【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part142【AFP】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 23:59:35.09ID:N7nJXqsMhttps://www.kinzai.or.jp/fp/
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
https://www.jafp.or.jp/exam/
取得状況
https://www.kinzai.or.jp/ginou/data/sikaku_fp.html
https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/
FP技能士資格の表示方法
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/procedure/hyouji.html
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
FPとAFPについて
https://www.jafp.or.jp/aim/afp/shikaku/
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/
FP技能士カード
https://www.kinzai.or.jp/fpcard/
https://www.jafp.or.jp/exam/ginoushicard/
前スレ
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part141【AFP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1551323934/
0667名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 20:11:37.39ID:XMtYSbom各種労働法の適用除外部分があるけど無関係ではない。
水道局とか病院勤務になれば公営企業だからほぼ適用になるし。
役所で福祉やるのに一番必要なのは、福祉の知識よりは苦情処理能力と打たれ強さだと思います。
大学で福祉を学んできたやる気も能力もある若手が
理想と現実に悩んで毎年辞めていく職場です。
0668名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 20:15:07.39ID:mj4Vd+bPそうなんですね。福祉サービスだけでなく、社会保障やfpなど一般的な社会保障を踏まえて支援出来たらと思ってます。
人事に至れたとのことですが、fpとか資格はお持ちでしたか?活かされてますか?
0669名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 20:35:57.19ID:MK3JrsFw自分は学生時代に取得した簿記2級と、今の課に配属されてから取らされた第一種衛生管理者しか持ってないです。
fpは個人的に興味があったので資格取ろうと思って勉強してます。
まぁfpに限らずなんらかの資格があれば採用面接でアピールできるかもしれないので
取っといて損は無いかと
0671名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 22:40:54.85ID:zJqbuO8qきんざい公式の問題集だとオーバーワークにならないでしょうか?
0672名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 22:55:15.08ID:R6VHATAT0673名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 05:36:52.55ID:vIlvuSrB実技の問題集は結構マニアックなのもある
いろんなバリエーションにビビらないようにするにはいい
ただ6割だけ目指すならいらないと思った
5年分くらいの過去問すればいい
0674名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 07:49:19.87ID:E1SQP5zc0675名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 19:30:55.61ID:+lJ1hbplhttps://pbs.twimg.com/media/D8H-HqIUIAAJUCK.jpg
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
簡単に入手できるのでお試し下さい
0677名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 21:36:40.47ID:OGcnKUmK3級お世話になったから2級も!と思ってたのにー
問題集めちゃめちゃ分厚いやないか
字も小さくなってるやないか!!!
今から始めやな自分には無理そうな厚み!!
でもやる!!
でも3級落ちてたらどうしよう・・・。
0678名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 21:41:13.53ID:Ao/6lbNs0679名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 08:31:27.88ID:72Hm19CE0680名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 16:51:08.33ID:Ip8/VNhKテレビ番組でファイナンシャルプランナーがコメンテーターとして
発言していますが、全員ピント外れの政府の政策に乗った広報マン
全く意味がないというか 国民の生活をかき乱すガンのような資格と思いますが
これで飯を食ってる人は
お客様から喜ばれているのですか?
0681名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 19:00:22.32ID:jaYtYIb9所詮、生保、金融の手先
0682名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 22:21:09.07ID:Qc+pOBtEって書いてみたけどfp総体としての話か。
0683名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 22:31:17.06ID:rHSjNhnx0684名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 06:12:52.61ID:/XUaMnst0685名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 07:48:32.79ID:U1eUNDtY士業相手の部署にいるから、棒にもはしにも引っかからないけど
0686名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 12:02:02.45ID:3cacyvJ0この2つ持ってないと社内では偏差値50以下のバカ扱いだよ。
0687名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 12:37:40.96ID:W1E5wf/A0688名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 13:33:05.87ID:HqsPhfu60689名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 13:37:43.19ID:CrReW36N0690名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 14:40:09.37ID:aJSJ4w7F>銀行、生損保、不動産等の金融関連企業に勤めてる場合は宅建、FP2級のダブルライセンスは必須。
保険会社や不動産はともかく、銀行は宅建以外だとFPより日商簿記2級だよ。しかもFPも2級じゃな。
まぁ銀行は 業務検定が一杯あるしな。でも銀行員で国家試験や公的資格を持ってない人も意外と多いよ。
0691名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 20:26:04.37ID:8h1ibcgy0693名無し検定1級さん
2019/06/07(金) 23:39:21.70ID:juAWs4kJ0694名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 07:52:44.53ID:aEz4T3ciこちらは次の1級実技に向けて今日から準備を始めようかな
0695名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 09:39:25.47ID:0s8ZNiO50696名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 11:05:15.02ID:zyHZT51S0698名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 13:12:50.03ID:YY4B3rZu銀行 生保社員が会社から手当支給や最低限の知識の証としての取得を推奨される
ぐらいで、物知り社会人なら2級程度なら普通に知ってて教えてくれる。
なんの権限もないなら電気工事士や看護師や宅建士の方がずっと役に立つな!
民間資格で良さそうだ。
0700名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 14:27:20.27ID:3h2pzOsAおまえFPが国家資格なことを知らないバカ?
0701名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 14:31:15.62ID:erX9aZr30703名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 17:33:34.95ID:Ssk6oP3n0707名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 02:39:07.57ID:8cRQbnqb0708名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 07:23:12.21ID:yr2qoDal0709名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 09:27:03.34ID:VrRXKSw7実技学科合わせた合格率70パーセントくらいかな。
0710名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 12:12:29.67ID:WXQiDnKE0712名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 12:26:46.71ID:VrRXKSw7突っ込まれると思ったけど、修正するのダルくてそのまま書き込んだら、案の定突っ込まれたなー。
まー、ちゃんと追記するとしたら、勉強を3か月程度真面目にやってて落ちる人いるのかな。
0713名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 13:18:16.86ID:K5oo4EZH0714名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 15:23:31.87ID:VrRXKSw70715名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 15:30:21.07ID:1YDu+HcR0717名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 20:33:25.01ID:O/Jp8pnf普通にすまんで終わる話なのにね
0718名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 21:19:59.83ID:VrRXKSw7すまんで終わると思っているのが痛いね。と、いうか、何故謝る必要があると思うのかな。
どうでも良いことに突っ込んで喜んでいる人たちだからね。とりあえずマウント取りたいんだよね。
0719名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 22:19:20.56ID:WXQiDnKE0720名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 23:16:21.04ID:UWIRBxz90721名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 23:17:59.19ID:8cRQbnqb0723名無し検定1級さん
2019/06/09(日) 23:53:15.92ID:8cRQbnqb0724名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 00:07:06.12ID:VfcXj+h2合格発表は7月3日だぞ。
過去の合格者なら今さらこのスレに何しに来てんだよw
0725名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 01:12:52.46ID:P1pPOqyB0726名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 02:00:35.58ID:X73wxbNV横やりだけど、解答出てたから、その六割程度取れてれば合格じゃないの?問題によって傾斜あるかもだけど、大胆六割〇がつけばよいんだよね。
0727名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 02:06:02.37ID:X73wxbNV2級だけだと漠然としていて教養レベルと感じてしまう。
0729名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 13:16:59.80ID:tTYmkf6g書店にあるのは協会用ばかりで、何で勉強しようかと。精選だけでいけますか?
0730名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 13:20:32.94ID:yEqVEwSv実技の出題形式が違うだけでやることは大して変わらん
0731名無し検定1級さん
2019/06/10(月) 23:17:02.14ID:qyFFFYl0史上最強の問題集
まあ、きんざい生保は過去問を解くだけで充分だよ
0732名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 16:37:07.91ID:/Hw1VkOH2級は4年生の時に取得したけどあの頃は何も分かってなかったから3ヶ月はガリ勉したなあ。
さて、実技試験の準備をするかな
0733名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 17:15:41.25ID:ATIFYYLh0734名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 17:30:24.90ID:jVQly48D法人税法だけで社労士の最低3倍は労力必要だから。
0736名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 17:47:08.61ID:jVQly48D2科目でも院免に逃げる人たくさんいる。
0738名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 19:05:24.10ID:dU4CoR7J相変わらず痛い人だね
0739名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 21:35:00.34ID:ka+AY+Ef0740名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 01:32:30.74ID:9O8DL4Pr院は2世多いので人脈もできるし指導教授が著名な場合も多いのでお勧めです。
ちなみにN大の大学院出身です。
0741名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 15:21:15.97ID:Cxfq/oRa簿財 取った段階で、初めて就職に対して相手にしてくれる会計事務所とかあるからな。
また中卒高卒 大学でも社会科学系以外は受験資格なく、日商簿記1級から受けるが
日商1級受かるぐらいなら、直ぐに簿財は受かるから 先ずサッサと勢いで取っておく。
でも税法科目は 何かと会計科目と勉強の勝手が違う。
法改正が近い科目 とか、ベテが底溜まってる科目 とかは なかなか受からないから、科目選択の戦略待ち もある。
0742名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 09:04:38.86ID:42nSre15基本研修は技能士研修より値段が高いし。
もう72パーセントとってるから、合格なのはわかってるんだけどね
0743名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 10:21:33.62ID:FAXk9zm1キャッシュフロー作成 ご苦労さん
俺はアーティス基本研修履修スミ
0744名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 11:44:21.79ID:aQosZFgs0745名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 13:00:42.44ID:xO4ssI0o0746名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 13:02:41.07ID:FAXk9zm1資格手当
0747名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 13:12:59.15ID:OkkZ6Jl3次は何をしようか模索中
0748名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 13:19:55.72ID:m99Vexob0749名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 13:21:24.72ID:qRvMxqZF2級品に?w
0750名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 18:34:49.95ID:7agBvOrwフォーサイトです
0751名無し検定1級さん
2019/06/13(木) 18:50:06.02ID:FAXk9zm1一週間でした
0754名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 06:03:47.90ID:+xdtB3l7合格番号がないと申し込めないの?
どんなに早く提案書合格しても申し込みから1ヶ月経たないとAFP証は貰えない決まりだよ
0756名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 12:39:40.48ID:A5ppSNgB0757名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 13:31:01.20ID:C7ibCwKQなお嫁さんの屁理屈の前に屈する模様
0758名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 15:21:09.04ID:y2dA8K390759名無し検定1級さん
2019/06/14(金) 17:19:48.58ID:lDZnn+rfFPで副業できないか調べてるな
0760名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 18:54:49.89ID:0MJrbdmM経理とかお金に関わる仕事してるとそれが一番でかいかもな
ただ嫁がお金関係の仕事してると発言権がゼロになるけど
0761名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 22:22:01.02ID:LF5VfNAU0762名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 23:39:30.92ID:hVy5akUpあたかもスゴイ資格のように装う
得られるもの尊敬の眼差し微量
失うもの良心多目
0763名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 00:25:01.70ID:K9rcv+Mx金融機関勤務でFP持ってる時点で、客はカモか養分としか思ってないんだから、
別に良心の呵責なんてないだろ
0764名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 13:01:47.72ID:qW2xeCyr0766名無し検定1級さん
2019/06/17(月) 10:03:08.65ID:h40salbM85歳まで生きると2500万の赤字w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています