トップページlic
1002コメント302KB

登録販売者 part66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/05/17(金) 21:04:52.58ID:Pxes+fEc
医薬品の販売制度|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082514.html

一般社団法人 日本医薬品登録販売者協会
http://www.nittokyo.jp/

公益社団法人 全日本医薬品登録販売者協会
http://www.zenyaku.or.jp/

薬事日報
登録販売者試験・日程一覧
https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/46

前スレ
登録販売者 part65
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545656335/
0154名無し検定1級さん2019/06/01(土) 15:41:13.93ID:vwVIxYBz
いいなぁおめでとう
今年の試験頑張らねば・・・とにかく過去問解きまくればいいよね
0155名無し検定1級さん2019/06/01(土) 17:28:50.09ID:PiPOanyx
都会は450万なんやな
うらやま
0156名無し検定1級さん2019/06/01(土) 21:09:37.32ID:7K2ddM9G
あと数ヶ月で2年の実務満たすんだが
満たしたからって仕事が見つかる訳ではないよな
0157名無し検定1級さん2019/06/01(土) 21:21:10.60ID:CsuVgG4X
>>135
福井は去年衝撃の合格率だったから早く勉強始めろってことだろう
0158名無し検定1級さん2019/06/01(土) 21:30:01.18ID:pgkI60EW
これは薬?

当帰四逆加呉茱萸生姜湯茯苓飲合半夏厚朴湯
0159名無し検定1級さん2019/06/01(土) 21:38:49.83ID:JIr0QvcN
>>157
気になって調べたら、
19.5% !!!
これはヒドいw
とんでもないFランのヤツらが無理やり受けさせられてる、とかかな〜?
0160名無し検定1級さん2019/06/01(土) 21:44:31.78ID:jM6W4YCn
例えば南関東なら同じ問題なのに県別で合格率出す意味がわからん
0161名無し検定1級さん2019/06/01(土) 22:43:39.64ID:yrJiFOOb
>>153
バイトでトーハン研修からの中途採用?
なら良かったな
つかまあまあ貰えるんだな
0162名無し検定1級さん2019/06/02(日) 00:39:20.37ID:0q4mHIta
DS業界で再編の嵐が吹き始めた。
トーハンに冬の時代が来るのか?
0163名無し検定1級さん2019/06/02(日) 00:48:52.56ID:7ElH70pv
東証一部ドラッグストア 大阪エリア店舗運営正社員募集(大阪全域移動転勤あり)

■未経験者:月給170,000円〜260,000円 ■経験者:月給232,100円〜310,000円
※経験者とは、登録販売者管理者でありマネジメント経験がある方

8:30〜21:15(交替制)
昇給/年1回・賞与/年2回(1ヶ月分ずつ)
年間休日110日


最高評価(実績と期待が最高値)をされて即戦力としてすぐに店長登用されたような場合、
月給31万、賞与年62万、年収434万円(これが最大値)となるということだろう。
期待に応えられなければ給料は下がる可能性もある。
0164名無し検定1級さん2019/06/02(日) 00:51:09.69ID:7ElH70pv
最高月給31万には店長手当てなどを含む可能性があるので、賞与は年62万じゃなくもっと低くなる可能性もあるな。
0165名無し検定1級さん2019/06/02(日) 01:03:43.49ID:w47CLcWF
東京でも相場はそのくらいなんだろうね。
0166名無し検定1級さん2019/06/02(日) 01:38:32.73ID:XF4RRAjo
そう考えたらウチの店長そんだけしか貰ってないのか
真面目に24時まで仕事こなして31万ぐらいしか貰えないのは悲しいなぁ
しかも休日出勤してるしもうちょっと貰えたらいいのにな
0167名無し検定1級さん2019/06/02(日) 02:28:16.60ID:/8PSTmdP
24時までって1日何時間働いてるんだよ
労基行け
0168名無し検定1級さん2019/06/02(日) 03:33:18.33ID:XF4RRAjo
ウチの店長は13時出勤で24時退勤だよ
でも残業しても残業手当て貰えないのが管理職の可哀想なところだよね
ちなみに通しの日は9時から24時まで働いてるけどこれって法律的には大丈夫なんかな?
いっつも終電で帰ってて店長が可哀想に見えてくる
0169名無し検定1級さん2019/06/02(日) 11:00:15.07ID:tVc/6Y7G
車通勤じゃないのかよ
0170名無し検定1級さん2019/06/02(日) 11:49:19.04ID:kubcGMVV
自分が出資して作った店をチェーン店みたいにしているところはこんなもんだろ。
本部も店長研修を行った上でできると判断して店長にしているだろうから大丈夫だろ。
店長には自営業会社の株価や配当があるのだろう。よく分からないけど。
0171名無し検定1級さん2019/06/02(日) 14:45:59.24ID:7ElH70pv
>>168
どれだけ長時間店に居ても店長は基本給と店長手当て以外は何も付かない仕組みなん?
0172名無し検定1級さん2019/06/02(日) 14:56:52.95ID:7ElH70pv
まあ、現場は時給制のパートやバイトが実務仕事をしてるのだから、
後方でマネジメントするだけの店長は一種の裁量労働になるから残業代は付かないのは当然かもね。
店長に課されてる責任は売り上げのノルマや労働生産性をクリアすることだけ。
あと従業員やシフトの管理とクレーム処理か。
これらを達成する為には店長の好きなようにやっていいと。それがクリア出来るなら定時で上がって良いし、
クリア出来ないのなら何時間でも店に居て陣頭指揮取るしかないってだことだな。
0173名無し検定1級さん2019/06/02(日) 16:09:52.89ID:JrOPDje0
>>171
管理職ってそんなもんじゃないの?
0174名無し検定1級さん2019/06/02(日) 21:43:54.56ID:7ElH70pv
京都の試験会場は京大、兵庫の会場は神戸大なんだな
例年もそうだったのかな
国立大学が試験会場ってのは国家資格の風格が漂ってきて良い感じだな
0175名無し検定1級さん2019/06/03(月) 05:44:34.74ID:VTWLV3dF
過去問どんなんやっていますか?
0176名無し検定1級さん2019/06/03(月) 06:27:05.48ID:wgisaPEn
>>175
出題が新しい年度のもの
古すぎると手引き改正で内容が変わってる箇所の判断が必要になって面倒
0177名無し検定1級さん2019/06/03(月) 12:43:28.21ID:lEw863I6
2018年の試験で一番難易度が高かった都道府県はどこでしたか!?
0178名無し検定1級さん2019/06/03(月) 13:01:29.95ID:wgisaPEn
>>177
首都圏が漢方・生薬が多く出されてヤバかった
0179名無し検定1級さん2019/06/03(月) 13:57:34.49ID:8GtTtJEn
8月に開催する会場だと、エアコン効きすぎとかも過去にあるんですかね・・
知り合いが奈良で受ける予定だけど、万が一のために羽織るものとかも必要かな
0180名無し検定1級さん2019/06/03(月) 14:08:10.10ID:ce5BgGmb
改定されたから29年度の過去問ってやる意味あるんだろうか
今は去年の過去問解いてるけど・・・
0181名無し検定1級さん2019/06/03(月) 14:46:11.44ID:BUslWaQY
>>177
近畿だろう
去年の最初の試験だったので併願先で合格を確信して受験辞退した優秀な人はゼロだった。
それであの合格率だったのだからズバぬ抜けた最難易度だっだろう。
都会の優秀な受験者の少ない福井の合格率がああなったのも頷ける。
0182名無し検定1級さん2019/06/03(月) 15:08:24.50ID:lEw863I6
公式?サイトに去年の過去問掲載されてますが、皆さん47都道府県ぜんぶの過去問やりますか!?
0183名無し検定1級さん2019/06/03(月) 16:26:46.17ID:gJP+bI13
>>180
平成30年は大幅な改正ではなかったので、もちろんやる意味はある
手引きの新旧比較表はダウンロードして一度は読んでおくべきだが
0184名無し検定1級さん2019/06/03(月) 16:30:27.25ID:gJP+bI13
>>182
最低でも去年の全10ブロックの過去問はやるべきでしょう
どこがどのブロックに当たるかは、
ネットパイロティングのサイトが情報が整理されているのでおすすめです
0185名無し検定1級さん2019/06/03(月) 18:31:59.53ID:ce5BgGmb
>>183
去年のは当然やるよ
一昨年のは改定前だしどうしようかなと・・・まぁ2年分はやっておくわ
0186名無し検定1級さん2019/06/04(火) 07:02:13.01ID:j/rgF4vc
>>179
東京だが糞寒かったよ
夏だからみんな薄着で震えてた
あれは試験に支障が出るレベルだった
0187名無し検定1級さん2019/06/04(火) 11:35:56.35ID:OuacUT5e
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる  
https://pbs.twimg.com/media/D8I_zNIVsAUIHd_.jpg    
  
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する 
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     
 
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手     
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。    
     
かんたんに入手できますのでぜひご利用下さい。  
0188名無し検定1級さん2019/06/04(火) 12:49:50.51ID:I6Ay+fBf
>>187
赤字覚悟のキャンペーンか
0189名無し検定1級さん2019/06/04(火) 14:07:02.96ID:4jTxJh8e
18時まで、クオカードペイ500円分、ガストギフトカード500円分、サーティワンシングルカップ
この3つが全部貰えるぞ    

ただし順番を間違えると3つ貰えないので慎重に

@スマホでたいむばんくをインスト
Aとうろく  
Bマイページへ移動する。
Cしょうたいこーど→ FOWoqMと入れる

このこーどだと6月4日18時まで600円貰える
購入順はアイス→ガスト→クオじゃないと全部もらえないんで間違えないように
また、早期終了するかもしれないから急いだ方がいいぞ
0190名無し検定1級さん2019/06/04(火) 16:26:06.90ID:y77FbTwX
資格
平成27年3月31日までの合格者または
平成27年4月1日以降の合格者のうち、直近5年のうち月間80h以上の実務経験を24ヶ月以上勤務された方
0191名無し検定1級さん2019/06/04(火) 18:08:42.54ID:lDV9eZvI
DS以外ではほぼ正トーハンしか募集してないよね
実務経験積みたければDSで働くしかない
ただ、その職務は品出しだけでも食品レジだけでも何でもいい。
1ヶ月80時間以上を2年DSで仕事やるだけ。
0192名無し検定1級さん2019/06/04(火) 18:12:08.15ID:6c48FuAx
2年DSやったらさっさと転職だな
0193名無し検定1級さん2019/06/04(火) 19:41:16.67ID:EcF14ijZ
>>191
品出しや食品レジだけってのは酷いけど、逆に正トーハンの指導を
ばっちり2年間受けたとしてもそれがどうしたって話だよ。
だってその指導している正トーハンが品出し2年間で正になってるヤツで、
薬のことなんか何も知らないんだから。
きちんと指導できる正トーハンなんてほとんどいやしないし、実際の仕事は薬以外のことばかり。
これで2年経てば今度はそいつが指導する側に回るってんだから、
どうやったらトーハンの質が上がるんだよ。
0194名無し検定1級さん2019/06/04(火) 19:57:05.42ID:k2w4rvY5
素人が素人に教え続けるわけか。世代を経るごとに、伝言ゲームみたいに知識がズレていきそう。
やはり薬剤師に指導してもらうしかないなぁ
0195名無し検定1級さん2019/06/04(火) 20:03:50.27ID:p7WHO2WJ
教えてもらう、っていう発想自体がダメ
まずは試験と同じく自学自習あるのみ
自分の知識を固めないと他に聞く事すらまとまらない
どこも人手不足だから、丁寧に指導を受けられる事は期待できない
0196名無し検定1級さん2019/06/04(火) 20:13:16.65ID:bmXb/Qzp
それで通用するということは覚えなくてもいいんだよ
0197名無し検定1級さん2019/06/04(火) 20:19:42.04ID:p7WHO2WJ
勉強すべき事はいくらでもある
バカ規準に流れるのはダメだろう
そんな考えならトーハン向いてない
0198名無し検定1級さん2019/06/04(火) 21:35:37.56ID:fOQudy3I
いや、トーハンごときが人様に向かって「向いてない」とか言えるほど立派な仕事じゃねーからwww
0199名無し検定1級さん2019/06/04(火) 21:48:40.97ID:fhRA5vWu
>>198合格しないやつよりマシw
0200名無し検定1級さん2019/06/04(火) 23:54:44.25ID:eGieVA2w
またこういう流れに戻っていくのか。。
誰かが少しでも真面目に考え出すと"必死だなw"系の。
0201名無し検定1級さん2019/06/05(水) 00:00:33.86ID:PhDsZ73K
>>186
ありがとう。
やっぱり、荷物にはなるけど厚手の上着やひざ掛けが必要だね
なんでそんなに寒くするんだろ?
汗っかきの人がマークシートに汗落とすと困るからかな
0202名無し検定1級さん2019/06/05(水) 11:21:50.78ID:OfXsWHXt
3章以外はスラスラ解けるようになった
医薬品キッツ・・・
0203名無し検定1級さん2019/06/06(木) 12:45:13.72ID:AmeXFkwl
今、DS研修中だけど聞かれるのは薬うんぬんもあるけど、
プライベートブランドの洗剤との違いとはなにかとか、
これは口に入れても大丈夫か?
介護おむつの事
とか登坂以外のことを聞かれることも沢山だよ!
何を勉強したら良いか、医薬以外のことはわからん。
薬の知識のが登坂受かった後の本も売っているしよっぽど楽だと思うよ。
0204名無し検定1級さん2019/06/06(木) 14:32:21.23ID:zDUFMfSH
現場に立つと3章の大事さがわかるね
手引きの範囲広すぎると思ってたけど、ほぼ全部売場にあるし聞かれるし・・
ただ、登販でもすぐに答えられるような内容は知ってるから必要ないっていうお客様も多くて、聞いてこられるのは病院レベルのこじらせたお客様が多い・・
0205名無し検定1級さん2019/06/06(木) 14:54:53.86ID:zDUFMfSH
あとうちは美容部員がいないというのが大きいけど、女性は化粧品の接客に重点をおかれる
自分はたまたま肌荒れしてしまい、女性上司にかなりチクチク言われたけど、医薬品のことはすごく親切に教えてくれる上司だったので、肌荒れってそんなに悪いことなのかと思った
やっと治って、褒めてくれたけど・・
いろいろありすぎてきつい、という気持ちは分かります
0206名無し検定1級さん2019/06/06(木) 15:25:25.71ID:b9fUR+Zr
実際分からないこと聞かれたらどうすんの?
0207名無し検定1級さん2019/06/06(木) 16:02:17.65ID:UU0rHw0l
「登録販売者は売薬の箱に書いてあることを説明することが出来るというだけの資格ですので」

と言うしかない。実際、薬についてそれ以上のことを言ってもいけないし。
0208名無し検定1級さん2019/06/06(木) 16:13:14.17ID:kxddKYIH
一体何のためにこの資格があるのか
0209名無し検定1級さん2019/06/06(木) 16:44:43.01ID:2xVxtI2I
少なくとも、客がトンチンカンな薬を買っていかないようには出来るんじゃないか?
0210名無し検定1級さん2019/06/06(木) 18:05:07.17ID:HaTkNpSP
どの資格もだけど取ったから実務をこなせるわけじゃないからね
0211名無し検定1級さん2019/06/06(木) 21:14:44.19ID:tE6VMZwK
だからこそ、試験に受かってもあくまでも仮で、2年間の実地研修を
経て初めて正になるって資格構造なんだろ。
問題はその実地研修の実効性なんだけどさ。
0212名無し検定1級さん2019/06/06(木) 21:32:47.78ID:EFXMb8gr
去年の福井は、これまでと試験会場が違ったから合格率低かった可能性もあるか。
0213名無し検定1級さん2019/06/06(木) 21:46:52.46ID:FFVpDevx
実務はドラッグストアでレジ打ち品出し二年間してればいいんだよな
0214名無し検定1級さん2019/06/06(木) 21:51:13.40ID:6zuS5anu
うん
0215名無し検定1級さん2019/06/06(木) 22:00:52.66ID:hbAWIcMl
それで2年後に薬投げられても困る
0216名無し検定1級さん2019/06/06(木) 22:03:30.94ID:AmeXFkwl
>>213
受かった後だったら、給料泥棒〜!

でも実際に色々聞かれた方が
こちらも勉強になるよ。

横柄な客は殴りたくなるが、
0217名無し検定1級さん2019/06/07(金) 01:30:52.39ID:UyvpsgYk
正登販囲い込みすげーな
時給1500円だと
0218名無し検定1級さん2019/06/07(金) 04:03:48.55ID:scNGgAoc
配置薬いりませんかーってドアチャイム鳴らすだけで良かったりする
ほとんどサボって寝てても桶
0219名無し検定1級さん2019/06/07(金) 08:59:32.98ID:ftB52JUn
箱に書いてあることをどれだけわかりやすく説明し、養生法なども言えるかだよな
登録販売者のいる意味って
0220名無し検定1級さん2019/06/07(金) 10:40:25.18ID:tKdAXqwq
>>128
でも、営業職である限り必ずノルマはあるのだろ?
ノルマさえクリアしてれば外回り営業職ほど楽な仕事はないが、
ノルマをクリア出来ないと地獄のような仕事だからな
0221名無し検定1級さん2019/06/07(金) 11:29:53.16ID:vhnmWADT
>>219
それでもトーハンが居る意味は充分にあると思うよ。
充分薬の安全性の確保や患者の健康増進に役に立っている。
普通の消費者はクスリのクの字も知らないんだから。

ただ逆に言えば、トーハンはそのレベルの資格でしかないよ。
受験資格からも試験の難易度からも。
厚生労働省の期待も。
0222名無し検定1級さん2019/06/07(金) 16:22:38.64ID:tKdAXqwq
売薬に関しては製造者の製造責任と、購入者の選択購入責任しかない。
登録販売者には殆ど何の責任も発生しない代わりに資格手当てなんてのも殆ど無い。
登録販売者の仕事とは購入者の選択の手助けをしてあげるだけ。
「その症状であるならば、これらの薬から選べばよろしいのではないでしょうか?
(あくまでも選ぶのはお客様ですが)」っていう提案。
あと、大事なのは子供や妊婦などが禁忌の薬を飲まないようにする助言が重要だろう。
そして、依存性のある薬の乱用を防ぐこと。これらの為に存在してると言える。
0223名無し検定1級さん2019/06/07(金) 21:27:44.73ID:YaOPtIAg
責任も無いのに手当てが発生するってのは、考えようによっては美味しいな
仕事にやりがいを求める人には向かないかもだが
0224名無し検定1級さん2019/06/08(土) 10:46:03.91ID:jAkn8nFf
基本給自体が美味しくないというか
手当てもらっても人並み以下なのに
0225名無し検定1級さん2019/06/08(土) 11:13:17.97ID:SYVtQiIJ
DS業界全体が厳しい中、薬剤師の高い人件費を支えるために、
その他の店員の人件費が抑えられることはやむを得ないってこと。
0226名無し検定1級さん2019/06/08(土) 11:25:38.07ID:WWbIfjki
うち地方なんだが、すき家の深夜バイトで1300円だからなー
0227名無し検定1級さん2019/06/08(土) 13:07:01.11ID:+ehIY1X9
薬剤師ってノルマあるのか?
トーハンにしても必ず一番高い薬を買わせようとするよな
0228名無し検定1級さん2019/06/08(土) 13:58:52.19ID:FHcWOW2J
店舗のオーナーの意向だろ
0229名無し検定1級さん2019/06/08(土) 15:01:50.04ID:jAkn8nFf
テキストでは必ずしも売上に結び付けないよう〜なんて言ってたけど
現実営利企業にそんなことがあるわけないなw
0230名無し検定1級さん2019/06/08(土) 16:34:58.14ID:uzE7hjn2
ブランド品と自社ジェネリックなら、そりゃ自社ジェネの方が儲かりますわ〜♪
0231名無し検定1級さん2019/06/08(土) 18:59:31.77ID:v+AGp4fb
うわ  全く勉強してないのにもう6月
四国だから試験は10月だろうけど一番試験が早い地域は大変だな
0232名無し検定1級さん2019/06/08(土) 20:38:31.66ID:BaWBedKg
今年は手引き改定されてないから大変も何もない
0233名無し検定1級さん2019/06/08(土) 21:24:23.28ID:WWbIfjki
今年の試験に間に合わない人は、今仕事してる人だろうから、今から暗記用のノートまとめて半年くらい、来年度に余裕で受かるというやりかたもオススメ。勉強半年、復習と暗記で半年、仕事しながらできるよ
0234名無し検定1級さん2019/06/08(土) 22:03:44.13ID:uzE7hjn2
>>233
暗記用ノートなんて作ってると、過去問を軸にするより合格までに倍の時間が必要になる
一日15時間働いているのでもない限り、今から間に合わない事はない
0235名無し検定1級さん2019/06/08(土) 22:09:11.72ID:PYE6JaaV
>>231
今年の徳島は関西連合の試験だから8月だよ。四国の他の3県の人は今年は徳島と併願する人も多いだろう。
要するに早めに8月で資格取っちゃう人が多いと思う。
0236名無し検定1級さん2019/06/08(土) 22:19:06.70ID:BVUqFYgK
3章の成分はパソコンでまとめたよ
合格後も見れるし、自分はまとめて良かった
そういうテキストが売ってれば作る必要なかったけど・・
0237名無し検定1級さん2019/06/08(土) 22:39:07.20ID:WWbIfjki
>>234
人それぞれでいいでしょう、
毎日八時間働いて、家で家事をやり、
親や子供の世話してたら、
勉強できなくなるのは普通だと思うからね
0238名無し検定1級さん2019/06/08(土) 22:44:18.06ID:WWbIfjki
ちなみに自分は、暗記用のノートは、紙ではなく、Wordで作った
必要なところはプリントして覚えたよ
0239名無し検定1級さん2019/06/09(日) 20:57:26.34ID:QQdlgPZG
とりあえずテキスト一回り律儀に音読(重要)してあとは一日30分でも問題集ぐるぐるすりゃ今からでも普通に受かるよ…
一日30分も捻出できんのなら何の資格も取れんだろう、トーハンはその程度の難易度しかない

ノートまとめるのは悪いことじゃないけど、効率的ではないね
ノート自体はトーハン取った後で実務で使えるけどね
0240名無し検定1級さん2019/06/09(日) 22:00:43.41ID:7fnrRUGL
俺は参考書にマーカー引きながらブツブツ言って暗記して一通り読み終えてから過去問をひたすら解いた
間違ったところはチェックして暗記のし直し
0241名無し検定1級さん2019/06/09(日) 23:49:23.06ID:XS3U6WCq
ちょっと質問
ブロックの違う他県で登録販売者試験受けるとする
住所地の試験はその2ケ月後なので本命の県でも願書申し込みをしないわけにはいかない
仮に他県で合格したとしても住所地での登録販売者試験も受けていいのかな
両方受かったとしてどっちを使ってもいいの?
0242名無し検定1級さん2019/06/10(月) 00:05:06.44ID:OaLiKVG/
>>241
どちらも
はい です
0243名無し検定1級さん2019/06/10(月) 00:09:39.02ID:2t3DYpp6
徳島なんだが10月だと思ってたら8月かよ
暑い日にやらせるとかマジ鬼畜だな
0244名無し検定1級さん2019/06/10(月) 00:28:35.60ID:0Tjy3oDW
>>242  サンキュー!
0245名無し検定1級さん2019/06/10(月) 03:02:38.43ID:xtX/w8n8
>>243
会場は冷房でクソ寒いかもしれないから上着持って行っておけ
0246名無し検定1級さん2019/06/10(月) 06:07:10.13ID:ptYzYCj5
8月に受験しようかと思っています。
0からスタートですが、おすすめの本や定番本ありましたら教えてください。

毒物劇物と危険物甲程度の化学はできますが、機械系・ソフト系の技術者なので門外漢です。
0247名無し検定1級さん2019/06/10(月) 08:01:00.06ID:F4f1K7CT
27〜29年実施の過去問はあんまりやらない方がいいかな?
注意点とかあったら教えてほしい
0248名無し検定1級さん2019/06/10(月) 11:40:38.58ID:deFJG01t
そういや去年って台風の影響で奈良が2回延期になってたよな
奈良勢は時間が余りまくったから余裕で合格やろ
0249名無し検定1級さん2019/06/10(月) 13:00:36.24ID:tA2aIB3F
爆死者続出の28年度首都圏オヌヌメ
0250名無し検定1級さん2019/06/10(月) 13:31:11.93ID:l8i+fjxE
>>248
台風で試験延期って受験生はどうやって知るの?
個別に連絡なんてこないだろうしテレビで知らせるともおもえないし。。
0251名無し検定1級さん2019/06/10(月) 13:41:40.88ID:MeAZQfa2
>>250
今の時代、そういうことはすべてネットでしょう。
県のHPで確認する。
0252名無し検定1級さん2019/06/10(月) 13:43:51.87ID:MeAZQfa2
今年の試験はどうなるのかな
難化するのかどうか
関西連合がどんな問題になるのかも興味がある
0253名無し検定1級さん2019/06/10(月) 15:26:05.24ID:eJ9NjWyI
漢方生薬がさらに増えるのかな
売れる漢方とか限られてるし
そんなに知識必要かね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています