID:LCITj9LM
三種も二種もパスして、直接一種を取ってもいい。それが一番効率が良い。
学力的に可能ならば、だが。
0032名無し検定1級さん2019/05/24(金) 09:06:57.50ID:eq1dfNMg
>>31
二種浪人する可能性あるなら、三種から取っていった方が気分が良いし、浪人中も電験三種の仕事ならできる。
0033名無し検定1級さん2019/05/24(金) 10:24:31.40ID:JMWkkgZq
>>30
俺は最初から三種を受験する必要は無いと書いてるが?
三種の試験を受ける時間が無駄だろ。
0034名無し検定1級さん2019/05/24(金) 11:35:32.62ID:LCITj9LM
>>33
>俺は最初から三種を受験する必要は無いと書いてるが?
そんなことどこに書いてあるのかな?

>>29 三種から取るべきだと思うよ。
と言ってるのは君じゃないのか?
君って頭変なの?
0035名無し検定1級さん2019/05/24(金) 12:18:34.30ID:JMWkkgZq
>>34
俺は三種が必要ならって書いてるけど?
必要ないなら三種は受ける必要がないでしょ。
君は国語が苦手なの?
一部を切り貼りしてマスコミみたいなやり口だね。
0036名無し検定1級さん2019/05/24(金) 12:20:35.23ID:UPPX372T
まぁ年によって当たり外れはあるから数打ちゃ当たるっていう観点はあると思うけど
でも2日連続なんて負担になるしやめた方がいい
0037名無し検定1級さん2019/05/24(金) 12:53:09.36ID:LCITj9LM
>>35
日本語ができないのは君。
>俺は最初から三種を受験する必要は無いと書いてるが?
そんなことどこに書いてあるのかな?

>>29 三種から取るべきだと思うよ。
と言ってるのは君じゃないのか?
君って頭変なの?

>俺は三種が必要ならって書いてるけど? 必要ないなら三種は受ける必要がないでしょ。
どこにもそんなこと書いてないよ。君って自分に都合の良いように話をころころ変えるね。
君って誰にも信用されないよ。
0038名無し検定1級さん2019/05/24(金) 12:56:18.05ID:roUath2C
>>29
>>30
>>31
>>33
>>34
この議論してる人の中で2種免状アップロードできる人いますか?
0039名無し検定1級さん2019/05/24(金) 13:06:17.89ID:InclcXKc
三種の参考書やらないと普通に二種の参考書読みにくい
0040名無し検定1級さん2019/05/24(金) 13:55:03.82ID:LCITj9LM
>>38
1種2種3種、お好きなのをアップできるけど、やり方を知らないのと、
個人情報はアップしないのが信条なので、アップしない。
わらうとだめよ、アップップー。
0041名無し検定1級さん2019/05/24(金) 14:15:07.13ID:fEL9d2qM
二種三種を同時に受けると5ちゃんの「後の祭り」に両方参加出来て面白いよ。
ねぶた祭りとたなばた祭りが同時に楽しめるような。
去年三種も二種一次も一発で受かってしまって少し寂しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています