【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part53【社労士】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 00:34:15.88ID:ajRdeJ1t・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。
前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part52【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552190240/
0002名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 08:56:06.18ID:FZ48Vkvu乙です。
0003名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 09:16:34.07ID:xq1dcX400004名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 17:20:21.26ID:xq1dcX400005名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 21:22:31.37ID:cvLohlJO【登録免許税6万円かつ高度の専門知識等を有する者】
弁護士【6高度】
弁理士【6高度】
医師【6高度】
歯科医師【6高度】
1級建築士【6高度】
不動産鑑定士【6高度】
公認会計士【6高度】
税理士【6高度】
■■■■■■■■埋められない最高峰6万円の壁■■■■■■■■
【名高き二流資格】
【登録免許税3万円かつ高度の専門知識等を有する者】又は【高度の専門知識等を有する者】
技術士【3高度】
社会保険労務士【3高度】
薬剤師【3高度】
獣医師【3高度】
ITストラテジスト【高度】
システムアナリスト【高度】
アクチュアリー【高度】
■■■■■■■■■■埋められない高度の壁■■■■■■■■■■
【やっぱり三流資格】
【登録免許税3万円】
司法書士【3】
土地家屋調査士【3】
行政書士【3】
海事代理士【3】
測量士【3】
環境計量士【3】
一般計量士【3】
第1種作業環境測定士【3】
0006名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 15:15:26.55ID:R/G1EvOe0007名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 09:06:43.42ID:1/nemKki0008名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 00:13:59.96ID:omKuErfG管轄の年金事務所に聞いたら、そんなの聞いたことないって言われてしまって…。
徴収法施行規則に書いてあるのに
0009名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 10:40:26.89ID:YPW0Oync0010名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 11:38:10.42ID:L63kLq6R0011名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 11:38:43.97ID:L63kLq6R0012名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 11:39:12.96ID:L63kLq6R0013名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 14:42:33.68ID:z8tNVQWi年金事務所に社会保険・労働保険徴収事務センターってとこ無かったですか?アレ今無いのかしら
0015名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 05:23:14.78ID:ArvcyPrO試験の範囲から外してよくね?
介護保険や後期高齢のほうがずっと大事だわ
0016名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 12:34:01.02ID:XjXOXXdm0017名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 21:07:55.14ID:bMBReoNp金融と医療事務しかやったことないワイからしたら手袋をしたまま機械を使ってはならないなんて言われても意味ワカメだった
0018名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 13:43:08.75ID:/nm7ZBKY知っていたけど社労士試験で出さないだろうと
思った僕は普通に間違えた
なぜか不動産系資格で学んだ気がする
0019名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 14:06:54.51ID:zLSCLsoR建設業なんて社労士の仕事してたら滅茶苦茶絡むだろ
0020名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 10:07:58.83ID:PkfmyBGm往生こいたから、建設業は労働保険事務組合に入れたくない。
0021名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 10:31:51.02ID:MaGS5Bku介護保険とかの知識のほうが大事
0022名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 14:12:07.86ID:XfBGSbnn一度も出たことない店だな。
隠し玉持ってやがったか。
0023名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 15:29:17.36ID:IyKf8eTF例えば障害年金などで成功報酬の料金があるようですが実際に依頼者が
受給できたかどうかなどはどのようにして把握しているのでしょうか?
依頼者に都度確認の連絡をしていないと把握できないし、虚偽の返答を
されることもありそうなのですが
0025名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 16:00:07.77ID:PkfmyBGm大体、いつぐらいに支給されるかを窓口に聞いています。
支給されたころに事業主に「出ましたか?」と確かめます。
0026名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 18:40:49.43ID:iemrnOLe助成金もそうするしかない。
あれどうにかならんか。
0027名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 21:24:24.93ID:vx56FrCa弁護士なら受け取り代理出来るんだがね
もう弁護士になるしかないな
0028名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 00:11:54.29ID:8GRveUgsありがとうございます。勉強になります
代理なら代行と違って社労士に受給通知が来るのですね
知らない人からの依頼でどうやって報酬計算等するのか不思議に
思ってました
0029名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 00:19:50.65ID:KpXFmtAfつ>>27
弁護士代理人申請なら、受給口座も弁護士事務所口座にできるので、
有償委任契約に基づいて報酬差し引いてから受給者に渡せるんで、とりっぱぐれないんですけどね。
社会保険労務士はとりっぱぐれあるので、着手金形式が年金業務でも普通です。
成功報酬形式のみ、というところは少ないですね。
0030名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 05:33:45.36ID:tNsespbHちゃんと調べずに書いちゃうけど、着手金って違法なんじゃないの?
0031名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 05:42:05.42ID:KpXFmtAf今は廃止されましたが、以前あった社会保険労務士報酬基準において、
手続報酬を受ける場合はその報酬額範囲内で新規受託着手金を受領することができました。
0032名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 08:14:58.20ID:h1AnekhI0033名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 08:18:20.20ID:0vQ0FFaA事業主って書いちゃった。
依頼主の間違いね。
0035名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 08:24:20.10ID:0vQ0FFaAもう老舗の部類に入りますかね。
駐車場もあるし、お客さんの多い店ですよ。
0036名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 08:27:11.51ID:hN/x8g++暇なのかね
サンドバッグ探しはやめてくれよ
0037名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 12:32:18.69ID:IjBz8DuJ面接で説教はした事もされた事もあるな
まぁ説教したのは当時の俺の上司なんだけどさ
説教したくなるタイミングはたしかにある
0039名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 15:17:05.09ID:dbYqenIj電子申請のコメント通知で、保険証が到着しましたって。
これは保険証の受領確認をまともにやってないということですかね?
0040ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/05/22(水) 22:03:16.01ID:Pvy04sAY僕は過去数千件の喪失届を電子申請で出してるけど、
協会けんぽに保険証を送ったことは一度もないよ。
0041名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 22:49:40.12ID:d6qm3ZUw0042名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 23:05:40.89ID:3cB+AABY自分が35の時は800万でした
0043名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 02:36:15.82ID:EBwQG8kvそうなんですか。
電子申請の途中で保険証を電子か郵送かの選択がありますが、
保険証の裏表をPDF化して添付する方法でしょうか。
0044ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/05/23(木) 08:11:00.49ID:v7k+hIcX電子か郵送かの選択はどちらもチェックしない。備考欄に「保険証滅失」と記入。
国民健康保険の保険証更新では古い保険証を自分で破棄するようになってるよね。
それと同じでいいだろうという考え。
0045ボンクラ ◆x3NvU/ao26
2019/05/23(木) 08:19:08.40ID:v7k+hIcX不要になったし、遅延理由書も算定基礎届の総括表も出したことはない。
0046名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 08:23:30.36ID:v7k+hIcX役所に言われるまま手続きするならAIでもできる。
0047名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 08:35:44.75ID:c+dGu75K税理士傘下なら中の中くらいじゃない?
単独の社労士事務所なら300万台がゴロゴロいるだろうけど
0048名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 11:05:24.00ID:WcO5Ty9+0049名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 12:06:10.01ID:TPX6EFLU1。顧問先から年度更新や算定基礎届を別料金でもらいますか?
2。給与計算もする場合、給与計算なしと比べて顧問報酬をどれくらい高くしますか?
0050名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 13:01:21.41ID:iTPfnvZW0052名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 13:49:28.15ID:oIlj/izI算定の総括表も「なんだこの適当なアンケートは…」って思いながらしぶしぶ出してた
お役所仕事むかつくなー、とかも思いながらw
0053名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 13:56:49.73ID:TPX6EFLU協会から返送しろと連絡がいっぱい来るけど来ないの?
0054名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 15:23:45.54ID:bvIoA+sSスーパーのレジの方がよっぽどいいだろうに
0055名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 15:51:58.31ID:RzvlUyeO確かに総括表は電子申請出しても審査終了にならないので不思議でしたが出さない方もいるんですね。
保険証は、滅失届も回収不能届も出さないというハイレベルな対応はまだ私には無理そうです。
ただ毎度参考になります。ありがとうございます。
0056名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 18:20:07.18ID:c+dGu75K俺は来たことあるから必ず返却してるわ
0057名無し検定1級さん
2019/05/23(木) 19:33:33.49ID:CRafHgsp他が良ければ妥協出来る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています