登録販売者 part66
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 21:04:52.58ID:Pxes+fEchttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082514.html
一般社団法人 日本医薬品登録販売者協会
http://www.nittokyo.jp/
公益社団法人 全日本医薬品登録販売者協会
http://www.zenyaku.or.jp/
薬事日報
登録販売者試験・日程一覧
https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/46
前スレ
登録販売者 part65
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545656335/
0002名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 00:41:57.57ID:IYENVndn0003名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 09:25:57.85ID:TlHAIiMC0004名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 20:27:25.20ID:VWVxRATf0005名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 22:38:40.03ID:SFpOSwst0006名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 23:13:28.60ID:vO/uMrk10007名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 01:16:55.60ID:3RrOwm4m以前は漢方は完全に捨てても充分合格可能だったのだが
0008名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 19:00:56.53ID:u3jxxgyrあまりにも登録販売者の給料安すぎない
0009名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 21:46:06.76ID:p1yLVBdbトーハンはあくまでセルフメディケーションの手助けをするだけなので。
要するに、その症状ならこの売薬が良いのではないでしょうか?(責任を持って購入を決めるのはお客様ですが)という販売上のアドバイスをするだけ。
薬の薬効についての一切の生兵法を言ってもならないし。
0010名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 23:23:07.33ID:G3B9D+mH0011名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 00:16:09.49ID:6O6TJ/wnここをきっちりクリア出来ないなら早めにこの試験は諦めた方がいいので、3章を先にやるべき。
他の章をやってから3章で挫折すると先にやった章がが無駄になるので。
3章さえクリア出来れば後の章はそれほど難しくはないし、どういう順序でやってもいい。
まあ、3章の次に大事なのは2章だろうから3章→2章の順でやると良いと思う。
その2つをしっかりクリアしてから4章5章と進むべき。
0012名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 00:29:45.74ID:yo3dXEQ0知ってる言葉が沢山出てくる
思いだしつつ流れで3章もとっつきやすくなるんじゃないかな
0013名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 11:51:16.15ID:NobNphu50014名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 11:52:18.42ID:NobNphu50016名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 14:45:57.18ID:6O6TJ/wn自分も最初プロスタグランジンという用語1つ覚えるのに苦労したのを思い出す。
とにかく、カタカナの見知らぬ言葉が次々出てくるので一種の外国語の単語覚えるような感覚。
でも、薬品名は結構聞いたことのある言葉も多くてだんだん頭に入っていきやすくなっていくけど。
(アセトアミノフェン、カフェイン、エテンザミドのACE処方とか聞き覚えがあるでしょう?)
自分のオススメの勉強法は、ごく薄い要点集(「1週間で〜」とか)を丸暗記する方法。まずはこれをキッチリやる。
確実に丸暗記するまでやる。そして過去問を解く。これも全地域数年分を満点取れるまで何度もやる。
(必ず解説付きの問題を解く事。間違った箇所の解説を見て知識を得ていくやり方が絶対大事)
これでほぼ100%間違いなく合格は保証出来る。試験に合格する為には決して分厚いテキストを
全部理解する必要は無い。
0018名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 16:24:51.13ID:jN8EYDtt0019名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 23:50:11.24ID:Ka1oxZbY珍しいよね
0020名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 00:58:37.61ID:2v3WEvjm0021名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 01:24:02.34ID:BtXxGHhi実務経験を2年以上積むまでは見習いと聞いたんだけど
0022名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 02:51:37.59ID:Dqbo+vgmいや、法律で実務経験が2年無いとできないと決まってんだから
実務経験が無いなら登録販売者募集してるところでは募集要件に合わないだろ
0023名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 08:28:30.50ID:iWTWOvBF2年経って研修外れていて一人で店にだせる人を募集してるんだからな
研修中も可のところを探すといい
0024名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 12:09:40.59ID:BtXxGHhiなんにせよ一般スタッフ枠で応募すれば間違いはないか
0026名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 13:57:52.36ID:iH773bky受験生の人で合格したら、知識を忘れずに完璧に仕上げて行ってください。
普通は忘れてしまうからね。
0027名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 00:25:23.12ID:FesZF2NW部下に取らせないといけなくなったのが辛い
モチベーション維持させながらうまく導かないと
0028名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 02:46:04.23ID:nIjOCZhcお前ら仕事でコレ使ってたら良いって物なんかない?
靴は軽量の物を使ってるとか
0029名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 06:26:20.60ID:Ik61dcJX絆創膏で目薬を足につけると
立ち仕事もだいぶ楽になる
0031名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 07:53:29.32ID:Ik61dcJXでもあれやろ
俺は漢検5級とかもあるが
英検3級の方が自慢する時良いから言わんてこと
0032名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 16:41:03.45ID:VLzs/ymr0033名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 21:17:37.78ID:mbOSQhy1一応トーハンだって『クスリの専門家』なんだから、薬効機序からなぜ有効なのかを語ろうよ。
梅干しをコメカミに貼ると頭痛が治るみたいなレベルじゃなくてさ。
0034名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 21:57:51.12ID:lip8PmwZ一度手引きみてみるといい、ドン引きするよ
0035名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 22:28:19.33ID:ziaEF6uW以前、薬科大卒の、当然だが薬剤師の友人に、風邪ってどうやって治すの?と聞いたら、返事がなかった。いろいろ勉強してもそんなもんやで
0036名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 23:17:44.69ID:6vTE2IV/医師や薬剤師なら、逆に答えに窮するよ、普通。
0038名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 00:14:21.46ID:DO8FdP1qどうして絆創膏で目薬を足につけると疲労が取れるの、が
同じレベルの質問と思っているのがいかにもトーハンレベル。
0039名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 00:36:52.22ID:JJGy2aeJ0041名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 01:38:05.22ID:SQ6pmcoq風邪は寝て治すのが基本。本もTVも見てはならず一切何もせず丸1〜2日目を閉じて寝てると熱が出切ってほぼすっきりと治る。
1日中寝てると言っても本やTVなどを見たりしては効果が少ない。一切何もしないことが肝要。そしてそれが一番難しい。
医者は風邪を確実に治す方法を知っているが、その方法は一般の患者に処置することは出来ない仕組みなので
なかなか一般人の風邪は治らないんだよね。
0043名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 02:35:19.78ID:5ZAmvSIe0044名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 08:13:43.54ID:KDncLCkH初めて勉強するとして
0045名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 08:29:16.02ID:JI5B0zDC重度の記憶障害でも持ってないなら大丈夫
この試験はただ覚えるだけでOK
必要な時間は個人差がありすぎるのでわからん
0046名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 11:28:28.86ID:SQ6pmcoqあなたのような基●外症状は一般医薬品では到底対処出来ませんので申し訳ありませんが
登録販売者ではお役に立てません悪しからずw
0047名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 13:02:15.52ID:pixiOy9V覚える試験なのか
ありがとう
2ヶ月半くらいしかないから厳しいかなと思ったけど、やれるだけやってみる
0048名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 16:49:38.01ID:A6xu2wEwそんな事で言い争いしないでください
0049名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 17:22:27.51ID:ad3d1Za5そういう人は受かった後も勉強しないし、どんどん苦手意識が積み重なっている
0050名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 18:56:52.54ID:A6xu2wEw点数高くたって危ない人もいるやんw
くだらない
0051名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 09:34:05.85ID:xJlXFIkR0052名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 10:58:02.86ID:a66h1Jwk0053名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 10:58:27.78ID:a66h1Jwk0054名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 10:58:59.08ID:a66h1Jwkならず
0055名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 10:59:54.62ID:a66h1Jwk0056名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 21:59:58.85ID:pU1UKPuQ0058名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 23:38:30.63ID:4U9+Hp4d単なる興味なんだけど、結果としてではなく目的として月50時間勤務とする理由って何?
時給1200円として月で6万円でしょ。
他に高収入の本業があって、趣味でDSで働きたいとか?
0059名無し検定1級さん
2019/05/25(土) 23:57:07.19ID:a66h1Jwk何の仕事もしてないのは体裁が悪いので仕事したいが出来るだけ短時間の楽な仕事で小遣い程度稼げれば充分って人も世の中には結構居るのだと思うよ。
0060名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 02:35:07.41ID:ISPaDyym0061名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 03:13:38.68ID:kDZPdq0P4年後だと過去5年に実務1年分しかないから仮トーハンだよ
3年1ヶ月以上空くとそれまでの実務経験は無駄になる
0063名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 08:46:33.61ID:yJZlkRMp0064名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 08:47:42.20ID:yJZlkRMpちなみに家電量販店です
ドラッグストアや薬局ではありません
0065名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 09:04:00.39ID:t23e+2Im0066名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 13:31:15.47ID:OV7os1fADSなので普通にそういうコーナーとか亜鉛のサプリはあるんだけど、どうみても65歳超えてるじいさんだと、体にどうなのかな
0067名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 14:40:19.83ID:+1MS5ZET高いな 受ける以上は1発で合格しないと
0068名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 12:15:52.89ID:zgqwEDj9正トーハンなのに正トーハンの元で働かないといけないってどういうこと?
薬剤師や正トーハンの元で働かないといけないのは仮トーハンでしょ
0069名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 13:48:03.86ID:QYLJ+XFf登録販売者夜勤専門で年収500万以上・・とあったけどホント?
0070名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 13:48:44.41ID:QonnKsX+そもそもなんだけど次の職場であなたはトーハンとして働くんだよね?
家電店で新たに医薬品の取扱いを始めるから採用されたとか?
トーハン1人ならあなたが居ない時間はどうするの?売り場閉鎖?
もしトーハンと関係ない仕事するのなら上にあるように3年1ヶ月目で仮だよ
0071名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 21:34:44.74ID:ahiydPQQ一番安いところは13000円を切ってるはずなのでその差、約5000円以上。
でも、高額な分、試験が易しめなのだとしたら悪くないのかもしれないが・・。
0072名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 22:19:24.40ID:sNqPJJSM0073名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 23:33:10.13ID:hPU8f4zd0074名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 00:28:59.74ID:U2TSVv/g0075名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 11:42:48.41ID:IbHdjX5b0076名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 11:47:48.26ID:C49b/p+Sおっさんばかり。しかも朝から深夜までの低賃金長時間労働に疲れ切った顔してるよ。
同じドラッグストア内の調剤エリアにいる薬剤師とは顔つきが明らかに違うね。
彼らは5時にあがれるし時給も3倍以上。悲しい現実よ。
0077名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 11:49:05.74ID:IbHdjX5b昔は役人が試験事務をやっていたから安かったんですけどね。
0078名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 11:54:16.97ID:C49b/p+Sあんま向いてなさそうで愛想が悪いし、資格がなかったらドラッグストアで
働くこともできなさそう。まあ、そういう人にも雇用のチャンスが得られる
と考えれば、いい資格なのかもしれないけどな。
0079名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 12:12:09.94ID:fAVqrEm0店閉めた後も薬歴書いたり忙しいし責任の重さや学費がかかる割には年収も低い
主婦がパートするには良い時給だけどね
0080名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 12:49:49.64ID:jdMqTz7dだからどうしたの?
だから、オレは薬剤師になれる力はあったけど敢えてトーハンになったと言いたいの?
薬剤師なんて大した仕事じゃないよ、なんて台詞は薬剤師が言ってこそ意味があるのであって、
トーハンが言っちゃいちばんダメな台詞だよ。
いちばんカッコ悪いし、結局自分自身や自分の仕事を貶めてるだけ。
0081名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 13:02:34.62ID:9QqpSv2Y0082名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 13:28:02.51ID:C49b/p+S誰でも入学できるような薬学部は山ほどあるのでね。
実際、社会人経験者で奨学金もらって薬学部に行く人はしばしばいらっしゃいます。
0083名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 13:29:48.77ID:C49b/p+S歯科医師も薬剤師も看護師も、入るだけならだれでも入学できる
大学は山ほどあります。
0084名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 15:10:00.44ID:UMstuSPC都市部はそういう深夜営業してるDSがあるからオッサンのトーハンでも需要が豊富にあることは恵まれてるよ。
深夜時間帯は女よりも男の方がずっと戦力として求められるだろうから。時給もかなり高いだろうし。
地方・田舎じゃそういうオッサンが求められる店が殆ど無いだろうからな・・。
0085名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 15:16:35.80ID:7mEN+eem全然テキスト読めないから過去問から入ろうかな
0086名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 15:49:28.20ID:7ahUeknt最初は、一問一答問題集を章ごとに完全暗記して頻出問題を固めてから、実際の過去問演習するのが一番効率がいいと思う
最初から解ける訳がないので、見開きで答えの解説も一緒に読んで覚えるのがポイント
過去問演習を軸にするのは資格試験では当然の事で、去年の10ヶ所分を極めれば充分合格圏内には入る
余裕があるなら更に1年分さかのぼってやればいい。それ以上は同じような問題の繰り返しなのであまり意味がない
また、過去問の解答根拠を得るのにテキストが必要になる(過去問集の解答解説だけでは全く足りない)
厚労省の手引きでは記述が冗長なので学習効率が悪い(いつでも手引きを読めるようにはしておいた方がいいが)
なお、テキストだけ眺めて、あっさり記憶できるのは記憶力が優秀な人だけなので、テキスト読んだだけで受かった、などの自慢話は聞き流すべし
0087名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 16:28:13.51ID:AlQE1izN0088名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 18:24:43.55ID:OJYxuYPR0089名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 18:36:08.75ID:7ahUeknt東大入試とかセンター試験じゃないんだからw
登録販売者試験って、2008年(平成20年)開始じゃねーか!w
思わず調べちまったぜ……
0090名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 21:10:29.93ID:OaVFW3S80092名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 21:43:59.21ID:UMstuSPC時給も高いので結構な収入にもなる。
0093名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 21:49:52.35ID:C49b/p+Sただし、仕事の内容はどう考えても「ただの小売り」なので
間違っても「薬剤師の下位互換」だとか「知的労働」だとは思わないでください。
0094名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 21:54:48.01ID:SCScFxi+0096名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 22:10:57.20ID:7ahUeknt試験範囲(前提知識)が薬剤師とトーハンじゃ軽く100倍以上は違うから、比較するのもおこがましいねw
0097名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 22:21:04.30ID:UMstuSPC医師と医院受付員、歯科医師と助手くらいの差があるのだろうな
0098名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 22:41:19.18ID:UMstuSPC条件によってはそれ以上出すところもあるようだが、基本は2000円程度というのが相場らしい。
それから見ると登録販売者の100倍勉強し、莫大な学費も払った薬剤師にしてはちょっと安い気もするね。
0099名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 23:12:53.28ID:D5Sg7JdSでもいいんじゃない、薬剤師は。
社員になりたいんだけどパートでしか働けないとかじゃなくて、
社員にはいつでもなれるんだけど自由とかを求めてわざとパート
で働いているんだから。
好きでパートをやっているんだから、放っておけばいいよ。
0100名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 23:31:09.69ID:W5VtsnAr地方によってはそんな安いのか
うち3500円で募集かけてるけど応募ないよ
近隣で3000円を切ってるの聞いたことない
登販は1000円ちょっとだけどね…
0101名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 23:49:29.75ID:C49b/p+S別に薬学部の勉強内容が法学部や工学部などと比べて著しく過大なわけでもない。
0102名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 23:56:23.50ID:C49b/p+S偏差値40の薬学部も偏差値60の薬学部も同じ国家試験を受けるさだめだからだろうと思う。
偏差値40の法学部の学生なんてアルバイトしかしてないと思うけど
偏差値60の法学部の学生は(人によっては)司法試験を受けたりもする。
偏差値40の薬学部の学生にとっては、偏差値に似合わない「重たい」勉強を
課せられるわけだな。
0103名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 00:16:30.08ID:r5KV2RLjこんな所でマウントとって、みっともねえな…
0104名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 00:17:54.60ID:6GGiee/uマウント猿の薬剤師は哀れw
0105名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 00:39:04.77ID:yPS55dQx0106名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 02:39:41.51ID:A3Qk6xJc処方箋あつかえるかどうか、だけだよ
市販品だけなら、薬剤師要らない。
処方箋扱うなら薬剤師必須
しかし薬剤師も登録販売者も、患者には触れられないからな。6年の差はあるが、売薬だけなら、本質的には大差ないかもしれんな。
0107名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 02:42:20.69ID:A3Qk6xJc0108名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 02:43:50.41ID:ftIA6T7P代わりに勧めるとしたら何がいいですか
0109名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 04:18:00.98ID:T3l+V11L神経なんかでもトーハンは体制神経系、中枢神経系、交感神経 副交感神経程度覚えたらいいのだけなのに
准看護師でも神経の本数とナンバーと対応箇所覚えないと受からない
正直桁が違う
やはり単体では時給が100円上がるだけの資格でしかない
ドラッグストアでは正社員になって転勤受け入れて店長になってやっと准看護師と同等の給料
0110名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 05:59:04.05ID:cuY//mpx0111名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 09:50:08.10ID:Csex2tQQねぇねぇ、どうしてそんなに薬剤師が嫌いなのにDSなんかで働いてるの?
さっさと他の仕事を探して、不愉快な薬剤師なんかがいないところへ行けばいいじゃない。
どうしてわざわざ頼まれもしないのにDSでパートして、イヤな薬剤師に指示されて働いてるの?
さあ、早速今日嫌いな薬剤師をぶん殴って、店長に辞表叩きつけて、店なんか辞めちゃおうよ。
それができないんなら、今まで通りおとなしく薬剤師の靴を舐めさせて頂けよ。
嫌でも生きていかなければならないんだから。
0112名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 10:06:02.71ID:cuY//mpx0113名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 10:08:22.90ID:ONMrbWWHここは資格全般板の登録販売者の為の場所
薬剤師様がマウントオナニーするところじゃございません…
0114名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 10:14:17.63ID:Csex2tQQ薬剤師へのイチャモンをボヤきながら、お互いのキズを舐め合う場所でもないよね。
0115名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 10:28:23.48ID:6GGiee/u医者が書いた紙どおりに箱から薬出して
袋に詰めるだけの作業で時給2000円もらって
申し訳ないと思わないの?原資は国民の血税だぞ?
0116名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 11:39:11.15ID:fcYp1Gu70117名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 11:44:38.67ID:cuY//mpxわりこみだが、それだけは認めないとアカン。私学なら軽く1000万とか2000万円とかかかってるんで
0118名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 11:48:05.45ID:6GGiee/u学費がかかるだけの単純作業・低能向け資格者にたいして
税金から高給払えるほど日本はもう豊かじゃないんです。
0119名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 11:50:10.51ID:r5KV2RLj0120名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 11:54:37.56ID:tK2BqmP8つまり、薬剤師がいるから調剤が出来、調剤で暴利を得ているからトーハンが仕事を得られる。
そう、原資は国民の血税で、そのおこぼれをもらって生きているのがトーハンなんだってことが
わかっていないのがトーハンのセンセイ方なんだよね。
0121名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 11:59:22.74ID:6GGiee/u薬剤師が学費がかかるだけで誰でも取れる低能向け資格で
やってることは箱出し袋詰めの単純作業ってことはもう認めたか?w
0126名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 14:02:45.31ID:tK2BqmP8トーハンからそれを言っちゃただただ惨めなだけ。
それが分かんねえんだよな、一部のトーハンのセンセイ方には。
0127名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 14:11:28.07ID:OhaxmFOEDS全体から見れば大したものではないだろう。
DSってのは薬も置いてるスーパーマーケットに過ぎないのだから。
もちろん薬剤師がスペシャルな国家資格だということに疑いはないけども。
0128名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 14:14:51.59ID:xrdRIyq7俺なんか夜勤手当入れても1100円いかない (;´д`)トホホ
0129名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 14:30:21.62ID:r8BdiHakトーハンなんかとは比べられないし比べる対象にすらならないと思うよ
薬剤師が医者ならトーハンはコンビニバイトくらい差があるだろ
0130名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 14:33:35.40ID:OhaxmFOEこの金額は時給1000円でフルタイム10年労働くらいに相当する。
薬剤師とトーハンの時給差が1000円として10年で学費の元は取れる計算だな。
と考えると、やはり取っておいて損は無い資格だと思える。
まあ、金の問題だけじゃなくかなりハードな勉強もしないといけないけどね。
(化学の勉強が3度の飯より好きってくらいじゃないと厳しいという話を聞いたことはある)
0131名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 15:18:57.87ID:pkgK1Ge3それは殆ど非正規雇用であることを示しているのでは?
この資格ブラス店舗マネジメントのスキルを習得していかないと
正社員として十分な給料は貰えない
単体だけでは貧困層から抜けられない資格だよ
0132名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 19:19:22.84ID:OhaxmFOE平均ど真ん中って感じだろう。200万くらいの正社員ってのもザラにあるし。
地方では独身なら200万で暮らすのが当たり前だし、
結婚して子供育てたければ夫婦共稼ぎで世帯収入を400万円以上にするしかない。
専業主婦なんてのは上級組(終身雇用大企業正社員)を捕まえた勝ち組だけの時代になった。
0133名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 20:49:19.88ID:r5KV2RLj0134名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 22:21:20.00ID:E774Zu59同じ職場に薬剤師持ってる奴がいるが文系はからっきしだが異常に理数系が得意だな
俺も登録販売者を取るため勉強してるがそれを目指す上では理数系は関係無いけどな
ちなみに俺もそいつも仕事は駅員
0135名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 00:41:17.30ID:RlsC6wXl福井と同じ日。ということは福井は関西連合の試験問題を使うのだろうか。
(でも、それなら福井だけ何故あんなに早く発表になったのかが疑問だが・・)
これで今年は近畿福井地区内は奈良しか併願が出来なくなったな。
0136名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 00:48:25.56ID:RlsC6wXl関西連合・福井 8月25日
東北・北海道 8月28日
北陸・中部 9月4日
首都圏 9月8日
関東甲信越 9月11日
四国 10月24日
中国 10月30日
九州・沖縄 12月8日
0137名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 07:47:34.58ID:K6lkSd5z良くツイッターとかで薬剤師に次ぐ薬の専門家ですとか言う人いるが
0138名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 07:52:04.20ID:K6lkSd5z0139名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 08:56:46.47ID:LHUfZkkOんな事は頭がまともなヤツなら当然理解している
ところが登録販売者/薬剤師双方とも相手を攻撃することを生き甲斐にしてる可哀想なのが少なくない
現場でもネットでも
きっと他に生き甲斐が無い、または、仕事が余程ヒマなんだろう
0140名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 09:34:39.11ID:SKGfVdKq0141名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 09:59:46.34ID:OE1IcAnF底辺薬学部に通っている金持ちの娘で月に小遣い何十万円ももらっている奴がいるらしい。
金持ちだったら月に何十万円あげるのは大した金額でもないんだろうけどな。
0142名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 10:27:48.77ID:mbTDOveM薬学部ごとの合格率が出るから、合格できないであろう学生を留年させるんですよ。
そうやって合格率を上げるわけ。
新興の薬学部がよくやる手ですね。
0143名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 12:45:16.87ID:LJ4/ck74もちろん登録販売者/薬剤師双方で相手を無駄に攻撃することは止めるべき。
でもさ、本当に薬剤師は攻撃してきてるの?
なんか、>>76みたいなちょっとトーハンにネガティブな書き込みがあると
根拠もなく薬剤師の攻撃だと決めつけて、猛烈な薬剤師ディスりが始まるって
パターンが多いように思える。
その他のレスも含めて、トーハンにネガティブな書き込みは薬剤師に違いないって
前提になってない?
オレには現実がわかっているトーハンとわかっていないトーハンが議論しているように見えるけど。
ちなみにオレは薬剤師じゃないよ。
0144名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 13:06:26.65ID:LHUfZkkOアンタが薬剤師でないなら、登録販売者なんだな?
万が一違うなら、ただの荒らしでしかない
0145名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 15:51:01.36ID:LJ4/ck74考える方がどうにかしているよ。
薬剤師が、トーハン受けるのにどんなテキストがいいかとか、仮が取れるためには
どの位働けばいいかなんて情報みて何の役に立つの?
薬剤師をライバル視するトーハンは多そうだけど、トーハンをライバル視する
薬剤師はいないでしょ、基本。
0146名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 19:43:33.27ID:LHUfZkkOそうか、登録販売者でもないって事は、登録販売者試験に受からない残念なDSあたりの一般社員かパートだな!
試験に受かってから出直してこい!w
0147名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 21:56:59.81ID:CqeVMsfeごめん、>>145を読むと私は薬剤師ではありませんって読めると思うんだけど、
これをどう読むと私はトーハンではありませんって読めるの?
0148名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 22:33:33.45ID:GZB+Uih6ちなみにそいつは登録販売者ですらないという
0149名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 00:21:03.78ID:pQS9d6Lj0150名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 00:22:33.52ID:JIr0QvcN>>144 を無視して >>145 を書いてるんだからな
典型的な論点ずらしじゃねーか
つまり、オマエには荒らしの自覚があるってこった
まあ、簡単なw登録販売者試験に合格してみてよ?♪
0151名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 00:25:49.03ID:zs5hfkzx0152名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 02:47:33.66ID:yrJiFOOb0153名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 15:21:01.83ID:XSI9SaOT小売だけど年収450万の待遇で中途採用されますた
0154名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 15:41:13.93ID:vwVIxYBz今年の試験頑張らねば・・・とにかく過去問解きまくればいいよね
0155名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 17:28:50.09ID:PiPOanyxうらやま
0156名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 21:09:37.32ID:7K2ddM9G満たしたからって仕事が見つかる訳ではないよな
0158名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 21:30:01.18ID:pgkI60EW↓
当帰四逆加呉茱萸生姜湯茯苓飲合半夏厚朴湯
0159名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 21:38:49.83ID:JIr0QvcN気になって調べたら、
19.5% !!!
これはヒドいw
とんでもないFランのヤツらが無理やり受けさせられてる、とかかな〜?
0160名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 21:44:31.78ID:jM6W4YCn0162名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 00:39:20.37ID:0q4mHItaトーハンに冬の時代が来るのか?
0163名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 00:48:52.56ID:7ElH70pv■未経験者:月給170,000円〜260,000円 ■経験者:月給232,100円〜310,000円
※経験者とは、登録販売者管理者でありマネジメント経験がある方
8:30〜21:15(交替制)
昇給/年1回・賞与/年2回(1ヶ月分ずつ)
年間休日110日
最高評価(実績と期待が最高値)をされて即戦力としてすぐに店長登用されたような場合、
月給31万、賞与年62万、年収434万円(これが最大値)となるということだろう。
期待に応えられなければ給料は下がる可能性もある。
0164名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 00:51:09.69ID:7ElH70pv0165名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 01:03:43.49ID:w47CLcWF0166名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 01:38:32.73ID:XF4RRAjo真面目に24時まで仕事こなして31万ぐらいしか貰えないのは悲しいなぁ
しかも休日出勤してるしもうちょっと貰えたらいいのにな
0167名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 02:28:16.60ID:/8PSTmdP労基行け
0168名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 03:33:18.33ID:XF4RRAjoでも残業しても残業手当て貰えないのが管理職の可哀想なところだよね
ちなみに通しの日は9時から24時まで働いてるけどこれって法律的には大丈夫なんかな?
いっつも終電で帰ってて店長が可哀想に見えてくる
0169名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 11:00:15.07ID:tVc/6Y7G0170名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 11:49:19.04ID:kubcGMVV本部も店長研修を行った上でできると判断して店長にしているだろうから大丈夫だろ。
店長には自営業会社の株価や配当があるのだろう。よく分からないけど。
0172名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 14:56:52.95ID:7ElH70pv後方でマネジメントするだけの店長は一種の裁量労働になるから残業代は付かないのは当然かもね。
店長に課されてる責任は売り上げのノルマや労働生産性をクリアすることだけ。
あと従業員やシフトの管理とクレーム処理か。
これらを達成する為には店長の好きなようにやっていいと。それがクリア出来るなら定時で上がって良いし、
クリア出来ないのなら何時間でも店に居て陣頭指揮取るしかないってだことだな。
0174名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 21:43:54.56ID:7ElH70pv例年もそうだったのかな
国立大学が試験会場ってのは国家資格の風格が漂ってきて良い感じだな
0175名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 05:44:34.74ID:VTWLV3dF0176名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 06:27:05.48ID:wgisaPEn出題が新しい年度のもの
古すぎると手引き改正で内容が変わってる箇所の判断が必要になって面倒
0177名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 12:43:28.21ID:lEw863I60178名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 13:01:29.95ID:wgisaPEn首都圏が漢方・生薬が多く出されてヤバかった
0179名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 13:57:34.49ID:8GtTtJEn知り合いが奈良で受ける予定だけど、万が一のために羽織るものとかも必要かな
0180名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 14:08:10.10ID:ce5BgGmb今は去年の過去問解いてるけど・・・
0181名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 14:46:11.44ID:BUslWaQY近畿だろう
去年の最初の試験だったので併願先で合格を確信して受験辞退した優秀な人はゼロだった。
それであの合格率だったのだからズバぬ抜けた最難易度だっだろう。
都会の優秀な受験者の少ない福井の合格率がああなったのも頷ける。
0182名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 15:08:24.50ID:lEw863I60183名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 16:26:46.17ID:gJP+bI13平成30年は大幅な改正ではなかったので、もちろんやる意味はある
手引きの新旧比較表はダウンロードして一度は読んでおくべきだが
0184名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 16:30:27.25ID:gJP+bI13最低でも去年の全10ブロックの過去問はやるべきでしょう
どこがどのブロックに当たるかは、
ネットパイロティングのサイトが情報が整理されているのでおすすめです
0186名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 07:02:13.01ID:j/rgF4vc東京だが糞寒かったよ
夏だからみんな薄着で震えてた
あれは試験に支障が出るレベルだった
0187名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 11:35:56.35ID:OuacUT5ehttps://pbs.twimg.com/media/D8I_zNIVsAUIHd_.jpg
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
かんたんに入手できますのでぜひご利用下さい。
0189名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 14:07:02.96ID:4jTxJh8eこの3つが全部貰えるぞ
ただし順番を間違えると3つ貰えないので慎重に
@スマホでたいむばんくをインスト
Aとうろく
Bマイページへ移動する。
Cしょうたいこーど→ FOWoqMと入れる
このこーどだと6月4日18時まで600円貰える
購入順はアイス→ガスト→クオじゃないと全部もらえないんで間違えないように
また、早期終了するかもしれないから急いだ方がいいぞ
0190名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 16:26:06.90ID:y77FbTwX平成27年3月31日までの合格者または
平成27年4月1日以降の合格者のうち、直近5年のうち月間80h以上の実務経験を24ヶ月以上勤務された方
0191名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 18:08:42.54ID:lDV9eZvI実務経験積みたければDSで働くしかない
ただ、その職務は品出しだけでも食品レジだけでも何でもいい。
1ヶ月80時間以上を2年DSで仕事やるだけ。
0192名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 18:12:08.15ID:6c48FuAx0193名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 19:41:16.67ID:EcF14ijZ品出しや食品レジだけってのは酷いけど、逆に正トーハンの指導を
ばっちり2年間受けたとしてもそれがどうしたって話だよ。
だってその指導している正トーハンが品出し2年間で正になってるヤツで、
薬のことなんか何も知らないんだから。
きちんと指導できる正トーハンなんてほとんどいやしないし、実際の仕事は薬以外のことばかり。
これで2年経てば今度はそいつが指導する側に回るってんだから、
どうやったらトーハンの質が上がるんだよ。
0194名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 19:57:05.42ID:k2w4rvY5やはり薬剤師に指導してもらうしかないなぁ
0195名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 20:03:50.27ID:p7WHO2WJまずは試験と同じく自学自習あるのみ
自分の知識を固めないと他に聞く事すらまとまらない
どこも人手不足だから、丁寧に指導を受けられる事は期待できない
0196名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 20:13:16.65ID:bmXb/Qzp0197名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 20:19:42.04ID:p7WHO2WJバカ規準に流れるのはダメだろう
そんな考えならトーハン向いてない
0198名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 21:35:37.56ID:fOQudy3I0200名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 23:54:44.25ID:eGieVA2w誰かが少しでも真面目に考え出すと"必死だなw"系の。
0201名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 00:00:33.86ID:PhDsZ73Kありがとう。
やっぱり、荷物にはなるけど厚手の上着やひざ掛けが必要だね
なんでそんなに寒くするんだろ?
汗っかきの人がマークシートに汗落とすと困るからかな
0202名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 11:21:50.78ID:OfXsWHXt医薬品キッツ・・・
0203名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 12:45:13.72ID:AmeXFkwlプライベートブランドの洗剤との違いとはなにかとか、
これは口に入れても大丈夫か?
介護おむつの事
とか登坂以外のことを聞かれることも沢山だよ!
何を勉強したら良いか、医薬以外のことはわからん。
薬の知識のが登坂受かった後の本も売っているしよっぽど楽だと思うよ。
0204名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 14:32:21.23ID:zDUFMfSH手引きの範囲広すぎると思ってたけど、ほぼ全部売場にあるし聞かれるし・・
ただ、登販でもすぐに答えられるような内容は知ってるから必要ないっていうお客様も多くて、聞いてこられるのは病院レベルのこじらせたお客様が多い・・
0205名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 14:54:53.86ID:zDUFMfSH自分はたまたま肌荒れしてしまい、女性上司にかなりチクチク言われたけど、医薬品のことはすごく親切に教えてくれる上司だったので、肌荒れってそんなに悪いことなのかと思った
やっと治って、褒めてくれたけど・・
いろいろありすぎてきつい、という気持ちは分かります
0206名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 15:25:25.71ID:b9fUR+Zr0207名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 16:02:17.65ID:UU0rHw0lと言うしかない。実際、薬についてそれ以上のことを言ってもいけないし。
0208名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 16:13:14.17ID:kxddKYIH0209名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 16:44:43.01ID:2xVxtI2I0210名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 18:05:07.17ID:HaTkNpSP0211名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 21:14:44.19ID:tE6VMZwK経て初めて正になるって資格構造なんだろ。
問題はその実地研修の実効性なんだけどさ。
0212名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 21:32:47.78ID:EFXMb8gr0213名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 21:46:52.46ID:FFVpDevx0214名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 21:51:13.40ID:6zuS5anu0215名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 22:00:52.66ID:hbAWIcMl0216名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 22:03:30.94ID:AmeXFkwl受かった後だったら、給料泥棒〜!
でも実際に色々聞かれた方が
こちらも勉強になるよ。
横柄な客は殴りたくなるが、
0217名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 01:30:52.39ID:UyvpsgYk時給1500円だと
0218名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 04:03:48.55ID:scNGgAocほとんどサボって寝てても桶
0219名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 08:59:32.98ID:ftB52JUn登録販売者のいる意味って
0220名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 10:40:25.18ID:tKdAXqwqでも、営業職である限り必ずノルマはあるのだろ?
ノルマさえクリアしてれば外回り営業職ほど楽な仕事はないが、
ノルマをクリア出来ないと地獄のような仕事だからな
0221名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 11:29:53.16ID:vhnmWADTそれでもトーハンが居る意味は充分にあると思うよ。
充分薬の安全性の確保や患者の健康増進に役に立っている。
普通の消費者はクスリのクの字も知らないんだから。
ただ逆に言えば、トーハンはそのレベルの資格でしかないよ。
受験資格からも試験の難易度からも。
厚生労働省の期待も。
0222名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 16:22:38.64ID:tKdAXqwq登録販売者には殆ど何の責任も発生しない代わりに資格手当てなんてのも殆ど無い。
登録販売者の仕事とは購入者の選択の手助けをしてあげるだけ。
「その症状であるならば、これらの薬から選べばよろしいのではないでしょうか?
(あくまでも選ぶのはお客様ですが)」っていう提案。
あと、大事なのは子供や妊婦などが禁忌の薬を飲まないようにする助言が重要だろう。
そして、依存性のある薬の乱用を防ぐこと。これらの為に存在してると言える。
0223名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 21:27:44.73ID:YaOPtIAg仕事にやりがいを求める人には向かないかもだが
0224名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 10:46:03.91ID:jAkn8nFf手当てもらっても人並み以下なのに
0225名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 11:13:17.97ID:SYVtQiIJその他の店員の人件費が抑えられることはやむを得ないってこと。
0226名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 11:25:38.07ID:WWbIfjki0227名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 13:07:01.11ID:+ehIY1X9トーハンにしても必ず一番高い薬を買わせようとするよな
0228名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 13:58:52.19ID:FHcWOW2J0229名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 15:01:50.04ID:jAkn8nFf現実営利企業にそんなことがあるわけないなw
0230名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 16:34:58.14ID:uzE7hjn20231名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 18:59:31.77ID:v+AGp4fb四国だから試験は10月だろうけど一番試験が早い地域は大変だな
0232名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 20:38:31.66ID:BaWBedKg0233名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 21:24:23.28ID:WWbIfjki0234名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 22:03:44.13ID:uzE7hjn2暗記用ノートなんて作ってると、過去問を軸にするより合格までに倍の時間が必要になる
一日15時間働いているのでもない限り、今から間に合わない事はない
0235名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 22:09:11.72ID:PYE6JaaV今年の徳島は関西連合の試験だから8月だよ。四国の他の3県の人は今年は徳島と併願する人も多いだろう。
要するに早めに8月で資格取っちゃう人が多いと思う。
0236名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 22:19:06.70ID:BVUqFYgK合格後も見れるし、自分はまとめて良かった
そういうテキストが売ってれば作る必要なかったけど・・
0237名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 22:39:07.20ID:WWbIfjki人それぞれでいいでしょう、
毎日八時間働いて、家で家事をやり、
親や子供の世話してたら、
勉強できなくなるのは普通だと思うからね
0238名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 22:44:18.06ID:WWbIfjki必要なところはプリントして覚えたよ
0239名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 20:57:26.34ID:QQdlgPZG一日30分も捻出できんのなら何の資格も取れんだろう、トーハンはその程度の難易度しかない
ノートまとめるのは悪いことじゃないけど、効率的ではないね
ノート自体はトーハン取った後で実務で使えるけどね
0240名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 22:00:43.41ID:7fnrRUGL間違ったところはチェックして暗記のし直し
0241名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 23:49:23.06ID:XS3U6WCqブロックの違う他県で登録販売者試験受けるとする
住所地の試験はその2ケ月後なので本命の県でも願書申し込みをしないわけにはいかない
仮に他県で合格したとしても住所地での登録販売者試験も受けていいのかな
両方受かったとしてどっちを使ってもいいの?
0242名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 00:05:06.44ID:OaLiKVG/どちらも
はい です
0243名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 00:09:39.02ID:2t3DYpp6暑い日にやらせるとかマジ鬼畜だな
0244名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 00:28:35.60ID:0Tjy3oDW0246名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 06:07:10.13ID:ptYzYCj50からスタートですが、おすすめの本や定番本ありましたら教えてください。
毒物劇物と危険物甲程度の化学はできますが、機械系・ソフト系の技術者なので門外漢です。
0247名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 08:01:00.06ID:F4f1K7CT注意点とかあったら教えてほしい
0248名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 11:40:38.58ID:deFJG01t奈良勢は時間が余りまくったから余裕で合格やろ
0249名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 13:00:36.24ID:tA2aIB3F0250名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 13:31:11.93ID:l8i+fjxE台風で試験延期って受験生はどうやって知るの?
個別に連絡なんてこないだろうしテレビで知らせるともおもえないし。。
0251名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 13:41:40.88ID:MeAZQfa2今の時代、そういうことはすべてネットでしょう。
県のHPで確認する。
0252名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 13:43:51.87ID:MeAZQfa2難化するのかどうか
関西連合がどんな問題になるのかも興味がある
0253名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 15:26:05.24ID:eJ9NjWyI売れる漢方とか限られてるし
そんなに知識必要かね
0254名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 15:33:25.56ID:eJ9NjWyIやっぱり知識は必要か
0255名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 17:22:57.89ID:kwaPPbX6兵庫落ちたら福岡でも申し込みするか
0256名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 18:31:28.60ID:xtX/w8n8自信ないなら最初から複数県申し込むんだよ
0257名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 18:31:48.41ID:3pKPxuNl例年関西の試験が終わって発表前に九州の願書締め切ったと思う。
だから自己採点をしっかりしてすぐに動く感じになる
0258名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 19:52:36.38ID:+76vXDo1ほとんどの薬剤師も大した知識ないのに
つか、いい加減、一年に何回でも受けられる制度辞めたらいいのに
0259名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 21:12:23.63ID:JBKD2JfG>いい加減、一年に何回でも受けられる制度辞めたらいいのに
なんで?
これから受験する側からすれば、年に数回受験の機会が
あった方がいいに決まってるだろ。
自分は簡単な時に資格を取っておいて、取ったら資格の
無意味な難化を望むのは一言で言って「セコイ」よ。
0260名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 21:27:50.90ID:+76vXDo10261名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 21:56:58.32ID:MvmNHeOcまったく遠いブロックだと全然違う感じでファッ!?てなるんだが
これは住まいのブロック繰り返したほうがいいのだろうか
他ブロックもこなせば対応力は上がるだろうけど、、
0262名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 22:18:09.34ID:OaLiKVG/最低でも直近1年分はやるべき
0263名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 06:54:00.44ID:QpCmOEl+もう少し登録販売者について見直しが必要なのではないか?
0264名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 07:01:50.25ID:QpCmOEl+0265名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 07:25:48.62ID:a2HOodEr0267名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 08:55:49.05ID:QpCmOEl+受かったもん勝ちですよ?
0268名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 10:00:45.84ID:Pin9PrmCいくら勉強してても、試験当日 風邪ひいたり、寝坊したり、交通事故に合わないとも限らない。
0272名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 12:44:49.00ID:pneIYxrl強いて言うなら面接の採用率が上がるくらいか
0273名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 13:24:16.06ID:WCCHSLpLふむふむ、朗報だね
耳鳴り、ダルさ、風邪なんかに漢方よく使っていて親しみがあり興味あるので
勉強はかどりそう
0274名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 13:42:45.92ID:e91Dyb0fそっちの方がよっぽどトーハンの質の向上を妨げてるよ。
0275名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 14:09:07.47ID:VvdBIB6l配置薬の会社で飛び込み営業しかしてないとか
0277名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 14:20:38.66ID:HXsZ2vqD0278名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 14:26:16.69ID:IAVdaJwsよく言われてることだが、この資格は運転免許みたいなもの。
誰でも水準に達すれば国が資格を与える。(その資格は全国で通用する)
運転免許持ってることが採用条件になってる会社も多いし。
0279名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 14:38:57.24ID:pneIYxrlトーハン見習いとして働いてたならいいとは思うが品出しやレジで実務積みましたと言われても
0280名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 15:31:27.19ID:K0KRHelX日曜日に試験受けられて・・一人の仕事だから平日じゃ休めるかどうかもわからん
8月か それまでには合格ラインまで持っていける自信はあるが金がない
0281名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 15:50:48.31ID:IAVdaJwsもし徳島で受かればかなり早めに資格が手に入るし。
四国より簡単な問題だったらラッキーだし。(四国は難しめという定評がある。去年は珍しく近畿も難しかったが・・。)
あと、受験料が12800円と安めなのも併願しやすいだろう。
(まあ、旅費などを考えたらあまり意味はないか)
0282名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 16:21:32.78ID:Ez/DolSNそんな軽い感じではないよなーと
0283名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 20:23:50.10ID:o1cMpquzほとんど見ないけど
ましてや店長クラスでも適当なこと言ってるなあって感じ
0284名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 21:16:04.92ID:IAVdaJwsまあ、この試験に通るということは今後いろいろな新しい知識もちゃんと勉強して加えていけるという資質があるという証明になるからな。
この資格はそういうことを証明する試験でもある。この試験の合格者は人間としての最低限の信用が持てるという資格だ。
思ってる以上に重い資格だよ。だから、かつては薬剤師しか扱えなかった薬の販売を許されるのだ。
0285名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 22:24:18.07ID:a2HOodErその分難度上がりそうで困るが
0286名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 23:06:06.21ID:W2QOcy7i0287名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 23:16:08.12ID:HXsZ2vqD去年の合格率からして、今年は逆に・・ってこともあるかな
勉強嫌いな人たちが今から福岡遠征を予定してるだろうに
0288名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 06:32:41.58ID:zKdCdpgq0289名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 06:36:00.56ID:8cz1aGbe急に筆記にならないよな…
0292名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 12:53:56.21ID:w+Y8FbV9実際使うことない知識よな
0293名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 14:50:22.99ID:9cBVszHn0294名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 16:00:42.63ID:K2vOHZTi納付方法もめんどくさそうだな
他のブロックもこういう団体に変わっていくのかな・・
過去問があてにならなくなるかもね
0295名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 16:54:26.54ID:eLxRKbHo0296名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 22:18:19.14ID:vA9GDcW+0297名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 22:40:04.25ID:0Fr3vRTbあの受験料ならいつも試験が易しめなのも納得の高さ
0298名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 22:48:12.77ID:kBtoV7eF0299名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 23:17:49.46ID:otpz+sBe薬剤師国家試験はまだまだ筆記にはならないよ
ファーマコフォアとか臨床の知識を問うような問題は増えてるから現役薬剤師には分かりやすく、学生には厳しくなってる気がする
0300名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 03:49:19.19ID:e1usCaVi0301名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 08:37:36.67ID:PCjJ3VcJ0302名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 09:14:05.64ID:aSUL+kc2昨年までコンビニ一件しかなかった田んぼと山ばかりの村にも出来た
0303名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 09:57:35.36ID:SQXz4Aqh(北海道・東北はずっと一貫して難易度低い)
他地域から見れば福島が一番近い地だからな。ここに併願が集中する。
0305名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 13:53:58.87ID:2qSAulym簡単な印象があるから過去問するとき飛ばしてた・・
大阪単独なし、首都圏が難しかったとなると福島ってなるのかw
勉強せずにそういう知恵ばっかり働く人が多いんだな
0306名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 14:12:56.77ID:2qSAulym0307名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 14:16:38.68ID:UfbUO+Fr実は一貫してはいないんだよな、H21とH23 は死の年で、合格率3〜4割以下なんて所が多かった
H21 北海37.30% 青森27.57% 岩手34.38%
宮城36.36% 秋田37.77% 山形36.75% 福島29.25%
前年のH20が50%近かったから作成者が張り切ったのかも
0308名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 14:18:26.54ID:iaiKwTBy福島にお金を落としてくれてみんなハッピー
0309名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 14:45:12.17ID:UfbUO+Frじゃ俺、平成最後の年に受かったのか
インパクト的に令和元年の方がいいな
ちょっと返納してくる
0310名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 14:56:10.66ID:kpCYONxK登録販売者試験が、各都道府県で月1回試験実施という妄想が思い浮かびました。
0311名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 14:59:20.26ID:8S4WnLY70312名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 15:14:48.86ID:YzHj/jD70313名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 18:35:31.38ID:kpCYONxK登録販売者合格者の販売従事登録廃止だけでなく、各都道府県で毎月1回登録販売者試験実施を希望する人は多いはずだ。
0314名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 18:36:30.85ID:kpCYONxK0315名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 23:11:05.15ID:tJG8kvWy地元のHP見たら午前と午後に出す章の順番を先に公表してるけど、毎年そうだっけ?
先にわかるのはありがたい
0316名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 23:51:45.40ID:2PXhKUZV0317名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 00:24:36.35ID:/OQowFbzもちろん
頻出問題をマスターすれば必ず受かる
0318名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 00:28:48.92ID:EiKWoigr0319名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 01:12:35.72ID:eqa+lTCt全部覚えるんだよ全部
3章だけ難しいとかあるんだから、盲点だらけになるぞ
0320名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 02:11:06.78ID:mNArVA8G0321名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 02:43:00.58ID:WR5ESt673章満点とっても現場では大変だよ
0323名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 09:00:40.11ID:neRNog4/12月の九州も受けに行く予定
0325名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 12:28:31.62ID:txoDK/Sg試験料+旅費+宿泊費
すごい出費になるな・・
0326名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 14:10:02.82ID:WepkqugS他の資格の学校に通学して何十万かかるのに比べたら、まし
0328名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 14:56:33.22ID:/OQowFbz去年は羽田から往復で2万切ってた
0329名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 15:03:39.48ID:eqa+lTCt4時間120問もあるし、全範囲から満遍なく出題されるし、筆記じゃないし、
応用力と称した出題者の自己満な糞捻りもないし、
文章の曖昧さのせいで学校によって解答が割れるような糞問題も存在しえない。
ただ暗記あるのみ。省の出してる原文だけが正義。それから外れれば不正義。
運の要素が無くて実力がまんま反映されるので、ちゃんと勉強すれば受かる。
勉強し甲斐があるだろう。
0330名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 15:34:33.15ID:Zb/+hzP40332名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 16:06:29.00ID:gaoAko4Zアカネ科のカギカズラや(略)のカギ状のトゲを基原とする生薬
去年出たっけ
0333名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 16:35:38.39ID:eqa+lTCt0334名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 17:54:20.74ID:eqa+lTCt「使用上の注意の項に、1回服用量中0.2mLを超えるアルコールを含有する内服液剤には、
アルコールが含有されている旨と分量が記載されている。」
こんなのな。
まあ裏目引いたところで1問たった1点なので悪影響は低い。
他の試験だと解答が数珠繋ぎになってて
先頭の1個間違えたら続く数問全滅して20失点くらいするような糞仕様が往々にしてある。
登販は問題が独立してるので運で落ちることはない。
0335名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 19:10:32.47ID:/OQowFbz運転免許の学科試験(90%以上必要・ひっかけ有り)より確実性が高いよね…
0336名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 22:16:48.55ID:dOATMiZW改訂あったとはいえ2章3章はそんなに変わらないと思うんだけど
0337名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 22:39:02.95ID:InfGyWg5そんなことしたこともないけど、できるもんなの?
特定の購入者ってのがどんな条件かわからないけど、例えばマツキヨ行って
「この風邪薬欲しいから開封して少しだけ売って」ってことがOKってこと?
0338名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 22:51:35.19ID:KdMUMUWb店の判断で、どうしてもと言う客に対してはOKだけど、常態的にバラして売ってはいけないって事だろう。
0339名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 22:54:26.11ID:eqa+lTCtもちろん在庫や消費期限の問題で、店側が「うちではバラ売りはやってません」と
断ることもできる
0340名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 22:56:54.85ID:InfGyWg5レジ打ちはどうなるの?値段とかの設定は?
処方箋として一週間分出すとかならわかるけど、ただの小売でそんなこと可能だとは知らなんだ
0341名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 22:59:12.17ID:AEruVeX+過去問では開封販売出来ないパターンしか見たことないな
0342名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 23:19:14.94ID:XLkNkTS5値段設定も自由
しかし予め分割しておく事は出来ないし、分割販売する毎に取説の写しを付け、責任トーハンの印鑑等が必要
けっこう面倒なのでやるところは殆どない
0343名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 23:29:35.56ID:InfGyWg5毎年ものもらいになる時期があって、抗菌目薬買っても8割残して捨てるから
使い捨てのやつ数本だけ売ってほしいと思ってたことがあったなー
0344名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 23:48:25.99ID:VFJNFc9Oマンションの「管理業務主任」もか
0345名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 00:23:58.84ID:Kx/2EQg9医薬品登録販売者じゃ余りにも盛り過ぎだから、
第二類及び第三類一般用医薬品登録販売者
とでもするか?
0346名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 01:18:55.16ID:rgEF/hiI0347名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 03:28:49.30ID:9KPbx154ものすごくめんどくさい
0348名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 06:53:55.99ID:hRLtHT5XOTC販売者
のが良いと思うんだけどなぁ
この話になると、薬剤師協会がとかの流れになる笑
0349名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 08:08:39.08ID:OUAGUzWFわざとボカされてる
管理業務主任者の方がマンション管理士より価値があるとバレると、マンション管理士の受験料で稼げなくなるので
登録販売者が医薬品関係者だとバレると、薬剤師の相対的価値が下がると困るので
0350名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 08:47:34.16ID:Kx/2EQg9あんなにでっかい名札を付けてウロウロしてるのに、
実はトーハンは薬剤師の陰謀によって不当に隠された
資格だなんて、自意識過剰もここに極まれりだな
少しのぼせ過ぎだから、DSに行ってトーハンのセンセイに
アドバイスを頂いて、良いクスリを探した方がいいよ
0351名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 09:50:57.00ID:OUAGUzWF0352名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 09:53:38.51ID:OUAGUzWF実際、登録販売者って名前が公開された時はみんな、は?、って感じだったな
0353名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 10:23:24.98ID:TEyyNne1消費者の誤解を招く不適切な名称だろ
分かる?
0354名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 11:20:36.15ID:epsFTzVX0355名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 11:22:02.32ID:epsFTzVX0356名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 11:42:05.60ID:Kx/2EQg9トーハンが思っているほど、薬剤師はトーハンのことなんか意識をしていないし、
ましてや自分の存在を脅かす存在だなんて思っていやしない
ただひたすらその一方的なライバル心や、自意識過剰が気持ち悪いんだと思う
0358名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 12:02:35.51ID:jMSMsdE/医薬品の配置販売に従事しようとする区域の都道府県ごとに、
その都道府県知事が発行する身分証明書を携帯しなければ、
医薬品の配置販売に従事してはならない。」
まさか交付の文言が無いからこの文章は誤りなんですか?
こんな問題ばかり出されたら無理だ
0360名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 12:46:43.43ID:O8dsGJ2yただの雑談だ、なんてここに来て逃げないで、登録販売者
という名称が薬剤師会の陰謀によって不当に付けられたって
事をキチンと証明して、偉そうな薬剤師どもの鼻を明かしてやろうよ!
0361名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 12:47:16.68ID:eKE6ORM/× 「配置に従事しようとする区域」の都道府県知事が発行する身分証明書を携帯
○ 「配置員・配置事業者の所在地」の都道府県知事が発行する身分証明書を携帯
0362名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 13:00:37.21ID:5YPtcQnu別に薬剤師は医者と同じ6年も金かけて大学行くわけだから待遇や扱いが異なるのは当然だ。
でも漢方は知らない人がが大半だな。教えるスキルある教授がほとんどいないんだと
0366名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 13:20:36.18ID:5YPtcQnuなんで?
社会的に尊敬されるべきは当たり前。だけど、効く薬を提示できるかはまた別の問題といってるんだよ。
0367名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 14:16:10.89ID:epsFTzVX0368名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 14:32:59.90ID:5YPtcQnu0369名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 14:48:15.34ID:6Q5mBbQz水戸なのか筑波なのか、希望と変更される可能性があるの?怖いな
0370名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 14:54:25.59ID:8o6obrTXわざわざ薬剤師が他人のフリをしてまで薬剤師エライ工作を
しなければならないほど、実際はトーハンの存在に脅かされているってこと?
なんでわざわざそんな不必要なことを
相変わらず自意識過剰ですねぇ、トーハンのセンセイは
0371名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 14:57:47.94ID:D9x7UGII電験三種もそうですが、別々の県として扱う位で
良いのではないかと思います。
0373名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 16:44:19.53ID:2f9llWyJ薬剤師万歳厨なんか放っておいて、登録販売者という名称が
薬剤師会の陰謀によって不当に付けられたって事をキチンと
証明してやりましょうよ
0376名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 19:13:53.84ID:tTK0qBRd電気技術者試験センターのURLも意味不明
www.shiken.or.jp だぞ
0378名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 20:03:55.02ID:Cew/RDS50379名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 20:28:20.10ID:Ic/bwnp8販売士ってのもよく分からない、登録販売者と関係あるように見える。
0380361
2019/06/16(日) 20:54:29.77ID:eKE6ORM/法令関係で問われる部分はほぼ決まってるので、要点集をきっちり頭に叩き込んでおくこと。
配置薬業に関しては、
配置薬の配置の許可をどこの知事に届け出なければならないか?→配置しようとする区域のある都道府知事
配置員が営業をする際にどこの知事の身分証明書の携行が必要なのか?→配置業者の所在地のある都道府県知事
は混同しやすいので良く試験に出る。そして、この部分はどんなに薄い要点集にも必ず載っているはず。
とにかく要点集の丸暗記はこの試験突破には絶対必須。これを欠いては試験合格は保証出来ない。
0381名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 21:02:30.71ID:cvQHL6fJ0382名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 23:28:03.32ID:6uWEfgcc問題集学習に切り替えるか 一問一答はもってるが
問題集のお勧めは何?
0384名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 23:48:11.07ID:bIgZMRPV一問一答を何周もして全部覚えるつもりでやれば110点以上は取れる
最初は答えを隠さずに何度も眺めて覚えて、その後答えを隠して記憶を確認する
人間ってすぐ忘れるので、短期間に何回も繰り返すのがポイント
過去問を反射的に解答できるようになっていれば学習効果が出た事が測定できる
0385名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 07:23:19.94ID:Oc8G90opこんな奴が登販に?
0386名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 09:56:53.57ID:OrIqqVjJユーキャンの登録販売者速習テキストってのをアマゾンで見つけて購入しようと思うのですが、他に参考書とか買ったほうが良いのでしょうか?
0387名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 09:59:29.36ID:tfR6ChHt>>382
ネットに過去問と解説が沢山落ちてるから、それを片っ端から5〜10週やれば受かるよ
0388名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 11:29:20.24ID:rTlnaShg有効だし受かるんだろうけど、やはり間違えたのの正しい知識の肉付けに詳しく分かりやすい参考書あった方がいいような
他人の健康に関することだし、付け焼き刃の知識だとまずい
0389名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 11:36:21.99ID:aH5Qumr5どれ買っても同じ
よって自分が読みやすいのを買えばいい
0390名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 13:34:52.08ID:LwV/IObJというか力試しの模試が必要な試験なのか
模試2回だけで1500円は高いような
0391名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 13:55:02.02ID:OOF237M7いらない
過去問で十二分
通信教育なんぞ、さらにいらない
0392名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 16:51:19.92ID:ndmYe/72このサイトひとつで過去問勉強は十分
ひたすらやれば受かる
0393名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 17:43:06.70ID:aH5Qumr5「今後登録販売者として業務をしていくための勉強」と
考えるかで、アプローチは違ってくるのかな。
0394名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 23:18:11.82ID:56f6nmfL今後の為とかカッコつけなくていいわい
0395名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 23:28:45.53ID:PVF+Yu2J前回なんて過去問じゃ対応できないって言われたもんだが、
それすらも過去問になったってことで
考え足らずが後出しとも自省できずに拙速なこと言ってるな
0396名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 00:03:10.68ID:rvmQs0MP正になる頃にはすっかりゼロになるもの
なーんだ?
0398名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 00:19:33.98ID:z+W5ENzRなぜなら、どれが頻出重要事項なのかわからないし、試験での問われ方もわからないから頭に定着させ辛い
そういうのが向いているのはカメラアイ持ち、つまり、フォトリーディングが出来る特殊な人(7日間で受かる本のみで7日以内で合格できる人)
過去問を見て、問われ方を確認しながら覚えるのが、どんな資格試験でも王道の勉強方法であり、邪道でもなんでもない
過去問演習と同様な事が高密度かつ的確に行えるのが、一問一答を使った学習
どうせすぐ忘れるので、一日最低100問ずつ眺めて何度も周回するのが秘訣
自分のやっている事が学習効率を最大限に上げられているのか、覚えるのに本当に役にたっているのか、いつも自問自答すべき
時間を無駄にすると、受かるものも受からなくなる
0399名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 00:27:37.99ID:y2hwM0PK前回なら落ちてるわw
0400名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 00:34:10.55ID:ywqz913H特に大事なのは受からなければなんにもならないと言う事
0401名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 00:40:56.49ID:y2hwM0PKそれが前回
まあ北海道なら何やったって受かるだろうさw
0402名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 00:43:10.07ID:y2hwM0PKそれで合格率損じても受からないわけじゃないから
むしろ総合的に受かりやすい試験だし
0403名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 00:50:54.68ID:y2hwM0PK漢方生薬をとにかく暗記しろ
メジャーなやつだけ覚えるとかじゃなく、全部も全部、キーワードと?げて覚えとけ
0404名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 02:48:43.89ID:+Tf6NvUXどうしても医薬品が無理なら他を頑張るしかない
0405名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 06:19:43.37ID:ZHvFOY8L結局、レポートやら模試やらの提出が面倒で
フルに活用しなくてお金が無駄になった部分もある
0407名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 08:37:39.10ID:NRHLDnVA>まぁ受かるための勉強と身につけるための勉強はまた別だわな
薬学部行って薬剤師になるか薬学研究者になるかみたいな
高度な話じゃあるまいし、トーハンの試験勉強の範囲と
実務で必要な範囲って「別だわな」ってほど別か?
トーハンに受かりたきゃひたすら広く深く勉強すればいいわけで、
それを「なるべく最小限の努力と投資で受かる方法を教えて下さい」
とかばっかり聞いてるから、受かるために勉強してるのか、
トーハンとして良く働くために勉強してるのかという話になるんじゃないのかな
そこを「別だわな」じゃトーハンの地位なんて絶対に上がらないよと
0408名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 10:38:35.86ID:agl/B/mP別にトーハンの地位向上なんて考えてないので
トーハンなんてパートの時給が100円上がるだけのものでしかない
何夢見てんの?
0409名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 11:19:41.88ID:odNMoUER登録販売者同士か薬剤師か知らんが
毎回同じような言い争いして
0410名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 11:34:33.74ID:q+X1eV3S0411名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 11:58:47.30ID:yYQa1PI5資格を取ってパートで働いて子供が大きくなったら正社員、は無謀かな。大学も普通の文系だしなぁ
0413名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 13:14:20.71ID:0gwSk/kWその登録販売者NVAIにでてくる「登録販売者試験対策本(白本)」って本はどうなんだろう
4000円は高いけどたった128Pにまとめてこれだけで120問中100点取れるって・・
0414名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 13:45:02.17ID:Ewkh0qxNいろいろお客さんに対応するのたいへんそうだ
https://www.torokuhanbaisya.com/contents/category/story/
まあ、店によるんだろうけど
0415名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 14:56:44.29ID:sNs5Q5tlコンパクトな学習本が欲しくて一応買ってみたよ
まぁ節子の手引き本があれば十分かなぁレベル
これ買うと会員登録できてNAVIに上がってる過去問の解説が見れるようになるんで
スマホやネットでガシガシ過去問解いて、
間違ったとこの解説見て覚えたい人には合わせて持つと良いんじゃない
0416名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 15:08:33.39ID:CpFXGj+I一回受けたけど、しんどいね
( ;∀;)
0417名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 15:41:57.67ID:L50PvaY1自分はそれを2ヶ月前から勉強開始して一発合格しました。(難しめと言われてる地域)
節子のテキスト本は数ページめくって挫折した後の2ヶ月間、藁にもすがる思いでやってみた。
とにかく最低最小限の内容に絞ってあるので丸暗記には最適。
これをノートに全部書き写し、単語めくりも作って要点を覚えた後に過去問解いたら簡単に思えた。
あとはひたすら過去問を解き、解説を読んで万全になった。
ただし、この白本は漢方は捨てろという方針なので最近の試験対策には万全ではない。
が、漢方を除く全分野に関する最重要項目に関してはほぼ対応出来る。
とにかく覚える内容が少ないので勉強は非常にしやすいのは最大の利点かな。
この試験はその最重要最小限項目を完全に頭に入れてあると充分合格出来る。
70%取ればいい試験なので。
0419名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 17:27:14.34ID:zAuzMBCP更に、相手見て販売制限までしないといけない、副作用情報は報告しないといけない
権限や社会的から見て、登録販売者は立派な医薬関係者だよな
>『医薬関係者』は、薬局開設者、病院、診療所若しくは飼育動物診療施設の開設者、医薬品の販売業者、医療機器の販売業者、賃貸業者若しくは修理業者又は医師、歯科医師、薬剤師、獣医師、その他の「医薬関係者」としています
0420名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 22:07:13.40ID:odNMoUER0422名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 22:36:17.22ID:d9BKn8kv0423名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 11:53:43.38ID:QUNjyyGx「登録販売者 試験対策 必修ポイント450 2019年版」って本の内容は?
白本っていうのも良さそうだけど
0424名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 12:10:33.69ID:FSHshuKx0425名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 14:10:51.30ID:fE1NMReM自分の会社は独学自分だけだったので、変り者扱いされた
会社に頼めばテキスト割引、過去問も無料配布と金銭的に助かるらしいけど、それ以上に何人かいっせいに講習受けて、いきなりテストはさんできたり、やりにくそうだった
0427名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 15:53:03.91ID:7gRO13UP会社が取らせてくれるて、いいね
やはり、置き薬屋さんかな?
てゆーか独学以外なら、やはりアフロさんのe-ラーニング講座がいいんだろうか
評判いいみたいだし
0428名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 16:21:12.05ID:YfrkdoEaまぁ情弱共は放っておけばいい
0429名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 16:43:16.11ID:fE1NMReM独学で分厚いテキスト買って重くて使いづらいからばらして簡単に製本して、あとはいろんな人のブログが参考になったよ
勉強する順番、漢方の簡単な覚え方、多くの人が同じ意見で自分も合いそうなものは取り入れる
語呂合わせも参考にしたおかげで、胃粘膜保護成分や非麻薬性鎮咳成分等すぐ覚えた
動画もたくさんあるし、耳から入る情報って入りやすいらしい
0430名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 17:24:09.40ID:p6c+JQ/q語尾カインは局所麻酔成分
0431名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 17:34:07.98ID:y8np3AUCカインは麻酔
0432名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 18:50:15.96ID:PuH+8os70433名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 20:54:44.23ID:buUY9N/d住所氏名を書く欄が4箇所あるが
全部書けばええのか?
0434名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 21:40:27.35ID:wQY4Kv9g現物がわからんのに何と答えられるのか?
0436名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 23:33:02.52ID:TahYsWi/あとは過去問をやりまくって出題パターンを覚えるんやな
0437名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 00:29:27.23ID:uWnOoummテキストをいきなり7割暗記しようとしたら膨大な時間が必要になる
一読して、どこに何が書いてあるか把握する程度で充分、過去問に取り掛かって不明点をすぐに探せるようになればいい
0438名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 05:20:10.09ID:fjW65E4y試験本番4ヶ月くらい前から、テキスト取り組み開始
毎日30分から1時間
テキストの単元問題を着実にこなす
間違えた箇所は復習する
試験本番前にテキストの模試をこなす
間違えた箇所は復習する
テキストの模試で7割取れたら
多分合格ライン
0439名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 12:00:14.69ID:pkx2ppp2テキスト暗記に重点置いてとにかく暗記しまくって、
試験直前に実力試しで過去問いくつかやったら
安定して115点前後だった
実力つけるために過去問なんてやってねー
最後に自分の完全合格ぶりを確認しただけだな
本番じゃさらに集中力増して119点だったわ
0440名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 12:25:01.78ID:H5i8HJGV0441名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 12:38:06.69ID:anPrEZGc他人の自慢はともかく
模試で7割はほぼアウトだわ
0442名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 12:39:54.77ID:ZLK/3bX5模試ならほぼ正解しないと心許ないだろ…
少なくともコンスタントに9割は取っていかないと
0443名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 14:08:29.99ID:bXUWjjfnその後も伸びて直前では116点になったけど
0444名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 15:02:56.24ID:sHYu8F5g去年の九州は3章以外は過去問のコピーみたいなのが本当にたくさん出てきて簡単すぎて逆にあせったが・・
真面目に勉強した人は損した気分だよ
今年九州受ける人のモチベーションが心配だわ
0445名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 16:52:10.42ID:kY8Z6dHu0446名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 16:55:18.96ID:pkx2ppp2年一の簡単な試験なんだから絶対受かっとかないと
人生ムダになり過ぎるだろ
0447名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 19:33:45.11ID:Bxbdy1p70448名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 19:45:09.60ID:/D8hQejU納得いく点数ならいいし、いかないなら参考書読んだりして補強する
0449名無し検定1級さん
2019/06/20(木) 20:37:20.67ID:7/ziSEbs0450名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 06:44:36.71ID:tM/DrK3M知的障害とかそっち系?
0451名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 12:15:24.91ID:fqGl5BWrまあ関係ない職業の人なら取ろうが取るまいが実生活には影響ないから
勉強に力が入らないのもわからないではないが
0452名無し検定1級さん
2019/06/21(金) 14:20:52.47ID:YxFD08R40453名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 11:28:18.41ID:TRgYsGMe申請者の所在地の都道府県知事に申請書を提出しなければならない
○配置販売業の許可は配置しようとする区域をその区域に含む都道府県ごとにその都道府県知事の許可が必要
ってあるんだけど、>>361にある身分証明書と許可っていうのは別ものなの?
0454名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 11:36:04.38ID:TRgYsGMe許可は配置をする区域の知事でいいのかな
0455名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 15:09:00.49ID:osa3ZKn90456名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 15:16:19.65ID:wIDvArhQ0457名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 16:04:59.94ID:8/5vc0GX毎年やれ、やれ、と言われて言っている方も言われているほうもうんざりしてるのに
今年で終わらせてやるという気にならず
また夏から秋口までやり過ごしたらいいわって思ってるのアリアリ
0458名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 23:01:15.60ID:O0GCGDrx過去問とか問題集をやりながらテキストで復習みたいなやり方した
薬事日報社から出てる登録販売者試験対策問題集(税抜き1500円)が問題数が多くて役立った
試験直前になると、全部解いてる時間もないので、対策問題集に答えを赤ペンで書き込んでずっと再確認してた
0459名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 07:45:52.95ID:erdmR4M2買ってしまった・・
これで大丈夫なの?
買い替えた方が良いの?
0460名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 08:47:16.33ID:sPh85TrP0462名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 11:08:18.48ID:72NhJa0Bなんだけど何が間違ってるんだ?咳止めじゃないのか
0463名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 11:34:50.09ID:sa8l4aLH0464名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 12:12:40.89ID:sPh85TrP0465439
2019/06/23(日) 12:32:47.18ID:XPFGD4g8全然OK!
あとはまあ、完璧絶対の砦として厚生省の手引きはプリントしてもっとけ。
これを暗記の補助に使う。
300何十枚になるけどな。
テキストはどうしても略してあるから、過去問やると「こんな文章知らないぞ」というのが
しょうがなく出てくる。そこは手引き見ればフォローできる。
0467名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 17:24:53.42ID:FaGFn3yBみんなは一体どこでプリントしてるんだ?
ページ数が多いから金かかりそう。自前のプリンター持ってれば別だが
0468名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 17:36:36.26ID:N8yLocj00469名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 17:54:37.63ID:5I5Pnej4タブレットにいれてるよ
書き込みもできるし付箋も貼れるしわからないワード検索したらすぐ出てきて便利
0470名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 17:54:41.03ID:XPFGD4g8登販に限らず、資格試験やるならプリンターあったら圧倒的に有利ではあるな
簿記の問題集とかでも、解答用紙はプリンターで何度でも出して繰り返しやれよという仕様になってるしな
一番安いやつでいいし、6000円くらいじゃないか
買う手間はあるが、今なら時間あるし
手引き全部コンビニに頼るのはキツいわ
同等以上の値段がかかりそう
まあ手引きプリント無しでも合格できるとは思うけど…
試験は年一しかないし、受験料も高いし、しかも簡単とくれば絶対落ちてられないので
俺はとにかく磐石にしたよ
0471名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 17:56:31.91ID:XPFGD4g8これでもいいと思う。
俺は手引きにもちょくちょくメモ書きしたから。
「過去問アリ」「こういう罠アリ」みたいに。
0472名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 18:12:33.38ID:XPFGD4g8他に目移りする必要なしなので安心しなされ。
俺が満点逃した1問は、ユーキャンに載ってない知識だけどなー。
生薬のマイナーな知識で、「日局では云々〜」という付記。
日局での扱いも大事なモノはユーキャンに書いてあるんだが、そこは略してやがった。
そりゃ落とすわ。
過去問はネットのみで、自分の地域の直近のもの4年分くらいと、
同じ年度で先行して行われた他の地域のものを2つくらいやった。
0473名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 18:35:40.25ID:XPFGD4g8「漢方生薬は棄てていい」とか言っちゃってる講師とかいるけど、
まあ一律に信用はするな。
まあ自分の地域の傾向にもよるが、
関東で漢方棄てるのは自殺行為だが、他はそうでもないところもあろう。
地元の過去問はちゃんとやっとこう。
あと、石川さんの動画は一通り見とけw
暗記にいいことや過去問でよくあるミスリードとかを度々言うからな。
テキストだけだとどうしても「ブドウ美味しくてニコニコ」等の低俗な暗記手法が入ってこない。
0474名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 18:49:34.85ID:1fQuKcEsボイラーや、危険物のテキスト
トーハンは知らないけど
0475名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 21:41:11.74ID:P5qtZlqAU-CANの登録販売者 速習テキスト&重要過去問題集
を基本とし、石川さんの動画等を参考にし、
過去問を回して挑もうと思います。
0476名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 21:58:25.25ID:tapRgBJQ素直でいい子だし、真面目だから受かるだろうけど、地元の試験が難しくて遠方に行くなら自分でルート調べて行くとか、そういうのを含めての資格なんじゃないかな
0477名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 22:03:41.53ID:gPDRgL9d0479名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 22:16:55.42ID:eATL7RSA俺はそのテキスト2週した
必要な事は網羅してある感じだ
今はそのテキストを叩き台に過去問解いてる
0480名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 11:49:25.80ID:Ty7ctDg2これも必要なところはほぼ押さえているようだがちょっとわかりづらいんだよな
受験指導校とそうでないところとの差か
8月受験なら今の段階で過去問(模試)で何割解けるレベルが望ましいのだろうか
0481名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 12:30:48.24ID:gciFRpyZ試験はこういう形式、傾向なんだなとわかればいい
0482名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 12:39:33.93ID:lbjYx4xO要はひたすら過去問やるべし
解答が納得いかないとこはテキストで確認
0483名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 12:43:12.71ID:gciFRpyZそれでも運がいいと合格できるけど
わざわざリスク取ることはない
0484名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 13:08:45.61ID:lbjYx4xO運が悪かったな
0485名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 13:16:02.23ID:UUOu0dpDそれとも過去問から抜粋するのか
0486名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 13:22:23.03ID:dvwiOaPi合格しなきゃならない
運任せはやめた方がいいに決まってるが、
その力の無い人はしょうがないから
運任せの楽な方法を取るしかないわな
0488名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 13:36:34.36ID:UUOu0dpDさらに仮が長くなるってことかな?
0489名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 14:24:33.01ID:QEioKvxZもっと早く始めるべきでした。
0490名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 15:41:32.77ID:L60agfdj0491名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 17:01:48.86ID:Q12a0UTp俺も今日から始めるよ
とりあえず「試験問題の作成に関する手引き 」をダウンロードして
あとは過去問を印刷して勉強するつもり
YouTubeも繰り返し見られればなんとかなりそうな気がする
0492名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 19:26:31.03ID:jA6tFjdOもう書き込んだり勉強始めちゃってるから買い換えるのは我慢してるけどw
一問一答形式の過去問題集ってある?
0493名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 19:56:53.47ID:lk2Pyfwtメモ書きとか一杯するから
0494名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 21:07:47.28ID:gC4CZgIDナツメ社
ユーキャン
0496名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 02:28:23.25ID:TwZXK36m特に口がうまいわけではなく、必死に勉強して接客の練習をして、運よく購入しやすいお客さんによく出会う感じ
・・このままだと天狗になってしまいそうなので、性格悪い人に叩いてほしいです
0497名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 06:32:22.47ID:jKDTkkdA0499名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 12:01:08.16ID:dgc+dvMk0500名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 12:04:51.09ID:fXzE2EPG妄想も大概にしろw
0501名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 12:32:32.30ID:I46gSBiI第一類を販売できる登録販売者の上位資格ができるかもな
0502名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 13:21:36.21ID:AL6waUoL医療機関は超絶人手不足なので育成がかんたんな人に仕事を振りたいんだろう
0503名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 13:52:04.33ID:NI34cnDW0504名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 16:21:23.50ID:fOOXwL4J0505名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 20:08:47.82ID:QeImj951例えばドラッグAで1年間勤めたのちドラッグBでまた1年間勤めた場合って登録できますか?
0507名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 23:47:54.66ID:jVl2c04Z暇になると薬剤師ホイホイの撒き餌するよなあ
0508名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 03:25:04.21ID:Pd8fec0S0509名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 14:20:43.33ID:96N3xtDI0510名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 14:23:21.18ID:Co2paiEx合格率が前年と比べて20%近く違う県とかもたまにあるし・・
日程とか会場の都合がいい日にすればいいと思う
首都圏から受けに来る人が増えるとしたら、その辺の状況が知りたいね
0511名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 15:30:41.94ID:abz0PYwqしっかり勉強しろ
0512名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 15:45:47.92ID:DmXNRWgq0513名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 15:47:27.71ID:gW6mk/wr0515名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 19:58:08.96ID:XU1ztLIM覚えきれない
0517名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 23:02:17.26ID:ugKYIRBI0518名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 23:27:30.26ID:OtpB/gBU0519名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 23:52:34.35ID:hLKrCLaK安定して難易度が高いのが中国
0520名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 00:58:36.15ID:xUIniuTO45章は難し目だった
毎年その傾向のようだから3章ばかりやって45章おろそかにしてたら落ちる
まあそれはどこでもそうだけど
0521名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 02:00:06.38ID:uh4g8hlY今、3冊あります。
全て違うような内容です。
なかなか解けません。
一応、三幸医療カレッジの過去問を中心にしています。
2冊目、3冊目と手が出せない状況です。
(会社員だとかなり時間が無いので...。)
皆さん、過去問は何冊も買い解かれていますか?
よろしくお願いします。
0522名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 07:08:44.94ID:oer6u/Zx問題を解くには記憶量がまだまだ十分ではない状態と思われます
覚えていない事柄の問題を「解こう」として思い出そうとしても時間の無駄です
瞬時に答えが出てこないなら、覚えていないと判断できます
まずは問題と解答・解説を同時に何度も周回して、ただ眺めるのがポイントです
覚えた感覚が出てきてから始めて問題を解く作業に入れます
0523名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 08:20:47.95ID:6HFYm64s暗記すりゃいいだけ
0524名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 08:44:11.92ID:5XGAMFVd4年分買った
やって損することはない
0525名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 14:26:30.35ID:SCnX8Ed7本当に一番解りやすいのか
少し分厚過ぎるようだが
0526名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 17:10:10.16ID:IRBhK74e0527名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 18:16:00.16ID:U3s5nZrVドラッグの登販需要も先々しぼむんかな
0528名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 18:31:41.62ID:l3US+8L0単語帳作って無理やり覚えてから過去問解いて、トータル5日ぐらいかけて試験で18点だった
もちろん、3章やった後で
ダイソーでけっこう大きめの単語帳が売ってて重宝した
0529名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 09:57:35.46ID:GLEHtSFt保存事項とかが覚えきれん
毒薬 劇薬 第一類混ざってしまう
0530名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 12:35:50.12ID:u2LMp+LS少なくとも1年半は無資格のままフルタイムで、医薬品の業務にもつくわけだから
うちの会社はそのパターンだと辞める人が半数以上だ
前は受験資格がなかったから、新卒はある意味助かってたと思う
0531名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 13:32:06.72ID:YlDZJtAm必ずしも勉強する暇あるとは限らん
0532名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 13:54:20.65ID:fae4glKR0533名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 15:51:15.94ID:OhwIo90Xトーハン落ちるってことはないだろ。
逆にトーハン落ちるようなヤツを大卒の枠で採るのは
企業にとって大損失だろ。
0534名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 15:54:36.52ID:fN9zjygR0535名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 16:28:08.30ID:Xm5b6mqw0536名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 16:30:40.49ID:Xm5b6mqw頭悪いんだねw
0537名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 16:31:15.08ID:Xm5b6mqw0538名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 17:54:39.68ID:5b5nKrwz0539名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 18:31:58.99ID:fae4glKRしかもそれは成績上位60%って訳じゃない。最下層レベルの奴でもバンバン行ってるので。
大卒なんてもの自体には一切何の価値もない。
価値があるのは学校歴のみ。どこの大学に行ったかということだけ。
0540名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 19:09:06.49ID:fae4glKR大卒証書なんて何の実力の保証(最低限の国語力すら保証されるわけじゃない)にもならないが、
この資格を取ったということは国語力を含めた最低限の知的能力を保証されるからな。
0541名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 19:31:06.16ID:3STx0D/Z0542名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 19:55:37.79ID:4OiSh2Gtもちろん大丈夫
過去問やるだけでも100/120を割り込む事はありえない
ただし、肝心の3章、特に漢方・生薬は過去問ではカバーしきれないので、合格点を確保できた後に徹底して詰め込む必要がある
0543名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 20:39:30.75ID:2KK9Pn6D> 大卒証書なんて何の実力の保証(最低限の国語力すら保証されるわけじゃない)にもならないが、
> この資格を取ったということは国語力を含めた最低限の知的能力を保証されるからな。
大卒の学歴が信用に値しないことは同意だが、トーハン持ってるからって大卒より信用できるとは
世の中の大多数の人は思わないだろうな。
大体、DSの幹部自体がそう思ってないだろ。
0546名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 00:29:06.24ID:o94mnOzd今からの勉強で間に合うか?
0547名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 01:33:06.49ID:3Z0Yc6IY軽くやってみていつから本気出せばいいか調べておくといい
0548名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 07:08:16.91ID:U7X5GQTx願書受付期間短いからそこは注意
0549名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 09:28:06.00ID:6LOoh5uqやり方次第
他人にはわからないことを他人に聞くっていうのが少し頭悪い
0550名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 11:13:11.83ID:JYUUueJ1誤だと思ったら解答は「日本薬局方には"保健医療上重要な"医薬品が収載されている」で正なんだけど・・・
どういうことなんだ
0551名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 13:52:17.45ID:JJ0k0EbT2 日本薬局方に収められているものはすべて医薬品に該当する。
3 日本薬局方に収められている物は、全て医薬品である。
4 日本薬局方にはすべての医薬品が収載されている。
4だけ×
0553名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 14:50:07.75ID:JYUUueJ1これの回答が上から正正誤誤なんだよ
https://imgur.com/GNywgAE.jpg
0554名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 14:55:44.58ID:i4ZWTlBzここは×な
0555名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 14:56:51.74ID:JJ0k0EbT私の過去問集ではちゃんと×になってるよー
ちなみに選択肢4の記述(日本薬局方にはすべての医薬品が収載されている)は、平成30年度の中国地区の問題みたい
中国地区の過去問を確認してみたらどうでしょう?
0556名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 15:43:05.08ID:JYUUueJ10557名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:10:34.03ID:A9OHFIOR0558名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 18:08:20.61ID:OtLgCTYf院内処方の薬は載ってないし、全部載せるととんでもない量になる
あくまで日本薬局方に記載されているものは全て医薬品に該当(>>551の2)というくくりなだけ
0559名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 19:34:23.24ID:U7X5GQTxしっかり勉強しとこ
0560名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 02:58:54.01ID:KVLdZDtoありがたいことだよ
0561名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 06:55:16.63ID:KH2K1D+9めちゃめちゃ言い回しでひっかけてくるのな
関東は大体手引きの原文ままだから
京都やってみたら引っ掛かかりまくり
○
その店舗に薬剤師が従事している場合であれば、要指導医薬品を販売することが“できる
×
その店舗に薬剤師が従事している場合であっても、要指導医薬品を販売することが“できる
ほとんど意味同じやんな
0562名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 08:35:46.53ID:NrFMdrm6店舗販売業者は、その店舗に薬剤師が従事している場合であっても、要指導医薬品を販売することが『できない』。
ですね
だから答えは×です
0563名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 08:53:03.43ID:5/U9Oie9もはや実務での必要性も、購入者の安全確保も何も考えてないだろ、これ。
問題作成者のレベルが低いのかもしれない。
0564名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 10:25:46.85ID:nSO5FK1t0565名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 11:44:30.42ID:bitr0z+M国語力の高い人は各種の試験で非常に有利
0567名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 12:54:20.27ID:adUMSG800568名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 15:41:29.91ID:lAWEdYZyなんか成分の名前で引っ掛けてきたやつ
なんだっけ
0569名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 16:12:29.34ID:pOkwtirpやっぱ仕事上だと3章は大事よね
0570名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 16:26:00.76ID:xU8GVHF/0571名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 17:44:03.82ID:KVLdZDto雰囲気で覚えてるヤツが間違えるだけで
0572名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 18:01:46.71ID:wQR4QGTkという引っ掛けもある
規則では0.1以上なんだから
0.2以上なら当然正とするか、
数字が違うから誤とするか
0573名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 18:27:12.00ID:KVLdZDtoそれが正だったら0.1は表示しなくていいという意味になる
深読みしすぎるとキリがないよ
試験当日すごい寝不足でも4章19点だった
やっぱり去年の九州簡単だったんだな・・
0575名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 18:29:16.97ID:sRE5dOK00576名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 18:31:52.63ID:sRE5dOK00577名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 18:39:40.85ID:sRE5dOK0正の場合もあれば誤の場合もある。そしてこの二つにそれを分かつ明確な決まりはない。
ただそれぞれの地方の出題者の個々によるのみ。
よって国語力云々という話ですらない。ただの運。
573は深読みしてルールの数字一辺倒でいいはずと判断してるが、その判断自体が
無根拠ってわけ。
なぜなら、現実に適合してるので正とする出題者も日本に存在するから。
0578名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 18:43:22.02ID:BcBMWQWj別に満点取ってもいいだろう・・・
0579名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 19:37:31.53ID:KH2K1D+91つ
2つ
3つ
4つ
回答もあってブロックによっては多種多様なんだなぁと思った
0580名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 19:54:32.51ID:5/U9Oie9登録販売者自体が歴史の浅い資格だしな
問題の作り方のノウハウがまだ未熟な時期なのかもな
0581名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 22:04:09.51ID:UGlMELDm全く〜ないが全く〜あるみたいな誤用されると困る
0582名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 23:29:06.40ID:ZY9SqjCN0583名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 00:03:45.86ID:vfRQgbH0完全に国語の問題になるが、「〜という場合であっても〜出来る」という文章は、
「〜という場合でなくても〜出来る」という意味を含んでる表現になる。
つまり、その文章は薬剤師が居なくても要指導医薬品を売れるという意味も含むので×になる。
としか言いようが無い。
0584名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 12:34:24.60ID:tzYiMWY4去年簡単だったところがまた簡単とは限らないから、気を付けた方がいいと思う
0585名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 16:22:56.76ID:8Q2em9zsそれは解答から逆算したものでしかないんだよなあ
同じ「以上」を使った問題でも
地域、出題者によって解答が割れてるんだから
0586名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 16:24:15.37ID:8Q2em9zsいまだ統一されてないんがどうかしてるんだが
0587名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 18:27:12.07ID:xyrxJ789自分とこのブロックの過去問に重点を置いて、近隣ブロックの1年分くらいは一応やっといたほうがいい
見知らぬ文言にも耐性をつけるために
0588名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 22:32:08.27ID:CyVA1qYK0589名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 09:31:31.03ID:N3pKs3r09月11日試験やべぇな
0590名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 11:09:23.93ID:tFFgt4dq記憶量が全然足りない状態で問題が解ける訳がないし時間の無駄
問題と答えを同時に見て覚えるべき段階です
0592名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 12:17:13.26ID:Z85wzE9P0593名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 13:30:44.11ID:Y15ZbCGtどうしてもしっかり受かりたい人は福岡へ行く
今からならきちんとした勉強した上で余裕で合格だし
土曜日は特にホテルの空き少ないので行くならそこを早めに予約するように
たぶん9月11日の試験の自己採点の後でもギリギリ間に合うはずだけど今年はわからない
願書申し込みの期日は、8月中旬に通達するらしい
去年9月14日ぐらいの締め切りで締め切り直前に殺到されたのに嫌気がさしてるかも
0594名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 14:32:23.53ID:GR4ZYx3m0595名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 15:03:45.22ID:XpxoUC7C一問一答を反復すればいいのか
0596名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 15:09:04.49ID:uJ5s3AXT0597名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 15:43:29.75ID:A6BfS2mgスマホで録音しながらテキストを読む
録音した音声を聞きながらテキストを眺める
この繰り返しでなんとかなる
0598名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 15:50:55.33ID:tFFgt4dqそれでOK
問題と同じような形式で書かれてるので過去問を効率的に覚えるに近い
覚えたか覚えてないかの効果測定も簡単にできる
0599名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 16:25:10.95ID:pwQVPBrGひたすら解答見ながら問題解いてただけ
0600名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 16:51:14.70ID:pwQVPBrG解無しって問題があるんだけど
0601名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 19:20:48.29ID:tFFgt4dqそれはがんばった結果ですw
0602名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 20:11:42.29ID:7BZ3I6Qu0603名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 20:29:54.56ID:ECpBxnHf0604名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 22:29:18.78ID:Y15ZbCGt九州、去年は合格率高かった
その前の年は低かったけど
去年の9月の試験で点数が足らなかった人はかなりの人数が福岡に行ったらしい
やっぱり、12月というのが大きいよね
自分は日程の都合で福岡1本で遠征して受けたけど、観光にもなって良かった
会社からしたら少しでも早くとってくれた方がありがたいだろうが
0605名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 22:49:29.42ID:3ySejkcX問題の難易度が易しかったのではなく、
受検者の質が高かったからなのですね。
9月の試験で点数が足りなかった人が、
必死で勉強し余裕合格を成し遂げたという事ですね。
0606名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 01:41:21.37ID:oaXpdd8Aいや、私も福岡遠征したが、あれは平成30年度の中でも群を抜いて簡単な問題だった
ほぼ頻出問題で固められてた上に、漢方・生薬がほとんど出なかった
あの問題で受からんヤツはどこも受からんでしょう
ポビドンヨードがポ「ピ」ドンヨードになっちゃってて全員正解扱いも一問あったしw 間違うような設問ではないから恩恵なかったけど…
まあ、私が言いたいのは、試験終わりにドラッグモリの方に栄養ドリンクをもらって恐縮したってことw
関東にドラモリないからな〜
0607名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 23:22:19.20ID:8vCRaYbn保険のつもりで福岡県も申し込もうかな…
0608名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 07:26:38.51ID:3JR/LGXJ0609名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 07:29:49.68ID:TJ4kFAM60611名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 09:00:07.45ID:ThZ3yPtx2正正誤正
3正誤正正
4誤正正正
この選択肢なめてるなww
0612名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 10:53:53.57ID:GqLsjvVP回答を選ぶ側に簡単なヒントを複数与える選択肢だから、
出題者のレベルの低さが伺える悪問だな。
0613名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 11:09:50.97ID:oMqZ4JfD0615名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 12:17:11.39ID:f6ZI+06K客が勝手に薬剤師と勘違いしてくれる
0617名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 12:35:45.61ID:as5c8Sa6接客業の経験ないと緊張して目付きが悪くなる事を理解しました。トーハンの問題集には接客方法などあります?
0618名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 13:34:37.09ID:6Fai6tZ0過去問でやらないと、テキスト丸暗記は無理ニダ
0619名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 15:38:45.70ID:shSG6Plz自分で試行錯誤しながらやるのが一番だと思う
だから、3章の覚え方に関してはあまりコメントがないんじゃないの
0620名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 16:54:44.70ID:Jx9m9GN3したら頻出成分が分かってきて自然と覚えてる
0622名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 09:35:43.70ID:VJuTOQgcそれも意味なくないかい
まあ、会社でアドバイスもらえる人も多いだろうけど、今の店長クラスが受けた頃は入社1年目は受験資格がなくて2年目に受けてるはずだから余裕があるし、今より簡単なはず
0623名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 11:18:36.88ID:a2SwPN4W7章が接客と営業だ
ちなみに8章は、化粧品一般
これが選択問題で、好きな方から5問ずつ回答すればいい
0624名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 12:43:58.42ID:7cGd8nIW本当にこれ
まさに王道
0625名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 19:00:20.85ID:U7sScuk40626名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 06:16:05.08ID:V11/n9WJ0627名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 06:44:10.12ID:SDGyB5ea0629名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 17:15:11.81ID:XtuhSX+H0630名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:14:44.25ID:UXcIG3Duうすい、一問一答が良いと聞いたので、
ユーキャンの一問一答購入した。
過去問正解は30年度版は入手困難につき、1年分しかできない。Oz
ネットでダウンロードするのは、めんどう。
宅建でも、役に立った、一問一答。
0631名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 22:05:02.00ID:rAUJtTwIバカに付ける薬の章だよ
0633名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 22:47:09.55ID:xBwcKncX第1章 8割 16点
第2章 8割 16点
第3章 5割 20点
第4章 8割 16点
第5章 8割 16点
合計 84点 (7割)
この点数を目指せばOK?
0634名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 23:51:13.15ID:QpYfoQARそりゃ目標低すぎw
10/10/8/9/9割
ってとこでしょ
1,2章は満点が当たり前です
0635名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 00:14:22.14ID:AkEKqmwm因みに在住の都道府県の試験日程は12月です
0636名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 00:17:15.60ID:Q/giQO5S5章は次の症状がある人はNG成分くらいか
0637名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 00:26:28.21ID:AkEKqmwm0638名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 00:46:10.52ID:glvK/2zR0639名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 06:48:34.30ID:CVcUutW9ケアレスミスに注意
0640名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 07:46:51.76ID:0qygzKEb0641名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 08:16:03.51ID:zO2P4S+Rそれ以外は満点取るつもりで目指す。
0642名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 12:25:06.87ID:BuQP7He3他業種で働いてて登販の試験だけ受かってDSに社員で中途採用された20代男性がいるけど、邪魔者扱いされてるよ
2章3章しっかりやらずに受かったタイプは、しゃべっててすぐわかるもんだよ
0643名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 12:36:56.46ID:A2brNETdとりあえず合格しなきゃ、現場で困ることすら出来ないし
合格の仕方を選べない人もいるんでしょう
0644名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 13:40:31.72ID:BuQP7He3こんな暗記だけのテストでギリギリを狙う時点で意思が弱い
まあ、それでも受かりたい気持ちもわかるけど
今登販増えてるから、ベテランからの目は厳しいと思った方がいいよ
とりあえず、ギリギリでラッキーとか開き直るのだけは止めた方がいい
0645名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 14:12:38.49ID:a3IiEKmDていうか、DSで必要な知識なんてのはそんなに難しいものじゃない。
0646名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 14:58:14.20ID:sJXeFMO00647名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 15:05:42.07ID:a3IiEKmDDSで一般職と同じ仕事をさせられるだけだろう。
そして、その1人管理者については男の需要も結構高いと思われるのでオッサンも頑張れ。
何とかしてDSにもぐりこみ2年間の丁稚奉公に耐えろ。
0648名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 16:04:05.42ID:A2brNETd防犯上、男の仕事って気もするが
0649名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 16:30:14.16ID:a3IiEKmD女性の1人勤務であっても防犯上の問題はあまり無い。
が、1人勤務だとやはり男の方が売り場を任せやすいだろうとは思う。
品出しも含めて全部1人でやる訳だから。
0650名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:11:36.50ID:6zIbDbZX↑NG推奨
0651名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 21:37:08.16ID:QdlQEbGI0652名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 00:19:10.69ID:DmbGxtncしかし、そういった職に就くと常に薬品に触れているので自然と覚えると思う。
経験という武器を手に入れる
0653名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 00:20:03.70ID:DmbGxtnc経験年数が2年未満で、研修中という名札を付けられる。
しかし、そういった職に就くと常に薬品に触れているので自然と覚えると思う。
経験という武器を手に入れるのさ「
0654名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 12:26:44.97ID:KoM5VIGXそろそろ登録販売者の試験の難易度が上がり始め、数年のうちに
一類医薬品や要指導医薬品も登録販売者が扱えるようになる事は確実。
将来的には調剤も登録販売者が行えるようになる。
この登録販売者の職域の拡大により時給は大幅にアップされる一方、
存在価値が無くなった薬剤師は大量にリストラされ、残った一部の
薬剤師の時給も大幅に下げられる。
これによりドラッグストアにおける登録販売者と薬剤師の上下関係は
全く逆転し、接客スキルが低くOTCの知識のない薬剤師は登録販売者の指導のもと
でしか薬の販売業務に携われないようになり、主な業務はレジ打ちと品出しになる。
このくらいきちんと書けばNGにされずに勘弁して頂けますか、
トーハンのセンセイ?
0655名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 12:38:18.95ID:A/FkVVTY0656名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 13:08:55.37ID:LoXbD7Pa宅建士、危険物乙4、登録販売者、この辺りは、コストや労力や業務独占の具合が似てるから同等かその程度の評価が妥当
持ち上げるかこき下ろすかが極端なんだよなトーハンに絡んでくる奴は……
0657名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 16:59:09.80ID:Y7uGGJy20658名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 17:15:39.90ID:Tenauzfe生薬は丸暗記したけど
漢方は、特徴のあるキーワードを1つの漢方薬につき2,3個ずつあげて単語で覚える
すごく特徴があるものは1つのワードでもいける、呉茱萸湯…しゃっくり、桂枝加芍薬湯…しぶり腹とか
あとはカンゾウ含まない、カンゾウとマオウ含む、カンゾウとダイオウ含むなどの少数派を覚える
体力充実、体力虚弱、体力に関わらずも、挙げてみるとそんなにないので個別に覚えた
副作用も特徴的なものだけを覚えたけど、地域によっては肝機能障害まで出てくるかも
婦人薬は漢方が9つもあるし、似たようなしばりのもあるからしっかり覚えた
あと大体、胃とか腸とかグループで出題されるから、この中でカンゾウ含まないのは〇〇だけとか少数派を覚えた
0659名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 17:24:14.10ID:VDRAPW4J0660名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 17:52:31.96ID:vmP3EAlD荒らしはタヒんで
0661名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 21:15:25.50ID:nSnuE2Cvとうはんの知識で漢方売ろうていうのが間違い
おこがましいにも、ほどがある
0662名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 22:39:52.08ID:VDRAPW4Jそれでも乱用の危険性や禁忌の人間が飲まないようにする配慮は必要。
その為に登録販売者という資格を作って適宜アドバイスするようにしてるだけ。
薬の薬理的な知識などは全く求められてもいないし、その専門的な説明をしてもいけない。
あくまで薬の箱に書いてあることを説明・アドバイスすることが出来るだけ。
0663名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 23:12:45.39ID:LoXbD7Pa0664名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 23:17:16.54ID:PWGh9hiW0665名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 00:10:14.18ID:L+Z5Ui8/まじめに書き込んでいると思うし、的を射た意見だと
思うけど、そういう書き込みをここではトーハンを
ディスって卑下しているとかとられるから、
気をつけた方がいいと思うよ、うん。
0666名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 01:52:29.27ID:OFa5qQ0m0667名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 03:09:33.58ID:yrRYtE/Uあと、レスを自作自演しない様に
0668名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 08:53:15.37ID:/VPLUOtX早めに合格しておきたいところだ
0669名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 09:48:22.29ID:L+Z5Ui8/大歓迎だろうから、合格者を絞る事はないのでは?
だいたい各県ごとの試験ではそういう調整は出来にくいだろうし。
0670名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 11:46:45.93ID:PaRWCmTE0671名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 14:45:21.84ID:Y8vr5+hqそれまではひたすらテキスト通読で。
「登録販売者試験対策必修ポイント450 」 この本も持ってたほうがいいだろうか?
0672名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 15:29:13.98ID:QnY4ijBs浅い知識披露して薬の説明してて笑えるからやめろ
0673名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 15:30:38.85ID:Lb5xcBYJ0675名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 15:48:21.87ID:jxnizsZYその本はとてもよくできてるから、あった方がいい
箇条書きのテキストではなく、読み物となっていて取っ付き易い
0676名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 17:08:54.49ID:zoADyG7dテキストと問題集2冊で店舗管理者の既得権益奪ってスマンな
0677名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 18:31:22.05ID:Ab8w9PPIお前の仕事もそれと大差ないってことだ。みんなお前のことを笑ってるぞ。
0678名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 20:13:47.59ID:oMJy4/fz0679名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 20:47:54.51ID:ISRfa/Tn私はトーハンでも薬剤師でもないけど、勉強していない薬剤師さんは多いよ。
βブロッカーの少量療法を知らなかったし、ISAのプラスマイナスを説明できなかった。
酷いのになると、アマリールの一般名を知らない薬剤師がいた。
0680名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 21:14:03.82ID:Rlce7ruP国が必死で規制してるからあの不穏当な高時給が維持されてるだけで……
0681名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 21:24:05.71ID:Rlce7ruP・卸と工場の管理 ←卸だけ無理な規制、現場は居なくてもまわる
・調剤 ←医師が代替
・一般薬販売 ←要指導一類を無理やり規制、緩和しても無問題
・麻薬取締官 ←警察官で代替
薬剤師には本質的に必要とされる分野がまったくない、たとえば歯医者が居ないと歯科医療は1ミリも進められない獣医が居ないと予防接種1つ打てない
薬剤師の業務はどれもこれも国が無理やり規制して作り出しただけのもので、明日居なくなっても支障のない誰でもすぐ真似できるものばかり
0682名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 22:09:02.46ID:B9R/u8yLつくづく不思議。
薬剤師が嫌いなら薬剤師のいない職場で働けばいいんじゃないの?
世の中に星の数ほどある職種のうち、薬剤師と一緒に働かなきゃ
いけない仕事なんてほんのわずかだろ?
0685名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 22:18:04.08ID:Rlce7ruPプロ不要になるところまで製薬会社が扱いやすくしてくれてるしな
0686名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 22:40:26.22ID:A5cUlP13お前の方が熱くなってるけどな。不思議だな。
0687名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 00:14:52.93ID:7fkeUjvmコスパ悪すぎだわな
0688名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 00:49:13.89ID:r5pDNTBm薬剤師からみたらお前らの事めっちゃ見下してるわw
0690名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 07:42:44.44ID:aOYs4WAMくだらねえな!
0691名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 08:06:46.44ID:GqvAREx3はいはい。お薬飲みましょうねぇ〜www
0692名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 08:11:06.29ID:NSa9Tpb7ほとんどの都道府県で合格率15〜35%の間になるぐらいシビアになるだろうから
覚悟しておいたほうがいいぞ。
申し込みも前年度よりも、だいぶ多いみたいだよ。
0694名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 10:16:02.27ID:i7uNMXtE0695名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 10:23:53.20ID:86qx+Q9u甲乙丙丁みたいなランクを新設するか、それとも何年度以前の合格者はダメですとかなるかも。
0696名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 12:11:33.63ID:k1EG9Hzt単に要指導一類に入る商品数をコントロールするだけ
やろうと思えばすぐにでも骨抜きに出来る、やらないだけで
0697名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 13:01:40.02ID:m3XugmU10698名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 13:04:17.08ID:k1EG9Hzt0699名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 13:41:02.36ID:r5pDNTBm浅い知識を披露するゴミトーハンは減るべきだわ
つかトーハンとか薬剤師の下位互換だしな
0700名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 13:45:59.46ID:B4KM2Fbu社会人になってから、「合格」という明確な認定を受けることは少ないと思います
特に登販の仕事は、売上とか、知識だけではクリアできない部分が多いので、合格して安心した頃に戻りたいな・・と思うこともあります
0701名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 18:16:34.07ID:GqvAREx3はいはい。お薬飲みましょうねぇ〜。
0702名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 19:08:20.42ID:86qx+Q9u医薬品の定義とか、
○○するもので△△以外の物(□□を除く)。
この書き方だと、□□を除く、が○○に掛かるのか△△に掛かるのか不明瞭。
結局□□は医薬品か否か、文面だけではどちらとも解釈出来る
まあ常識的には分かるけど、法律って不親切だよな。
0703名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 20:03:43.91ID:9m0UzYoa条文の読み方を知らないだけだと思うよ。▫️▫️は除くんだから当然入らない。
0704名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 20:05:00.80ID:9m0UzYoa文字化けしちゃって何だかわからないな。済まぬ。
0705名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 22:29:36.05ID:r5pDNTBmトーハンって馬鹿しかいないんやな
薬剤師と比べると頭の出来が全く違うわ
0706名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 22:34:08.88ID:VRNgqTuzそんなん言ってくれるなよ
頭それなりだけど、頑張ってるんだし
高校中退の中卒だけど
まあ、人生その人なりの修行だからね
0707名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 22:46:39.04ID:ViO95TdM薬剤師増えたら、登録販売者はそのまんまで、薬剤師の時給が登録販売者に近づいていくだけなんだがな
登録販売者を雇わない選択肢は無いんだよ、薬剤師より安くで雇えるんだから
0708名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 22:59:04.18ID:VRNgqTuzだね
さらに、漢方の知識を通信教育や独学で深めたら、漢方あやふやな薬剤師より重宝されるかも
0709名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 23:31:53.14ID:oQ/29Cxvちゃんとお薬飲まないとお注射にしますよ。
0711名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 00:04:15.98ID:3UdsJ3Pj0713名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 05:43:00.84ID:rptDmZ3z小分けして渡すだけの仕事に大学6年も行って学ばないといけないスキルがいるのかね?
そんな6年も医学を学んだ人は超絶人手不足の医療関係に行ってもらって
処方箋に基づいて小分け販売するだけならトーハンでいいんじゃないの?
0714名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 06:57:41.69ID:U/Jtztft処方に間違いが無いか、さすが自分でもチェックしてるんじゃないの?
明らかにおかしい処方箋渡されたら当然医者に電話して確認するはず
0715名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 09:02:13.97ID:BmWSM6L0薬剤師でもそう思ってる人はいるから。でも、病院では、医師に準じる名誉あるポジションだな。ドクターも薬剤師のことは、○○先生って呼び掛けるのが普通なんだ
0716名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 09:03:16.14ID:BmWSM6L0↑NG推奨
0721名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 15:59:51.79ID:rptDmZ3zとうはんで変換候補に出てこないんだから
単漢字変換するのがめんどくさいだけだから
そもそもいちいちNGNGってわめいてないでてめえ一人でとっととNGワードにぶち込んどけばいいだけ
0722名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 16:03:06.90ID:hTkhAd+Eつまり省略しても問題無い職種ってこと
0723名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 16:06:44.46ID:hTkhAd+E世間もそんな当たり前の事には興味が無い
薬剤師は6年間1500万円かけても取れない者が4割が位居る資格
しかし冷静に考えろ、院内処方では薬剤師不要なんだよ
つまり省略しても問題無い職種ってこと
0724名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 16:06:56.79ID:7q1IitRN0725名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 16:31:25.07ID:rXSiSDirお前らトーハンは薬剤師の絞りカスなんだよw
0726名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 17:23:04.67ID:mhhWlHwgやたら漢方に詳しい
それに、化学生物得意でかなり深く独学で医学薬学を学んでいる人もいる
そもそも一般人より知識を蓄えているのだから先生と呼んでもいいはず
0727名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 17:47:01.87ID:mPsJ6xFE薬種商が店舗型免許だったから、登録販売者になって喜んでる人も居るはず
2類はかなり幅広く取り扱える
0728名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 18:14:51.82ID:/uZPOY3P薬剤師って薬学部の馬鹿の方でしょ。
0729名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 18:16:35.87ID:MNqHVqdQ何のための資格なのか分らんわw
0730名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 18:19:05.89ID:xpXJddTl苦労してなったのに離婚裁判で痴情を洗いざらい聞くとか
こんなの聞くために勉強したのかと泣きそうになるって
0731名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 18:20:51.89ID:mPsJ6xFE0732名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 20:48:03.93ID:wZlDyyON0733名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 22:28:12.30ID:X/NPyW7A↑NG推奨
0734名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 23:08:44.37ID:spq6kVpL0735名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 16:21:34.50ID:CM2P4g4x漢方が鬼門だなぁ
0736名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 17:42:19.11ID:0XYWHCUAしかもまた、手引きにない漢方がけっこう売場にあるわ
手引きで頻出だった漢方は売場にないし、どうなってんだ
のどが痛い人多いから、桔梗湯とか売ってみたいわ
0737名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 18:05:49.01ID:qkKrwN4p0738名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 18:16:40.01ID:qkKrwN4p最終的に「重度の精神障害および麻薬中毒ではない」という医師の診断書も必要なので、
要するにそういうまともな人間だというお墨付きを貰った人に売薬の販売を任せようという資格。
逆に言えば、運転免許と同様にほぼ誰でも取れる資格ということでもある。
0740名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 18:49:55.80ID:tM2M3FP2母集団のレベルが劣悪以外ない
どっかのFラン大学あたりが強制受験させてるんじゃないの?
0741名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 18:53:19.44ID:qkKrwN4pそこまで真剣にやるかどうかだけ。
0742名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 19:06:23.35ID:qkKrwN4p薬や人体に対する知識とかそういう専門的なことは試験では多少問われますが実地では殆ど求められていません。
薬という特別な商品を販売するに足るまともな人物かどうかということだけが問われているのです。
0743名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 19:26:56.91ID:0tn6vzHFはい、君落ちる人ね。
合格率20%台以下の回では、漢方出まくりで他の章も見たことある問題が
グッと減るから。
0744名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 19:35:45.17ID:70ztWBF9世間もそんな当たり前の事には興味が無い
一方で薬剤師は6年間1500万円かけても取れない者が4割が位居る資格
しかし冷静に考えろ、院内処方では薬剤師不要なんだよ
つまり薬剤師業務は省略しても問題無いってこと
0745名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 19:36:28.16ID:70ztWBF9世間もそんな当たり前の事には興味が無い
一方で薬剤師は6年間1500万円かけても取れない者が4割位居る資格
しかし冷静に考えろ、院内処方では薬剤師不要なんだよ
つまり薬剤師業務は省略しても問題無いってこと
0747名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 19:46:45.50ID:tM2M3FP2ありえない事を言うな!
0748名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 20:25:20.07ID:0XYWHCUA万能薬かよって感じ
使ってみて初めて、すげー薬だと思う
0749名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 21:49:46.90ID:+l50GQ7H医者がやってんじゃん
で、事務員が出して、なんの問題も無いだろ、それが処方薬
一般薬も登録販売者が売ってなんの問題も無い、なんの問題も無いからこそ無理やり要指導一類をねじ込んで来た
すべて代替でなんの問題も起きないのが薬剤師
0750名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 23:10:36.13ID:7EIrUEgJ漢方って本当に効くのかねぇ・・?
効果効能欄のカオスっぷり見てると、正直信じがたい。
試験に必要だから勉強はするけど、自分では使わないかな。
0751名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 23:11:18.71ID:NX0lOE2M薬剤師の業務は省略可能ってこと?
じゃあ、薬剤師が登録販売者の業務をカバーできるから、
登録販売者の業務は省略可能ってことにはならないの?
医師が薬剤師の業務をカバーできるから、今薬剤師が扱っている業務を
登録販売者ができるはず、というロジックについていけないんだけど。。
0752名無し検定1級さん
2019/07/13(土) 23:45:41.22ID:qkKrwN4p一般医薬品はほぼ登録販売者で完結出来る時代になりました。調剤もそれほど専門的かつ困難な仕事をしてるとは思えません。
薬剤師が登録販売者と変わらない給料で使えるなら登録販売者などもちろん不要な資格になりますが。
将来は
調剤士とかいう資格が出来て、薬剤師よりもずっと安く使えるようになるのかもしれませんね。
そうなると6年制薬学部を出て国家試験を通った薬剤師は一体何をすればいいのかってことになってきますが・・。
0754名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 00:28:19.55ID:fdm78jOS妄想資格作っても仕方ないやろ
薬剤師置かない総合病院なんてあり得ないわ。医者が薬までやる暇あるわけないやろ。
それから、病院勤務の薬剤師の給与は、技師や事務方と比べて、そうたいした差はないんやで。名誉だけは違うけどな
0755名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 00:31:10.59ID:ibdfRgXTその時、最も槍玉に上がりそうなのが調剤費(技術、管理費)だろう。ここが大きく改革されると薬剤師の高給は終わる。
AIやロボットが進化すればそうなるのは間違いない。調剤薬局の仕事は最もそれらに置き換えやすい。
まあ、そうなったとしても調剤は必ず薬剤師が(監督)することが必要ということは維持するだろうから、
業務独占だけは続くだろうけど、時給1500円程度になってしまうだろうな。
0756名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 04:14:57.85ID:N8z/jfcx>>752
>>755
要するに薬剤師の業務って、純粋に国家の規制だけでなんとか成立してるだけで、適性や特殊技能がほぼ必要無いって事
これは文系士業に通じるものがある
他の医療職は、看護も技師も療法士も一部福祉士ですら容易には習得不可能な特殊技能や適性を必要とする、そのため離職率もかなりある
薬剤師が大変なのはあの国家試験に通る事だけで、業務では特殊技能や適性が不要なため国が不自然な規制で職域を守ってる、それだけの資格
0757名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 04:39:14.15ID:N8z/jfcx薬剤師が登録販売者業務を全包括してるのは当然だろ
しかし、3ヶ月15000円の資格が店舗管理者になれて一般薬の95%を取り扱え、薬剤師より低給料
調剤は医者で代替可能
薬剤師の立場は、病院必置、医家薬卸必置、要指導一類販売必置、と言う国からの押し付け規制のみで成立してる
なのに、実際は特殊技能も適性も必要無い、居なくなってもまわる
普通国家資格は必要な技能を規制するものだが、薬剤師だけは規制(薬流通)のために資格を作った様なところがある
0758名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 04:45:52.50ID:gmyDDYxj京大薬学部卒、薬剤師歴20年の人が調剤・袋詰めしても
Fラン大卒、新卒の人が調剤・袋詰めしても
結果はまったく変わらないから、どうせなら安いほうに賃金を合わせていくと
いうことで、人数が増えるとどんどん給与が下がっていく。
今や、地方の病院は年収350前後からスタートするようなところが多くなった。
正社員の募集自体がけっこう減ってきている。
昼夜や休日を問わず、機械的な正確さを求める業務ほど人工知能の出番だ。
0759名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 05:16:02.15ID:N8z/jfcx女が離職しなくなったのは大きい
技能や適性を問われない楽な資格なので、70歳になっても勤務できる
定年延長で最も影響の出る資格かも知れない
0760名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 06:05:37.11ID:gmyDDYxj年収300〜400万円台の仕事に就く。
でも実は、それは今の日本国内だと勝ち組の部類なんだよ。
離職しても、今のところ次の職が見つかるしな。
無資格だと大企業に入れても40歳以降はリストラ候補にしかならない。
辞めると再就職先を見つけるのは難しいから、事務職や総合職など文系卒中心の
ものほど、少ない座席をめぐって血みどろの争奪戦になる。
文系卒の人は
数学が苦手でも時間をかければ、ある程度の資格は誰でも取れるようになるから
絶対に理系分野の資格を最低でも1つは手に入れておくべき。
0761名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 08:04:38.95ID:DgWlTPmY仕送り生活費含めると6年で2000万円な
私立は高確率で留年するので、さらに年300万ずつかかる
さらに卒留もある、そして国試浪人もある、出来無い奴にとっては蟻地獄みたいな資格
弁護士歯医者柔道整復師など、他にも蟻地獄みたいな、金だけかかって受からせない資格が出て来てる
あと、薬剤師にとって要指導一類は最後の保険なんだよ、だから要らないのにねじ込んで来た
病院必置、医家薬卸必置などは数が限られててなかなか辞めないから、無数にあるドラッグストアが人員押売の最後の砦となる
門前調剤を増やしすぎた、しかしそれは院内で済むものにわざわざ別料金払わせる制度、批判の多い単なる薬剤師雇用調整弁、院内だと患者からはものすごく喜ばれる
0762名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 08:17:52.35ID:upLVPXaP概ね同意
さらにいうと、一人薬局開設ができることが大きい
経営者+薬剤師だと、簡単に年収1000万オーバー
潰れるリスクはもちろん理解した上でね
このメリットを活かさない安全志向の薬剤師が
あまりにも増えすぎてる
0763名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 08:41:56.50ID:gmyDDYxj何らかの理由で1年遅れで卒業して薬剤師国家試験に合格していても
社会に出てくるのが25歳だからな。
そこから残業まみれの職場に就職して2〜3年は仕事漬けになり
婚活を本格的に始めるのは28になっている。
28の女が結婚する相手は
だいたい26〜39歳ぐらいの男性なんだけど、
この年代の男性の平均年収の中央値は地方だと、だいたい350万円。
子供を薬学部に入れるのは難しそう。
結果、結婚に二の足を踏む状態になり、すぐに30歳を過ぎるようになる。
0764名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 09:08:06.44ID:qqUF26/u登録販売者として働いてるんなら、自分の心配した方がいいだろう。
良い資格だとは思うけど、あくまで保険程度の資格、仕事だし。
0765名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 09:16:10.46ID:v0A3+C4s医歯薬獣医学生の修学年数は同様だし、
理系国公立大学生は大学院卒が多数派だから
そういう心配は薬学生だけに限らない
むしろ、浪人留年の心配したほうがええね
0766名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 09:27:35.39ID:sIFY7OZh消えろやクズが
0767名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 09:27:55.63ID:t8oUpPwj面白そうな本出てる
https://ddnavi.com/review/549294/a/
病名知らされてないのに処方箋に不備があるとわかったりて、なかなか素晴らしい
0768名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 09:30:43.98ID:t8oUpPwjわたしもスレちだった
でも、薬剤師さんと付き合う上で何かしら得られそうな本だわ
0769名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 09:38:34.21ID:t8oUpPwjこれはとっておけってコスパの良い資格 part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560266821/
0770名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 12:14:39.53ID:b8lo6wqf文系卒が最も参入しやすい理系資格が登録販売者や危険物乙4や第2種電気工事士、次が1種電気工事士、電験3
0771名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 12:18:55.83ID:b8lo6wqf6年制医歯薬獣の中で薬剤師だけがコメディカル
>>767
そんなのべつに社会的要請じゃ無いしな……
探偵の仕事が殺人事件の推理ってくらいファンタジー、実際は浮気の裏取り
0772名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 13:20:48.38ID:ibdfRgXT100%暗記だけの試験だからまさしく文系資格だと思う。
0773名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 13:22:39.68ID:qqUF26/u昔から思ってたけど、暗記多い科目が文系ってどういう理屈なんだ
理系に暗記が出来ないとでも?
0774名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 13:27:40.62ID:0lVkN59q患者の体内に入れるものだから、専門教育を受けた専門家による最終チェックが欠かせない。
だから、薬剤師がいらなくなることはないし、AIに変わることもない。
だからといって、薬剤師が万能ということはない。前にも書いたが、街のドラッグストアーに駆け込む患者に、適切な薬を選べるとは限らない。
個人的に漢方が好きなのだが、めまいひとつとっても、これは当帰芍薬散なのか?真武湯なのか?苓桂朮甘湯なのか?はたまた半夏白朮天麻湯なのか、わかる薬剤師は10人いたら、1人くらいだろう。登録販売者も努力次第でいくらでも出番あります
0776名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 15:08:57.04ID:Kvnut4zO0777名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 15:19:37.04ID:xI0n19+oアパート経営で金には困ってないんだけど体が鈍るので働きに出たい
0779名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 15:31:16.23ID:yhtwLlnn最初は品出しで膝壊す、次に腰を壊す。
メンヘラおばさんと性悪店長にあたると精神も病む。
接客が本当に好きでないと辛いと思う。
07804度目の正直
2019/07/14(日) 15:33:23.99ID:af9BsBmx0781名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 15:37:15.19ID:qqUF26/uどういう経歴の人かは知らないが、勇気付けられるね。
0783名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 15:56:23.26ID:3PHGHW+x>>781
>>782
なるほど
900円でも、一日中ボケっとしてるより興味ある仕事に就けるのはありがたいですね
0784名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 16:46:46.27ID:bo8cqtYi調べれば調べるほど、底なし沼に入っていくw
二つまでは絞り込めても、ひとつだけ選ぶのが難解w
0785名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 17:26:51.51ID:JIQUumXe何度か漢方仕入れたけど、だいたいが5〜6剤以上の合剤になってて、どれがどの副作用か分からんから使うのやめたわ
成分ごとの副作用で判断しちゃ駄目って試験にも出てるしな
んなの分かるわけねーよw
つまり漢方は元々がテキトー
0786名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 18:01:14.77ID:tadjgE8s薬剤師は薬学部のバカの方だから、京大の薬学部出て薬剤師やってる奴はほとんどいない。なぜなら、京大薬学部にはバカがほとんどいないからだ。
0788名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 20:14:28.48ID:hGmZkGK+0789名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 20:24:16.53ID:upLVPXaP「ほとんど」ねぇ
http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/faculty-admission/career/information/
0790名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 20:28:37.24ID:FVtANzCq7日で受かったとして、薬を必要とする人にきちんと説明出来るだけの素養が身に付くかだな
その自信がないなら、受けないでくれ
あやふやな知識の登販とか、どこにも需要ない
まあ、登販としての業務につく気がない、ヒヤカシの資格を得たいなら、もしかしたら行けるかも
0791名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 20:36:01.79ID:FVtANzCq公務員が、地方公務員じゃないのはさすがだな
地方公務員の保健関係とか、ろくなもんじゃないし
でも企業の、その他てなんだろ
0792名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 21:01:19.89ID:6sRDX03s異常に記憶力が良くない限り、この本だけ丸暗記して7日間以内の勉強時間では合格できないです
また、過去問の解答根拠を探すテキストとしても、試験範囲の範囲から頻出内容だけ抜粋しているので、網羅していない内容に当たった時に使えないな、となります
ただし、重要事項がシンプルにまとめられているので、合格レベルに達した後での見直しには非常に有用です
自分で膨大な時間を掛けて、まとめノートを作るくらいなら、この本を買った方がいいでしょう
0793名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 21:14:08.85ID:gmyDDYxj賢い奴はユーチューバーとか市議会議員、俳優、インテリヤクザにでも
なるんじゃないのか?
事実上の日本の最高学府卒なわけだから、何にでもなれるだろ。
0794名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 21:19:10.59ID:gmyDDYxj今の合格率30%台の難易度で
7日で合格するのは1日に12時間を勉強に割り振れるニートや学生だけだ。
それも、ある程度の学歴のある人がやればの話であって、
その辺の無職のジジイやババアが正味500以上の薬品名、生薬名を覚えて
100以上の人体機能や効果を7日で覚えるのは無理ゲーだ。
0795名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 21:32:27.08ID:FVtANzCqほほう
学部は違うけど、京大卒でクイズ番組によく出てる漫才師いますね
たしかに、儲かりそう
0796名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 23:15:18.11ID:15MINQEn俺には少なくても3ヶ月は必要とみた
今年は受からないと思う
0797名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 23:50:21.55ID:JGSQqvBR0798名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 00:40:25.11ID:9GQ01PFB仮にも薬について勉強をし、登録販売者という資格まで持っている人間が、
薬を管理する者の責任や重要性が理解できず、調剤を錠剤の数を数える
だけの作業だと認識している
一般薬のリスク分類を無意味・無用のものだと考えている
ほんの一部の者だけのことだと考えたいが、こういう人間に薬を扱う資格を
与えている現状に、試験制度や資格制度の適切性について疑問を感じざるを得ない
0799名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 01:02:29.04ID:1ggaSdiTさすがに有資格者ではないと思うよ
ここには定期的に登録販売者と薬剤師の対立煽りを持ち込む基地害が出現するが、無関係の第三者なのが濃厚です
0800名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 02:13:28.60ID:z5QnVwdJ自分は去年、春・夏は家族が入院しててバタバタで勉強できなかったから、福岡に申し込んで受かったよ
そこまで・・って思うかもしれないけど、高速バスなら安いし飛行機なら空港近いし、数万出せれば行ける
ただ、福岡にまでは行かないと思い込んでても、後で行っとけばよかったってなるかもね
行くかもしれないなら、ホテルは早めに押さえよう!!
0801名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 04:18:16.49ID:qm6tgMLf一日トータル6時間レジとか普通だけど大丈夫?
レジ専おばちゃんは7時間以上とかもあるある
0802名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 04:21:08.46ID:jr6Le9ta>>799
制度的には院内調剤で薬剤師飛ばせるし、その方が安く便利で喜ばれる
最後の砦とか言うけど、薬剤師自身が間違える可能性がある事もお忘れなく
0803名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 05:44:31.54ID:Kqg0ZIs0学生を集めたくて、医歯薬看護板でもやってるし。
定員割れしているところも多いらしい。
0804名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 06:21:46.06ID:Kqg0ZIs0他の資格よりずっと生き残れる可能性が高い。
相談業務は簡単に人工知能に置き換えたり、人員削減したりはできない。
しかも、労働者側の人件費減のために創設された資格だから、業界側は簡単に手放さない。
准看護師資格(都道府県の公的資格であって、国家資格ではない)が、なくなると
言われ続けていても、医師会にとって使い勝手がいいので、なかなかなくならない
のと同じで、店舗の拡大と人員の確保という点から見れば、美味しすぎるからだ。
想像してみろ
要はコンビニ店員のような、比較的、何でもやらされる仕事を時給制で、
それも時給1000円前後で喜んでやってくれる人が何人も応募してくるような状況を
作り出せることは大きいと思わないか?
0805名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 06:27:59.79ID:7YucUVBBこれについて、>>774で既に説明したよ
院内処方箋の場合、二重、三重に、薬剤師が入れ替り、確認するのが当たり前になってるよ。
時間外の急患は、患者の人数が少ないので、医者や看護師で対応できるんだな。薬剤師が要らないわけではない
0806名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 06:33:19.12ID:Kqg0ZIs0やることが多い割には時給が低いから、割に合わないと判断されている。
しかも、仕事を続けても何のスキルにもならない。
24時間コンビニを開けておくこと自体が困難になるぐらい人手不足なので、
外国人を雇うぐらいだ。夜間は外食やネットカフェのほうが時給が高くて楽だ。
ドラッグストアも同じで、商品知識が多い上に雑用も多い。もともと覚えることが
けっこう多い。時給は最低時給に近い。
放っておくとバイトが来ないので拡大は難しくなる。
そこで登録販売者の資格を導入し、2年間の実務経験期間をもうけて
人を集めやすくしたんだ。
0807名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 07:16:22.98ID:u1nqv3TSダブルチェック言う人の脳内から完全に抜け落ちてる様なんだけど、薬剤師が一発目の間違いを作り出すリスクもあるわけ
関わる人が増えるとミスする機会も増えるわけで、元々正確だった処方を薬剤師が不正確にして渡してるケースも医者と同数くらいある筈
さも薬剤師の方が間違いが少ないみたいに言ってるけど、患者本人との接触時間が少ない薬剤師の方が患者理解が浅く誤った薬に取り違える可能性は高いかもしれないが、そこは検証されていない
そうそう、薬剤師がどのくらい役に立ってるかはまったく検証されてないんだよ
そこが国民の不満で、薬剤師不要論の根源だ
0808名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 07:20:48.34ID:u1nqv3TSまさしくその通り
なので登録販売者には、自分で開業する事以外に金銭的メリットは無い
しかし、薬種商よりも試験が受けやすくなり、2年の経験で自ら店長になれる事を考えれば、薬種商時代よりは遥かに拓かれている
0809名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 07:27:50.59ID:7YucUVBB薬剤師の必要性と登録販売者の可能性について
>>805に書いた。普通に読めばわかるはずなので、これ以上は付け加えることは何もない。では
0810名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 07:34:47.43ID:9gfWVhDVしかし薬剤師はそうでは無い、この世にまったく居なくても代替可能な存在(単に国が流通管理のために置いてる資格)なのだから、もっと『余計なリスクを生み出してないか?』『費用分の効果はあるのか?』などをきちんと検証しなくてはならない
この国は、必要とされているものには金を惜しみ、不要なものにこそ大金を注ぐ様なところがある、その最たるものだと思う
0811名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 07:41:13.95ID:9gfWVhDVそれは単にそういう主張ってだけ
医歯獣は根源的に、国が無くなっても存在と業務は普遍に必要だが、薬剤師は国が必要と決めたから必要程度の存在意義、それは主に流通管理
流通管理のためだけでは国家的にはコストばかりかかるので、臨床的意義もある様な主張をして保険財政を分捕ってるが、臨床的意義がまともに検証された事はないだろう
少なくともコストにはまったく見合っていない、それが日本の薬剤師
0812名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 08:11:32.34ID:7bKSGmWd一方で医師が提供する処方薬に対する検査は誰が責任もつの
まさか医師自身?
0813名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 09:28:56.77ID:D1MGjOjI個人情報保護士やMOSみたいな民間ゴミ資格とは違うんだよ
0814名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 11:40:51.64ID:14GiOmbB0815名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 12:35:38.69ID:KfiAn4b70816名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 12:37:41.02ID:zF2hJVma諸悪の根元。
院内処方を復活させろ。
0818名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 15:24:57.10ID:wQKx2ovi何がまさかだよ、医薬獣は切ったり抉ったりもっとエグい処置を自らの責任でやってるんだよ
薬だけ横から絡んでみかじめ料取るような真似して、それが役に立ってるのか検証も無し
要指導一類も無理くり役割ねじ込んでるだけ
0820名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 15:42:53.64ID:wQKx2oviすでに持ってるし、見逃しで薬剤師が責任問われるケースとか無いだろ
薬剤師が責任問われるのは見落としじゃなく、薬剤師自身が積極的にミスした時くらい
0821名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 15:54:51.19ID:l5pNoDcQ受からなかったら恥ずかしいから、まだ誰にも言ってない。
こんな人いっぱいいるでしょ?
0822名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 16:04:44.85ID:pW+uQXyb働きながら資格試験を受けるのは基本、そんな人だらけだよ。
0823名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 16:39:11.76ID:UDkZzFSR以下は中等度も含むよな
体力程度の目安なんて試験に出ないんだろ
0824名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 17:01:37.30ID:TDeFL4SK漢方なんて元からテキトーだろ
思考など放棄して、文言通り、ただ暗記することだけに集中するべき
0825名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 17:25:21.26ID:14GiOmbB0826名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 18:20:33.16ID:z5QnVwdJ過去問見てればわかるけど、体力もしばりの一部で出てくるよ
ただ、漢方に関してはしばりの一部を変えることはないはず
しばりをそのまま出題してそれに該当する漢方薬の名称が合ってるか合ってないか、それだけ
中等度、中等度以上、中等度以下だけの部分で正誤を問われることはない
だからしばりの中で特徴的な部分さえ覚えとけば答えられる
0827名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 20:12:29.10ID:NZgPZ6Kvお前は本気で言っているのか?
公的資格は既に存在しない
今は民間資格か国家資格のどちらかだ
誤ったことをどや顔で言うのは止めた方がいい
0828名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 21:24:34.46ID:ZfQp/q5/ピ多すぎ、ウザい
0829名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 22:21:43.86ID:xwNeA0Ly抗コリン作用により、回虫、蟯虫の運動筋を麻痺させる。
肝臓病、腎臓病の診断を受けた人は医師に要相談
ピレンゼピン塩酸塩
抗コリン作用により、過剰な胃液の分泌を抑える
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)
タンパク質の代謝に関与し、皮膚や粘膜の健康、神経機能を維持する。
ピ多すぎ、ウザい
0830名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 22:31:04.81ID:C7/Hb/2Eピンと背筋伸ばして、ピのつく名前多くてピンチな時にもピスタチオ食べてピシッと学習していこう
0831名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 22:48:52.43ID:67QJpQMs0832名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 23:57:40.27ID:agvePE3Oガリレオガリレイ
を思い出した
0833名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 03:15:19.22ID:B3ndH7dIアマゾン見て出てきたやつならどれでも一緒ですよ。
0834名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 05:02:43.68ID:78wPCaes都道府県知事資格だから公的資格でいいんじゃないの?
ケアマネも公的資格だし。
よく調べたほうがいいんじゃない?
0835名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 05:36:11.52ID:kK4IRBkW記述式ではないから
そこまで完璧に覚えなくてもOK
0836名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 06:40:42.41ID:c4SCXVvl>>834
言葉の問題だな
法律に根拠があれば国家資格だから、准看護師も登録販売者も国家資格、試験の実施主体は都道府県
ケアマネージャーも介護保険法に根拠があるから国家資格
公的資格は条例や公的団体に根拠があるもの、たとえば東京都の介護予防運動指導員
https://www.kaigoyobou.org/useful_blog/2109/
0837名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 11:53:41.47ID:j9TuM0iZ接客の仕方は勉強していくしかないか
接客できないのに登録販売者になってしまった
0838名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 12:08:37.19ID:Fmz+il7N接客に役立つかどうかは知らないが、小売の一種だから何かの役には立つんだろうか?
0839名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 12:32:52.95ID:eNym5EW3試飲会の日は憂鬱
心が折れる…
0840名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 13:21:53.35ID:xiT1n4Ogインテリアコーディネーターみたいなもの
登録販売者は第一類以外の薬が売れるという特権があるが
0841名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 16:14:34.30ID:hwaaATrg合格したらすぐ提出しないといけないものだと思ってた・・・
0843名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 17:26:14.91ID:RLhtFMoG0844名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 17:35:38.78ID:hwaaATrgこういう聞き方しないと素直に答えてくれないからね
0845名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 20:39:14.40ID:Cuw88yEEとにかくまずはDSに採用されることが最難関。採用されたら石にしがみついてでも2年間頑張ろう。
従事者登録あるなしに関わらずDSで2年やれば管理者資格を得られる。
ここまで辿り着かないと意味のない資格なので。管理者資格を取れば多くの職場から募集がある。
0846名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 20:42:48.35ID:D7+8FNcw都道府県知事資格だから公的資格か
キミこそよく勉強した方がいい
毒物劇物取扱者は都道府県知事が実施する試験だが国家資格だ
国家資格 高圧ガス製造保安責任者 丙種化学は都道府県が実施している
国家資格なら独立行政法人や財団法人試験で都道府県知事試験なら公的資格とでも?
滑稽な話だな
反撃したつもりが更に恥をかいてしまったね
0847名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 20:58:41.42ID:o5CAO0qD答えたくなるような聞き方のテクニックを持っているな
0848名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 20:58:44.09ID:Cuw88yEE正看護士は国家統一試験で大臣付与免許なので国家資格
准看護士は県単位の試験で県知事付与免許なので公的資格
(これも厳密には国家資格なのだが)
みたいな言い方をされるし、お互いそれで納得してる。両資格の重さをこれで言い分けてると。
そこから県知事付与免許の登録販売者も公的資格と言われる場合も多いのだろう。
まあ別にどっちでもいいとは思う。国家資格であろうと公的資格であろうと、
登録販売者という資格の重さ自体に殆ど何の影響も無いしね。
0849名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 21:30:39.03ID:4257qXPxピペニルブトキシド
ピリプロキシフェン
ピロキシカム
ピロキシリン
ピロールニトリン
ほんとにピだらけw
0850名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 21:45:50.60ID:o5CAO0qD0851名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 22:08:33.94ID:Cuw88yEE0852名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 22:13:18.27ID:MrW9jnXFピリドキサールリン酸エルテル
ピリドキシン塩酸塩
ピレスロイド系殺虫成分
ピレンゼピン塩酸塩
ピップエレキバン塩酸塩
0853名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 22:17:41.11ID:Cuw88yEEだから文系資格だと思う
0854名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 23:28:25.36ID:gG8FbCAd次のカタカナを漢字で書け
ケイキョウソウソウオウシンブトウ
トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウ
ケイシニエッピイチトウ
0855名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 23:40:55.40ID:j9TuM0iZ0856名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 23:45:12.20ID:EFFuWiMEでも、たまにおかしな物質あるね
たとえばメチルメルカプタン(メタンチオール)
腐ったキャベツ様の悪臭あるガス
毒物だけど人体内に存在して、口臭の原因になっているてやつ
毒物のクセに、ごくごく少量なら人体に有益に働くらしいし
0857名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 23:47:43.99ID:EFFuWiME毒劇物取扱者のスレと間違えました
まあ、お互いややこしい物質多いですね
頑張りましょう
0858名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 02:10:16.19ID:hpXL4qYqいま書店に置いてある版のテキストで
問題ないですか?
0859名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 05:25:50.97ID:29P/G9m1ケアマネージャーも介護保険法に根拠があるから国家資格
公的資格は条例や公的団体に根拠があるもの、たとえば東京都の介護予防運動指導員
https://www.kaigoyobou.org/useful_blog/2109/
0860名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 12:26:53.19ID:/xw2vewr公的団体に根拠があるもの
とは具体的にどのような意味ですか?
0861名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 13:08:33.96ID:u/rtESX2私理系だから ( ・`д・´)キリッ
0862名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 14:23:26.35ID:Z4rsOSPZ第三セクターや特殊法人やその他予算のほぼ全てが税金からの支出で賄われてるような団体が独自に定めた資格や検定
0863名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 14:29:54.19ID:7NMVliig登録販売者は間違いなく国家資格
0864名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 14:51:51.43ID:pvROIWJVあの年はヤバイ
0866名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 15:39:56.53ID:b5cjupGrなるほど
では大阪商工会議所が実施しているビジネス会計検定は民間資格ですが、それはなぜでしょうか
0867名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 15:45:51.24ID:fYrd+JSH純然たる民間機関
0868名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 16:00:28.79ID:qUpNZbqX0871名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 19:13:24.17ID:fYrd+JSH0872名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 20:33:12.60ID:QNIKfh3e↑NG推奨
0873名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 21:16:53.70ID:iq01cCiGおとうはん
おとーはん
ぉとーハン
トーハン
登ハン
登販
登録販
登録販売
登録販売者
0874名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 21:17:58.41ID:iq01cCiG何を登録してるの?
0875名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 21:22:25.97ID:fYrd+JSH販売従事者登録を済まさない限り、合格して取得した資格は有効にはならない。
0876名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 21:27:44.55ID:fYrd+JSHよって、登録販売者になる上での最難関とはDSに採用されることになる。
未経験のオッサンなどにとっては、これが本当に高いハードル。ここさえクリア出来れば、あとは2年間頑張れば管理者資格を得られる。
0877名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 21:36:12.33ID:mmRfv//I0878名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 21:40:42.20ID:fYrd+JSH0879名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 21:46:44.13ID:mmRfv//I法規上、オッサンでも資格持ってる人を優先してるよ多分
0881名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 22:15:39.32ID:fYrd+JSHむしろオッサンを欲してる時間帯もあるだろうな。深夜帯とか。
0882名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 22:23:55.24ID:Az3hnf8Q・最小の努力でトーハン試験に合格する方法が知りたい人
・トーハンは国家資格であることに異常にこだわる人
・薬剤師は最低の資格であることを世間に訴えたい人
・トーハンが冷遇されている現実を憂う人
0883名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 22:35:57.88ID:Jvx3+Ixo0885名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 07:38:29.69ID:TTIqQGcPこの資格に合格していることが多少のプラスにはなる
くらいに考えていれば良いでしょうか?
0886名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 08:14:47.69ID:WIN4bhVM↓
登録主任者
↓
登録責任者
↓
登録管理者
0887名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 09:54:12.82ID:ksZ4kAkrてか、お薬の人?薬剤師?と聞かれて
登録販売者ですと答えても分かってない人多い
0888名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 10:08:26.93ID:8sit2lXH業務管理主任者みたいなもんだ
0889名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 10:30:57.58ID:BhLwEjSG九州応募を真剣に検討してる
0890名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 10:57:19.55ID:5WlSMobbつーか要指導医薬品の販売要領なんて薬剤師にしか関係ないのに、なんで試験に出すんだか。
登録販売者には扱えないってことだけ知ってれば良さように思えるけどな。
0892名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 13:22:10.23ID:XmAxFQVH0894名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 14:25:02.50ID:IqtKgzaT「薬系技官が薬って字を入れさせなかった」ソースプリーズ
Yahoo知恵袋とか5chとかは頼むから勘弁
で、薬の字が入れられたらどういう名称にする?
一般薬第二類三類登録販売者とでもする?
それこそ分かり難くね
0896名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 14:56:32.38ID:0n9XHUIXずっと喰らいついてきたら薬剤技官や薬剤師にとってディスアナウンスだと思うけど、どこまでしつこいのかな……
0897名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 15:30:51.29ID:WIN4bhVMただし薬剤師は除く
ちなみに俺は
総合旅行業務取扱管理者
甲種危険物取扱者
第一種衛生管理者
第二種電気工事士 他
0898名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 15:32:32.81ID:WIN4bhVMただし薬剤師は除く
ちなみに俺は
総合旅行業務取扱管理者
甲種危険物取扱者
第一種衛生管理者
第二種電気工事士 他
0899名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 15:39:01.89ID:TTIqQGcP0900名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 15:44:04.19ID:/6nsy0RQ0901名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 15:53:48.90ID:ZeymTG7g0903名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 16:03:21.78ID:0n9XHUIX0905名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 18:46:56.63ID:/6nsy0RQ0906名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 19:28:04.60ID:kBzJcMzX0907名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 19:39:32.65ID:5WlSMobb大手企業に勤めても簡単に左遷される、仮に定年まで居ても定年後は再就職が当たり前。
年金が当てに出来ないし、今いる業界なんて、人生の前半戦に過ぎないんだぜ?
0908名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 19:48:21.32ID:/6nsy0RQ私は元MRなので、知識が薄れる前に撮ろうと思って。
0909名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 19:57:54.45ID:SWu423ATおいちー
0910名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 20:02:51.65ID:GE8IDEB7やっぱ語学は絶対有利だよ
この試験終わったら英語勉強する
0911名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 20:36:58.95ID:N82fa76v0912名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 20:37:37.69ID:ueJBqeA00913名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 20:53:08.96ID:ERxyE4nc君は登録販売者の名称決定の委員会の場に居たの?
身バレしない程度に語ってみてよ
そもそも名称がきちんとした議論を経て決まったって話も聞かないんだけど
どう考えても薬剤技官が勝手に決めてるよなー……
0915名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 22:31:41.29ID:0kbH1kDN>>894
君は登録販売者の名称決定の委員会の場に居たの?
身バレしない程度に語ってみてよ
そもそも名称がきちんとした議論を経て決まったって話も聞かないんだけど
どう考えても薬剤技官が勝手に決めてるよなー……
0916名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 07:00:14.43ID:gditN9cA学費が高すぎるなあ…
登録販売者プラスで転職有利になるかと思ったんだが
0917名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 08:19:48.95ID:N90wcoYm何も明らかになってなくていつの間にかドーン
作為がプンプンするわー
0918名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 09:12:29.41ID:uj5vO5vFオレの知り合いの知り合いが登録販売者の名称決定の委員会の委員だったらしいんだけど、
その人からの話ではどうやら薬系の技官がキチンと議論もせずに勝手に決めたらしい
どうやら薬剤師会からの差し金らしい
0919名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 09:16:09.19ID:N90wcoYmまぁそやろなー
名称議論した議事録とかどっかにあれば貼ってよろしく
あっても仕込みの出来レースやろけど……
0920名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 11:21:05.45ID:W2UTF42U0921名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 11:37:06.55ID:e1/nYSPl知らん人が聞いたら怪しいセールスマンかなんかと思うわ
0922名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 12:31:11.74ID:wrRWJ3iX0925名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 12:49:35.37ID:4T3M1BWF0926名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 13:05:43.23ID:CYN4VWKv可能だろうか? 地方だから24時間やってる薬局もない
0927名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 14:58:26.69ID:wrRWJ3iX働きながらでも取れる資格だよ
早く面接に行きなよ
0928名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 15:44:55.79ID:XEvIzjmDhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557329655/l50
937が私。
0930名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 17:19:17.06ID:4d7ZUakV0931名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 17:29:29.43ID:lmE78eo/いまだにプレドニゾロンとヒドロコルチゾンとテトラヒドロゾリン
の名前の響きが似てて
全部ステロイド性抗炎症成分と間違えてしまう
テトラヒドロゾリンの「リン」見て
アドレナリン作動成分やん!と反省する
0933名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 19:14:50.97ID:QCnxeqvS0934名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 19:36:23.25ID:trAaX3W8↑NG推奨
0935名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 19:42:39.58ID:s1+gEUBS0936名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 20:11:47.72ID:oKCfCLkYま、まさかそのスレに書き込みしたからって社労士資格を持ってる証拠とか言わないよな ww
書き込みだけなら猿でもできるよ
0937名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 21:09:47.56ID:XEvIzjmD登録販売者を取ろうとしている理由を社労士ブログに書いています。
0938名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 21:12:47.06ID:XEvIzjmD0939名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 21:32:50.33ID:veQAhn7k1 用法、用量
2 使用及び取扱い上の必要な注意
3 病気の予防、症状の改善につながる事項
4 消費者相談窓口
これの答えが○○××になるのがどうしても分からない
○○×○だと思うんだけど
0940名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 23:23:09.72ID:PwDujsr6他に書いてあればいんじゃね
外箱とか
0941名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 00:00:39.59ID:rmNmoYV8一般常識の試験じゃなくて法規の試験なんだからさw
常識的に考えて、的な観点で考えても意味ないでしょ
いかにもこういう資格試験を受けたことのない人のご意見
0943名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 02:23:06.57ID:M/5DJGQb0944名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 04:27:44.34ID:AD72kqfz近所のウェルシア、おばさん店員さんしかいないのは
雇い主の趣味かな??
0945名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 07:05:59.46ID:PUYBGLJdそれは、その手の店の経営者である可能性もある
0946名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 07:20:50.37ID:C3XOX1JA0947名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 09:52:27.93ID:n13HWPau0948名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 10:07:58.98ID:01VfswVEステロイド性抗炎症成分・・痔の炎症や痒みを和らげる
・テトラヒドロゾリン
アドレナリン作動成分・・血管収縮作用による止血効果
覚えれらないww
0950名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 11:58:22.96ID:mwvzYA7bお前しつこいな。消えろ。
0951名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 12:46:29.35ID:M/5DJGQbうちがそうなんだけど、店長は男性で副店長は女性だけど店長休みだと男性のパートやアルバイトが必ずいるようにしてるらしい
でも大学生のバイト君は女子よりか弱いタイプだし、オッサンパート重宝がられてるよ、うちは
0952名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 12:59:08.55ID:oBPV/qn9なんか必死だねw
0953名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 15:19:29.83ID:t8StexZd取ると決めた資格は必ず取るのでありますよ。
0955名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 16:07:25.26ID:OCZTmw8w0956名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 16:38:17.74ID:szLo/6Ui0957名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 20:58:16.25ID:0Im+Mlm3そりゃ、実際販売する時にあやふやな知識では、相手のためにならないからね
お客さんの健康に関わることだし
0958名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 21:52:17.58ID:WFyHVfYA登録販売者 part67
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563627127/
0959名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 04:51:53.93ID:1lRxdBnb控えめに言って素晴らしいなあなたは
0960名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 12:06:00.06ID:1sMyx0wP仕込みに10年以上かかりましたわ。
0961名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 12:16:05.65ID:YIkr0jzb人殺しの殺人鬼の池田糞作の創価の公明が政治活動
キチガイの集まりの創価の公明が政治活動
キチガイカルトの創価の公明が政治活動
落ちろ!落ちろ!キチガイカルトの創価の公明は選挙で落ちろ!
7753
0962名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:06:08.74ID:3h09RmPUテキスト全て頭に入っているんだな?
0963名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 19:16:50.41ID:6n3GkcrWそれで違和感ないんだからトーハンがおっさんでも別にいいとおもうが
0964名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 19:37:05.32ID:XD7TWTqUが、問題となるのが見習い研修や一般として雇う場合。オッサンは除外されがちになるってこと。
ここはオッサンの需要がほぼ全く無い。(あるとしたら女性や若い男が嫌がる時間帯になる。深夜とか。)
2年の実務を経ないと寒露者にはなれない仕組みなので、オッサンにとってはDSに採用されること自体が最も高い関門となる。
そこさえくぐってしまえば、あとはひたすら2年間勤務を続けるだけになるのだが。(これには多くのオッサンは耐えられるはず。
主婦などと違って時間の融通が利くだろうから。)
0965名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 22:48:46.72ID:dc9pdnCN偽社労士お前つまらん
0966名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 00:30:44.49ID:Xh92enr+0967名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 01:04:37.24ID:ZT/skUJL0970名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 07:23:50.32ID:/0hyBt+z3000位台に落ちてしまった。
0971名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 14:49:32.27ID:r+LOxCZH0972名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 15:58:01.00ID:JZ2cthHk薬の強さ順ってめっちゃ客に聞かれるから覚えといた方がいいぞ
コレどっちが強いんですか?は日常茶飯事
0973名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 17:12:22.59ID:LIERkA3x第二類、第三類の場合って問題にでないの?
自分が持ってる本だと一類の解説しかなかったもんで気になった
0974名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 17:49:25.00ID:WXcbQACV薬の強さ順って、そもそも登録販売者が勝手に説明して良いんだろうか?
いい加減な事言うくらいなら、類別で判断してもらったほうが確実ではあるけど
0975名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 22:42:16.00ID:fIRb6EN6とはいえ、鼻詰まりに効く点鼻スプレーで一番強力なのは安価な第2類のゾリン系(血管収縮剤系)のスプレーだからな。
安いし第2類だしそんなにキツくない薬かな?と思って客が自己判断で買ってしまう人が出てくる恐れがある。
0976名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 09:03:22.01ID:vPY2SUK/アレグラのフェキソフェナジンとか目薬のぺにろらすとかりうむといい
しばしばあるなこういうの
0977名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 12:02:43.73ID:r8AA2V0o令和元年(2019年)9月2日(月曜日)から同年9月13日(金曜日)まで
今年も中・四国ブロック以外は試験終了後に九州の願書出せるんだな。
徳島も試験終了後に九州の願書出せるので皆そうするだろう。
(他の四国3県との無駄な併願はしないはず?)
他の四国3県の人は難しい選択になるだろうな。地元で1発合格に賭けるか、
徳島で受けて駄目なら九州という作戦を取るか。
香川からは徳島は比較的近いので徳島で受ける人も結構居るとは思うが。
0978名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 12:13:37.04ID:4SpebR0r0979名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 13:34:17.10ID:Amp63egs読んでおいたほうがいい本とか傍らにいつも置いとくべき本てありますか?
0980名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 14:39:11.74ID:abfyetf7毒薬劇薬取扱者の資格できないかな
0981名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 15:05:24.28ID:Z+6LKI3Hコイツハ ナニヲ イッテルンダ?
とっくに存在してるんだが?
0982名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 16:09:21.95ID:HAfMnZvj一般薬に指定されたものを一般消費者売るのが登録販売者の仕事
一般薬の中にも毒劇指定は当然あるほで、それを売るのは登録販売者の仕事、毒劇資格者では売れない
0983名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 17:56:38.23ID:drlmNgNB登録販売者の上位資格として、薬機法上の毒物劇物取扱者を新設して欲しいってことかな?
0984名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 18:15:06.47ID:tSUYkbVt0985名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 19:38:53.36ID:WNqMHbhe0986名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 19:42:20.30ID:tSUYkbVt0987名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 21:56:01.89ID:abfyetf7は?お前は馬鹿かな?
毒薬劇薬取扱者という資格は実在しないよ
よく調べな知恵遅れ君
0988名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 16:17:33.20ID:0I81AVes見事に引っかかったわ
0989名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 20:08:47.32ID:TUuWL+630990名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 20:18:28.79ID:LTsBPPnKとくに3章
0991名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 20:25:03.31ID:jAQdfy98出題範囲が広いから早めに勉強しても結局忘れる
0992名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 23:57:38.94ID:cZ6xIb+Q去年は2度延期で結局11月が試験日だったか。
あれからちょうど9ヶ月で今年の試験日なんだな。
0993名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 01:08:53.07ID:uwE76DLj毒物劇物取扱責任者
って国家資格あるだろ?
0994名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 01:22:48.26ID:Rn4Ylgh80995名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 03:56:31.02ID:uwE76DLjん?
言葉遊びレベルの話なの?
0996名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 04:33:38.39ID:Y7/aNYbO0997名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 07:20:32.30ID:9EfgtlppTOEIC700点、どっちが難易度高い?
0998名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 07:28:04.28ID:QgVE9TkLもともと簡単だったのは受験者を寄せ付けるためであって、
本来、この資格が目指す試験難易度は合格率25〜30%前後だ
0999名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 07:28:35.18ID:uwE76DLj全く比較にならん
登録販売者の方が簡単、というか必要な記憶量が少なくて済む
1000名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 07:29:23.52ID:uwE76DLj運営気取りw
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 10時間 24分 31秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。