品質管理検定(QC検定)1〜4級 part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/04/27(土) 01:06:56.98ID:4lzylnqIhttps://www.jsa.or.jp/
前スレ
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part24
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553038442/
0296名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 05:40:38.55ID:fv+u7JZlどうして有利になると思った?
0297名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 07:10:59.03ID:8EQBZyY/0298名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 08:17:40.61ID:C1wIgIpg0299名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 09:32:03.87ID:nHoC4w6u前回は社内で15人くらい3級受けたけど全員合格。
社内調査によると平均で学習期間は1っか月で時間は約45時間。
悩む問題も無く計算ってほどの問題が出る事も無いから
よほどサボらない限り不合格は無いとの話だった。
0300名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 19:53:31.46ID:uwe8uS7H0302名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 21:50:16.24ID:rEHzUcibQC2級もっていることが変な自身につながらなかったらよいと思うよ!
0303名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 23:09:33.42ID:C1wIgIpg何の根拠もない
0304名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 01:05:31.32ID:2hmtJfSwたぶん統計2級あってもQC1級の統計は無理では?
詳しく見てないから分からないけど、少なくとも出題範囲でQC1級は多変量解析や信頼性工学、用語程度だけどデータマイニングとテキストマイニング、パラメータ設計とかあるし
そもそもそれらを統計に入れるかどうか微妙だけど、統計の一部と考えれば統計2級の知識だけでは無理
QC1級
https://www.jsa.or.jp/datas/media/10000/md_288.pdf
統計2級
http://www.toukei-kentei.jp/wp-content/uploads/grade2_hani_170727.pdf
0305名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 12:56:00.71ID:ORwueV0vいけるとは思うけど
手持ちのもので見ると3級で学ぶことを2級じゃスルーしてる項目
もあるから受験対象級のテキストが一番いいよ
0306名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 15:06:26.30ID:d8SdijVt0307名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 15:39:02.82ID:M6eLbzFw1級は知らんが、同じくいらんだろう。
0308名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 17:17:19.74ID:FqxZPWo70309名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 17:51:41.11ID:/2CQ44jUそれに微積分っても簡単なのしか出ないでしょ
たとえば正規分布の規格化定数を求めろとか、別に品管には直接関係ないから出ないだろうし
0310名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 18:15:00.65ID:ekbtbjxN0311名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 18:17:02.08ID:ekbtbjxN0312名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 20:42:05.62ID:487bl4no0313名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 07:20:32.45ID:OpPMlXghならない。
2級と1級の実践の問題が若干かぶる。
大半はかぶらないけど、学習法の一つとして。
0314名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 05:23:42.62ID:K/vt7Y1f0315名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 08:06:25.75ID:bFpOgiRa参考書は、どれか1冊なら…
この一冊で合格!QC検定3級集中テキスト&問題集 /ナツメ社/鈴木秀男
がオススメです。
これと過去問の組み合わせ。
前回のが載っているのは来月発売らしいです。
0316名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 12:35:49.66ID:Z8PUOPpT横レスで悪いが、それの2級バージョンってある?
書店やネットを探してみたけど、見当たらないなあ(;´Д`)
0317名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 12:59:13.92ID:O6JZMmM60318名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 13:17:18.76ID:/JClmcTW勉強期間が基本的に1週間しか取れないから、2級を申し込むか悩む
まだ過去問やってない
3級、2級受験した人はこの辺でどう感じます?
0319名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 14:01:01.87ID:BzhwvpDYお金がもったいないから勉強してから2級受けた方がいいと思います。
0320名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 14:23:18.80ID:O6JZMmM6現時点で実験計画法と検定と相関係数を
さわりだけでもわかるなら申し込んでもいい。
まるで知らないとなると1週間では無理。
でも、お盆あるからなんとかなるんじゃね?
0321名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 17:57:33.31ID:/JClmcTW業務上取れって言われてるわけでもなければ、資格を取ること自体が目的でもないから、3級は受験する気がなかったけど、2級落ちたら悲しいなと
その保険みたいな感じ?
>>320
しょうもなく何度か落ちたけど、この前の6月で一応統計検定の2級を取れた程度だから、少しだけならその辺はわかる
お盆は他の勉強があるから、QCに時間はかけられない
0323名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 06:00:22.35ID:Ip7vbbui別のものだが、QC検定のホームページ行けば級ごとに対象範囲の詳細乗ってるよ。
0324名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 06:42:01.97ID:Q7A5Xw7B統計2取れてるなら、検定に割く時間は不要だし、
下地が出来てるから大丈夫じゃないですか。
あとは、実験計画法と言っても、
分散分析の手順さえちゃんとしてれば解けるので、
合格点くらいまではいけると思います。
0325名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 07:32:17.34ID:YnyY0jPB昨日25回試験分ぱらっとやったら2級は6割くらいだった、微妙だけど申し込もうかなと思った
できてるところはほぼ満点か1問間違えくらい、できてないところはほぼ壊滅って感じだったw
それが推定・検定は苦手で、だから何回も落ちたんだけど...
だから検定は多少復習する
逆に信頼性工学とか確率分布などはたぶん何もやらんで大丈夫と思った
0326名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 07:57:36.12ID:YnyY0jPB社労士w
QCとは全然関係ないww
0327名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 20:12:39.29ID:fD98p21l0328名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 20:25:55.40ID:Lt9oJvW80329名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 20:54:03.59ID:Ip7vbbui級上がると偏差値上がる。当たり前だが。あとは母集団をどう定義するだが、3級レベルの正規分布 &偏差値の定義を理解していない人が テキトーなネットの偏差値に踊らされている・・
0330名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 21:10:11.93ID:fZcc0Ics0331名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 21:19:23.90ID:Ip7vbbui0332名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 21:23:12.08ID:I4AiU1MS0335名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 21:38:06.54ID:YnyY0jPB0336名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 07:04:24.45ID:okSj1W/ZましてやQC検定のスレで偏差値聞くバカってなんなの?
0337名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 07:13:26.11ID:7b3IRSmp0338名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 19:59:31.22ID:stIdol8Yの
ス
レ
に
期
待
す
る
な
0339名無し検定1級さん
2019/06/27(木) 22:16:25.13ID:3tcNF2Yo0340名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 12:39:15.84ID:07hJiAmd0341名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 13:11:00.75ID:EaYbqKgT0342名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 19:06:07.69ID:AxDxYCxh来週はもう7月だから来週中には届くかな
はやくはやくー!
0344名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 02:45:40.25ID:SOnBoHco0345名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 09:40:40.31ID:T6VCG3uT0346名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 10:15:26.48ID:ULlbiqpc今回はなさそうだけど…
0348名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 16:10:20.80ID:cnUBGJor0349名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 21:48:22.11ID:4cI5a58T後から欲しくなっても申し込めないし1級受ける気もないしな
0350名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 22:19:21.44ID:oH0l5MuX0351名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 22:53:50.21ID:aST3F4/x携帯必要な高圧ガスや危険物がカードタイプで技術士や計量士は紙だったから
携帯不要のQC検定はカード要らないだろw
0352名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 00:58:51.71ID:9WagoG7v500円くらいなら迷わず買うんだけどな
0353名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 03:10:13.54ID:gj4AflfTカード持ってない人は
どうやって検定合格を証明するの?
0354名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 06:40:38.70ID:++Rkrjo+金が掛かるから、カードはただの記念品だよ。
0355名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 09:19:38.07ID:EzoQVdnEどっちかというと手帳じゃね
0356名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 13:09:09.71ID:xMOvC5Kt昔に取った人は手帳の場合が多い
今はカードタイプの方が多いと思うよ
手帳タイプだと携帯しにくいし、汚れやすいから
0358名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 20:32:00.47ID:RsrsJwmf今、試験受けろといわれたら全くできない。
もう忘れてしまった。
0359名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 20:35:13.53ID:NfiAeoRoただ、意外にも周りの評判が上々で、手軽に証明できるものは持っててもよかったかもと少し後悔
トヨタ関連とか自動車業界ではもっと評価されるのかなぁ
0360名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 22:25:14.41ID:mQxMw8DHそうなんか、すまん知ったかした
安全衛生法関係の技能講習だったり、免許はたぶんほぼ全てカードタイプに以降してると思うから高圧ガスとかもそうかと思ってた
0361名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 06:51:00.92ID:dzBlDt7Q気持ち悪い
0362名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 12:36:25.45ID:GpCCgVA70363名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 17:00:18.70ID:fSm5SAWm0364名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 22:05:08.50ID:CauYZGqG0365名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 00:57:09.40ID:q58/L0y+0366名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 12:09:17.23ID:8kjZWQ/Q2級取得後
5年経過して、300時間くらい
勉強して準1級だった。
0368名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 17:50:50.12ID:iRoItuVc資格取得自体が目的じゃないんだろうけど、取得自体が目的なら効率が悪いと思う
0369名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 18:44:00.40ID:AUl0Ub7q200時間でQC2級って、もっとほかの資格を取った方がいいと思うわ
0370名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 20:41:21.60ID:tG+hRWC+2級は40時間
1級は250時間
3級受ける前はまったく内容に関わりがない職の自分が取得にかかった時間
そんな自分も今では2級の先生やってまふ
0371名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 21:47:17.84ID:iRoItuVc3級は0~10時間
2級は3級+0~20時間
1級は???って感じかな
似たような感じで前職の会社はISO9000を取ってたけど、そういうことはほぼ知らない
0372名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 21:51:46.72ID:AUl0Ub7q0374名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 07:13:03.92ID:NZ3U03Zgなんでまだこのスレにいるの?
0375名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 07:21:35.45ID:0uqa+unI著:細谷さん他 の水色のカバーのテキスト+実験計画など有名な分野はその入門書+ネットで検索
その後過去問を解きまくる+たまに自社で使うならってお題で妄想する(論述対策)
>>374
たまに内容の質問があってそれに答えてると自社の勉強会の教え方の参考にもなるから
0378名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 12:38:49.83ID:Yp9LOnp0魚おぉぉ(゜∀゜)
0379名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 18:22:15.22ID:aDuqmQ2s375とは違くて、9月に2,3級ダブル受験だから恐縮だけど、なにも勉強していない状態で過去問を解いて3級が約7割、2級が約6割だったから、合格するだけでも一応このくらいは必要かなと
でも合格するだけが目的じゃないから、勉強時間関係なくやるよ
0380名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 20:08:06.02ID:SUTXZP910381名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 20:25:13.63ID:g8Nzoj8T200時間とか書いた奴らは何なんだよ
0383名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 21:42:15.60ID:CbKG3kZC0384名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 21:45:24.24ID:CbKG3kZC0385名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 23:12:02.74ID:AYnIThbpいや2級でも現状で約6割だし、何もしなければ落ちる可能性の方が高いから楽勝とは言えないな
0386名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 07:15:02.65ID:R9/a9rxs0388名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 12:32:56.48ID:Mkp+xDgm0389名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 15:04:10.38ID:ABL3s/pQ0390名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 19:29:30.93ID:TAuNP4/P0391名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 20:19:17.95ID:x/YO9SYz満点取ろうとしてんの?
0392名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 12:05:30.47ID:7cQOWqGI0393名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 12:38:39.00ID:+5YCOg4e実は、かつての上司(品質管理と関係ない部署)がそうだったんだよな。
上位どころか見事に落ちたけどねw
0394名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 17:41:57.86ID:yzbEsgiM0395名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 18:06:27.02ID:aYdB1G53それにしてもたとえ成績上位に入っても、それでどやぁある人は三下だよ
それよりも確実に大いに企業に貢献できる方が重要だし、学会で発表できるレベルになれば、もっと上がいることを痛感するからその程度でどやぁあること恥ずかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています