トップページlic
1002コメント273KB

平成30年度司法書士試験合格者サロン5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/04/04(木) 15:23:46.18ID:jNBy1vf8
前スレ
平成30年度司法書士試験合格者サロン4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548804439/
0589名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:24:45.54ID:dST6Dmxk
>>588
ワイも頑張って公害訴訟で一攫千金するつもり!
0590名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:33:16.98ID:lI5f58up
よし
司法書士ファーム作ろうず
0591名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:34:01.60ID:I5LcEd2/
140万以内の公害訴訟っていってもなあ
近所のババアがくさやを焼いて損害を被ったとかか?
0592名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:36:39.65ID:dST6Dmxk
>>591
0593名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:42:07.39ID:lI5f58up
野焼き
副流煙
0594僕は中山夏月姫ちゃん♪2019/05/25(土) 13:47:09.06ID:TM/V/AKR
せやな
ワイは司法書士資格を取ったのに職歴なしとゆうたったそれだけの理由でどこの司法書士事務所にも就職すらできず
いまは税理士国税3法5科目官報合格を目指して勉強してて
もし税理士試験に受かってもまた職歴なしとゆうたったそれだけの理由でどこの税理士事務所にも就職すらできひんかったら
司法書士にも税理士にもなれへんかった司法書士+税理士ダブルライセンス有資格者YouTuberとしてデビューして
司法書士業界と税理士業界の闇を暴くYouTuberになるんやで〜い
0595名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:52:25.33ID:I5LcEd2/
>>594
ワイって書士受かった直後は予備試験目指してたよな?
なんで税理士試験に格下げしたん?
0596名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:54:07.77ID:jcMg2dj7
>>594
今日死ねこの人間のクズが
0597名無し検定1級さん2019/05/25(土) 14:12:17.90ID:dST6Dmxk
そういえばワイカス何でもうマリノ追わなくなったの?
0598名無し検定1級さん2019/05/25(土) 15:52:15.93ID:VXDI5ykd
過去問でよって書きの記載求められてないよね。
よって書きは覚えなくていいですよね?
0599名無し検定1級さん2019/05/25(土) 16:22:57.33ID:glaGkeOo
よって書きは、要件事実ではないですからね

要件事実を書きなさいとの指示で
よって書きを記載したら減点だよ
0600名無し検定1級さん2019/05/25(土) 16:37:03.36ID:nc0d4XJn
>>555

X*1/2*5/100≦140万
∴X≦5600万
0601名無し検定1級さん2019/05/25(土) 19:58:38.66ID:lI5f58up
Xの言い分
私と妻の共有名義の甲土地についての相談です。
私達には一人息子Aがいたのですが、平成25年8月10日に不慮の事故で亡くなりました。
法定相続により翌月相続登記手続きも済ませました。
ちなみに私は東京に住んでおり、
甲土地は大阪ですので実際に現地に赴いた事はありません。
私は持ち家がありますし、実は妻は現在重度の認知症で介護施設に入居しています。
甲土地をこのまま持っていても仕方ないと思いこの度地元の不動産業者に売ることにしたのです。
不動産業者が現地を視察したところ、更地と聞いていたはずが二階建て住宅が建っていると言うのです。
そしてそこにはYなる人物が住んでおり、この家は自分のものだ、土地はAから借りたものだ。と話しているそうなのです。
私はAからそんな話は聞いていませんし、妻の介護費用の事もありますので是非とも甲土地を売って現金にしたいのです。
Yには土地から私達の土地からすぐに立ち退いて貰いたいと思います。
0602名無し検定1級さん2019/05/25(土) 20:14:00.29ID:lI5f58up
Yの言い分

私とAは仕事上の付き合いがありましたがまさか亡くなっていたとは知りませんでした。
さて、甲土地なのですがAはもともと投資目的で購入したらしいのです。
付近に地下鉄の路線が将来開通すると情報を得たらしいのです。
ただ結局その計画は無くなり土地の価格も値上がりどころか下落し始めていました。
Aはせっかく購入したので土地を貸して賃料収入を得ようと考えていたらしいです。
私は丁度、家を建てるための借地を探していたので私とAは平成24年12月1日に、賃料月額8万円、期間は特に定めず、賃料は毎月末当月払い、建物の約定で賃貸しました。
賃料も毎月払っておりAが亡くなってからもA名義の口座には毎月振込をしています。
口座はまだ解約されていないのでしょう。
0603名無し検定1級さん2019/05/25(土) 20:22:41.54ID:lI5f58up
賃貸借契約抜粋
地上に建築する建物はすぐに取り壊し可能なプレハブ住宅に限る。
賃貸借契約に至る経緯
Yの大阪の別宅として数年間使用する目的
0604名無し検定1級さん2019/05/25(土) 20:34:14.89ID:lI5f58up
原告代理人司法書士のZはXから、原告となるのは自分だけでよいか?妻も原告になる必要があるか?その場合どのような手続きが必要か尋ねられた。
代理人司法書士としてどの様な回答をすべきか答えよ。
0605名無し検定1級さん2019/05/25(土) 20:48:55.99ID:3gIo1Ltl
判決 Yを死刑とする。
0606名無し検定1級さん2019/05/25(土) 21:44:14.65ID:lI5f58up
YがAからの売買を主張した場合Xの請求原因はどうなるか?
0607僕は中山夏月姫ちゃん♪2019/05/25(土) 21:50:14.88ID:TM/V/AKR
せやな
ワイが税理士国税3法5科目官報合格しても
職歴なしとゆうたったそれだけ理由でどこの税理士事務所に就職すらできひんで
2年の実務要件を満たせずに税理士になられへんかったときは
税理士法3条が憲法22条(職業選択の自由)違反として最高裁まで争うんやで〜い

もちろん実務要件の必要性はワイもわかっておるから
実務要件を撤廃しろとはゆわへんけど
実務要件が満たせへんキャツらのために
代替的措置として税理士修習機関(弁護士の修習機関や鑑定士の大学での実務修習みたいなもん)の設置を求めるんやで〜い
そしてマリノ先生が憲法22条(居住の自由)で最高裁まで争うなら
ワイも憲法22条(職業選択の自由)で憲法判例百選に載るんやで〜い

憲法
第二十二条
何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
何人も、外国に移住し、又は国籍を離脱する自由を侵されない。

税理士法
第三条 次の各号の一に該当する者は、税理士となる資格を有する。ただし、第一号又は第二号に該当する者については、租税に関する事務又は会計に関する事務で政令で定めるものに従事した期間が通算して二年以上あることを必要とする。
一 税理士試験に合格した者
二 第六条に定める試験科目の全部について、第七条又は第八条の規定により税理士試験を免除された者
三 弁護士(弁護士となる資格を有する者を含む。)
四 公認会計士(公認会計士となる資格を有する者を含む。)
0608名無し検定1級さん2019/05/25(土) 22:38:13.10ID:3gIo1Ltl
>>607
三行にまとめろクソガイジ
0609名無し検定1級さん2019/05/25(土) 22:42:35.97ID:I5LcEd2/
ワイは>>595の質問には答えてくれんのか
0610名無し検定1級さん2019/05/25(土) 22:48:43.69ID:3gIo1Ltl
せやな
>>597にも答えてほしいんやで〜い
0611名無し検定1級さん2019/05/25(土) 22:54:02.14ID:0mmTgwAt
逢いに行ってタマキンを握り潰されかかったらしい
もう駄目だとギブしてのぞみで逃げ帰ったんだと
0612名無し検定1級さん2019/05/26(日) 00:22:22.72ID:2OYyRjJr
>>561
司法書士に品位があるか?
あるかどうかではなく法律に品位保持義務が定められてるのを貴様知らんのか?
答えろバカ
0613名無し検定1級さん2019/05/26(日) 01:11:08.48ID:cGMDfC9P
そんなもんどの会社にもある就業規則の中の規律守りましょう的なもんやないのか?(´・ω・)
0614名無し検定1級さん2019/05/26(日) 06:26:25.79ID:wPVPpXDw
スッピーが登録したら即通報したいねw
0615名無し検定1級さん2019/05/26(日) 07:47:44.31ID:LV65OHrJ
>>588

医療訴訟を弁護士に依頼したら報酬として約400万円前後支払う
医療訴訟を司法書士に依頼したら約80万円前後支払う
よって、富裕層は別にして一般庶民は医療訴訟を司法書士に依頼せざるをえない現状があります。
0616名無し検定1級さん2019/05/26(日) 11:00:15.01ID:dVvmdcjo
>>615
どこの異世界の話だよ、医療訴訟を80万で司法書士がやるって
そいつは80万もらって何やるんだよ
0617名無し検定1級さん2019/05/26(日) 11:18:03.60ID:/kcC3L8Q
司法書士がどうやって医療過誤訴訟をやるのかすげー興味ある
教えてください
0618名無し検定1級さん2019/05/26(日) 11:34:06.59ID:JK7Zdbyz
相手方の医師や病院も書類作成代理人司法書士とかいう肩書で連絡されても困惑するだろ
争うにしろ和解するにしろ
0619名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:34:41.06ID:dVvmdcjo
ちな医療過誤じゃなく退職者の賃金未払いなら司法書士でもやることあるよ
0620名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:46:06.96ID:cGMDfC9P
1億の賠償額をことさら分割して一部請求繰り返せばオケ
0621名無し検定1級さん2019/05/26(日) 13:16:29.22ID:JK7Zdbyz
>>620
おいおい、倫理やってねーのか?
0622名無し検定1級さん2019/05/26(日) 13:17:47.47ID:cGMDfC9P
一括で訴訟手数料払えないといえばオケ
0623名無し検定1級さん2019/05/26(日) 15:03:49.07ID:giQWzL3q
>>613
司法書士法違反すれば懲戒だぞ
すべては書士会の胸三寸
0624名無し検定1級さん2019/05/26(日) 16:01:01.77ID:cGMDfC9P
一つ質問です。
例えば
XがAに建物所有目的で土地賃貸した。
借地上に建物建てられた。
その後AがXに無断でYに借地権込みで建物を売った。
XはAならばとかしたのでYと借地権契約するつもりはないので、Yに立ち退きを求めたい。

この場合の訴訟物は何?
所有権に基づく返還請求権としての建物収去土地明け渡し請求権でオーケーですよね。
転貸ではないので、賃貸借契約終了に基づく・・にはならないよね
0625名無し検定1級さん2019/05/26(日) 17:04:36.38ID:uhCFN077
>>624
それでいいんじゃないかな
Aに対してだったら賃貸終了目的返建物明だろうけど
Yとは繋がりないからね
Yが抗弁で借地権譲渡いってきて再抗弁で譲渡禁止いう流れで
0626名無し検定1級さん2019/05/26(日) 18:36:55.68ID:cGMDfC9P
>>625
そうだよね(´・ω・)
0627名無し検定1級さん2019/05/27(月) 17:12:10.42ID:XsGvnXqk
まりのちゃんすげえな上位8番目の得票数
0628名無し検定1級さん2019/05/27(月) 17:51:18.47ID:P+P3pZD8
考査後飲み会あるの?
0629名無し検定1級さん2019/05/27(月) 17:52:59.90ID:NT8QZ/vv
候補者中で最後尾でしたよね。
得票数 驚異の 0 票
評価は差し控えます。
0630名無し検定1級さん2019/05/27(月) 18:08:51.87ID:M6wbnOyP
>>629
陰キャキモすぎて草
0631名無し検定1級さん2019/05/27(月) 18:50:40.17ID:XsGvnXqk
>>629
悔しいのう
0632名無し検定1級さん2019/05/27(月) 18:50:58.46ID:XsGvnXqk
今年は賃貸借
0633名無し検定1級さん2019/05/27(月) 19:08:16.99ID:NT8QZ/vv
>>630
それは違うでしょう。
前レスで間違った情報が記載しているので、
正しい情報を示したまで。
やはり、このスレは司法書士試験の少なくとも合格者がつどうのが
前提であり、情報を修正するのは当然と思います。
0634名無し検定1級さん2019/05/27(月) 19:22:46.31ID:wukoPl/U
>>633
おっしゃる通りですね。
ところでおすすめの爆乳エロ動画などございますでしょうか?
情報交換していただければ幸いです。
0635名無し検定1級さん2019/05/27(月) 21:39:09.36ID:T0iHlQTt
>>633
何でここにいるの?
0636名無し検定1級さん2019/05/28(火) 00:51:56.86ID:upYnfn9/
賃貸借で期間満了が問題にならない事案だとすると、賃貸期間の定めは要件事実にならないって事でいいのかな。
なんか最近考え方変わったのかな?
昔の本で勉強してるからくわしくわからん
0637名無し検定1級さん2019/05/28(火) 01:17:29.30ID:u7+jbSFC
>>629
0票ってマジか
本人も票入れなかったってこと?
0638名無し検定1級さん2019/05/28(火) 01:34:10.18ID:1VC4O2ul
得票数は当選できる数だったが全部無効票扱いになった
0639名無し検定1級さん2019/05/28(火) 02:47:34.58ID:upYnfn9/
>>637
実際は5548票
当選者45人中8番目の多さ。
0640名無し検定1級さん2019/05/28(火) 05:50:33.93ID:j89hX5yo
>>628
誘われてない
06416372019/05/28(火) 06:31:25.85ID:OHO6eTbO
>>638-639

サンクスm(__)m
足立区に居住してないってことで、全票無効なのね・・・
こんなことやって業禁食らわなきゃいいが
0642名無し検定1級さん2019/05/28(火) 10:09:00.12ID:j89hX5yo
何時頃いく?
0643名無し検定1級さん2019/05/28(火) 11:49:15.32ID:Lq9/Iq8+
>>639
無効票とは
始めからなかった票であるから
0票には何ら変わりはない。
合格者であるなら
当然に無効の解釈はご存じのはず。
0644名無し検定1級さん2019/05/28(火) 14:20:44.36ID:upYnfn9/
請求原因、抗弁、再抗弁
趣旨、物
これ全部取ればほぼ合格点か
0645名無し検定1級さん2019/05/28(火) 14:57:10.45ID:QU9vdmLe
逆に言うとそこを崩壊させたらまた来年だろ?泣くよw
訴訟物からとんでもない間違いしそう!訴訟物を勘違いしたら一発アウトーだろ?w
0646名無し検定1級さん2019/05/28(火) 15:25:52.29ID:upYnfn9/
流石に物は取ろうぜ
0647名無し検定1級さん2019/05/28(火) 16:35:06.32ID:Tvw1Q22T
訴訟物なんて間違うばかいるのかよ
0648名無し検定1級さん2019/05/28(火) 17:12:22.72ID:7l4N4lml
附帯請求忘れそう
0649名無し検定1級さん2019/05/28(火) 17:28:50.10ID:zP/kXoM+
認否がマンドクセ〜
0650名無し検定1級さん2019/05/28(火) 18:02:02.46ID:upYnfn9/
否認は理由も述べないといけないのに過去問だと単に否認とだけ書いてあるがええのか?
0651名無し検定1級さん2019/05/28(火) 19:14:41.06ID:uy8MTJLO
新人司法書士でも、最高裁判所の訴訟手続きができるというのに
警察官は、警部になって初めて簡易裁判所の裁判事務ができるようになる。
司法書士も警察官も民事と刑事の違いがあるも 職業にいる限り毎日 訴訟法と関係法を勉強せざるをえない運命を持つ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
警部になって初めて、裁判所に逮捕状を請求できるようになります。
仕事の合間をぬって昇任試験に向けた勉強をする必要があります。私の場合は、休日は図書館に行って勉強をし、平日は家に帰っても布団に入らず、玄関先で寝ていました。
しばらく横になっていると寒くて目覚めるので、そこから試験勉強を始められるというわけです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190527-00280209-toyo-bus_all&;p=4
0652名無し検定1級さん2019/05/28(火) 20:09:36.40ID:Lq9/Iq8+
>>651
その様なことは
君が言うまでもなく
登録司法書士は当然に知っていますよ。
0653名無し検定1級さん2019/05/28(火) 20:19:47.61ID:w1/hsut4
>>652
ちんこ何センチ?
0654名無し検定1級さん2019/05/28(火) 20:29:37.66ID:YgQI/7Us
>>650
問題文の指示的には結論だけで大丈夫だと思う
0655名無し検定1級さん2019/05/28(火) 23:06:46.58ID:upYnfn9/
枠の大きさ見て決めるわ
0656名無し検定1級さん2019/05/29(水) 14:48:02.81ID:eHUYJYp5
漢字間違えて減点されんのかや?
0657名無し検定1級さん2019/05/29(水) 16:20:17.80ID:L1PF819U
伊藤塾の新作問題と重要問題という予想
問題を解いたら自信なくしたw
なんだあの難易度の高さと未出論点だらけのオリジナル問題は
0658名無し検定1級さん2019/05/29(水) 17:48:06.43ID:eHUYJYp5
模試受けたのにもっと難しい問題が本試験ででたらクレーム来るから事前にハードル上げてるのでは。
結果としてなんの対策にもならないという
0659名無し検定1級さん2019/05/29(水) 21:34:20.46ID:MKtIAbQx
伊藤塾は司法書士試験対策でも
直前期の蛭町の記述演習講座で
制限時間では到底書ききれないほどの
異常な分量の記述問題を出してたりする
0660名無し検定1級さん2019/05/30(木) 05:02:39.85ID:T6D2rxOe
今年ダメで来年受けることになった場合、
特別研修の終了証って帰ってくんのかな
0661名無し検定1級さん2019/05/30(木) 10:52:30.48ID:anNP8xHK
戻ってこなかったと思う。
来年再発行手続きで面倒だし今年絶対受かろう
0662名無し検定1級さん2019/05/30(木) 11:01:21.55ID:tECCLYX9
兄貴達の予想問題聞かせて下さいm(_ _)m
0663名無し検定1級さん2019/05/30(木) 14:11:51.43ID:2nnAxTl5
>>660
毎年二千円払って取り寄せるんやで
0664名無し検定1級さん2019/05/30(木) 14:12:22.56ID:2nnAxTl5
>>662
願望込みで賃貸借やね
0665名無し検定1級さん2019/05/30(木) 18:20:36.04ID:2nnAxTl5
消しゴムは要らんよね
0666名無し検定1級さん2019/05/30(木) 18:35:19.33ID:vP2R59tb
理由が書けないorz
0667名無し検定1級さん2019/05/30(木) 18:37:51.54ID:2nnAxTl5
今小山弘の過去問集やってるが、
第7回の主たる請求原因。
小山の回答は一つだけだけど、選択的請求として代理による保証契約も書くべきだよなあ。
問題文の中にも明らかにそれを書けというような記述がある
0668名無し検定1級さん2019/05/30(木) 18:58:48.94ID:2nnAxTl5
小山の過去問集
第9回
第3問小門2の回答明らかな間違い。
これ正しくは倫理の規定の依頼人を相手方とする訴訟のことだろ。
相手方からの依頼によるほかの事件の話じゃない
0669名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:40:55.25ID:fzOUhQH+
倫理以外で民訴・民保辺りの小問は何が出ますか?
0670名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:42:23.28ID:fzOUhQH+
採点は本試験記述並みに厳しいのかな?
確実に死ぬんだがorz
0671名無し検定1級さん2019/05/30(木) 20:13:46.27ID:2nnAxTl5
要件事実のところは激甘という噂
あと毎年合格者の得点分布が40点強に集中してるので35点以上取ればもう一度採点して少し下駄履かせてくれるのではないかという噂

信じるか信じないか君次第
0672名無し検定1級さん2019/05/30(木) 20:15:27.79ID:2nnAxTl5
>>669
民保は毎度お馴染みの占有移転とか仮差押やろ。

民訴は証拠調べ、弁論主義、既判力の範囲と二重起訴の禁止、送達あたりやろ。
又は小額訴訟関連
0673名無し検定1級さん2019/05/30(木) 20:23:41.33ID:bxYMq85n
ありがとうございます。
最後のあがきをしてみますw
0674名無し検定1級さん2019/05/30(木) 20:32:03.34ID:2nnAxTl5
まあとにかく何か書いていって地道に部分点積み上げるのがええ
0675名無し検定1級さん2019/05/30(木) 21:50:24.93ID:zrVMV5uR
てゆうか仮にも法律家名乗るなら大島本くらいやれよ
ただでさえ刑事なく民事だけなんだから
0676名無し検定1級さん2019/05/30(木) 22:20:12.60ID:T6D2rxOe
言葉のいい回しの違いで減点とかないよな
弁済と支払い、弁済期と返済期日、合意したと契約を締結した、
1の際と1の契約の際と1の契約締結の際の違いも分からん
0677名無し検定1級さん2019/05/30(木) 22:21:15.23ID:2nnAxTl5
岡口、加藤慎太郎、坂本、ヒルマチ回したわ
0678名無し検定1級さん2019/05/30(木) 22:35:05.28ID:XsN+XuGQ
つか何で法律家を名乗らないといけないんだ?
イヤだねw
0679名無し検定1級さん2019/05/30(木) 22:41:05.47ID:2nnAxTl5
8年前の合格者やから民法や民訴の細かい知識問われたら危ないわ。
0680名無し検定1級さん2019/05/30(木) 22:53:12.54ID:W5pu2OlM
ここの人たちは要件事実の本での勉強が中心?
0681名無し検定1級さん2019/05/30(木) 23:05:09.39ID:zrVMV5uR
>>678
ただの代書屋でいいのか?
俺はやだね
0682名無し検定1級さん2019/05/30(木) 23:14:07.17ID:uk8L0tmp
だったら予備試験やれば良いさ
0683名無し検定1級さん2019/05/30(木) 23:38:44.11ID:2nnAxTl5
岡口の要件事実問題集やってるんだがアニメ好きのパチンコ店店員のところでいつも草生える
https://i.imgur.com/bW2numk.jpg
0684名無し検定1級さん2019/05/31(金) 03:45:27.02ID:6mkn1H3o
今年は訴訟告知が出そうな気がする
0685名無し検定1級さん2019/05/31(金) 10:10:20.61ID:ahpcTt3U
訴訟告知なんてまったくわすれた
0686名無し検定1級さん2019/05/31(金) 10:11:14.55ID:ahpcTt3U
明後日でようやく試験という試験から解放されるな。

みんなあともう少しだ。

僕は、試験終わったら女を抱きまくりに行く。
0687名無し検定1級さん2019/05/31(金) 11:50:24.64ID:XZBs1u6Z
平成27年の過去問の主たる請求の請求原因って、賃料不払い解除と用途外使用による解除って分けないとだめなの?
解除による建明で一つの請求原因にして、用途外使用は正当事由の評価根拠事実として構成するのは間違い?
0688名無し検定1級さん2019/05/31(金) 12:05:54.92ID:6mkn1H3o
今手元に問題ないから何とも言えないが、選択的請求原因と言って複数請求原因書くのは全然ありだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています