【電験三種】第三種電気主任技術者試験 398[kN]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
000110連休明けから本気出せ! 【猫】 (ワッチョイ e668-MNqz)
2019/05/05(日) 01:07:13.75ID:PihSxlc90試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。
前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 397[kvar]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554814968/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf
■一般財団法人 電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif
関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550151032/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513939059/
第一種電気主任技術者試験 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546602932/
第二種電気主任技術者試験 part85
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553187682/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127 [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0828名無し検定1級さん (ワッチョイ c743-Fpyl)
2019/05/24(金) 08:40:52.38ID:cJ9gh+DW00829名無し検定1級さん (ワッチョイ bff6-h/tS)
2019/05/24(金) 09:12:27.94ID:UqWAJb0P0例えば、平成25年1種電力問2の解答例を参照
詳細は自称一種もちの爺さんに説明してもらおう。 ま、無理だろうけど
↓
近距離線路故障電流遮断時には,電流遮断後の過渡回復電圧は端子短絡故障(BTF)に比べ低いが,
開放状態にある遮断器線路側端子と地絡点との間の線路上で往復反射現象を起こすため,
遮断器極間には電源電圧のほかに,この往復反射現象による三角波形の電圧が印加される。
このようにして発生した過渡回復電圧の,特に初期の部分の立ち上がりが急峻であり,
遮断器極間の絶縁回復速度との競合という面から見て,遮断条件は非常に厳しいものとなる。
0831名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/24(金) 09:33:23.22ID:LCITj9LM0よって貴殿のご期待には沿えぬことをお断りしておく。詳細は書いてあるし。。。
御免ね、ジロー。
0832名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-xR5B)
2019/05/24(金) 09:39:22.85ID:koqQOF3baほどほどになw
0833名無し検定1級さん (アウアウオー Sa9f-dCWx)
2019/05/24(金) 09:41:51.53ID:S0XPCmpWaこういうのはコピペして説明した気になるしかないからな
0834名無し検定1級さん (オッペケ Sr5b-V0DP)
2019/05/24(金) 09:45:53.24ID:j+7JPC1Ar論説の5択問題、だいたい2択から3択までは絞りこめるけど、だんだん、どっちも正解のようなどっちも間違ってるような錯覚に陥ってくる
0835名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/24(金) 09:48:42.73ID:LCITj9LM0>パルス的な高電圧には弱いものがある
言い方の問題ではあるが、遮断器がパルス的な高電圧に弱いわけではなく、
電流を遮断するとパルス的な高電圧を発生する場合があり、それに耐える
ために常規対地電圧より階級の高い遮断器を設置する必要がある。
と言う意味だな。
0836名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-GYMe)
2019/05/24(金) 10:12:08.97ID:xURvodEMaその2週先が大阪
大阪は不動先生消えてて行く気失せた
0837名無し検定1級さん (ワッチョイ bff6-h/tS)
2019/05/24(金) 10:34:12.21ID:UqWAJb0P0>往復反射現象による三角波形の電圧
前にも三角波形について質問したが、いまだに回答がないのだが
一種の試験問題の模範解答の内容に一種もちにもかかわらず理解できない部分があるということなのかな?
0838名無し検定1級さん (ワッチョイ 87dc-9/Ei)
2019/05/24(金) 10:58:58.13ID:LwRrXP8l0スレタイも読めねえのかよボケナスが
0839名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/24(金) 11:12:47.08ID:LCITj9LM0>遮断器極間には電源電圧のほかに,この往復反射現象による三角波形の電圧が印加される
と君自身が書いてるぞ。これ以上の回答が必要かな? では、
伝送路上に進行波と反射波が競合すると両者がぶつかった地点で波高値が高くあるいは低く
(位相による)なる。これを繰り返すことにより波高値がより大きくなる。波の形状が三角
になるので、それを三角波はと言う。波の速度と距離がある条件を満たすと定在波(standing wave)
が発生する。定在波比SWRと言うのもあるな。
君って知らないから儂にお伺いを立てているのかな?
ちなみに儂は20年前に一陸技を取得しておる。
0840名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/24(金) 11:18:51.97ID:LCITj9LM0当時の一陸技試験は今と違って完全記述式だったから、相当難しかったぞ。
二アマ、一アマ、二陸技、一陸技、陸技の予備試験も含めて全て一発合格じゃったな、
えへん。
0841名無し検定1級さん (ワッチョイ 67f3-vAXu)
2019/05/24(金) 11:27:03.35ID:3KGxXl6P00842名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/24(金) 11:43:18.28ID:LCITj9LM0意味が分からんぞ。君は何を言ってるのかな?
0843名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/24(金) 11:49:51.88ID:LCITj9LM0一種持ちのこの儂に質問してるんだな。それならそうと早く言ってくれれば良いのに。
恥ずかしかったのかな?かっこつけることないのに。
0844名無し検定1級さん (ワッチョイ bff6-h/tS)
2019/05/24(金) 12:12:58.99ID:UqWAJb0P0そこまで頑張るなら三角波形になる条件式くらい簡単に導出できるよな
簡単に変電所から3km離れた場所で発生した短絡、及び地絡事故時の条件式を出してみな
さて、本当は一種の問題なんか持ち出すつもりはなかったのだが、ジジイが上のほうで騒いでいたからからかいたくなった
三種で役に立つ話題に戻そう
高圧受電において、責任分界点にPASがありキュービクルに真空遮断器が設置されているケースを考える
定期点検のときにキュービクルより下流の絶縁耐圧測定を実施する場合、PASは電力側から加圧され入状態でも遮断器を開いておけば遮断器より下流の絶縁耐圧試験は安全に行うことができるかどうか
安全ではないと考える人はその理由を
安全だと考える人もやはりその理由を書いてください
また、PASは加圧状態で切にした場合にPASより下流の耐圧試験は安全かどうかも書いてください
0846名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-T/t8)
2019/05/24(金) 12:38:37.96ID:QDc4EbVBd0847名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/24(金) 12:46:37.28ID:LCITj9LM0>変電所から3km離れた場所で発生した短絡、及び地絡事故時の条件式を出してみな
何だそんなことも教えて欲しいのか?良い子は自分で考えなさい。素直じゃないね。
教えて君ばかりじゃだめだよ、めっ!
ここは三種スレだし。ちょっとはわきまえな。
0848名無し検定1級さん (ワッチョイ bff6-h/tS)
2019/05/24(金) 12:56:12.07ID:UqWAJb0P0東大卒はとんづらするのは上手みたいだ
爺さんの先輩で池袋の母子殺人犯の東大卒のおっさんはいまだに自分の操作ミスじゃなく自動車の不具合だと言い張ってるらしいが
爺さんも先輩殺人犯の同類で責任回避術には長けているのだろう
0849名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-GoRO)
2019/05/24(金) 13:20:05.27ID:yYC9dAYqa安全ではないでしょう
上の方で遮断機は高電圧は苦手って話が出てるし
ds解放はせめてしないといけない
0850名無し検定1級さん (スッップ Sdff-yck2)
2019/05/24(金) 13:37:02.91ID:JMWkkgZqd実務を知らんから変な説明になってるんだよ。
そもそもDSは遮断するものではなく、電路を切り分けるためのものだし、インターロックは人為的操作で負荷時にDSを操作させないように電気的機械的に操作を制限する仕組みだもの。
0851名無し検定1級さん (スッップ Sdff-yck2)
2019/05/24(金) 13:45:03.80ID:y6pen5h6d絶縁耐圧測定ってなんですか?絶縁耐力試験?
0852名無し検定1級さん (スッップ Sdff-yck2)
2019/05/24(金) 14:29:05.66ID:y6pen5h6d定期点検で絶縁耐力試験を実施する意味がわからないっす。
0853名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/24(金) 14:46:32.64ID:LCITj9LM0>ジジイが上のほうで騒いでいたからからかいたくなった
東大卒コンプレックス、一種餅コンプレックスの兄ちゃんにからかわれてしまった。
爺さんは悲しい、ぐすん。
君だって若いころしっかり勉強すれば東大にだって入れたかも知れないのに(それはない?)、
年を取ってからでもしっかり勉強すれば電験一種だって取れただろうに、残念だね。
まあそこが儂と君の違いだろうね。。
0854名無し検定1級さん (ワッチョイ e779-4JiX)
2019/05/24(金) 15:00:45.92ID:J4IFN9Wk0お前がなんと言おうがここの奴らはお前を認めてないぞ
0855名無し検定1級さん (スッップ Sdff-yck2)
2019/05/24(金) 15:06:06.77ID:y6pen5h6d爺さん、ラッシュ電圧って知ってる?
0856名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/24(金) 15:11:51.09ID:LCITj9LM0君たちに認められなくても儂は何の痛痒も感じない。←痛くも痒くもないということ
儂の遊び相手になることだけがきみたちの取り柄じゃな。
ふおっふおっふおっ。
0857名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/24(金) 15:14:19.26ID:LCITj9LM0まあ、仲間じゃろうな。
0858名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/24(金) 15:15:21.34ID:LCITj9LM0ジャッキー・チェン加奈?
0859名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/24(金) 15:24:01.70ID:LCITj9LM00860名無し検定1級さん (スッップ Sdff-yck2)
2019/05/24(金) 15:43:02.17ID:KSVnVSNhdすまんが俺もド忘れしてしまったわ。実務的な話をしようと思ったんだがな。
0861名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/24(金) 15:54:31.04ID:LCITj9LM0電圧サージ:https://ja.wikipedia.org/wiki/サージ電圧
雷サージ:https://ja.wikipedia.org/wiki/雷サージ
サージ電流:https://ja.wikipedia.org/wiki/サージ電流
0862下半身時限爆弾野郎!谷タイガー! (ワッチョイ 6706-TPzX)
2019/05/24(金) 16:30:50.19ID:3z7SSEFw0おっさん世代にはこれじゃねーの?
https://youtu.be/mANKV9y8vKU
0863名無し検定1級さん (ワッチョイ df9e-Fpyl)
2019/05/24(金) 17:19:08.76ID:fEweAl/d0この資格は何の価値もないよ
0864名無し検定1級さん (ワッチョイ 87dc-9/Ei)
2019/05/24(金) 17:24:31.90ID:LwRrXP8l0毎日毎日張り付いてキチガイやん
0865名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/24(金) 18:14:47.00ID:LCITj9LM0違っていたら御免ね。君ってもしかして全落ち不動流君?
0866名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-T/t8)
2019/05/24(金) 18:30:07.58ID:pM8OAxZpd意味ない君なんか無視でよくね?
ただの構ってちゃんなんだからさ
0867ちびでぶハゲニート (ラクッペ MM2b-eDeU)
2019/05/24(金) 19:22:39.83ID:e9g/Q2hlM一生懸命受かろうと努力してる人もいる中でやる気を削ぐような発言はよくない気はする
0868名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5b-WFXE)
2019/05/24(金) 19:43:38.40ID:pCAmbPPmp一つの有名どころの参考書何周もした方が力になるね
0869名無し検定1級さん (ワンミングク MMbf-0IZQ)
2019/05/24(金) 19:49:36.46ID:77uATHtYM0870名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-4JiX)
2019/05/24(金) 19:50:51.26ID:p7naGkGOa地頭が悪くても繰り返すことで何とかなる
人より時間はかかるんだろうけど仕事しながら睡眠時間削ることで2年間で合格することが出来た
人生で1番頑張った2年間かもしれない
0871名無し検定1級さん (ワッチョイ df9e-Fpyl)
2019/05/24(金) 19:52:43.87ID:fEweAl/d0土方資格であり低年収であるこんな資格なんて勉強するのは馬鹿だけです
馬鹿の仕事は馬鹿に任せましょう
0872名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-/+IC)
2019/05/24(金) 20:08:43.10ID:sHSHgXm3d0873名無し検定1級さん (ワッチョイ 2716-Fpyl)
2019/05/24(金) 20:49:23.72ID:jtBNzFo+0クズじゃないよ
クズは努力できない
明日を見据えない
すぐに目を見張る効果はないかもだけど、努力したことは自信につながるし
なにより必置資格を持ってることは何個も検定資格もってるより何倍も価値があるよ
0874名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-/+IC)
2019/05/24(金) 20:49:25.76ID:sHSHgXm3dきみはよいやつ。まじめくん。
まじめくんとなづけよう。
キャラクター整理
マウントするおくん。
まじめくん。
イミなし男くん。
いつものクソジジィさん。
0875名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp5b-sBzg)
2019/05/24(金) 21:39:13.53ID:sTx1zUY5pいろんな参考書を全部やればそっちのほうが実力になる
0876名無し検定1級さん (ワッチョイ bf0d-CQMR)
2019/05/24(金) 21:43:14.72ID:Cf+IXx5/00877名無し検定1級さん (スプッッ Sd7f-/+IC)
2019/05/24(金) 21:43:49.83ID:sHSHgXm3dその2割を見つけるゲームといえる。
0878下半身時限爆弾野郎!谷タイガー! (ワッチョイ 2716-TPzX)
2019/05/24(金) 21:58:24.04ID:orZ1mN3D0今夜も免状を我が家に飾り
リッツオンザパーティーですわ!
0879名無し検定1級さん (ワッチョイ bff6-h/tS)
2019/05/24(金) 22:04:39.73ID:UqWAJb0P0PASとCBの関係について
CBは大電流の遮断が得意だけど主接点が開極した状態での接点間の絶縁耐圧はそれほど高くない
そこで、下流で作業するときはDSで回路を開路しないと安全ではないということらしい
高圧の受電CBは主に真空遮断器だと思われるが真空バルブの接点間の距離はあまり大きくないから配電線を通ってくるサージ電圧が下流に流れる可能性がある
断路器、あるいは断路機能を持った柱上気中開閉器なら高圧配電線からのサージは断路できることになってる。
柱上真空開閉器という製品があって実際に柱についてるのをたまに見かけるが
真空開閉器はやや複雑なリンク機構で真空バルブによる開閉部と気中接点による断路部が直列に接続されてるから断路器として使用が可能だとか
こんなの試験には出ないからどうでもいいことだけどね
ところで、断路器や開閉器で電流を遮断してはいけないというのは常識だけど
実際に大電流を開閉器で切ると何がどうなるか知ってる人、いますか
0880梅雨入りから本気出せ! 【大吉】 (ワッチョイ 8768-oJtK)
2019/05/24(金) 22:07:40.78ID:dGPmuffw0受験申し込みまで、あと2日!
試験まで、あと99日!
二種スレに誤爆してしまったw
0881名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/24(金) 22:11:45.05ID:LCITj9LM0難しいねえ、二種の問題かと思ったよ。
燃焼の問題は空気中の酸素含有量を知らないとお手上げだね。
大昔の一種の問題も必要な定数が与えられていなかったなあ。
0882名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5b-WFXE)
2019/05/24(金) 22:15:20.12ID:pCAmbPPmp毎日ありがとう
俺は感謝してるよ
0883名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/24(金) 22:18:04.77ID:LCITj9LM0>実際に大電流を開閉器で切ると何がどうなるか知ってる人、いますか
動画があったね。
https://www.youtube.com/watch?v=1V9lIItTkCI
0884名無し検定1級さん (ワッチョイ bff6-h/tS)
2019/05/24(金) 22:24:01.19ID:UqWAJb0P0爺さん、それ断路器で開放した動画で開閉器の動作じゃないのだよ
実務を知らない素人は断路器と開閉器の区別ができないから困るよな
0885名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/24(金) 22:34:44.57ID:LCITj9LM00886名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-GoRO)
2019/05/24(金) 22:56:28.43ID:oafWHxZNaすげえな
アークあんなに出るんだ
pasみたいなものはないのかね
アークが出るのがデフォみたいに見える
0887名無し検定1級さん (ワッチョイ a7cb-GX6Y)
2019/05/24(金) 23:37:59.56ID:4WvP7Eh30どうすんや
0888下半身時限爆弾野郎!谷タイガー! (ワッチョイ 6706-TPzX)
2019/05/24(金) 23:38:45.30ID:3z7SSEFw0あのね、コイツはこれ以外ネタが書けないんだよ
面白いことをこれ以上自ら言えないんだよ
自分で拾いネタをコピペして自らの手柄のようにしてバラまくことしか出来ない情けない奴なんだよ
昨日から本気出しておけば
あと何日なんて気にしないだろ?
わかったら今すぐにケツを出せ
本気出るまでグーで殴り続けてやる
0889名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp5b-WFXE)
2019/05/24(金) 23:52:31.21ID:pCAmbPPmpあなたもそのコピペよくみるよ
0890名無し検定1級さん (ワッチョイ bff6-h/tS)
2019/05/25(土) 00:19:11.73ID:cctrTNSg0をいをい、断路器と開閉器の区別がつかないやつが3種板に紛れ込んでるのかよ
断路器はなんでもDSだと頑張るやつもいるから無知なのはそこのジジイだけじゃないが
老い先短いジジイだろうが、もう少し電力流通網の勉強してから出直してくれ
0891名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-zTFm)
2019/05/25(土) 01:05:57.80ID:+ZN8CNSXa8回受けてやっと受かった経験を生かして、
足し算から始められるブログとYouTubeでもやってみようかな…
え?7回も落ちてる奴に教わる事は何もないって?
0892名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-zTFm)
2019/05/25(土) 01:14:52.98ID:+ZN8CNSXa平成29電力は近年稀に見るクソ年だったよ
その年リーチかかってたのにリセットされて機械が復活した
初っ端からダムの問題で戦意を喪失させるっていう…
電験史上に名を残すクソ年
H23理論
H24法規
H29電力
0893名無し検定1級さん (バットンキン MMbf-pMMZ)
2019/05/25(土) 01:16:39.93ID:2FU96c7yMhttps://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/detail/=/cid=d_154934/?dmmref=TopSellingrank&i3_ref=recommend&i3_ord=2
0894名無し検定1級さん (アウアウエー Sa9f-zTFm)
2019/05/25(土) 01:24:06.30ID:+ZN8CNSXa合格率は解いた問題数に比例し、オナニーの二乗に反比例する。
これを『資格を取るンだ… ( 'A`)φ 
』の法則と言う。
0895名無し検定1級さん (ワッチョイ a771-GJ01)
2019/05/25(土) 01:40:21.44ID:gQ5EE8TH0の動画見て怖っ!じゃなくて
すげーーー!ぶほほ
って笑っちまった俺はこの資格取ってはいけない気がしてきた
0896名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffd-dCWx)
2019/05/25(土) 01:49:16.83ID:DgXCZj4W0最初にやったということもあるけど法規はH30、電力はH29のみ落としたから
去年の法規と一昨年の電力は鬼畜だったと思う
0897下半身時限爆弾野郎!谷タイガー! (ササクッテロラ Sp5b-TPzX)
2019/05/25(土) 04:00:17.71ID:gr3zcam/pこんな奴はコピペで充分。
アンタだってアイツにそう思われて
まんまと引っかかったと思われてとるわw
0898下半身時限爆弾野郎!谷タイガー! (ササクッテロラ Sp5b-TPzX)
2019/05/25(土) 05:28:02.28ID:gr3zcam/p一瞬でこの世とオサラバしちゃう業種はアカン
今からでも遅くはない考え直せ!
https://youtu.be/xwhQRbILR0M
0899名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/25(土) 06:23:13.41ID:hqJo7Eim0おっはー。
>老い先短いジジイだろうが、もう少し電力流通網の勉強してから出直してくれ
儂は試験で電験1〜3種の免状をコンプリートしたから、もう思い残すことはないんじゃ。
電力流通網なんてくそくらえじゃ。後はお迎えを待つばかり。ところで、
>おおそうか、それは知らなんだ。断路器と開閉器はどう違うんだい?
答を教えてくんかノオ?
0900名無し検定1級さん (ワッチョイ 879e-THjO)
2019/05/25(土) 07:04:19.59ID:CYSUHPpP0そもそも電験て変電所の設備管理を目的としてるわけで
変電所、設計できるぐらいの知識ないと駄目だろ
せめて電気制御機器番号ぐらい、ある程度知ってて
リレー試験できて、なんでこの試験を経験無しで取れるように
したんだろうな、命にも関わるし、変電所での経験を必須にするべき
0901名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/25(土) 07:04:25.83ID:hqJo7Eim0>実際に大電流を開閉器で切ると何がどうなるか知ってる人、いますか
これも教えてくれんかノオ?
0902名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/25(土) 07:13:09.03ID:hqJo7Eim0>そもそも電験て変電所の設備管理を目的としてるわけで
儂は定年後老後の暇つぶし、ボケ防止が目的じゃったからノオ、目的が違うんじゃよ。
設備管理などせんよ。知識としては興味があるんでノオ、教えてくれんかノオ?
電力業界のプロが取得に苦労する資格を、素人の儂が暇つぶしで取ったというのは愉快じゃよ。
0903ちびでぶハゲニート (ワッチョイ e716-eDeU)
2019/05/25(土) 07:19:28.05ID:EZvYhh4n00904名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/25(土) 07:23:47.34ID:hqJo7Eim0電験は頭脳を求めているんだろうな。だから経験は不要、経験は求めていない。
例えば、高級官僚の採用試験は経験を求めてはいない。頭脳を求めている。
経験は採用後に積めるからな。初任訓練後は地方税務署長や警察署長には初任される。
無経験で署長だからな。でもそれで十分耐える能力がある。
土方、技能者(体力)は電工で十分だからな。←さしずめ君はこちらの方かな?
0905名無し検定1級さん (アウアウカー Sa3b-aX2/)
2019/05/25(土) 07:30:12.30ID:Y8u+zIQCa買う価値ありますか?
0906名無し検定1級さん (アウアウウー Saab-vaKb)
2019/05/25(土) 07:34:04.40ID:Nn6Ve2Qpa0907名無し検定1級さん (ワッチョイ df89-Id8S)
2019/05/25(土) 08:08:07.81ID:ER4wXNi50A問題の時点で誘導機の速度トルク特性曲線の意味が分からないと問題の意味すら分からない問題など初見殺しが結構あるしB問題もbは全部難しい(同期機の問題で界磁電流が変化するパターン初めて見た)
合格率が同じくらいの平成27年はA問題はこそ難しい問題がちょくちょくあるけどB問題は素直な基本問題だらけだったから初見で60点以上とれた
けど今年が平成24年のときと同じくらいの難易度だったら死ぬな
0909名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/25(土) 08:10:33.92ID:hqJo7Eim0「計算ドリル」って、なんか小学生みたいだな。
頭のレベルが小学生ってか?
0910名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/25(土) 08:16:27.28ID:hqJo7Eim0電験は基本的に同じ問題は出さないし、上位資格の問題をお下がりしてくるのも多い。
だから、段々難しくなってきている。3種問題だけでなく2種問題を解いて、
難問に頭を慣らすのも一つの手ではある。
0911名無し検定1級さん (ワッチョイ df9e-Fpyl)
2019/05/25(土) 09:41:08.64ID:iA0yEeOn0低年収の仕事は生き地獄を味わいますよ
0912名無し検定1級さん (ワッチョイ df22-hx6y)
2019/05/25(土) 09:55:56.53ID:yUQQ5Q+y0人生の安定を求めるためには、尊敬される仕事なんてことは捨てなきゃね。
0913名無し検定1級さん (ワッチョイ a760-V0DP)
2019/05/25(土) 10:01:16.57ID:r4YAHQAj00914名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/25(土) 10:08:39.79ID:hqJo7Eim0公務員って年収が高いのか?低いと思ってたぞ。公務員にだけはなるまい!と思ってた。
銀行員のほうが高いと思うぞ。30歳代で1000万円超。
0915名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-sBzg)
2019/05/25(土) 10:12:30.16ID:RsUGMUO+0仕事の楽さが全然違う
夕方までは遊びが公務員のだろ
0916名無し検定1級さん (ワッチョイ e716-W8ou)
2019/05/25(土) 10:17:43.92ID:IS4OGUyf0大きいとこは激務薄給
0917名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/25(土) 10:21:42.01ID:hqJo7Eim0高級官僚は超忙しいがやりがいはある。給料は見合わないが。
しかし退官後は天下り先で甘い汁を吸えるぞ。
定年もないし。
公務員試験を受けましょう と連呼している奴がいるが、上級職(総合職)の話だよな?
連呼している本人は高級官僚なんだろうか?そんなはずがないよな。馬鹿だから。
0918ちびでぶハゲニート (ワッチョイ 7f07-eDeU)
2019/05/25(土) 10:36:52.10ID:UpOtsmZh0くっそ(´;ω;`)
あと2科目なのに…
0919名無し検定1級さん (ワッチョイ df9e-Fpyl)
2019/05/25(土) 11:18:31.19ID:iA0yEeOn0https://toyokeizai.net/articles/-/273078?page=2
300−500万では生きていけませんよ
0920名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-IeET)
2019/05/25(土) 12:45:07.70ID:hqJo7Eim0>電験て変電所の設備管理を目的としてるわけで、変電所設計できるぐらいの知識ないと駄目
君、頭が変じゃないの? 電気主任技術者とは、
『事業用電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督をさせるため、設置者が電気事業法上
置かねばならない電気保安のための責任者である』だよ。「変電所」の設備管理を目的としてる
わけではないぞ。君って、ずいぶん偏っているね。
>せめて電気制御機器番号ぐらい、ある程度知っててリレー試験できて
そうなのか?電気制御機器番号なんて試験に出たことは一度もないが?それでも必要か?
実技試験は電工じゃないの?
>変電所での経験を必須にするべき
無茶苦茶なことを言う奴だな。変電所勤務なのか?それでも電験の試験には合格できないって
おつむの程度が知れるってことか?ご愁傷様。
0921名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp5b-sBzg)
2019/05/25(土) 12:50:26.55ID:tWTHoapGpおれ年収250万くらいだけど貯金貯まりまくり
で、株式に投資してまっす
0922ちびでぶハゲニート (ラクッペ MM2b-eDeU)
2019/05/25(土) 13:08:17.01ID:pVxpnRBqMよしよし一歩リードや
0923名無し検定1級さん (ワッチョイ e779-4JiX)
2019/05/25(土) 15:29:32.83ID:lmMPzvBG0恥ずかしがらずに正直に答えよう
俺は5回目
0924名無し検定1級さん (ワッチョイ a7cb-LdPl)
2019/05/25(土) 15:35:57.30ID:wfKpUdlS00925ちびでぶハゲニート (ラクッペ MM2b-eDeU)
2019/05/25(土) 15:39:23.09ID:pVxpnRBqM毎回1科目ずつ受かってきました
初スパイラー(´;ω;`)
0926名無し検定1級さん (ワッチョイ e77d-9MK/)
2019/05/25(土) 15:47:34.74ID:j85jZenP00927梅雨入りから本気出せ! 【1等組違い】 (ワッチョイ 8768-oJtK)
2019/05/25(土) 15:53:26.20ID:ivSvpogU0受験申し込みまで、あと1日!
試験まで、あと98日!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。