トップページlic
1002コメント273KB

平成30年度司法書士試験合格者サロン5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/04/04(木) 15:23:46.18ID:jNBy1vf8
前スレ
平成30年度司法書士試験合格者サロン4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548804439/
0504名無し検定1級さん2019/05/20(月) 14:48:52.04ID:t/TaBN4U
有権代理で本人側が代理による契約については全て認めてる場合、
顕名に対する認否はどうなりますか?

関与してないから認めるはなんかおかしいし
不知だと争ってることになるし
争わない。でいいのかな
0505名無し検定1級さん2019/05/20(月) 14:56:34.76ID:K2gl6kKa
>>503
君がお大嘘つきで司法書士を愚弄しているということは明確になった。
以下司法書士法 第三条
六 簡易裁判所における次に掲げる手続について代理すること。ただし、上訴の提起
(自ら代理人として手続に関与している事件の判決、決定又は命令に係るものを除く。)、
再審及び強制執行に関する事項(ホに掲げる手続を除く。)については、代理することができない
0506名無し検定1級さん2019/05/20(月) 15:41:26.70ID:93KBF6F9
>>504
そこは端的に認めるでいいんじゃない
認めるの意味は事実を争わない=証明不要で
自分が関わってるかどうかは関係ないかな
0507名無し検定1級さん2019/05/20(月) 16:06:15.95ID:+lC1JVz2
>>505
その条文を読んでも司法書士に地裁で代理権があると思える君は、
日本語能力が著しく不足しているといわざるを得ない。
0508名無し検定1級さん2019/05/20(月) 16:28:53.76ID:t/TaBN4U
>>506
そんな感じかなあ
あんまこのパターンの問題なくて
大抵無権代理か表見代理だから
0509名無し検定1級さん2019/05/20(月) 19:48:57.55ID:q81jBVZw
司法書士が地裁で訴訟代理人になれるなんて頭おかしなこと言ってるバカは
一体何が主張したいの?非弁で逮捕されたいの?
0510名無し検定1級さん2019/05/20(月) 20:01:35.50ID:t/TaBN4U
平成28年の認定考査の模範解答分かりませんか?
0511名無し検定1級さん2019/05/20(月) 20:24:07.18ID:Wvfm11Mp
フン
このレスバトル、全く先が読めなくなってきやがったぜ
0512名無し検定1級さん2019/05/20(月) 23:31:17.76ID:K2gl6kKa
>>507
>>509
君らが法律素人ということはよく理解できた。
まぁ宅建レベルの法的な解釈だな。
なんなら裁判所に聴取してみたらどうかな。
0513名無し検定1級さん2019/05/21(火) 00:07:02.72ID:LahienpV
今年の特別研修で何か特別なことやりました?
0514名無し検定1級さん2019/05/21(火) 01:07:31.74ID:UpMFa3Ae
合格者じゃない人が紛れ込んでてもいいけど
無知をさらけ出してるのは悲しいな
0515名無し検定1級さん2019/05/21(火) 07:27:44.06ID:AbzWK4xR
>>514
もちろんやったよ
特別に教えてあげよっか?
0516名無し検定1級さん2019/05/21(火) 07:41:47.33ID:AbzWK4xR
Janeクソ過ぎるわもう使わない
レス番ズレるんだよぷんぷん!
0517名無し検定1級さん2019/05/21(火) 09:48:32.74ID:z02AYvgO
誰もいなくなって、洗脳バカリズムしかいねぇ
美ら視点も夢のまた夢
ざまぁw
0518名無し検定1級さん2019/05/21(火) 10:34:59.40ID:dZzApIIt
>>512
そのままの理解で大丈夫っすよパイセン!
0519名無し検定1級さん2019/05/21(火) 10:35:43.44ID:dZzApIIt
こんなスレに合格者以外がきて意味あるのか?
0520名無し検定1級さん2019/05/21(火) 10:36:43.35ID:dZzApIIt
>>513
アイドルが混じってた。
名前はそのまま。
0521名無し検定1級さん2019/05/21(火) 11:15:19.11ID:02YaO2iq
認定考査の倫理のとこやって気になったんだけど
司法書士法人の使用人って、個人で仕事受任するってあり得るの?
事務所通さずにやる闇営業的なもの?
0522名無し検定1級さん2019/05/21(火) 13:47:47.83ID:LahienpV
>>520
今年限定の論点みたいなやつ
0523名無し検定1級さん2019/05/21(火) 15:54:39.76ID:cQ/FW25k
このスレが一番まともっぽいから質問させてください。
順位変更の登記って、2号仮登記はOKなんですか?
0524名無し検定1級さん2019/05/21(火) 16:00:34.22ID:IUe0tG/u
>>523
乙区なら何でもおっけ
0525名無し検定1級さん2019/05/21(火) 16:15:22.35ID:Mm0MKP8w
>>512
「司法書士 簡裁訴訟代理等関係業務の手引」には、
認定司法書士は、自ら代理人として関与した事件についての、
上訴(事件の判決、決定または命令にかかるものを含む)の提起については、
依頼者からの特別の授権があるかぎり、例外的に代理することができるが
上訴の提起により地方裁判所に移審する上訴手続については、
「上訴の提起に関する事項」に含まれず、認定司法書士は代理できない。
上訴の提起において、控訴状には、控訴審の攻撃防御方法を記載することは許されない。
と記載されており、あなたのトンチンカンな解釈を全否定してますよ
05265232019/05/21(火) 16:19:29.83ID:cQ/FW25k
素早いレス、ありがとうございます。
じゃあ、もう一丁お願いします。
合資会社の、有限責任社員で業務を執行しない社員の持ち分譲渡事由の登記で、
その社員が、加入後、業務執行社員になる場合、添付書類って、
業務執行社員全員の決定書でいいのか、社員全員の決定書が必要になるのか。
前者でOKって解説があったんですけど、駄目ですよねえ・。
0527名無し検定1級さん2019/05/21(火) 16:20:26.89ID:OPIvdaGc
>>521
個人受任OKな事務所ならやることもあり得るだろ
0528名無し検定1級さん2019/05/21(火) 16:37:55.32ID:SqmphbKi
>>523
決論から
担保物権はOK
順位変更の保全仮登記1号・2号は登記はできない。
ただし登記請求権の仮登記は1/2 号はok
合格スレなんで質問に回答する人はいないかもしれないに注意が必要。
05295232019/05/21(火) 16:55:42.28ID:cQ/FW25k
>>528
すいません。ほかのスレ、荒れ放題で・・・
1号仮登記は、駄目なんですよね。登記が効力発生要件なんで。
たとえば、1番2番3番抵当権順位変更請求権仮登記ってのはOKで、ファイナルアンサーでしょうか?
あと、526は自己解決しました。
合資会社は、業務執行社員は登記事項じゃないから、単純に、
添付書類として、定款変更の証明がいらないってことですな。
間抜けな質問、すみませんw
0530名無し検定1級さん2019/05/21(火) 22:19:32.22ID:LahienpV
報ステで後藤が司法書士批判
0531名無し検定1級さん2019/05/22(水) 12:36:50.77ID:23pbXtRN
>>530
何を批判したの?
0532名無し検定1級さん2019/05/22(水) 12:44:24.50ID:yhAprp/i
>>531
現状を隠蔽して受験生を騙してるとかだったと思う
0533名無し検定1級さん2019/05/22(水) 13:40:11.95ID:JiKBNBEc
辰巳の後藤か
0534名無し検定1級さん2019/05/22(水) 17:55:42.72ID:5CuvfBaq
>>531
所有者不明土地問題で
相続登記しようにも弁護士や司法書士の手数料が高いなんたら
0535名無し検定1級さん2019/05/22(水) 18:00:48.73ID:XGVSrkGr
>>534
この問題は確実に大きくなってくわ
後見の報酬の次は強制相続登記の報酬の問題な
0536名無し検定1級さん2019/05/22(水) 18:12:19.09ID:OPw2RPGA
放置土地の相続登記なんて手間は確実にかかる問題
それで政策的に報酬額制限されるなら、受任拒否権を認めるべきだわ
0537名無し検定1級さん2019/05/22(水) 18:17:08.51ID:atqH5ayM
>>536
ダンピング競争が始まるよりはずっといいぞ
0538名無し検定1級さん2019/05/22(水) 18:20:06.52ID:atqH5ayM
>>536
独立したら受任拒否なんてしてるほど仕事のある新人なんておらんだろ
0539名無し検定1級さん2019/05/22(水) 20:43:50.54ID:9DSwHndS
事務所資金の為に横領しちゃダメだよ
0540名無し検定1級さん2019/05/23(木) 08:00:00.85ID:YMsEefdt
こうなったら筆界特定一本の決め打ちで行くしかないな
0541名無し検定1級さん2019/05/23(木) 12:15:09.86ID:hgigZqqM
マリノ先生どうなってしまうん?
ツイッターで騒がれてるやん
先生無職になってしまうん?
0542名無し検定1級さん2019/05/23(木) 13:47:08.73ID:dOfKA9pe
いかれてるだろ

まぁこちらとしたら持ち上げまくる方が後で地に落ちるからメシウマ
0543名無し検定1級さん2019/05/23(木) 13:52:24.55ID:dOfKA9pe
ごいす
https://i.imgur.com/sMLr069.jpg
0544名無し検定1級さん2019/05/23(木) 14:06:46.94ID:/ajYSoXU
いかれてるのはアンチだろ
0545名無し検定1級さん2019/05/23(木) 14:31:15.09ID:vqSDL30q
食えない奴らが必死でアンチ
目立つ人は兎に角自分達と同じ地点に引きずり降ろしたい輩共が発狂中
その前にやる事あんだろw
0546名無し検定1級さん2019/05/23(木) 14:33:17.39ID:dOfKA9pe
支援組もいたのか。
それは面白い
0547名無し検定1級さん2019/05/23(木) 15:24:21.63ID:DA9bkEHy
>>543
これが司法書士なのか?
品位を害してないか?
0548名無し検定1級さん2019/05/23(木) 15:28:00.16ID:n51NWXCH
選挙期間中は触れないほうがいいよ
公職選挙法違反の類は選挙終わってからじゃないと
選挙妨害扱いされてこっちが悪者になる
0549名無し検定1級さん2019/05/23(木) 15:36:28.79ID:852MGh8o
マリノス頑張れ
冴えない野郎どもの僻み妬みに負けるな
0550名無し検定1級さん2019/05/23(木) 16:38:46.38ID:dOfKA9pe
>>548
おまえみたいなクレバーなやつが同期にいると思うと面白いな
0551名無し検定1級さん2019/05/23(木) 20:00:07.48ID:/ajYSoXU
インキャの敵マリノ
0552名無し検定1級さん2019/05/23(木) 22:30:43.61ID:YdBSIkKh
立候補云々については自由にすればいいと思うけど、Twitterとか YouTubeのリプを見てたまに感じるのは、この人煽り耐性なさそうだから、とんでもない発言して自分の身を滅ぼしそうな気がする
0553名無し検定1級さん2019/05/24(金) 00:07:59.87ID:KKvINEqo
>>552
そう。
それを知ったやつらが煽るからね
0554名無し検定1級さん2019/05/24(金) 00:17:32.16ID:C3EHoBGC
まさに貴様らだな
0555名無し検定1級さん2019/05/24(金) 03:48:21.04ID:nI7B0d6c
>>540
そこは、せいぜい倫理の小問で出るくらいだろ
上限額5600万の算定根拠押さえてれば余裕
0556名無し検定1級さん2019/05/24(金) 03:53:38.43ID:b7UD+RJG
100分の50
0557名無し検定1級さん2019/05/24(金) 13:34:22.63ID:ZyfIh6xz
厚生年金もなく退職金もなくて老後どーすんの
後見にしがみつくのか
0558名無し検定1級さん2019/05/24(金) 13:48:35.94ID:K6krCNrQ
>>557
中小の自分で入ればいいじゃん
0559名無し検定1級さん2019/05/24(金) 15:39:31.46ID:3V4u/KzF
司法書士試験合格→司法書士開業→司法予備試験合格→司法試験合格

司法試験合格→判事補任官→判事→高裁判事→最高裁判所長官

長年司法書士を開業し、晩年は裁判官になり年俸3000万円の公証人まで出世した
元司書士もおる。

一介の司法書士であっても最終的には最高裁判所の長官への道があることを忘れてはいけない。
0560名無し検定1級さん2019/05/24(金) 15:47:01.99ID:h3SgclkM
なんでだろうなんでだろう
0561名無し検定1級さん2019/05/24(金) 16:17:34.69ID:ZOGpuLPz
>>547
司法書士に品位あると思う?
0562名無し検定1級さん2019/05/24(金) 16:24:28.74ID:if3949W8
>>1
慶應通信に入学して慶應出身の司法書士になろう
 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 
通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/
 
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格 
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
入学式
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
 
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し
・仮面浪人も可
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・入学検定料1万円・通学生と同様に最短4年で卒業可
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
 
慶應連合三田会
http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/
0563名無し検定1級さん2019/05/24(金) 16:39:07.18ID:b7UD+RJG
土地の明け渡し訴訟で
土地に関しては訴額が2分の1とのことですが
不動産に関する訴訟も2分の1
結局土地の明け渡し訴訟の訴額は土地価格の4分の1でオケ?
0564名無し検定1級さん2019/05/24(金) 17:25:16.61ID:0bNrcY3d
>>563
結論からするとそうだし、分かっているとは思うけど
土地の価額が固定資産税評価額の2分の1
明け渡しは価額の2分の1
なんで訴額は土地の固定資産評価額の4分の1になる
0565名無し検定1級さん2019/05/24(金) 18:08:08.81ID:b7UD+RJG
とんくす
0566名無し検定1級さん2019/05/24(金) 18:29:34.26ID:b7UD+RJG
原告の訴訟代理人として被告からの反訴に応訴するには特別な授権必要ですか?
反訴訴額140万以下とします。
0567名無し検定1級さん2019/05/24(金) 20:42:37.74ID:b7UD+RJG
戸籍謄本が全国どの自治体でも取れるようになるのですね。相続登記の手間がかなり楽になりますね
0568名無し検定1級さん2019/05/24(金) 21:28:18.64ID:E2lkMb1X
マジなの?
郵送請求クソめんどかったから助かる
0569名無し検定1級さん2019/05/24(金) 21:45:04.32ID:0bNrcY3d
手間が省けるってことは本人申請が増える
→司法書士への依頼が減るに繋がるんだよ
面倒だからプロに頼むってことあるじゃん
それに手数料も取りづらくなる
0570名無し検定1級さん2019/05/24(金) 22:56:07.71ID:cqDFfOzI
うちのボスが140万弱の未払賃金の請求したら、相手方の弁護士から代理権あんの?ってすごい攻められてボスもへこんでた、、
本案に入る前にまず代理権の証明せなあかんのかい
0571名無し検定1級さん2019/05/24(金) 23:31:13.38ID:513imC1m
認定考査って私服で受けていいんだよね?
0572名無し検定1級さん2019/05/24(金) 23:57:12.63ID:sTqfQPsn
私服9割以上だったよ
0573名無し検定1級さん2019/05/25(土) 00:06:37.66ID:xMVD7LI4
>>570
たかが簡裁相当事件に出てきてイキってる弁護士おるんか
そういうイジメっこ気質のヤツぶちのめしたいわ
なんか知らんが認定考査やる気でてきた
0574名無し検定1級さん2019/05/25(土) 01:02:14.18ID:lI5f58up
認定考査なんてテーシャツ短パンでオケだよ
単なる筆記試験なんだから
0575僕は中山夏月姫ちゃん♪2019/05/25(土) 02:12:25.21ID:TM/V/AKR
ワイは6月の暑い中スーツ着て認定考査受けに行ったよ
0576名無し検定1級さん2019/05/25(土) 02:50:31.72ID:lI5f58up
それで加点されるなら俺もスーツ着てくけど
0577名無し検定1級さん2019/05/25(土) 06:23:05.47ID:CEWbQYFb
>>573
意気込んでるとこ悪いけどそもそも訴訟代理の依頼なんて来ないから
まぁ無職の君も実務の世界に出たら現実を知ることになるだろうね
0578名無し検定1級さん2019/05/25(土) 07:58:47.75ID:iAZdGhDg
>>577
の書き込みは誤り

眼科医の所に腹が痛いから診察してくれ という患者は来ない
それと同じで、登記専門の司法書士事務所には訴訟の依頼なんてない。

訴訟専門の司法書士事務所には登記の依頼は無い。
だから、訴訟で妻子を養うには「私が登記業者ではありません、私は訴訟のプロフェッショナル」
との広告が必要になる。
0579名無し検定1級さん2019/05/25(土) 09:28:54.49ID:CXw5P4vu
認定考査試験中トイレ行けますか?
0580名無し検定1級さん2019/05/25(土) 10:37:10.95ID:Ktv4X0NY
>>578
草 せやなお前の言ってることが1000%正しいわワイの負けや!
0581名無し検定1級さん2019/05/25(土) 10:44:54.37ID:Ktv4X0NY
君たちにとっては今が一番楽しい時期だよな
難関試験に合格して何でも成し遂げられそうな気分
昔の俺を見ているみたいで微笑ましいよ
0582名無し検定1級さん2019/05/25(土) 11:33:03.74ID:bUrX8Gwi
まぁ難関じゃないけどな
0583名無し検定1級さん2019/05/25(土) 11:39:52.91ID:u3rHz5jK
まあマーチ程度の一般入試(除く2005〜2015年)に突破出来る程度の地頭があるやつが1〜2年必死にやれば合格レベルにはラクラク達する試験だしね
0584名無し検定1級さん2019/05/25(土) 11:56:46.58ID:34XcNias
かわいい後輩たちよ
認定考査が終わったらちゃんと働くんだろうな?
0585名無し検定1級さん2019/05/25(土) 12:05:38.93ID:3kRsq0zH
仕事キツイなあ
もっとのんびりした事務所に移りたい
0586僕は中山夏月姫ちゃん♪2019/05/25(土) 12:17:37.02ID:TM/V/AKR
認定考査が終わったらもうみんなともお別れやな
おまいらはもうこのスレを巣立つときやで
ワイみたいな無職は令和元年度の合格者スレに移住するでな
0587名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:13:27.35ID:lI5f58up
>>579
本試験でも行けたんやから行けるやろ
ちなみにわいはトイレ近くて2時間もよう我慢できん
0588名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:14:42.75ID:lI5f58up
白い巨塔見てると医療訴訟やりたくなるな
認定考査受かったら医療過誤訴訟専門の司法書士になるで
0589名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:24:45.54ID:dST6Dmxk
>>588
ワイも頑張って公害訴訟で一攫千金するつもり!
0590名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:33:16.98ID:lI5f58up
よし
司法書士ファーム作ろうず
0591名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:34:01.60ID:I5LcEd2/
140万以内の公害訴訟っていってもなあ
近所のババアがくさやを焼いて損害を被ったとかか?
0592名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:36:39.65ID:dST6Dmxk
>>591
0593名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:42:07.39ID:lI5f58up
野焼き
副流煙
0594僕は中山夏月姫ちゃん♪2019/05/25(土) 13:47:09.06ID:TM/V/AKR
せやな
ワイは司法書士資格を取ったのに職歴なしとゆうたったそれだけの理由でどこの司法書士事務所にも就職すらできず
いまは税理士国税3法5科目官報合格を目指して勉強してて
もし税理士試験に受かってもまた職歴なしとゆうたったそれだけの理由でどこの税理士事務所にも就職すらできひんかったら
司法書士にも税理士にもなれへんかった司法書士+税理士ダブルライセンス有資格者YouTuberとしてデビューして
司法書士業界と税理士業界の闇を暴くYouTuberになるんやで〜い
0595名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:52:25.33ID:I5LcEd2/
>>594
ワイって書士受かった直後は予備試験目指してたよな?
なんで税理士試験に格下げしたん?
0596名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:54:07.77ID:jcMg2dj7
>>594
今日死ねこの人間のクズが
0597名無し検定1級さん2019/05/25(土) 14:12:17.90ID:dST6Dmxk
そういえばワイカス何でもうマリノ追わなくなったの?
0598名無し検定1級さん2019/05/25(土) 15:52:15.93ID:VXDI5ykd
過去問でよって書きの記載求められてないよね。
よって書きは覚えなくていいですよね?
0599名無し検定1級さん2019/05/25(土) 16:22:57.33ID:glaGkeOo
よって書きは、要件事実ではないですからね

要件事実を書きなさいとの指示で
よって書きを記載したら減点だよ
0600名無し検定1級さん2019/05/25(土) 16:37:03.36ID:nc0d4XJn
>>555

X*1/2*5/100≦140万
∴X≦5600万
0601名無し検定1級さん2019/05/25(土) 19:58:38.66ID:lI5f58up
Xの言い分
私と妻の共有名義の甲土地についての相談です。
私達には一人息子Aがいたのですが、平成25年8月10日に不慮の事故で亡くなりました。
法定相続により翌月相続登記手続きも済ませました。
ちなみに私は東京に住んでおり、
甲土地は大阪ですので実際に現地に赴いた事はありません。
私は持ち家がありますし、実は妻は現在重度の認知症で介護施設に入居しています。
甲土地をこのまま持っていても仕方ないと思いこの度地元の不動産業者に売ることにしたのです。
不動産業者が現地を視察したところ、更地と聞いていたはずが二階建て住宅が建っていると言うのです。
そしてそこにはYなる人物が住んでおり、この家は自分のものだ、土地はAから借りたものだ。と話しているそうなのです。
私はAからそんな話は聞いていませんし、妻の介護費用の事もありますので是非とも甲土地を売って現金にしたいのです。
Yには土地から私達の土地からすぐに立ち退いて貰いたいと思います。
0602名無し検定1級さん2019/05/25(土) 20:14:00.29ID:lI5f58up
Yの言い分

私とAは仕事上の付き合いがありましたがまさか亡くなっていたとは知りませんでした。
さて、甲土地なのですがAはもともと投資目的で購入したらしいのです。
付近に地下鉄の路線が将来開通すると情報を得たらしいのです。
ただ結局その計画は無くなり土地の価格も値上がりどころか下落し始めていました。
Aはせっかく購入したので土地を貸して賃料収入を得ようと考えていたらしいです。
私は丁度、家を建てるための借地を探していたので私とAは平成24年12月1日に、賃料月額8万円、期間は特に定めず、賃料は毎月末当月払い、建物の約定で賃貸しました。
賃料も毎月払っておりAが亡くなってからもA名義の口座には毎月振込をしています。
口座はまだ解約されていないのでしょう。
0603名無し検定1級さん2019/05/25(土) 20:22:41.54ID:lI5f58up
賃貸借契約抜粋
地上に建築する建物はすぐに取り壊し可能なプレハブ住宅に限る。
賃貸借契約に至る経緯
Yの大阪の別宅として数年間使用する目的
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています