トップページlic
1002コメント276KB

乙種第4類危険物取扱者 part78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/05/11(土) 07:47:10.74ID:6RZQq17c
年間20万人以上受験する人気資格の危険物乙4について語り合うスレッドです!
しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!

※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 part88
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552192863/
危険物取扱丙種
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

※前スレ  
乙種第4類危険物取扱者 part77
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1551928412/
0372名無し検定1級さん2019/06/10(月) 08:37:02.64ID:CdS1+o3W
なんか落ちるやつは落ちる程度の勉強しかしてないんだなという印象
0373名無し検定1級さん2019/06/10(月) 09:15:50.84ID:H4KBp1NU
一日一時間半年やってきたけど化学は自信ないわ
そもそも1問目がなんだったかな…
気化熱は点火源にならないを選んだはずだけど、問題自体は忘れてる
0374名無し検定1級さん2019/06/10(月) 09:40:11.78ID:/Kxbw0uB
>>357
良問やん
三日くらいテキストパラ読みした程度のやっつけ仕事で受かるつもりでいる輩にお灸据えるにはうってつけ
燃えたら水と二酸化炭素ができることと、分子がわかれば現場論理で解ける 細かい示性式とか構造式の知識はいらん
0375名無し検定1級さん2019/06/10(月) 09:49:56.87
>>357
これだけチラッ問題見て飛ばした
全部終わった後に見直そうと答えにチェックすらしてなかったけど
他の問題がどれも簡単だったし早く帰りたかったから回答しないまま提出してやった
34/35点で合格間違いない
03763462019/06/10(月) 12:46:19.54ID:1bXaWo/v
合格した。
席埋まってたと思うけど合格番号連番じゃないの意外とあるな。
今思うと、あまり変な問題でなくて良かった。
0377名無し検定1級さん2019/06/10(月) 13:30:23.66ID:uvjixr1y
>>376
合格してて良かったな。
俺は19日のHP発表まで、待たなければならない。
0378名無し検定1級さん2019/06/10(月) 15:09:04.11ID:aRugr8Aa
>>346
ネットで受験番号発表さてるから 合否わかるよね。
0379名無し検定1級さん2019/06/10(月) 16:44:20.93ID:sShafXbo
ぜんせきとリサーチってどっちが試験の言い回しに近いの?
0380名無し検定1級さん2019/06/10(月) 17:36:43.77ID:eZlk5ID2
言い回しというか文面、選択肢全部同じだよ
どっちもね
0381名無し検定1級さん2019/06/10(月) 17:43:38.19ID:sShafXbo
ぜんせきとリサーチで文面違うぞ
0382名無し検定1級さん2019/06/10(月) 18:01:03.35ID:l4nX6m+W
赤本とかぜんせきとか本屋で買った問題集とか有料&無料アプリとか色々やったけど
試験の問題が1番わかりやすい言い回しだと俺は思った
一緒に受験した同僚は赤本の問題の言い回しの方がわかりやすいって言ってたけど
0383名無し検定1級さん2019/06/10(月) 19:06:21.71ID:eZlk5ID2
>>381
何が知りたいのか
どっちのサイトの問題も過去問ってこと、使い回し
そこには近年の問題もあるし、20年前の問題もあるだろう
0384名無し検定1級さん2019/06/10(月) 20:14:52.88ID:dlYPi6kI
一字一句同じじゃないと分からなくなっちゃうんだろ
偏差値15くらいのやつ
0385名無し検定1級さん2019/06/10(月) 21:15:41.73ID:Oiau6bwa
でも一字一句同じじゃないと、うん?引っ掛けかな?ってすっごく心配
0386名無し検定1級さん2019/06/10(月) 21:22:14.64ID:IZvZzwi2
>>370
>>371
平成30年6月9日
[問 25 ] 次の文の(  )内のA〜Cに当てはまる語句の組合せはどれか。
   「金属が水溶液中で( A )になりやすい性質を、イオン化傾向という。流電陽極法は、
   この性質を利用した金属の腐食を防止する方法の1つで、保護する金属よりイオン化傾向の
   ( B )金属が先に溶解し、腐食を防止する。例えば、鉄の腐食を防止する場合は、主に
   ( C )の合金が用いられる。」
│ A │ B │ C │    
1 │陽イオン│ 大きい │アルミニウム │
2 │陽イオン│ 小さい │ 銅 │
3 │陽イオン│ 大きい │ 水銀 │
 4 │陰イオン│ 小さい │アルミニウム │
5 │陰イオン│ 大きい │ 銅 │
0387名無し検定1級さん2019/06/10(月) 21:26:09.11ID:IZvZzwi2
>>379
ぜんせきの問題は、公論出版(資格出版)の問題で、ほぼ試験問題とまったく同じ。
ユニバースリサーチの方は、8割程度の復元で、試験と微妙に違う問題もある。
0388名無し検定1級さん2019/06/10(月) 22:24:55.05ID:1B3lwXwp
>>386
1かな
0389名無し検定1級さん2019/06/11(火) 06:16:33.84ID:ihk4V1FM
一夜漬けで受かるとか書いてるけど一夜漬けで受かる気しねぇ…
0390名無し検定1級さん2019/06/11(火) 06:37:51.21ID:Fkb7yJ+O
地頭が違うんだよ
0391名無し検定1級さん2019/06/11(火) 07:47:17.41ID:B8lye33c
解答速報ないのはモヤっとするね…
というか、ぜんせきリロードしまくって自己採点してるけど7割くらい此処と同じ問題出てたわ。俺すぃ〜と教本でやって損したわ。ここに出てないのだと中性に近い酸の値はどれか?みたいなのがあったな
0392名無し検定1級さん2019/06/11(火) 08:22:08.68ID:xaBmnGlj
すい〜っとを買うのは罠だよね、最低限で切り抜ける感じの本だから読んだあとで過去問やると初めて見る問題が多すぎる
0393名無し検定1級さん2019/06/11(火) 08:25:01.64ID:S/hDZ7zc
>>391
それもぜんせきかユニバで見たぞ
0394名無し検定1級さん2019/06/11(火) 11:27:27.91ID:dSe1X7Hp
今日の夜中に見た夢
乙4に落ちた夢だった。

今月の頭に同日で午前と午後試験 両方とも試験を受けたんだけど
両方とも落ちる不吉な夢だったorz
0395名無し検定1級さん2019/06/11(火) 12:39:28.08ID:WIdnlE7e
長野の科学、静電気の問題覚えてる方います?
軽く流しすぎて自分が何を選択したか思い出せない…
0396名無し検定1級さん2019/06/11(火) 14:22:57.95ID:/dq9vsTA
ノー勉の代名詞
0397名無し検定1級さん2019/06/11(火) 16:20:53.19ID:f/BAIEm+
もしかしてぜんせきだけやってれば受かるんじゃね?
参考書もなにもいらないだろ
0398名無し検定1級さん2019/06/11(火) 18:03:51.86ID:9n8XJ6Fd
>>392
いやいや、参考書一読してから過去問やるのは定石だろ・・・。
参考書に付いてる問題はあくまでオマケ。

過去問やらずに試験受かろうなんて甘すぎるわ。

一夜漬けで受かるヤツは、一読しただけで丸暗記できるような秀才だけ。
もしくは超絶運の良いアホだけ。
0399名無し検定1級さん2019/06/11(火) 18:45:29.80ID:boSzU26U
おれバカだけどチャレンジライセンス2週間で受かったけど
0400名無し検定1級さん2019/06/11(火) 19:00:02.94ID:oY0opJaY
>391
>中性に近い酸の値はどれか?
あれ6.8でいいんだよね?
7.1とかもっと近い数値も選択肢に入れてるのいやらしい
0401名無し検定1級さん2019/06/11(火) 19:10:11.13ID:I0Z7Gn7p
スマホアプリとかの過去問じゃないオリジナル問題ってまるで役に立たんかったなぁ
全知識を覚えて100点狙うにはいいのかもしれないけど
0402名無し検定1級さん2019/06/11(火) 19:10:39.32ID:XpKKUV+c
>>400
マジで言ってんのか
これはさすがに乙4とか関係なしに一般常識問題だろ
0403名無し検定1級さん2019/06/11(火) 20:05:52.16ID:CDJYiPXl
乙四→法規だけ試験前日に4時間ぐらいで覚える方法で95%取れた

甲種→二週間で1日二時間ぐらい勉強したのに85%

化学科の学卒、参考までに
0404名無し検定1級さん2019/06/11(火) 20:51:40.00ID:Vg543jhs
>>400
7.1はアルカリだな。
0405名無し検定1級さん2019/06/12(水) 03:37:12.26ID:dqsZBY2X
>>143
おすすめの過去問集ない?
0406名無し検定1級さん2019/06/12(水) 03:40:17.78ID:dqsZBY2X
>>146
集中力はない
0407名無し検定1級さん2019/06/12(水) 03:43:42.06ID:dqsZBY2X
>>151
仕事辞めるって言っても退職させてくれんし
給料UPしたから評価はいいんやで
0408名無し検定1級さん2019/06/12(水) 03:45:32.83ID:dqsZBY2X
>>142
ゴミごときがうるせえよ
0409名無し検定1級さん2019/06/12(水) 03:47:01.64ID:dqsZBY2X
>>156
あんな読みにくい本じっくり読んでられねーよ
紙質悪すぎて目が痛くなる
0410名無し検定1級さん2019/06/12(水) 03:49:41.29ID:dqsZBY2X
>>145
普通免許落ちるのはヤバくないか?
0411名無し検定1級さん2019/06/12(水) 03:51:16.46ID:dqsZBY2X
>>150
自分でも笑ってるわ^^
0412名無し検定1級さん2019/06/12(水) 07:56:45.77ID:g7LgbvHw
嘘だと思ってたら本当に7回も落ちたのか
ここまで酷い奴は未だかつて見た事も聞いた事もなかったわ
0413名無し検定1級さん2019/06/12(水) 08:14:14.13ID:4sIC+Cga
7回はやる気がないか筆記が弱いかだな
日常会話普通なのにどーしても筆記テストがダメな同僚はいたな
結論から言うとオマエに危険物扱わせたら会社の危機なので試験は役に立ってる
0414名無し検定1級さん2019/06/12(水) 08:41:58.29ID:LJajzRem
赤本丸暗記したつもりで、なんていってたくせに紙質のせいにしてまともに読んですらいない奴だから落ちて当然
読みにくいなら他の本やればいいし出来ないことを万事言い訳考えて自己正当化しているだけ
0415名無し検定1級さん2019/06/12(水) 11:22:43.65ID:l7QHpvoa
試験の実施って年2回ぐらいしかないんだね
もう少し増やしてほしい
0416名無し検定1級さん2019/06/12(水) 11:33:27.99ID:1V/S3oBK
釣りではなく本当に自分が住んでいる県では年2回だとしたらどうして他県で受けない?
0417名無し検定1級さん2019/06/12(水) 11:57:12.23ID:8Dz91kui
>>416
取得地が記載されるじゃん
なんか嫌だよ…
0418名無し検定1級さん2019/06/12(水) 12:17:43.43ID:2L3S4THC
自作の惑わし問題

指定数量が10である一般取扱所には危険物施設保安員の選任が義務づけられていない

OかXか
0419名無し検定1級さん2019/06/12(水) 12:19:00.76ID:g7LgbvHw
0420名無し検定1級さん2019/06/12(水) 12:19:46.94ID:2L3S4THC
書き間違えた

指定数量の倍数が10である一般取扱所には危険物施設保安員の選任が義務づけられていない

OかXか
0421名無し検定1級さん2019/06/12(水) 12:21:26.78ID:g7LgbvHw
保安員でいいの?統括者とか監督者の方が問題的に良くない?
0422名無し検定1級さん2019/06/12(水) 12:21:41.70ID:2L3S4THC
>>419
正解!
こんなのまでカバーできてんの?
0423名無し検定1級さん2019/06/12(水) 12:26:54.03ID:2L3S4THC
これを読む限り、保安員にも選任が義務付けられてる場合があるようです

https://i.imgur.com/TRWxlsu.jpg
0424名無し検定1級さん2019/06/12(水) 12:35:18.40ID:9xuvDdJe
書いてあるんだから覚えるのは普通じゃね
0425名無し検定1級さん2019/06/12(水) 12:38:59.55ID:2L3S4THC
ま、そーなんだけど、保安員って緩そうなイメージあるから選任の義務なんて無さそうに思うじゃん、人としてw
0426名無し検定1級さん2019/06/12(水) 12:44:50.63ID:9xuvDdJe
考え方としては
100以上取り扱う所は監督者だけじゃ大変だから部下(保安員)も必要なんだなあって覚えた気がする
0427名無し検定1級さん2019/06/12(水) 12:49:21.58ID:2L3S4THC
なるほど、そういう理由付けができたら多少は記憶に残るかも
さんきゅう
0428名無し検定1級さん2019/06/12(水) 16:34:41.37ID:zQzaLRPC
@1週間で合格発表だ。
乙4落ちてたら、今度丙種でも受けるかな。
国家資格1つでも多く欲しい。
0429名無し検定1級さん2019/06/12(水) 16:59:46.50ID:dqsZBY2X
>>413
勉強嫌いだからやる気は全くないなw
資格持ってても監視してなきゃ危険だろ
そんなザル警備の会社なんかあるべな
0430名無し検定1級さん2019/06/12(水) 17:00:26.56ID:dqsZBY2X
>>412
これ難しくね
ボイラー2級の方が簡単だったわ
0431名無し検定1級さん2019/06/12(水) 17:02:21.10ID:dqsZBY2X
>>414
優しい危険物乙4の講習も出たし参考書3周したし10日で受かる〜も漫画で覚えるも読んだけど全く関係ない問題ばっか出てるんですが、、、
0432名無し検定1級さん2019/06/12(水) 17:03:02.02ID:dqsZBY2X
次落ちたら試験会場放火するわ
ストレスで頭痛え
0433名無し検定1級さん2019/06/12(水) 17:09:52.58ID:d1G0v0WA
>>432
通報しました!
0434名無し検定1級さん2019/06/12(水) 17:34:47.17ID:Wcu/CvTh
法令上、軽油を貯蔵し、又は取り扱う屋外貯蔵所の位置、構造又は設備の技術上の基準について、正しいものにO,間違ってるものにXを付けよ

1.架台を設ける場合は、架台の高さは6m以下としなければならない。
2.屋根を設ける場合は、不燃材料で造るとともに、柱を強固な地盤面に固定しなければならない。
3.周囲の状況によって安全上支障がない場合を除き、指定数量の倍数が10以上のものには避雷設備を設けなければならない。
4.危険物を貯蔵し、又は取り扱う場所の周囲は、地盤面を白色又は黄色の線で明示しなければならない。
5.指定数量の倍数に関係なく、第5種の消火設備を2個以上設けなければならない。
0435名無し検定1級さん2019/06/12(水) 17:42:52.81ID:gVFIUFsj
>>431
赤本に全く関係無い問題ってなんだよ
化学式?mol計算?アクリル酸?炎色反応?
ランダム出題のぜんせきwebでは偏ることもあるようだが本番では出たとしても35問中1,2問程度だろうが
どうせ本文眺めて太字覚えて練習問題答え合わせした程度なんだろうが

それでも普通はそれだけやってればなんとなく理解出来て受かる程度の資格なんだがやはり頭の出来が悪すぎるんだな
0436名無し検定1級さん2019/06/12(水) 17:54:31.01ID:kL61RSyv
そんなに言ってやるな
記憶の仕方なんかも個人差あるからさ
0437名無し検定1級さん2019/06/12(水) 18:01:53.17
7回落ちた人さぁ
ガソリンは危険物第〇類で第四類〇石油類で危険等級〇
水に溶けるか解けないか比重は1より大きいか小さいか蒸気比重は1より大きいか小さいか
引火点、発火点、色、臭いはすぐにわかるよな?
これが瞬時にわからないんだったら相当ヤバいけど
0438名無し検定1級さん2019/06/12(水) 18:03:56.21ID:I8r99Guc
多分アホは個別に
重油は第3石油類で〜混合物で〜引火点は60度で〜水に浮いて〜水に溶けなくて〜臭いがある〜
みたいな覚え方してるんだろ
0439名無し検定1級さん2019/06/12(水) 18:16:32.51ID:I8r99Guc
引火点発火点の基準は常温(20度)

第2石油類は引火点21度〜なので常温では引火しない
常温で引火する危険性があるのは(特殊引火物、第1石油類、アルコール類)

発火点の最低値は二硫化炭素の90度
よって常温では発火しない

四類危険物は常温では液体
沸点と化学式は覚えるだけ無駄

第四類危険物は
蒸気は空気より重い
基本的に水に溶けない(水に溶けるのだけ覚える)
基本的に水に浮かぶ(水に沈むのだけ覚える)
ほとんど臭いがある(無臭のbセけ覚える)

>>437
無駄に覚えることが多すぎるわ
0440名無し検定1級さん2019/06/12(水) 18:24:41.46ID:G25765vg
マウント取りたくて
0441名無し検定1級さん2019/06/12(水) 18:33:59.74ID:I8r99Guc
>>440
取れるのはマウントではなく立ち会いなので
その選択肢は誤りです
0442名無し検定1級さん2019/06/12(水) 22:54:10.38ID:W3uMhRTe
今月末受けるけどまだ勉強してねー間に合うよな 明日からやるか
赤本は持ってる
0443名無し検定1級さん2019/06/12(水) 23:18:52.56ID:Zz5celDF
>>442
この前試験行って来たけど赤本の太文字のとこが8割ぐらい
普通の文字が2割弱
赤本に載ってないのが2問ぐらい
だったような気がする
とりあえず赤本の練習問題6つと模擬試験3つやっとけば60点はヨユー( ´−`)y~〜
0444名無し検定1級さん2019/06/13(木) 08:13:47.23ID:pp00MSQG
赤本で勉強して無理な奴はオツムが平均よりかなり下だから何受けても苦労するだろうな
0445名無し検定1級さん2019/06/13(木) 10:18:26.65ID:KAmXc3i1
>>444
お前が、そう言う資格はないだろうが
0446名無し検定1級さん2019/06/13(木) 12:19:28.45ID:Rw08Q/SO
赤本どこにも売ってないんだけどアマゾンで買うしかないの?
0447名無し検定1級さん2019/06/13(木) 12:33:20.33ID:YCNO/Gl2
>>446
消防本部に行けば売ってるよ
0448名無し検定1級さん2019/06/13(木) 13:35:26.58ID:F1rsFxrl
>>447
ありがとう
帰宅してから調べたら、書店では売ってないのね
そこまでしてみんなが買うほど、このテキストが優れているのかな
0449名無し検定1級さん2019/06/13(木) 14:18:21.84ID:uwfXxpIe
先日居住マンションで火事があった
乙4免状持って駆けつけたら危ないから避難しろって言われた
めちゃくちゃ恥ずかしかった
0450名無し検定1級さん2019/06/13(木) 14:22:29.67ID:K3ooocIH
>>448
俺の場合は会社から貸出されてるから使っているだけでそういう人が結構多そう、A4サイズで持ち運びにくいし自分で買うなら別のにしたな
テキストとしてはイラストなどわかりやすいけど白黒で覚えるための工夫はあまりされてないのと文系が最も苦手とする物理化学の計算問題が一番最初に書いてあるのが難点だからそこで挫けず最後までやり切れるかが肝心
ここでは触れる人少ないけど猫危スマホサイトと併用すると手軽さと覚えやすさがカバー出来て相性いいと思うよ
0451名無し検定1級さん2019/06/13(木) 14:22:53.91ID:K3ooocIH
>>448
俺の場合は会社から貸出されてるから使っているだけでそういう人が結構多そう、A4サイズで持ち運びにくいし自分で買うなら別のにしたな
テキストとしてはイラストなどわかりやすいけど白黒で覚えるための工夫はあまりされてないのと文系が最も苦手とする物理化学の計算問題が一番最初に書いてあるのが難点だからそこで挫けず最後までやり切れるかが肝心
ここでは触れる人少ないけど猫危スマホサイトと併用すると手軽さと覚えやすさがカバー出来て相性いいと思うよ
0452名無し検定1級さん2019/06/13(木) 14:22:59.67ID:K3ooocIH
>>448
俺の場合は会社から貸出されてるから使っているだけでそういう人が結構多そう、A4サイズで持ち運びにくいし自分で買うなら別のにしたな
テキストとしてはイラストなどわかりやすいけど白黒で覚えるための工夫はあまりされてないのと文系が最も苦手とする物理化学の計算問題が一番最初に書いてあるのが難点だからそこで挫けず最後までやり切れるかが肝心
ここでは触れる人少ないけど猫危スマホサイトと併用すると手軽さと覚えやすさがカバー出来て相性いいと思うよ
0453名無し検定1級さん2019/06/13(木) 14:23:31.67ID:K3ooocIH
>>448
俺の場合は会社から貸出されてるから使っているだけでそういう人が結構多そう、A4サイズで持ち運びにくいし自分で買うなら別のにしたな
テキストとしてはイラストなどわかりやすいけど白黒で覚えるための工夫はあまりされてないのと文系が最も苦手とする物理化学の計算問題が一番最初に書いてあるのが難点だからそこで挫けず最後までやり切れるかが肝心
ここでは触れる人少ないけど猫危スマホサイトと併用すると手軽さと覚えやすさがカバー出来て相性いいと思うよ
0454名無し検定1級さん2019/06/13(木) 14:25:59.22ID:K3ooocIH
わりぃ、エラー出たがら書かれてないかと思ったら三連投されてた
0455名無し検定1級さん2019/06/13(木) 14:26:19.16ID:5WTZ6w96
>>453
そんなに言わなくてもわかるよ
サンキューな
0456名無し検定1級さん2019/06/13(木) 18:08:13.76ID:GWN35wge
>>447
マジかよ
出版社オンリーって聞いたから代引手数料と送料払って買ったわw
0457名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:31:06.35ID:qyBanXBL
>>448
色んな人が赤本の素晴らしさについて述べてると思ったわ
0458名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:45:29.37ID:pw3SgbaW
赤本ってテキストだと思われがちだけど問題集
問題の答えの解説は何ページのこの項目読めって教えてくれる
問題解いて解説読んでって3周したら絶対合格できる!って言い切っちゃいたいぐらいの勢い
0459名無し検定1級さん2019/06/13(木) 20:54:13.20ID:YozpZEfW
赤本三周回しても7回落ちてる奴もいるがなwむしろ7回も落ちてるのに三周しか回してないのかよって感じだがw
全く関係無い問題ガー!!とか赤本のせいにしたあげく会場に火つけるとか逆ギレしてるの見るとこういう奴が事件起こすんだろうなと思うわ
0460名無し検定1級さん2019/06/13(木) 22:03:24.20ID:LhR1t+fI
ユーキャングルグルで楽勝だったけどな
やる気ない池沼ほどテキストのせいにするこれ豆な
0461名無し検定1級さん2019/06/13(木) 23:41:59.91ID:GWN35wge
赤本やこの試験に限らず2回落ちたら違うテキストも使うよな
0462名無し検定1級さん2019/06/14(金) 01:33:25.51ID:/XaRQgWI
>>449
俺も使わせてもらいます。
0463名無し検定1級さん2019/06/14(金) 05:53:14.85ID:G/2POc6v
落ちた方はニンテンドーDS(一番初期)とLecのソフトを買って勉強しましょう。
220問のミニゲームの問題がお勧めです。
0464名無し検定1級さん2019/06/14(金) 07:12:30.06ID:Visp3lEl
過去問をまる暗記で、なぞなぞ感覚で
覚えるだけで大丈夫だった
完璧主義というか、全範囲を網羅
しようとしたらえらい時間がかかりそう
0465名無し検定1級さん2019/06/14(金) 12:52:30.85ID:x5GZ0Y+D
>>459
底辺職がうるせえな
危険物乙4持ってるくらいでマウント取った気になってんなよカス
殺すぞ?
0466名無し検定1級さん2019/06/14(金) 12:57:00.35ID:Y50hz1hc
通報すました!
0467名無し検定1級さん2019/06/14(金) 13:04:10.06ID:x5GZ0Y+D
>>437
危険物第4類で第四類1石油類で危険等級2
水に溶けない
オレンジ色
21度
300度
臭い
軽い
これでいいか?
0468名無し検定1級さん2019/06/14(金) 13:06:06.39ID:x5GZ0Y+D
>>435
頭の出来は悪いよ
自覚はしてるけど底辺職に言われるとちょっとイラつくな^ ^
0469名無し検定1級さん2019/06/14(金) 13:06:58.08ID:x5GZ0Y+D
>>466
うるせえよカス
0470名無し検定1級さん2019/06/14(金) 13:46:06.46ID:jmiervqp
7回も落ちるってどういう問題がわからないの?
いくらなんでも7回はありえないよ
0471名無し検定1級さん2019/06/14(金) 16:02:38.13ID:NflvQZdx
>>469
乙4だけしか持ってないわけねえだろうバーカw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています