>>206
処理の中で、本人に成り代わってメールサービスPに攻撃者がログインまでしていないといけない
TACの書き方みたいにID、PW、OTPの情報を窃取するだけだと不正アクセスには該当しない
ITECは通信中継するに当たってメールサービスPにログインもしてるだろうから大丈夫か
解答の末尾を情報を窃取するで止めてるのが怪しいけど