でも本当に3章は手強いからな。覚悟はしておくように。
自分も最初プロスタグランジンという用語1つ覚えるのに苦労したのを思い出す。
とにかく、カタカナの見知らぬ言葉が次々出てくるので一種の外国語の単語覚えるような感覚。
でも、薬品名は結構聞いたことのある言葉も多くてだんだん頭に入っていきやすくなっていくけど。
(アセトアミノフェン、カフェイン、エテンザミドのACE処方とか聞き覚えがあるでしょう?)
自分のオススメの勉強法は、ごく薄い要点集(「1週間で〜」とか)を丸暗記する方法。まずはこれをキッチリやる。
確実に丸暗記するまでやる。そして過去問を解く。これも全地域数年分を満点取れるまで何度もやる。
(必ず解説付きの問題を解く事。間違った箇所の解説を見て知識を得ていくやり方が絶対大事)
これでほぼ100%間違いなく合格は保証出来る。試験に合格する為には決して分厚いテキストを
全部理解する必要は無い。