トップページlic
1002コメント300KB

【電験】資格コレクター【ビル管】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/04/08(月) 12:45:09.30ID:piumek8i
資格コレクターになります。
私の波動の履歴を皆様と共有したい。
0002名無し検定1級さん2019/04/08(月) 12:50:11.79ID:tGRyAoBd
電気とか難しすぎてムリポ
0003名無し検定1級さん2019/04/08(月) 12:56:15.34ID:piumek8i
【経歴】
東京の大学院を卒業し、設備屋になる。が、つまらなくて数年で転職。
無事ビルメンテに。
【資格歴】
英検3級
学士(2012年)
修士(2014年)
空衛学会設備士(2015年)
高所作業車(2015年)
酸欠(2015年)
2級管工事(2016年)
エネルギー管理士(2018年)
1級管学科。二次は辞退(2018年)
0004名無し検定1級さん2019/04/08(月) 13:00:28.92ID:piumek8i
【資格勉強時間】
英検3級 勉強してない
学士 4年間
修士 2年間
空衛学会設備士 16h
高所作業車 講習のみ
酸欠 0h
2級管工事 学科8h実地3h
エネルギー管理士 50h
1級管学科。5h
0005名無し検定1級さん2019/04/08(月) 13:03:42.66ID:piumek8i
【2019年】
電験三種→電験二種→統計検定2級
【2020年】
統計検定準一級→1級
【2021年】
電験一種
0006名無し検定1級さん2019/04/08(月) 13:04:59.71ID:8wSXIcLY
しね
0007名無し検定1級さん2019/04/08(月) 13:05:30.96ID:piumek8i
今日から電験三種狙い。
取ったところでなんの意味があるかは知らないが、暇だし取ります
0008名無し検定1級さん2019/04/08(月) 13:07:09.39ID:piumek8i
毎日の勉強履歴を付けていくので、皆さんどうぞ参考にしてくれたまえ
0009名無し検定1級さん2019/04/08(月) 13:09:22.50ID:piumek8i
私の後悔はただ一つ。
設備屋になったこと。
でっかい建物、高収入、やりがい……
ふふふ。
いまから人生をやり直したいが既に30。
どうしたものか。
0010ブラックな設備”管理”会社達2019/04/08(月) 17:31:25.49ID:reAn7DW2
このへんは、やめといたほうがいいよ。
40 日本管財 テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー
38 太平ビルサービス
----------総合評価★の壁----------要注意
17 日本ビル・メンテナンス、MHiファシリティーサービス
0011ワイ ◆Ywai30.piw 2019/04/08(月) 18:52:42.52ID:QxYrm0ND
>>1
せやな
アラフォーニート無職から今までに
認定司法書士+行政書士+日商簿記2級を取ってきて
今は税理士資格を目指して勉強ちゅうやで
ゆくゆくは税理士+司法書士ダブルライセンスYouTuberデビューして
YouTubeで億万長者を目指すんやで〜い
0012名無し検定1級さん2019/04/08(月) 19:06:06.69ID:2lVOxOuU
設備屋って請負業者か
修士持ちでビルメンっていうのも中々だけど
電験3種の一発合格は1%っていうのは知ってるかな
俺は電気の工学学士だけど三種の合格に2年かかった
0013名無し検定1級さん2019/04/08(月) 19:20:05.71ID:piumek8i
>>11
なぜYouTuber??
なる前に破産しそう
0014名無し検定1級さん2019/04/08(月) 19:21:40.44ID:piumek8i
>>12
請負業者よ。サブコンな。
2年かかったといっても、毎日勉強してないでしょ
0015名無し検定1級さん2019/04/08(月) 19:47:29.23ID:2lVOxOuU
俺は発注側だけど発注側もつまらん
この業界はつまらなさとの戦いだな

エネ管はよく取ったな、ビルメンになってからとったん?
勉強は毎日はやってない
2年目は乙四取ってから電験の勉強してた
0016名無し検定1級さん2019/04/08(月) 20:26:16.37ID:piumek8i
>>15
尋常じゃないくらいつまらない。
今も退屈と闘ってる。
エネ管サブコン時代に取った。わりと簡単で拍子抜けしたわ。
電験は勉強せにゃうからんだろ。ダラダラ勉強してたんと違うか?
0017名無し検定1級さん2019/04/08(月) 22:06:39.52ID:2lVOxOuU
エネ管は8月の筆記で電気で取ったの?
電験は1日1時間くらいダラダラやってた
仕事終わりの勉強は疲れる
0018名無し検定1級さん2019/04/08(月) 22:16:14.16ID:piumek8i
>>17
いや熱で。
今日から勉強するわ
0019名無し検定1級さん2019/04/08(月) 22:24:47.68ID:2lVOxOuU
この日記が主の合格まで続くことを祈ってます
俺は今エネ管の電気の勉強してて、
同じように2ちゃんで日記を付けてる

ただ電験は難しい、国立大の電気卒だけど苦労した
特に2種は記述が異次元にむずい
まあまずは3種の理論だね、頑張ってくれ
0020名無し検定1級さん2019/04/08(月) 22:26:46.35ID:piumek8i
理論1ヶ月
機械1ヶ月
電力1ヶ月
法規1ヶ月
かな!!
1日1時間やって、最後は金曜有給取って2日みっちり暗記すりゃ受かるかな。
0021名無し検定1級さん2019/04/08(月) 23:04:44.91ID:piumek8i
よし、今日は電位と外力まで学んだ。
楽しかった。
コンデンサまであと2日くらいかなぁ。
https://i.imgur.com/rvp0unB.jpg
0022名無し検定1級さん2019/04/08(月) 23:05:02.23ID:2lVOxOuU
主が今日から始めて一発合格したら、俺の氏名と住所と顔写真アップする
0023名無し検定1級さん2019/04/08(月) 23:10:55.79ID:piumek8i
>>22
いや別にいらないよ。
どうせ受かるし
0024名無し検定1級さん2019/04/08(月) 23:18:55.08ID:2lVOxOuU
修士と言っても電大の修士から東工大の修士までいるわけで
主が今まで取った資格とは三種はちょっとレベルが違う
3年間科目合格含めた上での合格率が8%
俺は一発合格は無理に1票入れさせてもらうのと、
合格者の視点からちゃちゃを入れさせてもらうと
今の時点で過去問は手をつけたいところだ
0025名無し検定1級さん2019/04/08(月) 23:22:11.81ID:piumek8i
>>24
過去問やってるよ!2018年度版だけどね。
最初から忘れてたから思い出しながら解いてる。
0026名無し検定1級さん2019/04/08(月) 23:29:37.83ID:2lVOxOuU
そうか
まあ理論は高校物理の延長で行けるところは大いにあるが
問題は他の3科目だ
理論の合格率は20%弱で推移してるけど、その他は年によってバラバラ
電験の難しいところは一問の配点がでかいのと、過去問でも30年前のやつ出してきたり
相当ひねってきたりする
レベル的にはエネ管の電気の方が上だけど、問題のいやらしさは電験が圧倒してる
0027名無し検定1級さん2019/04/09(火) 10:04:44.67ID:/x5JxDY/
>>26
理系が受けてその合格率はやばいかも
0028名無し検定1級さん2019/04/09(火) 10:43:27.54ID:/x5JxDY/
今日はコンデンサまで終わらせるぞ!
どこかにしまいっぱなしの物理のエッセンスどこかなー
0029名無し検定1級さん2019/04/09(火) 12:19:02.43ID:oXYllV1G
100%一発合格は無理だね
0030名無し検定1級さん2019/04/09(火) 12:37:39.53ID:oXYllV1G
そのスペックだとまず無理
このスレもどうせすぐ書き込まなくなるだろうから
ちゃんと削除依頼出しとけよ
0031名無し検定1級さん2019/04/09(火) 12:41:54.34ID:/x5JxDY/
>>30
さては僻んでるな
0032名無し検定1級さん2019/04/09(火) 13:19:50.61ID:45lB80N1
電験、ビル管とったからエネ管で三冠王狙います・・・
(ビルメンでは三冠王て表現使わないみたいですが)
0033名無し検定1級さん2019/04/09(火) 14:07:26.47ID:FtUQUm5i
修士取ってドカタ職に行くとか学歴が相当低い証拠
よってバカが電験のことも自分の能力も把握せず
一発合格するとほざくとか、いい加減にしろって話だ
0034名無し検定1級さん2019/04/09(火) 16:59:25.33ID:acVyZN+5
門外漢からすると、たまたま開けてしまったこういうスレのお陰で今まで存在すら知らなかった資格のことが分かるんで頑張ってくれ>>1
0035名無し検定1級さん2019/04/09(火) 18:30:32.67ID:/x5JxDY/
>>33
土方職ではないけどな。
0036名無し検定1級さん2019/04/09(火) 18:31:21.62ID:/x5JxDY/
>>34
ありがとう。
なぜ資格を取るか教えてあげよう。
暇だからだ。
0037名無し検定1級さん2019/04/09(火) 18:36:18.67ID:FtUQUm5i
低学歴で非電気専攻に一発合格なんて絶対無理
電験なめすぎ、ふざけんな
お前が東大、東工大、早慶などの修士持ちならわからなくもないが
0038名無し検定1級さん2019/04/09(火) 18:40:34.48ID:/x5JxDY/
>>37
うーん。
そんな賢くはないかなー
0039名無し検定1級さん2019/04/09(火) 18:48:34.61ID:FtUQUm5i
じゃあ無理無理
電験をなめた発言は俺が許さない
0040名無し検定1級さん2019/04/09(火) 20:41:48.62ID:/x5JxDY/
>>39
何回落ちたの?
0041名無し検定1級さん2019/04/09(火) 20:45:54.15ID:FtUQUm5i
まあこの時期にコンデンサをごにょごにょやってるようじゃ
絶対一発合格の1パーセントには入れない
せいぜい20パーセント弱が合格する理論の科目合格がいいところ
君の今まで取った資格は電験の1科目分相当ってことだよ
無知って恥ずかしい
0042名無し検定1級さん2019/04/09(火) 21:15:36.68ID:/x5JxDY/
>>41
いや、何回落ちたの?
てか、まだ受けてるの?
0043名無し検定1級さん2019/04/09(火) 21:26:03.91ID:FtUQUm5i
まあ君が一発合格することはありえない
君みたいなクソみたいな資格しかない上に、低学歴修士を持っているだけで
調子に乗って一発合格とかほざくなんて痛すぎる

絶対に無理だから、現実と目指すところの
乖離の差がありすぎるのにその距離に気づけない奴の典型
偏差値40のやつが東大行くとか、医学部行くとか言ってる奴の小型版が君だ
0044名無し検定1級さん2019/04/09(火) 22:07:11.26ID:/x5JxDY/
>>43
お前様は受かったの??
そこ教えて
0045名無し検定1級さん2019/04/09(火) 22:19:06.28ID:FtUQUm5i
結論から言って俺は3種電験を持っている
その経験から言って今から、そのスペックでやるようじゃ一発合格は無理
こんなクソみたいなスレがしょっちゅう立っては、
電験が他の資格と違って難しいと気付いて、スレが1週間ほどで放置される

さて2日目のお勉強を終えてあなたはいかがですか?
過去問10年分を9割はスラスラ正解できるようじゃないと本番で
6割は厳しいですよ
今ごろコンデンサの原理をごにょごにょやってて、
理論、機械、電力、法規間に合いますか?
現実を見ましょう
あなたは他の電験日記スレ立てては消える奴と同じでしょうね
0046名無し検定1級さん2019/04/10(水) 00:14:33.88ID:pGEbRSrh
赤の他人が難関資格を目指してるっていうだけで、なぜそこまで熱くなれるんだ?
0047名無し検定1級さん2019/04/10(水) 06:02:10.20ID:D3B2FPbx
>>45
今は積分で躓いた。
調べりゃいいんだけど、教えてくれないかな。
0048名無し検定1級さん2019/04/10(水) 06:37:29.52ID:D3B2FPbx
問題と解いてるとこの写真ね。
積分できなくてつらい。
置換積分すりゃいい気がするけど、ぱっと分からない。

https://i.imgur.com/USBbhqC.jpg
https://i.imgur.com/kOo6FIn.jpg
0049名無し検定1級さん2019/04/10(水) 06:41:28.32ID:D3B2FPbx
家事してたら昨日はあんま勉強出来なかった。今日は残業しないで帰ってこよっと
0050名無し検定1級さん2019/04/10(水) 07:07:36.68ID:wyoKo11y
ねえ、低学歴くん、君は過去問見てるの?
微小単位使った電界を求める問題が3種で出ると思ってるの?
自分は積分ができるんだぞ、すごいだろとでもいいたいの?
バカ丸出しだからさっさと三種の問題やれよ
昨日は3種対策においてなんの意味もなさない、無駄な時間を過ごしたね
0051名無し検定1級さん2019/04/10(水) 07:52:40.33ID:D3B2FPbx
>>50
積分できないから聞いたのに。
不思議なことをおっしゃいますね。

いつも勉強するときはまずは定義通り求めるのから、悪いくせだったろうか。
0052名無し検定1級さん2019/04/10(水) 08:06:00.10ID:wyoKo11y
その問題のどこが定義なの?
過去問見てればそんな問題が出ないってわからないの?
バカすぎない?
しかも定義から取りかかるとか時間の無駄。
だから君は低学歴なんだよ
まずは過去問をよく読んでどんな問題が出るか把握すること
過去問を解けるようになるにはどうするべきか頭を使うこと
定義なんかに取りかかるようだと科目合格も厳しい
0053名無し検定1級さん2019/04/10(水) 09:49:26.71ID:D3B2FPbx
>>52
罵倒したいのかアドバイスしたいのか判断しかねますが、まずは公式を理解するのが私の趣味ですので、そこは悪しからず。
過去問は解き始めてますが、公式をだいぶ忘れたので今は思い出す作業中なのですよ。
0054名無し検定1級さん2019/04/10(水) 12:14:44.77ID:wyoKo11y
微小単位から出てる電界を積分して求める問題をやってドヤ顔
痛い、痛すぎる
三種には微分も積分もラプラスもナブラも外積も内積も一切必要なし
過去問を見て読んで傾向をつかんでしっかり対策できる能力がないようじゃ
電験を受ける以前のレベルだね
0055名無し検定1級さん2019/04/10(水) 12:46:47.37ID:D3B2FPbx
よし!
頑張ろう!
電験三種はいけそうだから、二種もうける!
0056名無し検定1級さん2019/04/10(水) 15:41:05.41ID:nntYU4HK
無理無理
君の今までのバカ丸出しのレスを見る限り3種は五年、2種は10年かかる
0057名無し検定1級さん2019/04/10(水) 22:31:00.59ID:DAz/gPHj
低学歴って本当に可愛そう
工学部の敷地にも入ったこと無いんだろうな
入っても意味ないけど
0058名無し検定1級さん2019/04/10(水) 22:43:18.07ID:nntYU4HK
私ごとで恐縮だが国立工学部卒だけど、
低学歴院卒でビルメンやってるやつよりかは金も地位もある仕事してる
0059名無し検定1級さん2019/04/10(水) 22:58:37.46ID:UqiIqar0
スレ主は資格の合格、不合格の前に人生が不合格だからな
0060名無し検定1級さん2019/04/11(木) 22:26:35.81ID:8Lkxbr8e
もうこの低学歴スレ主いなくなった
自分の能力と電験の能力の違いを理解するのに3日かかるとはね
0061名無し検定1級さん2019/04/12(金) 00:10:25.89ID:wV/SCHBv
よし。コンデンサーの基礎まで終わった。
結構忘れてるけど感覚は残ってる。サクサク進む。
https://i.imgur.com/acwNuY2.jpg
0062名無し検定1級さん2019/04/12(金) 07:22:08.83ID:OlUU9E1e
今さら直流コンデンサの公式確認とかもう今年は無理だからあきらめな
0063名無し検定1級さん2019/04/13(土) 19:57:00.95ID:TVnDzzVi
コンデンサーまで終わった。
次はオームの法則だね。
このペースで行けば、来週にも高校レベルの電磁気の復習は終わりだね。

https://i.imgur.com/S4ASqrN.jpg
0064名無し検定1級さん2019/04/13(土) 21:55:09.53ID:SJjOXvq2
こんなアホみたいな問題でねえよ
電験舐めんなばか
今さらオームの法則とか絶対受からねえじゃん
理論でそんなもたもたしてたら機械、電力、法規どうすんだよ
バカかお前は
0065名無し検定1級さん2019/04/14(日) 00:06:04.11ID:9wpB+TeB
素晴らしい
私なんてコンデンサーを
コンデンツァーと呼んでいた辺りから
始めてます
0066名無し検定1級さん2019/04/14(日) 13:34:07.73ID:zdGnZ0tG
オームの法則まで終わりました。
すこぶる順調。
交流回路でまた会いましょ

https://i.imgur.com/xkseVBh.jpg
0067名無し検定1級さん2019/04/14(日) 14:23:36.35ID:nAKo/mUU
だから今さらこんな基礎的な公式をアップされても
あなたは落ちます、ただの馬鹿ですとしか言いようがない
もう四月の中旬なのにこんな低レベルなことして一発合格なんて絶対できないと断言できる
0068名無し検定1級さん2019/04/14(日) 19:38:52.51ID:9wpB+TeB
ナニをカいているのか
まったくわからんが
なんだかスゴイ迫力だ
0069名無し検定1級さん2019/04/14(日) 20:00:01.49ID:7v4K5COq
この馬鹿スレ主が、今まで取った資格と電験を同じにしてる感じが腹立つ
電験を一発合格なんてよくもまあ、軽々に書き込めるものだ
バカの低学歴の分際で
0070名無し検定1級さん2019/04/14(日) 20:24:04.24ID:lOBIm/6E
>>68
何を言っているのか……
0071名無し検定1級さん2019/04/15(月) 22:54:01.75ID:ZSZsSe+p
今日は電磁気終わるかな。
明日から交流回路!!!
0072名無し検定1級さん2019/04/15(月) 22:54:43.21ID:ZSZsSe+p
https://i.imgur.com/rkE5b4d.jpg
0073名無し検定1級さん2019/04/15(月) 23:10:12.97ID:NISawL41
でまだ一発合格できると思ってるの????
その理論の公式確認しただけで理論の科目合格できると思ってるの?
公式に数字を当てはめるだけで受かると思ってるなら大間違い。
君には絶対に一発合格は無理
0074名無し検定1級さん2019/04/16(火) 05:23:46.48ID:5quiLxuq
>>73
いい歳こきやがった知恵遅れの爺が嫉妬で発狂しとんか?
ノイローゼのカスは黙っとけ
0075名無し検定1級さん2019/04/16(火) 09:51:03.00ID:KfwT7Avz
スレ主がんばってるね
わたしは、ひと月後ボイラー二級の試験受けるのに、三日前から勉強開始(笑)
電験に比べたら甘々資格だけど、文系だからエンタルピだの臨界圧力だの全く忘れていて何だかな
一応、ユーチューブの高校化学講座 無料版と併行して勉強中
だいぶ思い出したけど、ボイラー用語や構造など独特で、面白いけど身に付けるにはなかなかだ
目標あり努力したらむくわれるはず
がんばりましょう
0076名無し検定1級さん2019/04/16(火) 09:55:43.28ID:h3pDqM4i
>>69
エネ管持ってるらしいから電験もいけるやろ
0077名無し検定1級さん2019/04/16(火) 10:26:38.99ID:yO7SO2IS
>>75
エンタルピは難しそうに聞こえるだけで、ただの式だしね。高校ではやらないけども。
0078名無し検定1級さん2019/04/16(火) 10:27:13.51ID:yO7SO2IS
>>76
いや、熱だよ……
電気は勉強したことない
0079名無し検定1級さん2019/04/16(火) 10:39:41.13ID:u8yyfGKu
電験の一発合格は絶対にむり
運が良くて科目合格できるかできないかくらい
この低学歴のばかは電験を舐めてるから無理無理
0080名無し検定1級さん2019/04/17(水) 10:18:09.05ID:VjV/0SHD
>>45
電験3種は頑張れば誰でも取れる資格だと思う。
ただその頑張りが他の資格に比べてきついのは確かだが。
0081名無し検定1級さん2019/04/17(水) 12:40:37.08ID:bLtoWzlJ
>>80
このスレ主は今年一発合格をすると断言してる
それは無理だと俺は思う
0082名無し検定1級さん2019/04/18(木) 11:24:08.72ID:G/CCMNX7
どうせ受かるのにねぇ……
なんで噛み付くんだろ、、
0083名無し検定1級さん2019/04/18(木) 12:36:27.92ID:eW9uA2Bf
今からでしかもこの低スペックで一発合格は無理
0084名無し検定1級さん2019/04/19(金) 10:34:41.79ID:C+Ua59V/
>>1
無理だかんだ言ってる連中を合格して黙らせたれ!
0085名無し検定1級さん2019/04/19(金) 13:59:05.46ID:7Ae7BZgI
電験なんて勉強すれば誰でも受かるし、しなければ普通に落ちるありふれた資格
持ち上げるほどの資格じゃないし学歴なんて関係ない
0086名無し検定1級さん2019/04/19(金) 15:28:52.45ID:yVcs0hBa
>>84
受かったら受かった出やっかまれるから
転職考えるんだよな
そうやって低レベルを維持するのが底辺職場
0087名無し検定1級さん2019/04/19(金) 17:36:19.94ID:WkaZKW3Y
電験は勉強すれば受かるよ
ただ今から一発合格は底辺スペのイチだと無理
0088名無し検定1級さん2019/04/20(土) 17:58:17.49ID:hGKs+LeE
しかもこいつ二種も一発合格するとか調子こいたレスしてんのか
0089名無し検定1級さん2019/04/21(日) 22:26:31.20ID:CdWVeVQu
よしよし。
交流終わった。
過去問に入りまっせ。
ゴールデンウィーク暇だし、結構進みそう。
0090名無し検定1級さん2019/04/21(日) 22:53:38.29ID:DYwxCFiQ
まだ理論やってるの?遅くない?
機械、電力、法規はもっともっと時間かかる上に高校の知識は通じないけど
一発合格できると思ってるの?
三年で10%弱の合格率の試験で君みたいな低スペがいけると思ってるの?
バカも休み休みでお願いします。
0091名無し検定1級さん2019/04/21(日) 22:57:36.83ID:DYwxCFiQ
四月も下旬に入ったのにまだ理論の過去問すらやってないとか
それで一発合格宣言とか、なめすぎだろ
ばかなやつってバカを露呈させますね
0092名無し検定1級さん2019/04/21(日) 23:16:19.00ID:ex/PELZJ
修士をバカ呼ばわりしてる人て、凄いな
博士か? 
0093名無し検定1級さん2019/04/21(日) 23:26:24.42ID:DYwxCFiQ
修士なんてピンキリ
Fラン修士から東大修士までいる
バカ大だと教授もバカバカ学生を卒業させるから
甘々の修論審査で終わり
東京工業大学の学士と東京都市大の修士だとどっちが能力が高いだろうね
修士だから優秀なんて知識はバカを露呈させてる
0094名無し検定1級さん2019/04/21(日) 23:33:43.06ID:DYwxCFiQ
まあこいつが出てる大学の修論なんてパソコンでコピペできれば誰でも書ける
院卒なのに研究職で飯を食えてない時点でたかが知れてる
しかも現職は高卒うじゃうじゃのビルメン
0095名無し検定1級さん2019/04/21(日) 23:45:19.22ID:DYwxCFiQ
修士だから電験一発合格大丈夫だよなんて言葉を
このスレを立てて期待してるなら甘々

あとロンダも能力は低い傾向がある
日大から慶応院のやつとかいたけど全然だめ
潔く日大院に行った方がまだいい
院の学歴なんて意味なし

早慶以上を学部から入って院卒なら電験一発合格を語っても説得力がある
それ以外の低学歴修士ならただのたわごと
0096名無し検定1級さん2019/04/22(月) 00:06:11.85ID:fU6k13Uz
ローレンツ力も終わった。
ちょい演習足りないけど、過去問やればまあよかろうかな。
0097名無し検定1級さん2019/04/22(月) 01:13:16.24ID:jWIOnf0m
電験なんてFランでも何の問題もなく受かるだろ
0098名無し検定1級さん2019/04/22(月) 12:17:53.07ID:luXsY0l1
自演うぜえな
こいつじゃ受からない
試しにコンデンサの問題解いてみろ
もう忘れてんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています