登録販売者 part66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 21:04:52.58ID:Pxes+fEchttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082514.html
一般社団法人 日本医薬品登録販売者協会
http://www.nittokyo.jp/
公益社団法人 全日本医薬品登録販売者協会
http://www.zenyaku.or.jp/
薬事日報
登録販売者試験・日程一覧
https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/46
前スレ
登録販売者 part65
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545656335/
0043名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 02:35:19.78ID:5ZAmvSIe0044名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 08:13:43.54ID:KDncLCkH初めて勉強するとして
0045名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 08:29:16.02ID:JI5B0zDC重度の記憶障害でも持ってないなら大丈夫
この試験はただ覚えるだけでOK
必要な時間は個人差がありすぎるのでわからん
0046名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 11:28:28.86ID:SQ6pmcoqあなたのような基●外症状は一般医薬品では到底対処出来ませんので申し訳ありませんが
登録販売者ではお役に立てません悪しからずw
0047名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 13:02:15.52ID:pixiOy9V覚える試験なのか
ありがとう
2ヶ月半くらいしかないから厳しいかなと思ったけど、やれるだけやってみる
0048名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 16:49:38.01ID:A6xu2wEwそんな事で言い争いしないでください
0049名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 17:22:27.51ID:ad3d1Za5そういう人は受かった後も勉強しないし、どんどん苦手意識が積み重なっている
0050名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 18:56:52.54ID:A6xu2wEw点数高くたって危ない人もいるやんw
くだらない
0051名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 09:34:05.85ID:xJlXFIkR0052名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 10:58:02.86ID:a66h1Jwk0053名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 10:58:27.78ID:a66h1Jwk0054名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 10:58:59.08ID:a66h1Jwkならず
0055名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 10:59:54.62ID:a66h1Jwk0056名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 21:59:58.85ID:pU1UKPuQ0058名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 23:38:30.63ID:4U9+Hp4d単なる興味なんだけど、結果としてではなく目的として月50時間勤務とする理由って何?
時給1200円として月で6万円でしょ。
他に高収入の本業があって、趣味でDSで働きたいとか?
0059名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 23:57:07.19ID:a66h1Jwk何の仕事もしてないのは体裁が悪いので仕事したいが出来るだけ短時間の楽な仕事で小遣い程度稼げれば充分って人も世の中には結構居るのだと思うよ。
0060名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 02:35:07.41ID:ISPaDyym0061名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 03:13:38.68ID:kDZPdq0P4年後だと過去5年に実務1年分しかないから仮トーハンだよ
3年1ヶ月以上空くとそれまでの実務経験は無駄になる
0063名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 08:46:33.61ID:yJZlkRMp0064名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 08:47:42.20ID:yJZlkRMpちなみに家電量販店です
ドラッグストアや薬局ではありません
0065名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 09:04:00.39ID:t23e+2Im0066名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 13:31:15.47ID:OV7os1fADSなので普通にそういうコーナーとか亜鉛のサプリはあるんだけど、どうみても65歳超えてるじいさんだと、体にどうなのかな
0067名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 14:40:19.83ID:+1MS5ZET高いな 受ける以上は1発で合格しないと
0068名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 12:15:52.89ID:zgqwEDj9正トーハンなのに正トーハンの元で働かないといけないってどういうこと?
薬剤師や正トーハンの元で働かないといけないのは仮トーハンでしょ
0069名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 13:48:03.86ID:QYLJ+XFf登録販売者夜勤専門で年収500万以上・・とあったけどホント?
0070名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 13:48:44.41ID:QonnKsX+そもそもなんだけど次の職場であなたはトーハンとして働くんだよね?
家電店で新たに医薬品の取扱いを始めるから採用されたとか?
トーハン1人ならあなたが居ない時間はどうするの?売り場閉鎖?
もしトーハンと関係ない仕事するのなら上にあるように3年1ヶ月目で仮だよ
0071名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 21:34:44.74ID:ahiydPQQ一番安いところは13000円を切ってるはずなのでその差、約5000円以上。
でも、高額な分、試験が易しめなのだとしたら悪くないのかもしれないが・・。
0072名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 22:19:24.40ID:sNqPJJSM0073名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 23:33:10.13ID:hPU8f4zd0074名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 00:28:59.74ID:U2TSVv/g0075名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 11:42:48.41ID:IbHdjX5b0076名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 11:47:48.26ID:C49b/p+Sおっさんばかり。しかも朝から深夜までの低賃金長時間労働に疲れ切った顔してるよ。
同じドラッグストア内の調剤エリアにいる薬剤師とは顔つきが明らかに違うね。
彼らは5時にあがれるし時給も3倍以上。悲しい現実よ。
0077名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 11:49:05.74ID:IbHdjX5b昔は役人が試験事務をやっていたから安かったんですけどね。
0078名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 11:54:16.97ID:C49b/p+Sあんま向いてなさそうで愛想が悪いし、資格がなかったらドラッグストアで
働くこともできなさそう。まあ、そういう人にも雇用のチャンスが得られる
と考えれば、いい資格なのかもしれないけどな。
0079名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 12:12:09.94ID:fAVqrEm0店閉めた後も薬歴書いたり忙しいし責任の重さや学費がかかる割には年収も低い
主婦がパートするには良い時給だけどね
0080名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 12:49:49.64ID:jdMqTz7dだからどうしたの?
だから、オレは薬剤師になれる力はあったけど敢えてトーハンになったと言いたいの?
薬剤師なんて大した仕事じゃないよ、なんて台詞は薬剤師が言ってこそ意味があるのであって、
トーハンが言っちゃいちばんダメな台詞だよ。
いちばんカッコ悪いし、結局自分自身や自分の仕事を貶めてるだけ。
0081名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 13:02:34.62ID:9QqpSv2Y0082名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 13:28:02.51ID:C49b/p+S誰でも入学できるような薬学部は山ほどあるのでね。
実際、社会人経験者で奨学金もらって薬学部に行く人はしばしばいらっしゃいます。
0083名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 13:29:48.77ID:C49b/p+S歯科医師も薬剤師も看護師も、入るだけならだれでも入学できる
大学は山ほどあります。
0084名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 15:10:00.44ID:UMstuSPC都市部はそういう深夜営業してるDSがあるからオッサンのトーハンでも需要が豊富にあることは恵まれてるよ。
深夜時間帯は女よりも男の方がずっと戦力として求められるだろうから。時給もかなり高いだろうし。
地方・田舎じゃそういうオッサンが求められる店が殆ど無いだろうからな・・。
0085名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 15:16:35.80ID:7mEN+eem全然テキスト読めないから過去問から入ろうかな
0086名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 15:49:28.20ID:7ahUeknt最初は、一問一答問題集を章ごとに完全暗記して頻出問題を固めてから、実際の過去問演習するのが一番効率がいいと思う
最初から解ける訳がないので、見開きで答えの解説も一緒に読んで覚えるのがポイント
過去問演習を軸にするのは資格試験では当然の事で、去年の10ヶ所分を極めれば充分合格圏内には入る
余裕があるなら更に1年分さかのぼってやればいい。それ以上は同じような問題の繰り返しなのであまり意味がない
また、過去問の解答根拠を得るのにテキストが必要になる(過去問集の解答解説だけでは全く足りない)
厚労省の手引きでは記述が冗長なので学習効率が悪い(いつでも手引きを読めるようにはしておいた方がいいが)
なお、テキストだけ眺めて、あっさり記憶できるのは記憶力が優秀な人だけなので、テキスト読んだだけで受かった、などの自慢話は聞き流すべし
0087名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 16:28:13.51ID:AlQE1izN0088名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 18:24:43.55ID:OJYxuYPR0089名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 18:36:08.75ID:7ahUeknt東大入試とかセンター試験じゃないんだからw
登録販売者試験って、2008年(平成20年)開始じゃねーか!w
思わず調べちまったぜ……
0090名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 21:10:29.93ID:OaVFW3S80092名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 21:43:59.21ID:UMstuSPC時給も高いので結構な収入にもなる。
0093名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 21:49:52.35ID:C49b/p+Sただし、仕事の内容はどう考えても「ただの小売り」なので
間違っても「薬剤師の下位互換」だとか「知的労働」だとは思わないでください。
0094名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 21:54:48.01ID:SCScFxi+0096名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 22:10:57.20ID:7ahUeknt試験範囲(前提知識)が薬剤師とトーハンじゃ軽く100倍以上は違うから、比較するのもおこがましいねw
0097名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 22:21:04.30ID:UMstuSPC医師と医院受付員、歯科医師と助手くらいの差があるのだろうな
0098名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 22:41:19.18ID:UMstuSPC条件によってはそれ以上出すところもあるようだが、基本は2000円程度というのが相場らしい。
それから見ると登録販売者の100倍勉強し、莫大な学費も払った薬剤師にしてはちょっと安い気もするね。
0099名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 23:12:53.28ID:D5Sg7JdSでもいいんじゃない、薬剤師は。
社員になりたいんだけどパートでしか働けないとかじゃなくて、
社員にはいつでもなれるんだけど自由とかを求めてわざとパート
で働いているんだから。
好きでパートをやっているんだから、放っておけばいいよ。
0100名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 23:31:09.69ID:W5VtsnAr地方によってはそんな安いのか
うち3500円で募集かけてるけど応募ないよ
近隣で3000円を切ってるの聞いたことない
登販は1000円ちょっとだけどね…
0101名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 23:49:29.75ID:C49b/p+S別に薬学部の勉強内容が法学部や工学部などと比べて著しく過大なわけでもない。
0102名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 23:56:23.50ID:C49b/p+S偏差値40の薬学部も偏差値60の薬学部も同じ国家試験を受けるさだめだからだろうと思う。
偏差値40の法学部の学生なんてアルバイトしかしてないと思うけど
偏差値60の法学部の学生は(人によっては)司法試験を受けたりもする。
偏差値40の薬学部の学生にとっては、偏差値に似合わない「重たい」勉強を
課せられるわけだな。
0103名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 00:16:30.08ID:r5KV2RLjこんな所でマウントとって、みっともねえな…
0104名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 00:17:54.60ID:6GGiee/uマウント猿の薬剤師は哀れw
0105名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 00:39:04.77ID:yPS55dQx0106名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 02:39:41.51ID:A3Qk6xJc処方箋あつかえるかどうか、だけだよ
市販品だけなら、薬剤師要らない。
処方箋扱うなら薬剤師必須
しかし薬剤師も登録販売者も、患者には触れられないからな。6年の差はあるが、売薬だけなら、本質的には大差ないかもしれんな。
0107名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 02:42:20.69ID:A3Qk6xJc0108名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 02:43:50.41ID:ftIA6T7P代わりに勧めるとしたら何がいいですか
0109名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 04:18:00.98ID:T3l+V11L神経なんかでもトーハンは体制神経系、中枢神経系、交感神経 副交感神経程度覚えたらいいのだけなのに
准看護師でも神経の本数とナンバーと対応箇所覚えないと受からない
正直桁が違う
やはり単体では時給が100円上がるだけの資格でしかない
ドラッグストアでは正社員になって転勤受け入れて店長になってやっと准看護師と同等の給料
0110名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 05:59:04.05ID:cuY//mpx0111名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 09:50:08.10ID:Csex2tQQねぇねぇ、どうしてそんなに薬剤師が嫌いなのにDSなんかで働いてるの?
さっさと他の仕事を探して、不愉快な薬剤師なんかがいないところへ行けばいいじゃない。
どうしてわざわざ頼まれもしないのにDSでパートして、イヤな薬剤師に指示されて働いてるの?
さあ、早速今日嫌いな薬剤師をぶん殴って、店長に辞表叩きつけて、店なんか辞めちゃおうよ。
それができないんなら、今まで通りおとなしく薬剤師の靴を舐めさせて頂けよ。
嫌でも生きていかなければならないんだから。
0112名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 10:06:02.71ID:cuY//mpx0113名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 10:08:22.90ID:ONMrbWWHここは資格全般板の登録販売者の為の場所
薬剤師様がマウントオナニーするところじゃございません…
0114名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 10:14:17.63ID:Csex2tQQ薬剤師へのイチャモンをボヤきながら、お互いのキズを舐め合う場所でもないよね。
0115名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 10:28:23.48ID:6GGiee/u医者が書いた紙どおりに箱から薬出して
袋に詰めるだけの作業で時給2000円もらって
申し訳ないと思わないの?原資は国民の血税だぞ?
0116名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 11:39:11.15ID:fcYp1Gu70117名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 11:44:38.67ID:cuY//mpxわりこみだが、それだけは認めないとアカン。私学なら軽く1000万とか2000万円とかかかってるんで
0118名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 11:48:05.45ID:6GGiee/u学費がかかるだけの単純作業・低能向け資格者にたいして
税金から高給払えるほど日本はもう豊かじゃないんです。
0119名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 11:50:10.51ID:r5KV2RLj0120名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 11:54:37.56ID:tK2BqmP8つまり、薬剤師がいるから調剤が出来、調剤で暴利を得ているからトーハンが仕事を得られる。
そう、原資は国民の血税で、そのおこぼれをもらって生きているのがトーハンなんだってことが
わかっていないのがトーハンのセンセイ方なんだよね。
0121名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 11:59:22.74ID:6GGiee/u薬剤師が学費がかかるだけで誰でも取れる低能向け資格で
やってることは箱出し袋詰めの単純作業ってことはもう認めたか?w
0126名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 14:02:45.31ID:tK2BqmP8トーハンからそれを言っちゃただただ惨めなだけ。
それが分かんねえんだよな、一部のトーハンのセンセイ方には。
0127名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 14:11:28.07ID:OhaxmFOEDS全体から見れば大したものではないだろう。
DSってのは薬も置いてるスーパーマーケットに過ぎないのだから。
もちろん薬剤師がスペシャルな国家資格だということに疑いはないけども。
0128名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 14:14:51.59ID:xrdRIyq7俺なんか夜勤手当入れても1100円いかない (;´д`)トホホ
0129名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 14:30:21.62ID:r8BdiHakトーハンなんかとは比べられないし比べる対象にすらならないと思うよ
薬剤師が医者ならトーハンはコンビニバイトくらい差があるだろ
0130名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 14:33:35.40ID:OhaxmFOEこの金額は時給1000円でフルタイム10年労働くらいに相当する。
薬剤師とトーハンの時給差が1000円として10年で学費の元は取れる計算だな。
と考えると、やはり取っておいて損は無い資格だと思える。
まあ、金の問題だけじゃなくかなりハードな勉強もしないといけないけどね。
(化学の勉強が3度の飯より好きってくらいじゃないと厳しいという話を聞いたことはある)
0131名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 15:18:57.87ID:pkgK1Ge3それは殆ど非正規雇用であることを示しているのでは?
この資格ブラス店舗マネジメントのスキルを習得していかないと
正社員として十分な給料は貰えない
単体だけでは貧困層から抜けられない資格だよ
0132名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 19:19:22.84ID:OhaxmFOE平均ど真ん中って感じだろう。200万くらいの正社員ってのもザラにあるし。
地方では独身なら200万で暮らすのが当たり前だし、
結婚して子供育てたければ夫婦共稼ぎで世帯収入を400万円以上にするしかない。
専業主婦なんてのは上級組(終身雇用大企業正社員)を捕まえた勝ち組だけの時代になった。
0133名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 20:49:19.88ID:r5KV2RLj0134名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 22:21:20.00ID:E774Zu59同じ職場に薬剤師持ってる奴がいるが文系はからっきしだが異常に理数系が得意だな
俺も登録販売者を取るため勉強してるがそれを目指す上では理数系は関係無いけどな
ちなみに俺もそいつも仕事は駅員
0135名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 00:41:17.30ID:RlsC6wXl福井と同じ日。ということは福井は関西連合の試験問題を使うのだろうか。
(でも、それなら福井だけ何故あんなに早く発表になったのかが疑問だが・・)
これで今年は近畿福井地区内は奈良しか併願が出来なくなったな。
0136名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 00:48:25.56ID:RlsC6wXl関西連合・福井 8月25日
東北・北海道 8月28日
北陸・中部 9月4日
首都圏 9月8日
関東甲信越 9月11日
四国 10月24日
中国 10月30日
九州・沖縄 12月8日
0137名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 07:47:34.58ID:K6lkSd5z良くツイッターとかで薬剤師に次ぐ薬の専門家ですとか言う人いるが
0138名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 07:52:04.20ID:K6lkSd5z0139名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 08:56:46.47ID:LHUfZkkOんな事は頭がまともなヤツなら当然理解している
ところが登録販売者/薬剤師双方とも相手を攻撃することを生き甲斐にしてる可哀想なのが少なくない
現場でもネットでも
きっと他に生き甲斐が無い、または、仕事が余程ヒマなんだろう
0140名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 09:34:39.11ID:SKGfVdKq0141名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 09:59:46.34ID:OE1IcAnF底辺薬学部に通っている金持ちの娘で月に小遣い何十万円ももらっている奴がいるらしい。
金持ちだったら月に何十万円あげるのは大した金額でもないんだろうけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています