登録販売者 part66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 21:04:52.58ID:Pxes+fEchttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082514.html
一般社団法人 日本医薬品登録販売者協会
http://www.nittokyo.jp/
公益社団法人 全日本医薬品登録販売者協会
http://www.zenyaku.or.jp/
薬事日報
登録販売者試験・日程一覧
https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/46
前スレ
登録販売者 part65
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545656335/
0617名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 12:35:45.61ID:as5c8Sa6接客業の経験ないと緊張して目付きが悪くなる事を理解しました。トーハンの問題集には接客方法などあります?
0618名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 13:34:37.09ID:6Fai6tZ0過去問でやらないと、テキスト丸暗記は無理ニダ
0619名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 15:38:45.70ID:shSG6Plz自分で試行錯誤しながらやるのが一番だと思う
だから、3章の覚え方に関してはあまりコメントがないんじゃないの
0620名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 16:54:44.70ID:Jx9m9GN3したら頻出成分が分かってきて自然と覚えてる
0622名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 09:35:43.70ID:VJuTOQgcそれも意味なくないかい
まあ、会社でアドバイスもらえる人も多いだろうけど、今の店長クラスが受けた頃は入社1年目は受験資格がなくて2年目に受けてるはずだから余裕があるし、今より簡単なはず
0623名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 11:18:36.88ID:a2SwPN4W7章が接客と営業だ
ちなみに8章は、化粧品一般
これが選択問題で、好きな方から5問ずつ回答すればいい
0624名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 12:43:58.42ID:7cGd8nIW本当にこれ
まさに王道
0625名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 19:00:20.85ID:U7sScuk40626名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 06:16:05.08ID:V11/n9WJ0627名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 06:44:10.12ID:SDGyB5ea0629名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 17:15:11.81ID:XtuhSX+H0630名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:14:44.25ID:UXcIG3Duうすい、一問一答が良いと聞いたので、
ユーキャンの一問一答購入した。
過去問正解は30年度版は入手困難につき、1年分しかできない。Oz
ネットでダウンロードするのは、めんどう。
宅建でも、役に立った、一問一答。
0631名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 22:05:02.00ID:rAUJtTwIバカに付ける薬の章だよ
0633名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 22:47:09.55ID:xBwcKncX第1章 8割 16点
第2章 8割 16点
第3章 5割 20点
第4章 8割 16点
第5章 8割 16点
合計 84点 (7割)
この点数を目指せばOK?
0634名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 23:51:13.15ID:QpYfoQARそりゃ目標低すぎw
10/10/8/9/9割
ってとこでしょ
1,2章は満点が当たり前です
0635名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 00:14:22.14ID:AkEKqmwm因みに在住の都道府県の試験日程は12月です
0636名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 00:17:15.60ID:Q/giQO5S5章は次の症状がある人はNG成分くらいか
0637名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 00:26:28.21ID:AkEKqmwm0638名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 00:46:10.52ID:glvK/2zR0639名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 06:48:34.30ID:CVcUutW9ケアレスミスに注意
0640名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 07:46:51.76ID:0qygzKEb0641名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 08:16:03.51ID:zO2P4S+Rそれ以外は満点取るつもりで目指す。
0642名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 12:25:06.87ID:BuQP7He3他業種で働いてて登販の試験だけ受かってDSに社員で中途採用された20代男性がいるけど、邪魔者扱いされてるよ
2章3章しっかりやらずに受かったタイプは、しゃべっててすぐわかるもんだよ
0643名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 12:36:56.46ID:A2brNETdとりあえず合格しなきゃ、現場で困ることすら出来ないし
合格の仕方を選べない人もいるんでしょう
0644名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 13:40:31.72ID:BuQP7He3こんな暗記だけのテストでギリギリを狙う時点で意思が弱い
まあ、それでも受かりたい気持ちもわかるけど
今登販増えてるから、ベテランからの目は厳しいと思った方がいいよ
とりあえず、ギリギリでラッキーとか開き直るのだけは止めた方がいい
0645名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 14:12:38.49ID:a3IiEKmDていうか、DSで必要な知識なんてのはそんなに難しいものじゃない。
0646名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 14:58:14.20ID:sJXeFMO00647名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 15:05:42.07ID:a3IiEKmDDSで一般職と同じ仕事をさせられるだけだろう。
そして、その1人管理者については男の需要も結構高いと思われるのでオッサンも頑張れ。
何とかしてDSにもぐりこみ2年間の丁稚奉公に耐えろ。
0648名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 16:04:05.42ID:A2brNETd防犯上、男の仕事って気もするが
0649名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 16:30:14.16ID:a3IiEKmD女性の1人勤務であっても防犯上の問題はあまり無い。
が、1人勤務だとやはり男の方が売り場を任せやすいだろうとは思う。
品出しも含めて全部1人でやる訳だから。
0650名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:11:36.50ID:6zIbDbZX↑NG推奨
0651名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:37:08.16ID:QdlQEbGI0652名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 00:19:10.69ID:DmbGxtncしかし、そういった職に就くと常に薬品に触れているので自然と覚えると思う。
経験という武器を手に入れる
0653名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 00:20:03.70ID:DmbGxtnc経験年数が2年未満で、研修中という名札を付けられる。
しかし、そういった職に就くと常に薬品に触れているので自然と覚えると思う。
経験という武器を手に入れるのさ「
0654名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 12:26:44.97ID:KoM5VIGXそろそろ登録販売者の試験の難易度が上がり始め、数年のうちに
一類医薬品や要指導医薬品も登録販売者が扱えるようになる事は確実。
将来的には調剤も登録販売者が行えるようになる。
この登録販売者の職域の拡大により時給は大幅にアップされる一方、
存在価値が無くなった薬剤師は大量にリストラされ、残った一部の
薬剤師の時給も大幅に下げられる。
これによりドラッグストアにおける登録販売者と薬剤師の上下関係は
全く逆転し、接客スキルが低くOTCの知識のない薬剤師は登録販売者の指導のもと
でしか薬の販売業務に携われないようになり、主な業務はレジ打ちと品出しになる。
このくらいきちんと書けばNGにされずに勘弁して頂けますか、
トーハンのセンセイ?
0655名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 12:38:18.95ID:A/FkVVTY0656名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 13:08:55.37ID:LoXbD7Pa宅建士、危険物乙4、登録販売者、この辺りは、コストや労力や業務独占の具合が似てるから同等かその程度の評価が妥当
持ち上げるかこき下ろすかが極端なんだよなトーハンに絡んでくる奴は……
0657名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 16:59:09.80ID:Y7uGGJy20658名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 17:15:39.90ID:Tenauzfe生薬は丸暗記したけど
漢方は、特徴のあるキーワードを1つの漢方薬につき2,3個ずつあげて単語で覚える
すごく特徴があるものは1つのワードでもいける、呉茱萸湯…しゃっくり、桂枝加芍薬湯…しぶり腹とか
あとはカンゾウ含まない、カンゾウとマオウ含む、カンゾウとダイオウ含むなどの少数派を覚える
体力充実、体力虚弱、体力に関わらずも、挙げてみるとそんなにないので個別に覚えた
副作用も特徴的なものだけを覚えたけど、地域によっては肝機能障害まで出てくるかも
婦人薬は漢方が9つもあるし、似たようなしばりのもあるからしっかり覚えた
あと大体、胃とか腸とかグループで出題されるから、この中でカンゾウ含まないのは〇〇だけとか少数派を覚えた
0659名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 17:24:14.10ID:VDRAPW4J0660名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 17:52:31.96ID:vmP3EAlD荒らしはタヒんで
0661名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 21:15:25.50ID:nSnuE2Cvとうはんの知識で漢方売ろうていうのが間違い
おこがましいにも、ほどがある
0662名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 22:39:52.08ID:VDRAPW4Jそれでも乱用の危険性や禁忌の人間が飲まないようにする配慮は必要。
その為に登録販売者という資格を作って適宜アドバイスするようにしてるだけ。
薬の薬理的な知識などは全く求められてもいないし、その専門的な説明をしてもいけない。
あくまで薬の箱に書いてあることを説明・アドバイスすることが出来るだけ。
0663名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 23:12:45.39ID:LoXbD7Pa0664名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 23:17:16.54ID:PWGh9hiW0665名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 00:10:14.18ID:L+Z5Ui8/まじめに書き込んでいると思うし、的を射た意見だと
思うけど、そういう書き込みをここではトーハンを
ディスって卑下しているとかとられるから、
気をつけた方がいいと思うよ、うん。
0666名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 01:52:29.27ID:OFa5qQ0m0667名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 03:09:33.58ID:yrRYtE/Uあと、レスを自作自演しない様に
0668名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 08:53:15.37ID:/VPLUOtX早めに合格しておきたいところだ
0669名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 09:48:22.29ID:L+Z5Ui8/大歓迎だろうから、合格者を絞る事はないのでは?
だいたい各県ごとの試験ではそういう調整は出来にくいだろうし。
0670名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 11:46:45.93ID:PaRWCmTE0671名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 14:45:21.84ID:Y8vr5+hqそれまではひたすらテキスト通読で。
「登録販売者試験対策必修ポイント450 」 この本も持ってたほうがいいだろうか?
0672名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 15:29:13.98ID:QnY4ijBs浅い知識披露して薬の説明してて笑えるからやめろ
0673名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 15:30:38.85ID:Lb5xcBYJ0675名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 15:48:21.87ID:jxnizsZYその本はとてもよくできてるから、あった方がいい
箇条書きのテキストではなく、読み物となっていて取っ付き易い
0676名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 17:08:54.49ID:zoADyG7dテキストと問題集2冊で店舗管理者の既得権益奪ってスマンな
0677名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 18:31:22.05ID:Ab8w9PPIお前の仕事もそれと大差ないってことだ。みんなお前のことを笑ってるぞ。
0678名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 20:13:47.59ID:oMJy4/fz0679名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 20:47:54.51ID:ISRfa/Tn私はトーハンでも薬剤師でもないけど、勉強していない薬剤師さんは多いよ。
βブロッカーの少量療法を知らなかったし、ISAのプラスマイナスを説明できなかった。
酷いのになると、アマリールの一般名を知らない薬剤師がいた。
0680名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 21:14:03.82ID:Rlce7ruP国が必死で規制してるからあの不穏当な高時給が維持されてるだけで……
0681名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 21:24:05.71ID:Rlce7ruP・卸と工場の管理 ←卸だけ無理な規制、現場は居なくてもまわる
・調剤 ←医師が代替
・一般薬販売 ←要指導一類を無理やり規制、緩和しても無問題
・麻薬取締官 ←警察官で代替
薬剤師には本質的に必要とされる分野がまったくない、たとえば歯医者が居ないと歯科医療は1ミリも進められない獣医が居ないと予防接種1つ打てない
薬剤師の業務はどれもこれも国が無理やり規制して作り出しただけのもので、明日居なくなっても支障のない誰でもすぐ真似できるものばかり
0682名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 22:09:02.46ID:B9R/u8yLつくづく不思議。
薬剤師が嫌いなら薬剤師のいない職場で働けばいいんじゃないの?
世の中に星の数ほどある職種のうち、薬剤師と一緒に働かなきゃ
いけない仕事なんてほんのわずかだろ?
0685名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 22:18:04.08ID:Rlce7ruPプロ不要になるところまで製薬会社が扱いやすくしてくれてるしな
0686名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 22:40:26.22ID:A5cUlP13お前の方が熱くなってるけどな。不思議だな。
0687名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 00:14:52.93ID:7fkeUjvmコスパ悪すぎだわな
0688名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 00:49:13.89ID:r5pDNTBm薬剤師からみたらお前らの事めっちゃ見下してるわw
0690名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 07:42:44.44ID:aOYs4WAMくだらねえな!
0691名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 08:06:46.44ID:GqvAREx3はいはい。お薬飲みましょうねぇ〜www
0692名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 08:11:06.29ID:NSa9Tpb7ほとんどの都道府県で合格率15〜35%の間になるぐらいシビアになるだろうから
覚悟しておいたほうがいいぞ。
申し込みも前年度よりも、だいぶ多いみたいだよ。
0694名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 10:16:02.27ID:i7uNMXtE0695名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 10:23:53.20ID:86qx+Q9u甲乙丙丁みたいなランクを新設するか、それとも何年度以前の合格者はダメですとかなるかも。
0696名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 12:11:33.63ID:k1EG9Hzt単に要指導一類に入る商品数をコントロールするだけ
やろうと思えばすぐにでも骨抜きに出来る、やらないだけで
0697名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 13:01:40.02ID:m3XugmU10698名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 13:04:17.08ID:k1EG9Hzt0699名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 13:41:02.36ID:r5pDNTBm浅い知識を披露するゴミトーハンは減るべきだわ
つかトーハンとか薬剤師の下位互換だしな
0700名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 13:45:59.46ID:B4KM2Fbu社会人になってから、「合格」という明確な認定を受けることは少ないと思います
特に登販の仕事は、売上とか、知識だけではクリアできない部分が多いので、合格して安心した頃に戻りたいな・・と思うこともあります
0701名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 18:16:34.07ID:GqvAREx3はいはい。お薬飲みましょうねぇ〜。
0702名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 19:08:20.42ID:86qx+Q9u医薬品の定義とか、
○○するもので△△以外の物(□□を除く)。
この書き方だと、□□を除く、が○○に掛かるのか△△に掛かるのか不明瞭。
結局□□は医薬品か否か、文面だけではどちらとも解釈出来る
まあ常識的には分かるけど、法律って不親切だよな。
0703名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 20:03:43.91ID:9m0UzYoa条文の読み方を知らないだけだと思うよ。▫️▫️は除くんだから当然入らない。
0704名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 20:05:00.80ID:9m0UzYoa文字化けしちゃって何だかわからないな。済まぬ。
0705名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 22:29:36.05ID:r5pDNTBmトーハンって馬鹿しかいないんやな
薬剤師と比べると頭の出来が全く違うわ
0706名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 22:34:08.88ID:VRNgqTuzそんなん言ってくれるなよ
頭それなりだけど、頑張ってるんだし
高校中退の中卒だけど
まあ、人生その人なりの修行だからね
0707名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 22:46:39.04ID:ViO95TdM薬剤師増えたら、登録販売者はそのまんまで、薬剤師の時給が登録販売者に近づいていくだけなんだがな
登録販売者を雇わない選択肢は無いんだよ、薬剤師より安くで雇えるんだから
0708名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 22:59:04.18ID:VRNgqTuzだね
さらに、漢方の知識を通信教育や独学で深めたら、漢方あやふやな薬剤師より重宝されるかも
0709名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 23:31:53.14ID:oQ/29Cxvちゃんとお薬飲まないとお注射にしますよ。
0711名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 00:04:15.98ID:3UdsJ3Pj0713名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 05:43:00.84ID:rptDmZ3z小分けして渡すだけの仕事に大学6年も行って学ばないといけないスキルがいるのかね?
そんな6年も医学を学んだ人は超絶人手不足の医療関係に行ってもらって
処方箋に基づいて小分け販売するだけならトーハンでいいんじゃないの?
0714名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 06:57:41.69ID:U/Jtztft処方に間違いが無いか、さすが自分でもチェックしてるんじゃないの?
明らかにおかしい処方箋渡されたら当然医者に電話して確認するはず
0715名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 09:02:13.97ID:BmWSM6L0薬剤師でもそう思ってる人はいるから。でも、病院では、医師に準じる名誉あるポジションだな。ドクターも薬剤師のことは、○○先生って呼び掛けるのが普通なんだ
0716名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 09:03:16.14ID:BmWSM6L0↑NG推奨
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています