登録販売者 part66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 21:04:52.58ID:Pxes+fEchttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082514.html
一般社団法人 日本医薬品登録販売者協会
http://www.nittokyo.jp/
公益社団法人 全日本医薬品登録販売者協会
http://www.zenyaku.or.jp/
薬事日報
登録販売者試験・日程一覧
https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/46
前スレ
登録販売者 part65
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545656335/
0483名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 12:43:12.71ID:gciFRpyZそれでも運がいいと合格できるけど
わざわざリスク取ることはない
0484名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 13:08:45.61ID:lbjYx4xO運が悪かったな
0485名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 13:16:02.23ID:UUOu0dpDそれとも過去問から抜粋するのか
0486名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 13:22:23.03ID:dvwiOaPi合格しなきゃならない
運任せはやめた方がいいに決まってるが、
その力の無い人はしょうがないから
運任せの楽な方法を取るしかないわな
0488名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 13:36:34.36ID:UUOu0dpDさらに仮が長くなるってことかな?
0489名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 14:24:33.01ID:QEioKvxZもっと早く始めるべきでした。
0490名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 15:41:32.77ID:L60agfdj0491名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 17:01:48.86ID:Q12a0UTp俺も今日から始めるよ
とりあえず「試験問題の作成に関する手引き 」をダウンロードして
あとは過去問を印刷して勉強するつもり
YouTubeも繰り返し見られればなんとかなりそうな気がする
0492名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 19:26:31.03ID:jA6tFjdOもう書き込んだり勉強始めちゃってるから買い換えるのは我慢してるけどw
一問一答形式の過去問題集ってある?
0493名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 19:56:53.47ID:lk2Pyfwtメモ書きとか一杯するから
0494名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 21:07:47.28ID:gC4CZgIDナツメ社
ユーキャン
0496名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 02:28:23.25ID:TwZXK36m特に口がうまいわけではなく、必死に勉強して接客の練習をして、運よく購入しやすいお客さんによく出会う感じ
・・このままだと天狗になってしまいそうなので、性格悪い人に叩いてほしいです
0497名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 06:32:22.47ID:jKDTkkdA0499名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 12:01:08.16ID:dgc+dvMk0500名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 12:04:51.09ID:fXzE2EPG妄想も大概にしろw
0501名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 12:32:32.30ID:I46gSBiI第一類を販売できる登録販売者の上位資格ができるかもな
0502名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 13:21:36.21ID:AL6waUoL医療機関は超絶人手不足なので育成がかんたんな人に仕事を振りたいんだろう
0503名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 13:52:04.33ID:NI34cnDW0504名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 16:21:23.50ID:fOOXwL4J0505名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 20:08:47.82ID:QeImj951例えばドラッグAで1年間勤めたのちドラッグBでまた1年間勤めた場合って登録できますか?
0507名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 23:47:54.66ID:jVl2c04Z暇になると薬剤師ホイホイの撒き餌するよなあ
0508名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 03:25:04.21ID:Pd8fec0S0509名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 14:20:43.33ID:96N3xtDI0510名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 14:23:21.18ID:Co2paiEx合格率が前年と比べて20%近く違う県とかもたまにあるし・・
日程とか会場の都合がいい日にすればいいと思う
首都圏から受けに来る人が増えるとしたら、その辺の状況が知りたいね
0511名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 15:30:41.94ID:abz0PYwqしっかり勉強しろ
0512名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 15:45:47.92ID:DmXNRWgq0513名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 15:47:27.71ID:gW6mk/wr0515名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 19:58:08.96ID:XU1ztLIM覚えきれない
0517名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 23:02:17.26ID:ugKYIRBI0518名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 23:27:30.26ID:OtpB/gBU0519名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 23:52:34.35ID:hLKrCLaK安定して難易度が高いのが中国
0520名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 00:58:36.15ID:xUIniuTO45章は難し目だった
毎年その傾向のようだから3章ばかりやって45章おろそかにしてたら落ちる
まあそれはどこでもそうだけど
0521名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 02:00:06.38ID:uh4g8hlY今、3冊あります。
全て違うような内容です。
なかなか解けません。
一応、三幸医療カレッジの過去問を中心にしています。
2冊目、3冊目と手が出せない状況です。
(会社員だとかなり時間が無いので...。)
皆さん、過去問は何冊も買い解かれていますか?
よろしくお願いします。
0522名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 07:08:44.94ID:oer6u/Zx問題を解くには記憶量がまだまだ十分ではない状態と思われます
覚えていない事柄の問題を「解こう」として思い出そうとしても時間の無駄です
瞬時に答えが出てこないなら、覚えていないと判断できます
まずは問題と解答・解説を同時に何度も周回して、ただ眺めるのがポイントです
覚えた感覚が出てきてから始めて問題を解く作業に入れます
0523名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 08:20:47.95ID:6HFYm64s暗記すりゃいいだけ
0524名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 08:44:11.92ID:5XGAMFVd4年分買った
やって損することはない
0525名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 14:26:30.35ID:SCnX8Ed7本当に一番解りやすいのか
少し分厚過ぎるようだが
0526名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 17:10:10.16ID:IRBhK74e0527名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 18:16:00.16ID:U3s5nZrVドラッグの登販需要も先々しぼむんかな
0528名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 18:31:41.62ID:l3US+8L0単語帳作って無理やり覚えてから過去問解いて、トータル5日ぐらいかけて試験で18点だった
もちろん、3章やった後で
ダイソーでけっこう大きめの単語帳が売ってて重宝した
0529名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 09:57:35.46ID:GLEHtSFt保存事項とかが覚えきれん
毒薬 劇薬 第一類混ざってしまう
0530名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 12:35:50.12ID:u2LMp+LS少なくとも1年半は無資格のままフルタイムで、医薬品の業務にもつくわけだから
うちの会社はそのパターンだと辞める人が半数以上だ
前は受験資格がなかったから、新卒はある意味助かってたと思う
0531名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 13:32:06.72ID:YlDZJtAm必ずしも勉強する暇あるとは限らん
0532名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 13:54:20.65ID:fae4glKR0533名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 15:51:15.94ID:OhwIo90Xトーハン落ちるってことはないだろ。
逆にトーハン落ちるようなヤツを大卒の枠で採るのは
企業にとって大損失だろ。
0534名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 15:54:36.52ID:fN9zjygR0535名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 16:28:08.30ID:Xm5b6mqw0536名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 16:30:40.49ID:Xm5b6mqw頭悪いんだねw
0537名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 16:31:15.08ID:Xm5b6mqw0538名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 17:54:39.68ID:5b5nKrwz0539名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 18:31:58.99ID:fae4glKRしかもそれは成績上位60%って訳じゃない。最下層レベルの奴でもバンバン行ってるので。
大卒なんてもの自体には一切何の価値もない。
価値があるのは学校歴のみ。どこの大学に行ったかということだけ。
0540名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 19:09:06.49ID:fae4glKR大卒証書なんて何の実力の保証(最低限の国語力すら保証されるわけじゃない)にもならないが、
この資格を取ったということは国語力を含めた最低限の知的能力を保証されるからな。
0541名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 19:31:06.16ID:3STx0D/Z0542名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 19:55:37.79ID:4OiSh2Gtもちろん大丈夫
過去問やるだけでも100/120を割り込む事はありえない
ただし、肝心の3章、特に漢方・生薬は過去問ではカバーしきれないので、合格点を確保できた後に徹底して詰め込む必要がある
0543名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 20:39:30.75ID:2KK9Pn6D> 大卒証書なんて何の実力の保証(最低限の国語力すら保証されるわけじゃない)にもならないが、
> この資格を取ったということは国語力を含めた最低限の知的能力を保証されるからな。
大卒の学歴が信用に値しないことは同意だが、トーハン持ってるからって大卒より信用できるとは
世の中の大多数の人は思わないだろうな。
大体、DSの幹部自体がそう思ってないだろ。
0546名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 00:29:06.24ID:o94mnOzd今からの勉強で間に合うか?
0547名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 01:33:06.49ID:3Z0Yc6IY軽くやってみていつから本気出せばいいか調べておくといい
0548名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 07:08:16.91ID:U7X5GQTx願書受付期間短いからそこは注意
0549名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 09:28:06.00ID:6LOoh5uqやり方次第
他人にはわからないことを他人に聞くっていうのが少し頭悪い
0550名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 11:13:11.83ID:JYUUueJ1誤だと思ったら解答は「日本薬局方には"保健医療上重要な"医薬品が収載されている」で正なんだけど・・・
どういうことなんだ
0551名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 13:52:17.45ID:JJ0k0EbT2 日本薬局方に収められているものはすべて医薬品に該当する。
3 日本薬局方に収められている物は、全て医薬品である。
4 日本薬局方にはすべての医薬品が収載されている。
4だけ×
0553名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 14:50:07.75ID:JYUUueJ1これの回答が上から正正誤誤なんだよ
https://imgur.com/GNywgAE.jpg
0554名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 14:55:44.58ID:i4ZWTlBzここは×な
0555名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 14:56:51.74ID:JJ0k0EbT私の過去問集ではちゃんと×になってるよー
ちなみに選択肢4の記述(日本薬局方にはすべての医薬品が収載されている)は、平成30年度の中国地区の問題みたい
中国地区の過去問を確認してみたらどうでしょう?
0556名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 15:43:05.08ID:JYUUueJ10557名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:10:34.03ID:A9OHFIOR0558名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 18:08:20.61ID:OtLgCTYf院内処方の薬は載ってないし、全部載せるととんでもない量になる
あくまで日本薬局方に記載されているものは全て医薬品に該当(>>551の2)というくくりなだけ
0559名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 19:34:23.24ID:U7X5GQTxしっかり勉強しとこ
0560名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 02:58:54.01ID:KVLdZDtoありがたいことだよ
0561名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 06:55:16.63ID:KH2K1D+9めちゃめちゃ言い回しでひっかけてくるのな
関東は大体手引きの原文ままだから
京都やってみたら引っ掛かかりまくり
○
その店舗に薬剤師が従事している場合であれば、要指導医薬品を販売することが“できる
×
その店舗に薬剤師が従事している場合であっても、要指導医薬品を販売することが“できる
ほとんど意味同じやんな
0562名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 08:35:46.53ID:NrFMdrm6店舗販売業者は、その店舗に薬剤師が従事している場合であっても、要指導医薬品を販売することが『できない』。
ですね
だから答えは×です
0563名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 08:53:03.43ID:5/U9Oie9もはや実務での必要性も、購入者の安全確保も何も考えてないだろ、これ。
問題作成者のレベルが低いのかもしれない。
0564名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 10:25:46.85ID:nSO5FK1t0565名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 11:44:30.42ID:bitr0z+M国語力の高い人は各種の試験で非常に有利
0567名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 12:54:20.27ID:adUMSG800568名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 15:41:29.91ID:lAWEdYZyなんか成分の名前で引っ掛けてきたやつ
なんだっけ
0569名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 16:12:29.34ID:pOkwtirpやっぱ仕事上だと3章は大事よね
0570名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 16:26:00.76ID:xU8GVHF/0571名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 17:44:03.82ID:KVLdZDto雰囲気で覚えてるヤツが間違えるだけで
0572名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 18:01:46.71ID:wQR4QGTkという引っ掛けもある
規則では0.1以上なんだから
0.2以上なら当然正とするか、
数字が違うから誤とするか
0573名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 18:27:12.00ID:KVLdZDtoそれが正だったら0.1は表示しなくていいという意味になる
深読みしすぎるとキリがないよ
試験当日すごい寝不足でも4章19点だった
やっぱり去年の九州簡単だったんだな・・
0575名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 18:29:16.97ID:sRE5dOK00576名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 18:31:52.63ID:sRE5dOK00577名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 18:39:40.85ID:sRE5dOK0正の場合もあれば誤の場合もある。そしてこの二つにそれを分かつ明確な決まりはない。
ただそれぞれの地方の出題者の個々によるのみ。
よって国語力云々という話ですらない。ただの運。
573は深読みしてルールの数字一辺倒でいいはずと判断してるが、その判断自体が
無根拠ってわけ。
なぜなら、現実に適合してるので正とする出題者も日本に存在するから。
0578名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 18:43:22.02ID:BcBMWQWj別に満点取ってもいいだろう・・・
0579名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 19:37:31.53ID:KH2K1D+91つ
2つ
3つ
4つ
回答もあってブロックによっては多種多様なんだなぁと思った
0580名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 19:54:32.51ID:5/U9Oie9登録販売者自体が歴史の浅い資格だしな
問題の作り方のノウハウがまだ未熟な時期なのかもな
0581名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 22:04:09.51ID:UGlMELDm全く〜ないが全く〜あるみたいな誤用されると困る
0582名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 23:29:06.40ID:ZY9SqjCN■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています