トップページlic
1002コメント221KB

【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part142【AFP】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/05/10(金) 23:59:35.09ID:N7nJXqsM
一般社団法人 金融財政事情研究会
https://www.kinzai.or.jp/fp/
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
https://www.jafp.or.jp/exam/

取得状況
https://www.kinzai.or.jp/ginou/data/sikaku_fp.html
https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/
FP技能士資格の表示方法
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/procedure/hyouji.html
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
FPとAFPについて
https://www.jafp.or.jp/aim/afp/shikaku/
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/
FP技能士カード
https://www.kinzai.or.jp/fpcard/
https://www.jafp.or.jp/exam/ginoushicard/

前スレ
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part141【AFP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1551323934/
0566名無し検定1級さん2019/05/28(火) 00:55:52.09ID:VcB0xu5K
役に立つのは間違いないが、社労士は手頃な資格に入らんぞ
0567名無し検定1級さん2019/05/28(火) 01:57:08.32ID:aFQDqZMB
>>554
登録販売者
0568名無し検定1級さん2019/05/28(火) 07:22:57.65ID:/WQUlAkc
FPスレになると必ず話題に上がる社労士
社労士取って社労士事務所に転職したけど酷い労働環境だったよ
定額残業代で月100時間を超える残業にお局によるパワハラ
新規獲得ノルマあるし助成金では違法行為強制されるし
数年いて人事に転職出来たけど、あの頃は本当に地獄だった
0569名無し検定1級さん2019/05/28(火) 07:59:49.06ID:WkOLytpm
そうなんだ
0570名無し検定1級さん2019/05/28(火) 08:02:01.64ID:kPrY6Jy+
ふう、今回初受験で1級も合格かな。
2級合格して安心したのが大学4回生の頃、実務を経て5年経ち今回3ヶ月学習して何とかクリアかな。
ここの諸君もより高みを目指しては如何かな。
0571名無し検定1級さん2019/05/28(火) 08:55:53.68ID:IMOimTBQ
>>570
関西人はやだね
0572名無し検定1級さん2019/05/28(火) 09:44:15.51ID:yFbYy97S
>>570
関西人丸出しワロタ
0573名無し検定1級さん2019/05/28(火) 09:59:37.66ID:MUvqeHTX
4回生て
0574名無し検定1級さん2019/05/28(火) 10:27:03.87ID:XNnbSPon
悪いがFP1級より宅建の方が社会的評価は数段上だぞ。

FPは2級まで取ればそれで十分。
0575名無し検定1級さん2019/05/28(火) 10:49:52.43ID:yFbYy97S
保険、不動産、税務なら税務が一番楽しそうだから
税理士おすすめ

趣味で一科目づつ狙うべ
0576名無し検定1級さん2019/05/28(火) 11:54:11.84ID:kPrY6Jy+
>>574
私は社労士行書宅建簿財を有していますが、1級までやり遂げてこのFPだよ。
多くの分野に触れるからね
0577名無し検定1級さん2019/05/28(火) 12:03:51.46ID:e034REHZ
>>575
趣味で狙うようなレベルの試験じゃないだろ
それこそ人生賭けて取るレベルの資格
0578名無し検定1級さん2019/05/28(火) 12:06:03.96ID:+f++1NGe
>>577
っていうけど学生が在学中に単位取りながらバイトしながらサークルやりながら2年くらいで取るからな
お前の人生とは一体
0579名無し検定1級さん2019/05/28(火) 12:21:10.12ID:e034REHZ
>>578
ということは1年で3科目受かるんだ
へーすごいねー
自分で言ってて恥ずかしくない?
0580名無し検定1級さん2019/05/28(火) 13:13:55.94ID:IX1wTndx
>>579
横だがなぜそんなにムキになってるの?
自分には人生賭けて学ばないと取得できない資格なのに趣味で取得できるなんてすげーって思うなら理解できるけど…

他人の成功を認められない人?子供みたいだ
0581名無し検定1級さん2019/05/28(火) 13:18:13.98ID:Ljf8KVOe
>>579
自分早稲田商学部だったけど周りの税理士志望みんなそんなで取ってたぞw
お前が馬鹿なだけだろ
0582名無し検定1級さん2019/05/28(火) 13:19:55.97ID:Ljf8KVOe
会計士も税理士も就活までに取るからマジでそんなもんだよ
講義受けて必要によってはダブスクか寄って普通に遊んでそんなもん
一生て、アホすぎ笑
0583名無し検定1級さん2019/05/28(火) 13:24:45.19ID:Ljf8KVOe
資格は一生もんだけど取得期間なんか2、3年だよw
どんな勘違いだよ
資格で一発逆転目指してる馬鹿は何年もかかるだろうけど新卒で税理士法人入ってる奴みんな在学中合格だよw
0584名無し検定1級さん2019/05/28(火) 13:50:50.37ID:/4+Gfoxd
商業学部に行ったのならそれこそ取らなきゃ意味ないだろ
4年もあるのに何してるんだよという話に
簿記1級も商業高校生で取る子いるくらいだし

でも、それは専門分野選んだ学生なんだし
人生賭けて当然取って当たり前の話なんだけど

>>575は趣味って書いてるから適当で良いし、同じ土俵で語るのはおかしい
0585名無し検定1級さん2019/05/28(火) 13:54:11.24ID:/yhuZ3lL
商業学部とは
まぁマジレスすると文系学生は受験資格満たしてるし簿記1級なんかわざわざ取らないだろうね
無駄
0586名無し検定1級さん2019/05/28(火) 13:55:33.70ID:xGzv948p
>>584
商学部って別に資格取る為の学部じゃないけど
お前障害者?
0587名無し検定1級さん2019/05/28(火) 14:37:50.32ID:W4TC9lVN
>>577
自分は趣味狙ってるよ
とれなくてもいいぐらいの気持ちだけど

人生かけて税理士落ちたら人生おわるやん
0588名無し検定1級さん2019/05/28(火) 15:45:53.57ID:mI0SEX7Y
司法書士も税理士も受験生の大半が社会人だからな
0589名無し検定1級さん2019/05/28(火) 16:25:06.40ID:kPrY6Jy+
>>588
社労士も行書もや
司法試験までやろ、会計士もなんだかんだ社会人みたいなのが多いフリーターというか
0590名無し検定1級さん2019/05/28(火) 20:32:26.33ID:SPM79zTC
>>588
司法書士はアルバイトとかやりながらみたいだよ。
フルタイムはほとんど受からないんじゃないかな。
あとは、司法試験目指してた人が試しで受けて合格したとかはいたな。
税理士は税理士法人とか勤めながらが多いしそういう採用も多い。
試験直前休ませてもらえるし、実務も経験出来る。

税理士で良いのは、試験で簿記財務取ってれば、
大学院は入りやすいし、免除狙える。使える税理士かは別だけど。
0591名無し検定1級さん2019/05/28(火) 21:06:19.89ID:CK22Taqo
おっちゃんは何ヵ月も勉強してやっと合格点に達したんや
0592名無し検定1級さん2019/05/28(火) 21:08:55.46ID:/WQUlAkc
税理士登録には2年の実務経験が必要だから、税理士事務所で働きながら資格の勉強してる奴は沢山いる
入社時点で税理士持ってる奴もいたけど極めて稀だった
優秀な奴は最初から公認会計士目指してるから、20代前半で税理士取る奴は珍しいと思う
0593名無し検定1級さん2019/05/28(火) 22:42:26.49ID:ZOe2rYOs
バカ商でも取れるっていう話か
0594名無し検定1級さん2019/05/28(火) 23:34:39.34ID:bSX8uEE7
なんとか学科・実技共に合格ライン超えてたわ
それではまた7月3日に会いましょう
0595名無し検定1級さん2019/05/29(水) 01:19:43.13ID:YWU1J4Oz
>>563
社労士と診断士持ってるけど、社労士の勉強は苦痛で仕方なかったな。
診断士は楽しく勉強できたけど。勉強の向き不向きはあるね。
0596名無し検定1級さん2019/05/29(水) 08:16:40.03ID:3/0GJj8m
>>565
税理士は受験しないの?
0597名無し検定1級さん2019/05/29(水) 20:39:11.71ID:I9nDUaHt
>>594
7/3に何かあったっけ?
0598名無し検定1級さん2019/05/29(水) 20:45:49.46ID:zEg1rRjI
>>597
合格発表
0599名無し検定1級さん2019/05/29(水) 20:51:23.59ID:I9nDUaHt
7/3やったんか、ありがとう
通知書待ちのつもりだったから覚えてなかったわ
0600名無し検定1級さん2019/05/29(水) 23:37:26.22ID:GMbUqlDH
最悪だ、不動産とか相続の問題で、数字の間のコンマ付けるの忘れた
0601名無し検定1級さん2019/05/30(木) 00:14:32.59ID:9wptgVTl
なくても大丈夫だぞ
それとカンマな
こいつやべぇな
0602名無し検定1級さん2019/05/30(木) 00:25:24.96ID:L+fX8341
どっちでもいいんだぞ
こいつやべぇな
0603名無し検定1級さん2019/05/30(木) 00:41:17.53ID:HgDMBSmo
コンマとカンマは名称はどっちでもいいけど実際使う場合ははっきり差別化されてるでしょ
0604名無し検定1級さん2019/05/30(木) 00:47:29.20ID:xnoCG3GK
言うほどされてるか?
0605名無し検定1級さん2019/05/30(木) 00:58:28.52ID:wfuCjA+p
ハンマカンマ
0606名無し検定1級さん2019/05/30(木) 01:22:56.35ID:VKObES22
カンマっぽい場面でコンマと言う人間はいるがコンマっぽい場面でカンマと言う人間はいない気がする
スポーツ中継で0コンマ何秒をカンマと言うアナ見たことない
0607名無し検定1級さん2019/05/30(木) 04:55:03.38ID:NqRylmca
>>606
それわかる
0608名無し検定1級さん2019/05/30(木) 11:03:04.07ID:XRLVa7rq
ネイティブの発音を日本人が平べったく話したらカンマもコンマもないけどその上で日本人なりにカンマとコンマを区別してるくね?
今も入力中にカンマって打つと注釈としてもカンマの読み付きで予測変換出てくるぞ
0609名無し検定1級さん2019/05/30(木) 11:48:36.76ID:P3B3U35I
コンマとカンマでいちいち突っかかってくる奴は2級レベルだわな。
俺は大学4回生当時で既に2級を取得してたわ
0610名無し検定1級さん2019/05/30(木) 14:00:32.23ID:+trc4G+t
Fp2級くらい取ろうと思えば中学生でも取れる難易度だし
大学4年で取ってたとかドヤ顔されましても・・・
0611名無し検定1級さん2019/05/30(木) 14:06:06.80ID:KcY431p1
>>609
またあの関西人か
0612名無し検定1級さん2019/05/30(木) 14:11:40.77ID:87bXCCio
名前かくの忘れた人いる?
署名欄あったよね
0613名無し検定1級さん2019/05/30(木) 14:59:28.78ID:wfuCjA+p
そんな池沼おらんわ
0614名無し検定1級さん2019/05/30(木) 15:17:43.03ID:KcY431p1
やべー
署名したけど、解答用紙に名前書くの忘れた
0615名無し検定1級さん2019/05/30(木) 18:35:59.02ID:QUbh8tu0
スレ間違えたかと思ったがな
0616名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:21:18.59ID:lECTfObo
カンマくんが現れたからなw
0617名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:34:03.67ID:NC0eeN2i
>>612
俺もヤバイ
0618名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:34:46.45ID:NC0eeN2i
解答用紙に名前書いてない
0619名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:42:49.07ID:cdRnVsQ8
無記名0点!残念!!
0620名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:58:19.95ID:H8tr65t2
>>619
マヂかよorz
9割取れてたのに
0621名無し検定1級さん2019/05/30(木) 20:08:07.05ID:w90VYjgl
名前印字してあったけどその下に
なになにに誓いますか?的なこと書いてあって署名欄あったよ
午前は記入して下さいって言ってて、午後は言い忘れてたから記入忘れいるんじゃないかと思って
0622名無し検定1級さん2019/05/30(木) 20:28:52.45ID:TJmE4mqv
公務員で、社労士、fp2持っている人いたけど、資格予備校のカウンセラーが1番向いている職業な気がする。仕事で知っていると適切な処理が出来るから勉強したらしいけど。
0623名無し検定1級さん2019/05/30(木) 20:59:09.66ID:Nsfmq8SL
>>621
実技の話?署名って表紙だけだよね?
0624名無し検定1級さん2019/05/30(木) 21:06:42.41ID:G8OcOvB9
>>623
いや、中にもあったぞ
0625名無し検定1級さん2019/05/30(木) 21:16:30.44ID:886ePxGu
えええ
0626名無し検定1級さん2019/05/30(木) 21:20:23.41ID:1ZiTH48A
いつもの名前ネタ
0627名無し検定1級さん2019/05/30(木) 21:31:23.00ID:w90VYjgl
>>623
実技も学科もだよ
ネタではないよ
解答用紙の表紙にあらかじめ印字された名前の下の欄に自分の名前を署名するところがあった
0628名無し検定1級さん2019/05/30(木) 21:52:02.57ID:FDg4Bx57
名前書いて下さいってアナウンスしてたな。試験開始前に名前書かせてくれるなんて厚労省は大分優しいなと思ったわ。
0629名無し検定1級さん2019/05/30(木) 22:01:17.49ID:geEHV0eG
協会だと写真確認時に解答用紙の名前見せる事要求してきたよね
0630名無し検定1級さん2019/05/30(木) 22:40:10.38ID:Nsfmq8SL
>>627
表紙めくった中に署名欄あった?
0631名無し検定1級さん2019/05/30(木) 22:41:12.56ID:xnoCG3GK
>>630
あったと思うけど
0632名無し検定1級さん2019/05/30(木) 22:55:42.21ID:Nsfmq8SL
>>631
そうか…じゃあ自分は0点だわ…
0633名無し検定1級さん2019/05/30(木) 22:59:38.67ID:xnoCG3GK
>>632
ちなみに俺が受けたのは金財ね
覚えてないだけでちゃんと署名してるんじゃない?
諦めず7月3日を待とう
0634名無し検定1級さん2019/05/30(木) 23:02:32.45ID:9wptgVTl
署名してなかったら試験官が止めるよ
0635名無し検定1級さん2019/05/30(木) 23:13:55.88ID:2IMHRnew
やべぇカンマ野郎が言うなら間違いねぇな(笑)
0636名無し検定1級さん2019/05/30(木) 23:28:27.07ID:KDJMNT1p
きしょ
0637名無し検定1級さん2019/05/31(金) 00:02:10.36ID:yFjfOunY
自己紹介乙
0638名無し検定1級さん2019/05/31(金) 01:29:25.33ID:l9oUlYOq
>>609
このスレに何しに来てるの?
0639名無し検定1級さん2019/05/31(金) 02:32:36.98ID:NS1LdNxL
https://i.imgur.com/fYCd9BJ.jpg
0640名無し検定1級さん2019/05/31(金) 11:25:32.74ID:acPJdRZA
協会はマークシートに名前書いて終わりだったよね
0641名無し検定1級さん2019/05/31(金) 13:42:50.88ID:3UNru71a
>>631
そんなんあった?
表紙に署名しろとしか言われなかったけど
0642名無し検定1級さん2019/05/31(金) 15:13:26.97ID:axoBkDIv
きんざい個人だけど解答用紙の表紙のみに署名欄あったよ
学科も実技も
0643名無し検定1級さん2019/05/31(金) 18:37:44.75ID:/5UlR0jc
実技はそれぞれの回答用紙に名前書くところがあったな
0644名無し検定1級さん2019/06/01(土) 14:46:33.90ID:iDOsiiHR
これからFPの勉強を始める30代前半の法律事務所事務員です。

オススメの講座を理由とともに教えて下さい。
可能であれば、テキストが3級〜1級まで共通してるほうが良いです。回し易いので。

よろしくお願い致します。
0645名無し検定1級さん2019/06/01(土) 15:01:53.26ID:STChSvHo
こちらこそよろしくお願いします
0646名無し検定1級さん2019/06/01(土) 15:02:57.17ID:npX4wTS/
こちらこそよろしくお願いします
0647名無し検定1級さん2019/06/01(土) 15:31:47.94ID:IaJjSibp
こちらこそよろしくお願いします
0648名無し検定1級さん2019/06/01(土) 15:52:08.66ID:xpW7VgGa
>>644
マルチメディア
0649名無し検定1級さん2019/06/01(土) 18:02:08.18ID:xkYzs/nI
講座といっても通って他の人と仲良くなりたいとかオンラインかとか安く済ませたい、試験に受かるだけでいいとか色々あるよね。
0650名無し検定1級さん2019/06/01(土) 21:28:08.19ID:054GRE3o
今度何かの試験受けるときは絶対正誤表確認してから買うんだ…
0651名無し検定1級さん2019/06/02(日) 16:02:31.73ID:sbKdWt4q
3級はななみちゃんだったから2級もななみちゃん買ってきた
ぼちぼちべんきょーするー
0652名無し検定1級さん2019/06/02(日) 16:24:24.22ID:h9ez0va8
早いな、もう始めるのかww
0653名無し検定1級さん2019/06/02(日) 16:32:09.56ID:y+A7j380
>>651
新しいの売ってる?
0654名無し検定1級さん2019/06/02(日) 16:36:28.34ID:y+A7j380
5/25発売か
0655名無し検定1級さん2019/06/02(日) 16:42:29.77ID:gDXN+CHJ
3級と2級をダブル受験する場合、2級のテキストと問題集で3級もカバーできる??
0656名無し検定1級さん2019/06/02(日) 16:45:13.16ID:tBhaEcYd
2級の受験資格あるなら3級受ける意味ないよ。
0657名無し検定1級さん2019/06/02(日) 17:11:49.27ID:6Q1280yM
1月に3級合格して5月の2級もストレート合格予定の者だけど今回学科難しかったよね?
ななみの教科書と問題集のみで試験に挑んだけど今回の学科は付け焼刃じゃ落ちる難易度
0658名無し検定1級さん2019/06/02(日) 17:20:33.03ID:jELCMXk1
そうかな?金融資産の難易度は高かったかもしれないけど
他はかなり得点しやすい内容だったから、全体的な難度は高くはないんじゃない?
0659名無し検定1級さん2019/06/02(日) 17:23:54.57ID:sbKdWt4q
>>653
売ってたよー
昨日買ってきたんだー
0660名無し検定1級さん2019/06/02(日) 17:52:37.87ID:kDy2Q4qE
ななみの印税収入は凄いやろな。億万長者ちゃうか。
0661名無し検定1級さん2019/06/02(日) 18:14:52.87ID:HKz1NELo
ななみ万能過ぎるな
0662名無し検定1級さん2019/06/02(日) 18:42:50.69ID:YX2JUiZc
ななみ、実在してて数年前簿記の配信に出てたけど、画像ある?
0663名無し検定1級さん2019/06/02(日) 19:10:09.16ID:mj4Vd+bP
社会保険労務士、fp2級、メンタルヘルスマネジメント、キャリアコンサルタント。人事で働いているけど、公務員の福祉現場で働きたいな。
0664名無し検定1級さん2019/06/02(日) 19:19:29.09ID:cD8QMiNX
ななみって社労士やら宅建やら、あれレイアウトだけ名前貸ししてロイヤルティ稼いでるんだろ
中小企業診断士まで手を出してきたのはクラクラしたわ

それでも勘違いの初学者を釣るのに役立ってるんだろうな
0665名無し検定1級さん2019/06/02(日) 19:43:29.63ID:EK9Fy2u3
>>663
ワイ公務員で、福祉課(ケースワーカー)→児童福祉課→人事やけど
福祉より人事の方がええで
0666名無し検定1級さん2019/06/02(日) 19:56:26.51ID:cu5xpmfH
>>665
公務員の人事だと地方公務員法で労働基準法あまり意味なくなりませんか?福祉なら社会保障やfpの知識活かせそうなイメージなのですが、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています