応用情報技術者試験 Part222
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e95-ROpE)
2019/04/20(土) 21:44:07.21ID:iD1fqTyF0!extend:on:vvvvv:1000:512
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/
・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
前スレ
応用情報技術者試験 Part221
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1555760303/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0567名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-ogEq)
2019/04/23(火) 21:37:35.54ID:nE1t0l02a0568名無し検定1級さん (ラクッペ MM69-tP4o)
2019/04/23(火) 21:40:22.33ID:M6hNJATuM0569名無し検定1級さん (アウアウカー Sab1-wlzz)
2019/04/23(火) 21:43:34.04ID:JLeaRtMIa個人的にはマネジメントは体感的な出来と一致しなかったから次回以降は極力取らないかも。
テクノロジ系は割と凡ミス除けば予想通りの点数。
マジでマネジメント系が予想以上に点取れなくて計算がズレてしまった。
とりあえずSQLの参考書は買ったよ。
思い返すと参考書と過去問だけで午後攻略は甘かったな。
0570名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-tWCl)
2019/04/23(火) 21:46:08.26ID:uFtBetU1r心臓に悪いから早く発表してくれねえかなあ
0571名無し検定1級さん (ワッチョイ 5eb0-6cab)
2019/04/23(火) 21:48:44.92ID:kBdeTBa20うぜえぞ
0572名無し検定1級さん (ワッチョイ d9bc-YohG)
2019/04/23(火) 21:48:58.80ID:p5otYDa80NWの記号間違えまくったから選択問題は配点低くしてほしい。
0573名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e7d-JNgg)
2019/04/23(火) 21:51:06.56ID:Wtz317X40記述次第だなぁやっぱり
0574名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-tWCl)
2019/04/23(火) 21:52:00.54ID:uFtBetU1r0575名無し検定1級さん (ワッチョイ 1266-0+LX)
2019/04/23(火) 21:53:09.76ID:6/nflmh90過去問より難しかった気がするんだけど
0576名無し検定1級さん (ワッチョイ 3684-tP4o)
2019/04/23(火) 21:54:14.98ID:fPRI9+Vm00577名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-tWCl)
2019/04/23(火) 21:54:28.58ID:uFtBetU1r0579名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-4dYu)
2019/04/23(火) 21:57:58.53ID:gkZdyISIa0580名無し検定1級さん(地震なし) (ワッチョイ 5ee5-YIQo)
2019/04/23(火) 21:58:09.08ID:FsqbytFZ0また59点で落とされませんように
0581名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e59-hooH)
2019/04/23(火) 21:58:14.51ID:qdoAuYfR00583名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-tWCl)
2019/04/23(火) 21:58:53.53ID:uFtBetU1r0584名無し検定1級さん (ワッチョイ 65cb-pikq)
2019/04/23(火) 21:59:31.29ID:xBn4Z1/X0記述で部分点もらえますように、、、
0585名無し検定1級さん (ワッチョイ 0935-EG0x)
2019/04/23(火) 21:59:43.57ID:g4tPI6540終わった
0586名無し検定1級さん (ワッチョイ 09ac-1ciN)
2019/04/23(火) 22:00:27.20ID:Ud7Y8qeM0その行動の速さは見習わないとなあ
スッキリSQLはSQL系の本で唯一自分が読み切れた本なので本当にオススメ
それ以外の本はてんでダメだった
その本が合えばオススメした側としてはホッとする
ネットワークとセキュリティもそのうち本屋で一回試し読みしてみて気に入ったら買ってみて
0587名無し検定1級さん (アウアウカー Sab1-wlzz)
2019/04/23(火) 22:02:04.32ID:JLeaRtMIa組み込みはやばいくらい簡単だったな。
一つだけ明らかに正答率少なそうな奴あったからそこで大きく点数調整されそうだけど
0588名無し検定1級さん (ブーイモ MMb2-x8O4)
2019/04/23(火) 22:02:05.05ID:ZIB62TyWM0589名無し検定1級さん (ワッチョイ b117-wlzz)
2019/04/23(火) 22:03:18.77ID:bZYLGTTc0あー。いや、無勉は盛りすぎかな。
一応、厳選過去問集を買って、
過去問の正解肢だけを読んだ。
逆に問題文とか不正解肢は
一切読まない。こうすると
下手に知識がない分、見覚えのある肢
を選べば正解できる。
ちなみに初見問題もグラフが
あればアだし。表が出てればウ。
テクノロジの計算問題はアなんて
なんとなくの傾向もつかめる。
あと午後は国語問題。
と思ったが時間の壁は盲点やったな。
肢
0590名無し検定1級さん (ラクッペ MMad-AF39)
2019/04/23(火) 22:03:35.38ID:jF15BEefMニュースペックと緑本で十分な気がするけど
0591名無し検定1級さん (ワッチョイ d9a6-DzXC)
2019/04/23(火) 22:05:04.33ID:cI9bJa8y0・非常に短い間隔で0と1を交互に出力する現象が発生することがある
って記述、回答には何も影響無かった?
設問1の、1の状態から連続して0になった・・・というところと関係あるのかとも思ったんだけど。
0592名無し検定1級さん (ラクッペ MM69-kPGA)
2019/04/23(火) 22:05:57.95ID:S5phvdWnM0593名無し検定1級さん (アウアウカー Sab1-wlzz)
2019/04/23(火) 22:06:45.13ID:JLeaRtMIaまさにニュースペックと緑本やり込んだけど二回連続で落ちた。
0594名無し検定1級さん (ワッチョイ 09ac-1ciN)
2019/04/23(火) 22:06:47.64ID:Ud7Y8qeM0それで受かるならそれでいいんだけど
緑本とかやってて落ちてるとそれ以上何したら良いのかって感じになるから
そのときに専門の本が活きてくる
個人的にはニュースペックとかより専門の入門書とかの方がわかりやすいし午後にも対応できる
0595名無し検定1級さん (ワッチョイ 3129-X0Gq)
2019/04/23(火) 22:07:50.39ID:NYCzRUe000596名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-uR4M)
2019/04/23(火) 22:08:51.94ID:RNN3jpMYa高みの見物
0598名無し検定1級さん (ワッチョイ 1266-0+LX)
2019/04/23(火) 22:11:02.11ID:6/nflmh90それは直接は関係ない
5回連続で同じ値が出たら確定するってところを読めてれば問題ないはず
0599名無し検定1級さん (アウアウカー Sab1-wlzz)
2019/04/23(火) 22:11:12.33ID:JLeaRtMIaあまり覚えてないけど
出入りセンサが0と1の交互出力で
人感センサが1の状態から連続して0になった(異常事態)
って感じでセンサ自体が違うから影響ないはず。
0600名無し検定1級さん (アウアウカー Sab1-wlzz)
2019/04/23(火) 22:13:50.45ID:JLeaRtMIaテクノロジー系はもう普通に基礎知識が足りないと言うか、アーキテクチャとかSSLアクセラレータそこに置くんかい!ってなったわ。学生だからなのかもしれないけど、何かが足りない気がする。
0601名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-mQ2Q)
2019/04/23(火) 22:14:38.78ID:+ra3FRsMa0602名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-gzyM)
2019/04/23(火) 22:15:20.83ID:px7mgi8qp必須である情報セキュリティの配点で調整して、まだ足りなければ他と比べて平均点が高い(又は低い)分野で調整。
って感じが自然かなと想像してる。
0603名無し検定1級さん (ワッチョイ 1266-0+LX)
2019/04/23(火) 22:15:38.46ID:6/nflmh90多分過去問の演習不足じゃないか?
時たま出てくるぞ
0604名無し検定1級さん (ワッチョイ 09fd-snd6)
2019/04/23(火) 22:16:28.55ID:Lvn/IxI90午後は調整なしでも全体で合格率25%切らないか?
0605名無し検定1級さん (スップ Sdb2-+9iM)
2019/04/23(火) 22:17:43.89ID:iy9raWmyd0606名無し検定1級さん (アウアウカー Sab1-wlzz)
2019/04/23(火) 22:21:43.58ID:JLeaRtMIaマジか、まあ過去問やってると言っても7〜8回分だから、その気になればもっと勉強する事あるけど、過去問やっても点数安定しなかった。
0607名無し検定1級さん (ワッチョイ f1ed-36CW)
2019/04/23(火) 22:21:50.80ID:GfjChOsd00608名無し検定1級さん (ワッチョイ 09ac-1ciN)
2019/04/23(火) 22:23:39.14ID:Ud7Y8qeM0今回の中ではアーキテクチャは割とキツかったと思う
途中まで解いてたけどやめて他に回したもの
SSLアクセラレータ自体は過去問でも出てきたことあったと思うけど
応用は本番でどれだけ自分にとってキツい問題を回避できるかがキモみたいな感じだからなあ
0609名無し検定1級さん (ワッチョイ a2d3-LAZP)
2019/04/23(火) 22:24:30.47ID:cweGvNZ90疑似言語なんだから
0610名無し検定1級さん (ワッチョイ adbc-ZNae)
2019/04/23(火) 22:24:37.63ID:6EvMeiaJ0モスバーガって何やねん
チャレンジャって何やねん
0611名無し検定1級さん (ワッチョイ 1266-0+LX)
2019/04/23(火) 22:27:50.62ID:6/nflmh90確かJISの命名規則で3文字以上の最後のーは付けないようにするって規則がある
0612名無し検定1級さん (アウアウエー Sada-2kbd)
2019/04/23(火) 22:29:01.02ID:+cFO9UtTaケアレスミス無くて八割いってたら安心できたのに
0613名無し検定1級さん (アークセー Sx79-o2uB)
2019/04/23(火) 22:29:36.38ID:OUoghvSKx不整合か変更、どっちが正解だよ?
俺は不整合だと思うけど。
0614名無し検定1級さん (ワッチョイ 65cb-XxWr)
2019/04/23(火) 22:30:03.43ID:hS31+IJw00615名無し検定1級さん (ササクッテロリ Sp79-Wp5h)
2019/04/23(火) 22:31:22.01ID:+iymeqtnpダメだこりゃ
0616名無し検定1級さん (アウアウクー MM39-umMV)
2019/04/23(火) 22:32:19.11ID:HWphDMs/Mほぼ無便で2回受けてるけど、午前も午後も去年の秋よりはだいぶ簡単だった
選択によるだろうけど、アルゴリズムと組み込みがめちゃ楽勝だったから多分受かったわ
0617名無し検定1級さん (ワッチョイ adbc-ZNae)
2019/04/23(火) 22:32:26.73ID:6EvMeiaJ0へー
ならポーターはポータに、コトラーはコトラにすればいいのにな
0618名無し検定1級さん (ワッチョイ 31ed-qfrb)
2019/04/23(火) 22:34:37.81ID:3odfmbX900620名無し検定1級さん (ワッチョイ 550d-RwOh)
2019/04/23(火) 22:53:49.07ID:QSQE3iSi0カレーのイベントコードを103か113にして、オプション403を並、大盛だけにすればエは可能です。イとウが分かりません。どなたか教えて下さい。
0621名無し検定1級さん (ラクッペ MMad-AF39)
2019/04/23(火) 22:54:55.89ID:jF15BEefM0622名無し検定1級さん (ワッチョイ 65cb-o8Sj)
2019/04/23(火) 23:02:58.04ID:+j2ApmWK00623名無し検定1級さん (ワッチョイ 41a7-EdlJ)
2019/04/23(火) 23:05:15.05ID:EBxwk/Jp0>>618
イとエだと思います。
イは状態遷移表につゆ用の状態番号を追加することで実現可能です。
ウはサイドメニュー1と2の組合せの個数を新たに数える必要があるため、
プログラムの変更が必要になってきます。
0624名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-mQ2Q)
2019/04/23(火) 23:07:48.73ID:BUwljDoJa0625名無し検定1級さん (ワッチョイ d225-emY3)
2019/04/23(火) 23:08:49.13ID:sbr/Ehn60俺もそう思った。。今もそう思ってる。
スマホアプリからの稼働率。。
機能の変更。。
凡ミスも祟って自己採点8点(笑)
トータルでもちょうど60点だからヤバいなぁ、これ。
0627名無し検定1級さん (ワッチョイ 8116-8xvP)
2019/04/23(火) 23:12:58.24ID:dNR0IFXO0自分も監査だけボロボロだったからここで簡単とか言ってる人が羨ましい。。
0628名無し検定1級さん (ワッチョイ a21a-/dwQ)
2019/04/23(火) 23:14:06.24ID:6bztN83N00629名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-tWCl)
2019/04/23(火) 23:16:14.05ID:uFtBetU1r0630名無し検定1級さん (ワッチョイ 31c6-1A/t)
2019/04/23(火) 23:16:55.43ID:IHjvOzTh0俺もそう
Webの処理も結局バック通すから変わらないじゃん!!って
0631名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-RLA6)
2019/04/23(火) 23:17:55.56ID:WxeIGk2jdコレは私見だけどね。
監査は「時間があれば」楽勝なのよ。
0632名無し検定1級さん (ワッチョイ 1266-0+LX)
2019/04/23(火) 23:18:47.22ID:6/nflmh90TACも大原も多くなるにしてるってことはなんかしら理由があるのか
ただの凡ミスなのか…
0633名無し検定1級さん (ワッチョイ 550d-RwOh)
2019/04/23(火) 23:21:30.42ID:QSQE3iSi0>>618
カレーのイベントコードを103か113にして、オプション403を並、大盛だけにすればエは可能です。イとウが分かりません。どなたか教えて下さい。
0634名無し検定1級さん (アウアウエー Sada-wlzz)
2019/04/23(火) 23:24:26.32ID:BKJKEjaBa0635名無し検定1級さん (ワッチョイ 550d-RwOh)
2019/04/23(火) 23:25:48.43ID:QSQE3iSi0例えば、つゆの量3種類をイベントコード411として表1に追加。表2にもイベントコード411を追加します。
そして、表2の状態番号1、イベントコード401の遷移は、2:0,411はE:0。状態番号2,イベントコード411の遷移を2:0(その他E:0)とすれば、つゆの量は指定可能(指定しなくても可)。画面の作りは分かりませんが、とりあえず動きそうですが
0636名無し検定1級さん (アウアウクー MM39-umMV)
2019/04/23(火) 23:28:40.98ID:HWphDMs/Mイは
表1のオプションに汁の量を追加(403)
表2の状態遷移に403追加、401の遷移をかえて状態1→1、403で状態1→2
でいきそう
0637名無し検定1級さん (ワッチョイ 41a7-EdlJ)
2019/04/23(火) 23:31:16.77ID:EBxwk/Jp0「商品を複数個ずつ注文した時」と書かれているので、
サイドメニュー1と2の個数が揃って初めて値引きが適用されると解釈しました。
サイドメニュー1と2がそれぞれ何個注文されたかを記憶しておかなければならないため、
プログラムに注文個数を記憶しておく変数が必要になると思います。
0638名無し検定1級さん (ワッチョイ d225-emY3)
2019/04/23(火) 23:33:33.18ID:sbr/Ehn600639名無し検定1級さん (ワッチョイ 550d-RwOh)
2019/04/23(火) 23:33:58.81ID:QSQE3iSi0オプションを指定する際には、Oの値が一致するオプションだけが選択できる という条件があるので。
0640名無し検定1級さん (ワッチョイ 51cb-wlzz)
2019/04/23(火) 23:37:09.66ID:kPumY8W20大原均等割が81.7(厳しめ75.5)
TACが81(75)だったわ
px、変更か不整合、360回か3分、×か*の所が全部外れてると考えても63点あるから流石にいけそう
0641名無し検定1級さん (ワッチョイ 9216-Ea22)
2019/04/23(火) 23:37:49.91ID:sMEPFJB900642名無し検定1級さん (アウアウカー Sab1-QxDa)
2019/04/23(火) 23:41:16.66ID:YrTFQ3aZa午後50くらい
キタミ式と道場やりこんだ後で緑本やってみたら全然歯が立たなかった。午前と午後の差の大きさに半ば諦めつつも受験した。
試験前は実務未経験者が不利になりにくいと思われるプログラ、アーキ、組み込み、プロマネを選択する算段であったが、
アーキの問題を見たところ稼働率以外全く分からないので経営戦略に変更した。
午後で解いた問題のうちプロマネ以外は緑本で眺めた問題よりはかなり簡単に思われた。
特にセキュリティは、ネットワークの知識がなくともある程度解けるものであり、これとプログラ、組み込みを併せてまぐれ合格も有り得るかと希望が見えた。しかし物事はそこまで甘くはないようである。
前のレスでもあるように、業務未経験者が合格を磐石にしたい場合は資格試験用に作られた参考書だけでは対応が困難であり、各分野の専門書を用いるのがよいと思われる。
しかし、情報系の参考書は高校の数学・理科や他工学分野と異なり、詳細な解説のついた演習問題を充分に含んでいるものが少ない。
この辺りが、私のように根気強く文字を追うことが苦手な人間にとって大きな障壁になっているという印象を受ける。
演習問題を多く含んだ情報技術の解説書が望まれる。
0643名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ebc-8I1V)
2019/04/23(火) 23:57:19.75ID:S8I7khVb00644名無し検定1級さん (スプッッ Sd12-6rsI)
2019/04/23(火) 23:58:33.80ID:j+2+r6P6d0645名無し検定1級さん (ワッチョイ 920d-ypaW)
2019/04/23(火) 23:59:03.25ID:qioYDbBR0次も一緒に頑張ろう
0646名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-mQ2Q)
2019/04/24(水) 00:04:37.79ID:wBUSvfG7a0647名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ebc-8I1V)
2019/04/24(水) 00:08:02.18ID:Nne3cQdh0TACの配点(選択問題基本1問2点)ありえないからな。
得点から逆算したらほぼ1点だったぞ。
0648名無し検定1級さん (ワッチョイ a916-+1ox)
2019/04/24(水) 00:15:39.15ID:xLyvG0ER0やっぱり記述の配点が高いのか
選択簡単だもんな
0649名無し検定1級さん (ワッチョイ f6da-JNgg)
2019/04/24(水) 00:19:57.42ID:h6cSf/QN00651名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ea8-2Jl4)
2019/04/24(水) 00:26:42.16ID:e9jONp580んー、記述に部分点か、解釈が伝わってればいけてる…か?
0652名無し検定1級さん (ワッチョイ b117-wlzz)
2019/04/24(水) 00:28:03.77ID:0BEhaN0/0ちなみにこの3音ルールなので、
2音以下の場合は略さない。
ロガーとかキーとかは長音を
省略できない。
で、このルールで仕様書を書く場合は
「安全ドアーを開けると…」
ってなって間抜けな文になるんだな。
0653名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e25-k55u)
2019/04/24(水) 00:39:55.10ID:xxFd3ZZ/00654名無し検定1級さん (ワッチョイ f668-6rsI)
2019/04/24(水) 00:46:30.61ID:LU7M9o2l0お疲れ様でした
0655名無し検定1級さん (ワッチョイ 8116-0GJQ)
2019/04/24(水) 01:11:23.71ID:LNSXicIz0それができなくて某所で国語の問題とか言ってるの恥ずかしすぎる
まともな大学出てればわかるはずだが、理系国試が簡単な計算ドリルの様な問題のはずがない
実際理系の最難関試験は記述・論文試験やし
>>654
まだワンチャンある
0656名無し検定1級さん (アウアウカー Sab1-wlzz)
2019/04/24(水) 01:16:57.74ID:sqHoRX3Za0657名無し検定1級さん (ワッチョイ 8116-0GJQ)
2019/04/24(水) 01:18:24.85ID:LNSXicIz0そう、IT全般の知識あれば午前は通るけど
午後は知識だけじゃなく読解力と記述の解答力だからな
当たり前だけど日本語の試験だから
0658名無し検定1級さん (ワッチョイ 8116-0GJQ)
2019/04/24(水) 01:22:13.11ID:LNSXicIz0解答速報や公式で発表される解答も解答例なので
記述解答はその通りでなくても趣旨が合ってれば点はもらえるね
0661名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e25-k55u)
2019/04/24(水) 01:29:20.77ID:xxFd3ZZ/0知識や背景の部分は午前対策でカバーできそう
0662名無し検定1級さん (ワッチョイ adf3-FL93)
2019/04/24(水) 01:35:37.43ID:28MM95Es0文章題てこれどの程度厳密に見るんだろう、ガチガチにテンプレ通りじゃないとだめなら
57だろうけど部分点とかあったりある程度色々な解答が認められるなら63越えそうなんだけど
まぁ落ちたと思って今から午後問対策ちまちま進めといたほうがいいか
午後の重点対策、みたいな参考書とかあるらしいけどその辺やればいいのかな
0663名無し検定1級さん (ワッチョイ 09f3-yS2j)
2019/04/24(水) 01:37:19.48ID:4npSREmA0ケアレスミスやらかしたのが本当悔しい
受かっててくれー
0664名無し検定1級さん (ワッチョイ 1266-JNgg)
2019/04/24(水) 01:37:48.09ID:asWYJ1TE0応用情報の試験は、長文読ませたうえで、穴埋め記述や記号選択や〇〇字以内で答えよとか
「国語の試験みたい」と言われるような作りではあるよ
0665名無し検定1級さん (ワッチョイ 25ed-A42B)
2019/04/24(水) 02:15:41.59ID:tZwmuARt0Oの値を新設するのは、メインメニューと紐付かなくなるのでダメ
(牛丼と並は1同士なのでいけるけど、3でつゆを指定したら牛丼とつゆが紐付かない)
Sの値を変えるのは、オプションでもセットメニューが設定可能になっておかしい
(例えばカレーのSを0で追加したらセットメニューにはできないはずなのに、
紐づけたオプションのせいでセットメニューにされてしまう)
ウとエが正しくないか?
0666名無し検定1級さん (ワッチョイ 65cb-FNoZ)
2019/04/24(水) 02:26:14.44ID:kXp4qxPJ0本文にあんまり根拠のない、というかITの常識から書く解答が多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています