トップページlic
1002コメント276KB

乙種第4類危険物取扱者 part78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/05/11(土) 07:47:10.74ID:6RZQq17c
年間20万人以上受験する人気資格の危険物乙4について語り合うスレッドです!
しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!

※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 part88
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552192863/
危険物取扱丙種
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

※前スレ  
乙種第4類危険物取扱者 part77
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1551928412/
0472名無し検定1級さん2019/06/14(金) 18:39:17.58ID:gK7AjX3H
ネット弁慶がよく吠えるのぅ
リアルでは腕力もないくせにw
0473名無し検定1級さん2019/06/14(金) 18:57:06.42ID:G/2POc6v
みなさん、仲良く情報共有しましょう
0474名無し検定1級さん2019/06/14(金) 20:09:17.38ID:ACehOFn3
クズが紛れ込むと他のクズが反応してマウント取ってどちらもクズだからスルー出来ずスレがどんどん荒れてくな
0475名無し検定1級さん2019/06/15(土) 07:03:16.23ID:1NZJFP6q
電工スレに比べたら平和すぎる
0476名無し検定1級さん2019/06/15(土) 07:06:38.45ID:Lo+LxI5r
落ちた回数とか役に立たんレスいらん
0477名無し検定1級さん2019/06/15(土) 08:50:49.82ID:Fo2E3Uk8
みんなで仲良く情報共有して全員合格を目指しましょう。勉強が好きな方も、勉強が嫌いな方も
それぞれに合った勉強方法をこのスレで情報共有しましょう
0478名無し検定1級さん2019/06/15(土) 09:29:49.40ID:jf+WSkg5
ガソリンの引火点が21???
0479名無し検定1級さん2019/06/15(土) 10:32:13.77ID:+mZ0/w99
今一緒に 働いているのが 秋に受けたらしいが
参考書を何を買えばいいか困ってるらしい
昔のスレは テンプレでこのテキストオススメってあったけど
今は 何がオススメ?
自分は 昔テンプレにあった
オーム社の 乙4類危険危険物試験 精選問題集で受かった
0480名無し検定1級さん2019/06/15(土) 10:32:59.48ID:+mZ0/w99
受けたじゃなくて受けるらしいだw
0481名無し検定1級さん2019/06/15(土) 10:42:11.81ID:2ti5MtYf
結局のところ

赤本
10日で受かる(太陽本)
公論出版 問題集
ぜんせきweb
ユニバ


どれを勉強すれば、各8割は確実?
0482名無し検定1級さん2019/06/15(土) 10:46:25.16ID:xLsfvxYI
こんな試験に教材の良否なんて関係ないだろ
工業高校以下のバカならともかく
0483名無し検定1級さん2019/06/15(土) 10:57:24.17ID:ZY3C9XKk
文系の下地なしの俺でも赤本のみ2週間で満点だった
結局はヤル気と弱点分析しての反復
参考書のせいにするよーなのは落ちる
0484名無し検定1級さん2019/06/15(土) 11:07:18.12ID:2ti5MtYf
>>482
普通科の高校卒業です。

>>483
赤本2週間のみというと、テキスト読んで、掲載の練習問題と模擬問題も勉強したんですか?
0485名無し検定1級さん2019/06/15(土) 11:37:58.80ID:xLsfvxYI
なんでもいいんだよ、なんでも
どんな本でもいいから10回読め
それで落ちるのはよっぽどのバカ
日本経済に役立たないクズだから資格とか不要
0486名無し検定1級さん2019/06/15(土) 11:50:43.09ID:0BAt8f6U
赤本は上の方で問題集と言われているぐらい問題多いし中途半端な解説せずテキストの参照ページ書いてあるから振り返って読み直しやすい
底辺高校普通科卒だが最初理解出来なくてもテキスト音読で一気読みして全体像掴んだら練習問題解きながらテキスト参照してある程度解けるようになったところでもう一度テキストしっかり読み直したら一部の計算問題除いてほぼ理解暗記出来た
巻末の模試までやるのは当然というかやらないともったいないw
0487名無し検定1級さん2019/06/15(土) 11:51:23.14ID:2ti5MtYf
>>485
まぁ、そう吠えらさるなって。
ただ聞いてみただけだって。
参考にしたいだけ。
0488名無し検定1級さん2019/06/15(土) 12:20:25.30ID:xly3Np1T
地域によって差がありすぎ。愛知は難しすぎる。ひどい。
0489名無し検定1級さん2019/06/15(土) 13:02:17.48ID:rnshKNPO
直列とか並列とか、オーム、抵抗 とかの電気系の計算問題って出ることあんの?
0490名無し検定1級さん2019/06/15(土) 15:34:36.80ID:f+YDBz5i
今日受験しましが受かりました
試験会場は東京なので結果がすぐ判るのはいいね
ちなみに合格率は50%でした
0491名無し検定1級さん2019/06/15(土) 15:37:58.41ID:29TZ9TSZ
>>465
お前が底辺だからって一緒にするな
業種によっては管理職でも必要になったりするんだよ

何回落ちても謙虚に勉強しているなら俺は馬鹿にしたりはしない
不勉強を棚に上げてテキストのせいにしたり逆恨みして火をつけるだの殺すだの言ってる奴は叩かれて当然
存在そのものが社会迷惑だから事件起こす前に勝手に死んでくれ
0492名無し検定1級さん2019/06/15(土) 15:52:40.02ID:GUEJz5MT
本日東京午前受験組です。
マイナーな電気分解の問題が出てた。
答えは4番のNAOH、陽極に水素が発生するに
したが合ってるんだろうか?
必ず1問は変な問題でるなー
0493名無し検定1級さん2019/06/15(土) 15:56:58.60ID:I7dADemW
神奈川は合格発表まで1ヶ月もかかるのか。
都内で受験すりゃ良かった。
0494名無し検定1級さん2019/06/15(土) 15:57:10.25ID:GUEJz5MT
今日の東京午前、合格率50%ってかなり良くない?
0495名無し検定1級さん2019/06/15(土) 17:53:32.18ID:9EfPw8y+
>>492
電気分解の陽極はハロゲン、酸素
陰極に金属や水素だから、誤ってるいるものを選ぶのなら正解じゃね
0496名無し検定1級さん2019/06/15(土) 18:00:11.01ID:uCaCb2my
>>492
ピンク本見たら、陽極に発生するものとして誤ってるものはどれかっていう問題あった
水酸化ナトリウムの陽極は水と酸素が発生
陰極に水素が発生
よって、誤ってるものとしては水酸化ナトリウム
0497名無し検定1級さん2019/06/15(土) 18:39:27.55ID:JqnrVtFK
>>495.496
ご回答ありがとうございます。
合ってそうで安心しました。
0498名無し検定1級さん2019/06/15(土) 19:06:48.49ID:6Stmof+d
比較的簡単に取れる資格とは言われてるがナメてるヤツが落ちるだけ
ある程度勉強しなければ落ちるのは当たり前だよな テキストは関係ない
0499名無し検定1級さん2019/06/15(土) 19:34:17.54ID:7ESWTvrU
>>497 ピンク本30年版のこの問題
ある物質の水溶液を電気分解したとき、陽極に発生するものとして、次のうち誤っているものはどれか。ただし、電極には陽極、陰極には白金を使用するものとする。
         水溶液        陽極
  1  ヨウ化カリウム(KI) ヨウ素
  2  希硫酸(H2SO4) 酸素
  3  硝酸銀(AgNO3) 酸素
  4  水酸化ナトリウム(NaOH) 水素
  5  硝酸銅(CuSO4) 酸素
0500名無し検定1級さん2019/06/15(土) 20:37:02.66ID:JqnrVtFK
>>499
全く同じ問題です。この回答を4番でマークしました。
0501名無し検定1級さん2019/06/15(土) 22:29:32.50ID:if4qp61H
陽極にプラス水素イオンは同極になるので間違いであると考えた
ピンク本とは何か知らないけど全く同じ問題が出るのか
引火点のABCD問題のCは蒸気圧ですかね
0502名無し検定1級さん2019/06/15(土) 22:34:41.63ID:if4qp61H
>>494
50パーセントは高いのかい
あの大雨の中わざわざ受験した人々はガチだろうから半分は結構シビアかなと思った
落ちた人は雨にうたれて気の毒だよ
普段は何パーセントなのかね
0503名無し検定1級さん2019/06/15(土) 22:39:12.03ID:xLsfvxYI
平成30年は49%だよ全国で
東京はどの国家試験でも高いので50%ってのはむしろ低いんじゃないか
0504名無し検定1級さん2019/06/15(土) 22:39:44.49ID:xLsfvxYI
失礼、39%
0505名無し検定1級さん2019/06/15(土) 22:46:03.88ID:aqkTA0Zr
これ自分で取りたいって思って受ける人はほぼ100%合格してるんじゃないの?
俺が受験した時は受験場所が高校だったからか8割以上が高校生だった
聞こえてくる会話は「勉強した?」「してない4時までゲームしてた」「指定数量だけ覚えた」とかこんな会話ばっかり
俺も保安監督者もう1人居る方がいいから取ってくれないかってイヤイヤ受験させられた
イヤイヤ受ける奴以外はこんな簡単な試験落ちないだろ
0506名無し検定1級さん2019/06/15(土) 22:54:27.06ID:if4qp61H
>>505
この程度の問題で六割取れば合格だから当然簡単な試験
だから勉強しなくても大丈夫じゃないかこの程度の試験でマジになる必要がないとか一週間で間に合わせようとして間に合わないとか変な雑念がわいてしまう罠がある
0507名無し検定1級さん2019/06/16(日) 01:02:07.87ID:WeoYhRnA
>>505
ホームセンターの社員だが入社研修で40人受けて落ちたの2人。
レベルは専門卒〜関関同立までバラバラ。
0508名無し検定1級さん2019/06/16(日) 09:13:15.36ID:Msv7fUCj
今から試験です
バカなので一生懸命頑張ってきます
0509名無し検定1級さん2019/06/16(日) 09:18:27.68ID:eNkaG1cr
原付きと同じでなめてかかるのが多すぎなんだよた
0510名無し検定1級さん2019/06/16(日) 10:59:03.83ID:pHM8l7YW
100%落ちたわ
見なことない問題ばっかり
0511名無し検定1級さん2019/06/16(日) 11:28:16.34ID:IM2C3zWV
そんな地域差が酷いんかな
まだ合格発表まだだけど、過去問が
そのままのが多くて30分かからなかった
0512名無し検定1級さん2019/06/16(日) 12:49:03.73ID:Y5TllO2R
今月末に試験だから毎日過去問してるけど不安だわ。
0513名無し検定1級さん2019/06/16(日) 14:15:56.20ID:1owzMD4D
>>499
今日広島で受けたけどこの問題出てきて試験中笑いそうになった
役に立ったよありがとう!
0514名無し検定1級さん2019/06/16(日) 14:48:42.75ID:D213ERI5
ぜんせきやってれば見てる問題だな
0515名無し検定1級さん2019/06/16(日) 16:21:03.24ID:guQIoFvQ
水を飲んで静電気対策みたいな問題出てたけど、何でも何の対策にもならないよね?
0516名無し検定1級さん2019/06/16(日) 16:32:54.97ID:guQIoFvQ
何でも× 飲んでも○
0517名無し検定1級さん2019/06/16(日) 16:34:48.10ID:DnnH7ytK
>>501
Cは沸点じゃないの?
0518名無し検定1級さん2019/06/16(日) 16:55:07.10ID:bSnH+tYN
>>517
A最低
B燃焼下限界
C蒸気圧
D蒸気濃度
じゃね?
0519名無し検定1級さん2019/06/16(日) 17:31:42.48ID:guQIoFvQ
>>518
マジか 満点逃した。
0520名無し検定1級さん2019/06/16(日) 18:45:12.00ID:V5GT8Ivy
>>513
15日の午前の問題と同じかもしれないです。
私もこの問題みんなとリレーしながらあげてよかったです。広島組の一助になれて良かったです。
0521名無し検定1級さん2019/06/16(日) 18:57:19.36ID:V5GT8Ivy
>>518
これで合ってると思うよ。
0522名無し検定1級さん2019/06/16(日) 19:19:16.55ID:uaAwKNl5
>>520
陰ながらマジ感謝
0523名無し検定1級さん2019/06/16(日) 19:21:49.26ID:cT92Hf1e
>>520
>>522
一応不正として通報しておくわ
0524名無し検定1級さん2019/06/16(日) 19:48:00.68ID:HBuREKAW
別に不正でもないだろ
出題者がこういう問題出すとかってなら不正だろうが
テキストや過去問題集も不正になるだろ
0525名無し検定1級さん2019/06/16(日) 19:52:11.73ID:4JLATZjO
終わったら途中退席可能?
何分くらいから?
0526名無し検定1級さん2019/06/16(日) 19:53:55.46ID:KBihi9tc
>>523
脅しにしてもアホ杉で草
0527名無し検定1級さん2019/06/16(日) 19:55:00.55ID:LSBPe6tv
>>525
俺は35分だった
0528名無し検定1級さん2019/06/16(日) 20:01:19.76ID:4JLATZjO
>>527
ありがとう
0529名無し検定1級さん2019/06/16(日) 20:46:19.28ID:44ulvwUu
ほっとんどの問題はネットで公開されてるのにね
新問!とかむずい言うやつは情弱なんだろ
0530名無し検定1級さん2019/06/16(日) 21:05:07.40ID:WNxIylRJ
>>515
この問題ですか?
平成27年2月28日香川乙4、平成30年後期甲種香川
 引火性の物質を取り扱う施設内で、作業を行うにあたっての帯電防止策として、最も効果のないものは次のうちどれか。  
  1  導電性の作業靴を用いる。     
  2  施設内への入室時には、接地棒に素手で触れる。  
  3  床に散水する。          
  4  施設内への入室時には、水分を摂取する。
  5  作業衣は導電性のものにする。   
0531名無し検定1級さん2019/06/16(日) 21:14:24.53ID:guQIoFvQ
>>530
あ、これですね。
消去法で4にしましたが、改めて見ても4が正解ですね。
0532名無し検定1級さん2019/06/16(日) 21:16:02.34ID:D3U0dTeq
どう見てま4だな
0533名無し検定1級さん2019/06/16(日) 21:18:41.96ID:1oXaCJ+h
これ本当に4なの?
0534名無し検定1級さん2019/06/16(日) 21:50:05.24ID:0iYPCSZI
6月15日東京午前の物化の問題です。
近日試験の方はご参考に!!

問.炭素(黒鉛)が完全燃焼して二酸化炭素ができるときの熱化学方程式について、次のうち誤っているものはどれか。なお、C=12、O=16とする。

C(黒鉛)+O2(気体)=CO2(気体)+394kJ

1.この熱化学方程式は、発熱反応を示している。
2.反応物がもつエネルギーの総和は、生成物がもつエネルギーの総和より大きい。
3.炭素(黒鉛)が完全燃焼するために必要な酸素と、生成した二酸化炭素の物質量は同じである。
4.炭素(黒鉛)1gが完全燃焼したとき、発生する熱量は394kJである。
5.標準状態(0℃、1気圧(1.013×10^5Pa))のとき、炭素(黒鉛)12gを完全燃焼させるには、約22.4リットルの酸素が必要である。

(解答)4 炭素(黒鉛)1g → 炭素(黒鉛)12g(1モル)が正。
0535名無し検定1級さん2019/06/16(日) 22:02:20.16ID:44ulvwUu
ぜんせきでどれもあるって
0536名無し検定1級さん2019/06/16(日) 22:27:19.56ID:WNxIylRJ
ぜんせきの問題は、公論出版(資格出版)の問題
0537名無し検定1級さん2019/06/17(月) 05:42:34.82ID:ERmdxODX
甲種危険物取扱者試験に4人合格/
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190616-00010000-dtohoku-l02
0538名無し検定1級さん2019/06/17(月) 05:47:03.88ID:OhYVrd7X
八戸水産高等学校
偏差値42
0539名無し検定1級さん2019/06/17(月) 08:20:37.40ID:t0nUg+wc
そりゃあ難関資格だわw
0540名無し検定1級さん2019/06/17(月) 11:04:04.02ID:KZMXEpG8
夏休みを利用して日本一周をコスパ最強の原付2種でやるのですが、スーパーカブ110
DIO110、アドレス110、アクシスZかで迷ってます、一日300キロは走ろうと思ってますが
エンジンが持つか心配です、北海道から九州まで日本海側から太平洋側と一周するので
何千キロという距離を一ヵ月くらいで走ります、おすすめ教えて下さい、ちなみにスーパーカブ110は
値段が一台だけ5万円ほど高いので選んだ場合の費用対効果のお願いします
0541名無し検定1級さん2019/06/17(月) 11:05:53.59ID:jwmgD/AG
一瞬バイク板かと思った
0542名無し検定1級さん2019/06/17(月) 12:12:24.92ID:vgcJA6b5
>>540
ヒント 盗難アジア
0543名無し検定1級さん2019/06/17(月) 13:21:59.11ID:nAMxKQFf
>>540

スレ板に関係の無い事、書き込むなよ
0544名無し検定1級さん2019/06/17(月) 16:16:07.18ID:0jNaMkru
>>540
アドレス110 一択
3000キロ走ったら、そこでオイル交換をするように
1日300キロ以上は走らないでください
0545名無し検定1級さん2019/06/17(月) 17:26:17.44ID:OhYVrd7X
自演
0546名無し検定1級さん2019/06/17(月) 17:28:51.88ID:OhYVrd7X
なお、アドレス110は足元が極端に狭い
しかも登坂に弱いから長距離には向かない
こいつは原付免許すら持ってない>>544
0547名無し検定1級さん2019/06/17(月) 18:34:06.70ID:sZECQaFE
資格偏差値

85:ハーバード大学大学院修了、マサチューセッツ工科大学大学院修了
80:海外名門大学大学院修了、各グランゼコール修了
76:東京大学卒業
74:一橋大学卒業 東京工業大学卒業 早稲田大学卒業 慶應義塾大学卒業 京都大学卒業
72:地方旧帝大卒業
71:医師(国立) 裁判官 ITストラテジスト(経営者・コンサル)
69:検察官 弁護士
67:公認会計士
65:弁理士(理系)  
64:医師(私立) 国家総合職
63:電験1種 技術士(上位) 司法書士  ITストラテジスト(SE)
62:税理士(5科目) 弁理士(文系) アクチュアリー
61:獣医師 環境計量士 一級建築士
60:技術士(下位) 英検1級 電験2種 不動産鑑定士 GMARCH卒業 地方国立大学卒業 応用情報
59:一陸技 エネルギー管理士 国家一般職 地方上級 社会保険労務士 TOEIC800以上
58:電験3種 気象予報士 歯科医 中小企業診断士 労働基準監督官
57:土地家屋調査士 行政書士
56:FP1級(CFP) 簿記1級 証券アナリスト通訳案内士 電気通信主任技術者   
55:測量士 マンション管理士 基本情報
54:通関士 薬剤師 2級建築士 
53:TOEIC700 管理栄養士 
52:技術士補 管理業務主任者
51:社会福祉士 国家三種 
50:TOEIC600 簿記2級 技術士補 保健師 助産師 Fランク大学卒業
49:宅健 測量士補
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ 
46:理学療法士 消防士 看護師 2種電気工事士 1級ボイラー技士
45:危険物甲 2級土木施工管理技士
43:TOEIC500 警察官(高卒) 
38:危険物乙 美容師 調理師
35:普通自動車免許
0548名無し検定1級さん2019/06/17(月) 18:38:39.31ID:OhYVrd7X
司法書士の10%強が高卒なんだけどね
0549名無し検定1級さん2019/06/17(月) 18:56:23.84ID:hOKUWvz6
こういうのは触れたら負け
0550名無し検定1級さん2019/06/17(月) 19:03:43.92ID:+NVaXvvx
冷凍三種はどうしたカスコラァ!
0551名無し検定1級さん2019/06/18(火) 07:47:21.90ID:yRYatCBS
勉強している方でユニバとかにある過去問を全部やっていますか?
0552名無し検定1級さん2019/06/18(火) 08:15:29.73ID:PXTww/Rz
私は仕事の休憩中にぜんせきWEBの過去問やってるよ。
0553名無し検定1級さん2019/06/18(火) 08:39:38.40ID:YMs4npCp
ぜんせきは40分ぐらいの電車通勤中ちょこちょこと、ユニバは解説無いからきちんと机の上でマークシートコピーしたもの使ってやってた
0554名無し検定1級さん2019/06/18(火) 08:41:08.32ID:ZiaKANAb
危険物の類ごとの性状について,次のうち誤っているものはどれか。

1 第2類危険物は可燃性の固体である。
2 第3類危険物は禁水性または自然発火性の固体または液体である。
3 第4類危険物は引火性の液体である。
4 第5類危険物は自己反応性の固体または液体である。
5 第6類危険物は酸化性の液体である。
0555名無し検定1級さん2019/06/18(火) 08:59:51.80ID:GzBE9sIA
カンニングしたらどうなるの?
0556名無し検定1級さん2019/06/18(火) 09:02:18.37ID:+nLoGiG0
>>554
こんなもん基本中の基本やろ
こんなのすらわからなかったら受験する資格すらないわ
ん?あれ?わからん
0557名無し検定1級さん2019/06/18(火) 09:09:09.52ID:GzBE9sIA
>>554
2
ほとんどのものは禁水自然発火両方の特性を持つ
0558名無し検定1級さん2019/06/18(火) 09:18:51.10ID:ZiaKANAb
正解:2

× 第3類危険物は禁水性または自然発火性の固体または液体である。
○ 第3類危険物は禁水性および自然発火性の固体または液体である。
0559名無し検定1級さん2019/06/18(火) 10:33:57.26ID:dirBAFwi
細かい
0560名無し検定1級さん2019/06/19(水) 00:33:35.65ID:c44KYKcS
これ問題用紙持ち帰れるの?
0561名無し検定1級さん2019/06/19(水) 06:02:27.34ID:wvS8xLtN
もちろん
0562名無し検定1級さん2019/06/19(水) 06:19:48.92ID:M0zsFcdT
>>560
退出時に、問題用紙と解答用紙を提出するため、問題用紙を持ち帰えれない。


>>561
嘘言うなよ
0563名無し検定1級さん2019/06/19(水) 07:49:37.72ID:litC+XjS
>>561
嘘つきは泥棒の始まり、って死んだじっちゃんが言ってた。
0564名無し検定1級さん2019/06/19(水) 11:59:45.81ID:QvVgAukv
お、受かってた
次は乙6でも受けようかな
0565名無し検定1級さん2019/06/19(水) 12:01:41.52ID:Ndx+V/cd
受かった〜
さらばだ
0566名無し検定1級さん2019/06/19(水) 12:12:41.73ID:M0zsFcdT
6月2日受験の乙4合格してた。
ここの板、お世話になりました。
0567名無し検定1級さん2019/06/19(水) 12:40:29.70ID:0rhGTDW6
なめ腐った勉強を一週間やって絶対落ちてると思ったら受かりました
0568名無し検定1級さん2019/06/19(水) 13:53:55.77ID:/K4ge3A/
乙4余裕の合格
0569名無し検定1級さん2019/06/19(水) 15:37:00.96ID:AzttnKc4
落ちてる奴はここに来るメンタルではないしな
0570ちびでぶハゲニート2019/06/19(水) 18:14:50.80ID:tLOBJwzd
半年前に受かったけどなんの業務が独占なのかも忘れてしまった
あまりにも無能すぎる

完全に紙切れ
0571名無し検定1級さん2019/06/19(水) 18:31:30.71ID:q4Bhc8mf
家事の合間に1ヶ月勉強して、満点合格できました。

太陽本をテキストにYouTubeの高校の講義を倍速で見て、試験一週間前からはぜんせき一日3回くらいやりました。

ここに貼られてた篠原好さんの講義も良かったです!

計算問題がなく、エタノールの完全燃焼式だったかな?
たまたまうろ覚えだけど分かってラッキー回に当たったかな?

合格されたみなさんおめでとうございます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています