トップページlic
1002コメント284KB

通関士試験 part73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/03/26(火) 12:16:12.01ID:gPnd8Opz
このスレは通関士について語り合うスレです。
通関士に関係の無い話は厳禁。
煽りや荒らし等 不毛な論争はスルーを徹底ください。

■税関のWebサイト 
http://www.customs.go.jp/

★関連サイト
日本関税協会
http://www.kanzei.or.jp/

通関士ポータル 
http://www.kanzei.or.jp/tsukanshi/

前スレ
通関士試験 part72
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543758004/
0764名無し検定1級さん2019/09/08(日) 10:52:40.46ID:AZhXdBMR
>>763
2018年版ゼロ申14問って2重通貨でしょ
割り切れて端数なんて出ないよ
0765名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:37:38.01ID:d0+2N4zX
>>754
本当にこのとおりの表記なら関税協会がダメだわ

>>756
かけてから割る、は基本らしい。簿記1級持ちが教えてくれたよ
0766名無し検定1級さん2019/09/08(日) 11:55:29.20ID:+S6IhbQQ
2019年のゼロ申も輸出8同じ問題だけど解説では
2,833,633円/EUR27,511 ってなってるよ
これだと103円/EURになる
0767名無し検定1級さん2019/09/08(日) 12:11:48.65ID:FbltFF98
通関士って簿記1級レベルまで求められるのかよ
どんだけ難しいんだよ
ヒューアカ実務、自己流計算ではどうしても解答を導き出せないのはそのせいか
0768名無し検定1級さん2019/09/08(日) 12:15:27.57ID:FbltFF98
解法見て理解したけど、ヒューアカ実務は掛けたり割ったりしたあと最後に足さないと申告価格が出ない
0769名無し検定1級さん2019/09/08(日) 12:24:37.10ID:1sSRBHgf
まぁそういうもんだろ
実際の実務でもそうするぞ
0770名無し検定1級さん2019/09/08(日) 12:34:46.76ID:aln4JhJF
受験年度によるけど2017年なんて小学生でも出来る計算レベルw
0771名無し検定1級さん2019/09/08(日) 12:37:37.51ID:d0+2N4zX
>>767
求められないよwwwwたまたま知人にいただけ
足し算引き算かけ算わり算で足りるよ
0772名無し検定1級さん2019/09/08(日) 12:40:34.60ID:d0+2N4zX
しかし9月なんだがwwww
0773名無し検定1級さん2019/09/08(日) 12:41:50.09ID:Tq/MvZh/
>>762
あ!ありがとうこざいます!
その説明 すごくわかりやすかったです。あまり深く考えずに教えてもらった計算式でこれからの問題も解いてみます。まだ時間あってよかった
0774名無し検定1級さん2019/09/08(日) 12:46:01.30ID:d0+2N4zX
ちょっとさかのぼるけど2012年は加算要素円をリッター按分するしね。
これだと変な按分係数出すとかではなく単純にinvoice価格にレートかけてから、最後に加算要素足すもんね。
毎回按分係数じゃないから。
個人的に按分係数出すやり方はリスキーに感じてた。人それぞれだけどね。
0775名無し検定1級さん2019/09/08(日) 12:51:54.74ID:d0+2N4zX
さかのぼらなくても去年も加算要素円貨だったwwww
今日はTACの模試だったか。どんなん出たんだろ
0776名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:11:23.76ID:vW88dxgK
輸出国で払い戻しを受ける内国税は現実支払価格に含まない
0777名無し検定1級さん2019/09/08(日) 16:54:12.18ID:/S0lA4Cf
みんな落ちますように☆
0778名無し検定1級さん2019/09/08(日) 18:15:49.43ID:aln4JhJF
>>777
2017年の合格者ですね
0779名無し検定1級さん2019/09/08(日) 19:22:09.50ID:RU3dLiSk
>>★★★777が痴漢で捕まりますように★★★
0780名無し検定1級さん2019/09/08(日) 19:47:58.75ID:Ip7thTcB
TAC
業法・税法
複数選択・択一に1文ずつ難解なの入れてハズしに来てた
証券納付法って何よ…

輸出 履物
輸入 ハンドバッグ等4202
問題は あの5%値引き
脳死で仕入書価格にレートかけただけの人は正解してる…

結果自分ガタガタだった
おそらく問題作ってるであろう小貫先生キライになるよ…
0781名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:10:02.77ID:dHVK5VXJ
模試があったからバカが発狂してんのか
勉強した気になってるだけのバカじゃ当然落ちるよw
0782名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:15:42.79ID:fpGPsnra
模擬試験
業法、関税法はどの塾のものでも40点超えは当たり前だから省略
関税協会6割至らず、23点かな。輸入申告書の製造作業に従事するを見逃してしまい、芋づる失点。
LEC 実務36点だった。
通関業連合会30点だった。
TAC 輸出も輸入も品目分類は上出来。計算問題0点。ビックリした…
13~17までは全部正解。3~7まで3問正解で結局19点。厳しいな…
0783名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:26:49.80ID:Zo6kJ7OQ
問題を理解せずに数字しか見ない奴はなにがしたいんだ
まさか小学生の算数テストをやってるつもりなのか
0784名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:35:14.36ID:d0+2N4zX
本番じゃなくてよかったってことで。
5%値引きがなに値引きだったのか。相殺?

お疲れ様でしたー
0785名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:52:09.66ID:fpGPsnra
>>784
45回試験にも似たような問題が出題されました。値引き対象外でしたか。今回はかなり悩みました。結局、値引きの額が明らかであることから減算して自己のための保証費用も加算してしまいました。値引きに関する額が明らかのため、
0786名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:53:44.47ID:fpGPsnra
>>784
45回試験にも似たような問題が出題されました。値引き対象外でしたか。今回はかなり悩みました。結局、値引きの額が明らかであることから減算して自己のための保証費用も加算してしまいました。値引きに関する額が明らかのため、
0787名無し検定1級さん2019/09/08(日) 20:56:06.95ID:fpGPsnra
>>785
4の2ではなく現実支払い価格に含まれていない限度を加算した価格で計算するというのは分かりましたが、保証については含まれていない限度の限定列挙でないとは…びっくりです。
0788名無し検定1級さん2019/09/09(月) 09:58:57.74ID:zglkbehS
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない!!
0789名無し検定1級さん2019/09/09(月) 10:00:30.44ID:h+M9SJDO
過去問合格点ギリギリ
申告書の内容によっては届かないのもあり
全然受かる気がしないが、もういい、疲れた
早く試験日になって解放されたい
0790名無し検定1級さん2019/09/09(月) 12:34:30.01ID:kUUY6FtO
試験終わったら風俗解禁や
0791名無し検定1級さん2019/09/09(月) 22:08:35.76ID:4UB2sBnQ
>>789
落ちたら努力がぜーんぶ無駄になるのにいいんだふーんwww
0792名無し検定1級さん2019/09/09(月) 22:36:13.68ID:CEYXBbN8
もしもし、誰か模試の申告問題 アップしてください
0793名無し検定1級さん2019/09/09(月) 22:40:13.21ID:fB3LSrYg
<TAC>無断複写・複製を禁じます
0794名無し検定1級さん2019/09/09(月) 23:29:37.00ID:Nhra+kWV
>>792
乞食は消えろ
0795名無し検定1級さん2019/09/09(月) 23:42:28.28ID:j8qKu333
いざ勉強するとなると眠くて眠くて仕方がない。本当に眠くてぼーっとして解答ぐちゃぐちゃな時が多い。
線引きしてる時は全く眠くないのに 勉強となれば必ず子守唄聞いてるみたいに眠くなって結局横になってしまう。
でも横になるだけじゃダメだと思ってるから 携帯で過去問探して解いてる。
勉強始めたら眠くなる人いる?
0796名無し検定1級さん2019/09/10(火) 00:09:49.56ID:mbIO3C7l
通関士試験
6割とったら全員合格なので
それこそ100%合格ある試験なのよ

でも>792みたいな模試受けてないけど
情報だけは欲しい
ってのに嫌悪感覚えるのは
自分が小さいのかな?

金払ってるか払ってないか


ちな自分はTAC受けた

安全靴55%
0797名無し検定1級さん2019/09/10(火) 01:40:28.04ID:JexfPFo1
私も模試ほしい、解答は要らない。問題が欲しい
0798名無し検定1級さん2019/09/10(火) 07:23:23.56ID:WRGT5/R5
>>796
いやフツーの感覚なんでは?
しかし他でも履き物模試あったけどこれ本番履き物絶対ねえなwwww
あったらそれはそれですごいけど。
ヒューアカ実務並みに。
0799名無し検定1級さん2019/09/10(火) 09:05:01.93ID:xUs8//AE
あるわけねえだろ!
今年はアルコールだよー。
超難しくなりますように。
0800名無し検定1級さん2019/09/10(火) 10:48:59.99ID:XNAPdOxj
学校の資格マニア講師が資格板のこと教えてくれたが、資格板はボーダー付近の書き込みが多いんだって。上位はあてにしてなくて下位は参加するほど寄ってないと。ボーダーは努力次第



ボーダーだと信じて俺も希望持ちたいね。おまえらも一緒に今年受かろうぜ
0801名無し検定1級さん2019/09/10(火) 12:14:16.77ID:yjcSCMXS
昨日は保税地域到着まで8時間以上掛かった
車中で片山のどこでもをを読んでたわ
0802名無し検定1級さん2019/09/10(火) 12:18:09.26ID:IyPmTfEw
CYはコンテナ倒れてストップして倉庫は浸水でストップ
船も遅れてるから通関としては仕事落ち着き気味だけど、復旧した後の反動が怖いぜ
0803名無し検定1級さん2019/09/10(火) 12:22:03.51ID:WRGT5/R5
>>802
横浜港のコンテナ崩れとる映像見たら怖い
0804名無し検定1級さん2019/09/10(火) 12:26:09.59ID:WRGT5/R5
>>799
2012に出てるけどもう出るかね
水産物がやけにしつこく2014から三回出てきてはいるけど。
0805名無し検定1級さん2019/09/10(火) 12:41:08.54ID:yjcSCMXS
履物、銅製品、飲料、食べ物(肉魚麺野菜)の対策は出来ている
繊維、肥料、鞄、車ら辺は苦手だな
0806名無し検定1級さん2019/09/10(火) 12:44:08.11ID:WRGT5/R5
10年ひと昔で、第43回は亜鉛、第44回は大豆等。ちなみに大豆問題チラッとみたけどまんまと加算要素間違えたwwww
もう本当忘れとる。
亜鉛も、「輸入した後に」とかおもいっくそ読み飛ばすwwww即死w
なんちゅうか、みなさんの努力が報われる問題が出ますように。
0807名無し検定1級さん2019/09/10(火) 19:14:36.15ID:xUs8//AE
想像出来る物だと良いな
数年前のバンブー祭りとかキツイよね
あと肥料
0808名無し検定1級さん2019/09/10(火) 19:15:45.59ID:xUs8//AE
>>799とID被ったw
0809名無し検定1級さん2019/09/10(火) 20:02:10.34ID:XZ3PT18y
>>808
おま、ワイ?
0810名無し検定1級さん2019/09/10(火) 20:21:45.99ID:IyPmTfEw
20類〜38類辺りはいくら解説されても全く理解出来ない物もあるからな
化学物質はマジイミフ
0811名無し検定1級さん2019/09/11(水) 00:42:39.75ID:8ImBsU24
>>807
肥料ってどこの類よ?
バンブーなんてあれ、楽勝だろw
0812名無し検定1級さん2019/09/11(水) 04:55:10.02ID:ocT8FtAW
自演かよ。キモ
0813名無し検定1級さん2019/09/11(水) 12:16:24.45ID:ahReUJ3D
竹って木なのか草なのか未解決らしいけど
バンブースティックとか串?をその他木製品に分類する自信ないわ
通関上、竹は「木」に属するって難しすぎるわ

詠み人知らず
木にもあらず草にもあらず竹の世の端に我が身はなりぬべらなり
0814名無し検定1級さん2019/09/11(水) 12:23:52.84ID:kL4oCOOV
>>813
44類の類注に竹含むって書いてあるから読めとしか
0815名無し検定1級さん2019/09/11(水) 16:24:37.83ID:hV1DsjB1
落ちる奴は分類すらできていないのなw
0816名無し検定1級さん2019/09/11(水) 19:38:40.19ID:gkE6dPhe
>>814
2013年本試験
別冊44類注が省略されている
これ本番だと迷うと思う
0817名無し検定1級さん2019/09/11(水) 19:49:04.57ID:kL4oCOOV
>>816
問題見てきたけど、46類の中に竹製品が含まれてる辺りから推測出来るなこれは
0818名無し検定1級さん2019/09/12(木) 21:02:58.99ID:3dtpspuH
通関士って本当に面白い仕事
君らも早くこっちにおいで
0819名無し検定1級さん2019/09/12(木) 22:05:19.89ID:Sl5x7qHz
今仕事終わったぞ
仕事は嫌じゃないけど残業は根絶すべき
0820名無し検定1級さん2019/09/12(木) 22:33:25.38ID:OARYPUU3
うせやろ…
定時上がりの貿易事務で働いてるけど
通関士ってこんな時間まで仕事してるんか…
0821名無し検定1級さん2019/09/12(木) 22:41:58.94ID:ilQLHCLt
毎年9月って忙しい
疲れ果てて勉強したいのに2時間が限界(倉庫勤務)
0822名無し検定1級さん2019/09/12(木) 22:45:40.21ID:3dtpspuH
通関士持ちの倉庫マンです!
0823名無し検定1級さん2019/09/12(木) 22:55:58.15ID:6Hk3nsh5
みんな過去の出題傾向から、今年度の
出るとこ予想しない?
1,通関業法
2,関税法

実務は、予想ムリだからw予想しない。
0824名無し検定1級さん2019/09/12(木) 22:59:22.01ID:1S1VetBX
いやまんべんなくやれw
0825名無し検定1級さん2019/09/12(木) 23:10:00.53ID:Db5OKftA
TPP EU 締約国現産品申告書

輸出入申告は食材*繊維

分類問題単体は関税率表もあるけど
その場で解くのは難問
特に通則

計算は過小申告加算税
H29年の改正から本試験出てないから
さすがに今年出るだろ
0826名無し検定1級さん2019/09/12(木) 23:21:38.50ID:ilQLHCLt
4類
0827名無し検定1級さん2019/09/12(木) 23:23:34.99ID:Db5OKftA
いや
曖昧なこと言わない

今年異常に輸入増えた豚だ

0828名無し検定1級さん2019/09/13(金) 00:00:54.71ID:bmsm3gT2
予想する必要ある?
実務とかご丁寧に注にやりかた書いてあるじゃん
0829名無し検定1級さん2019/09/13(金) 06:20:31.24ID:lMP8t9tW
EUEPAと絡めて22類なんじゃないの今年は
0830名無し検定1級さん2019/09/13(金) 07:11:29.32ID:4vYVKsxi
ワイン乳製品
0831名無し検定1級さん2019/09/14(土) 00:41:25.28ID:Pn5mOcpv
申告書、今年の関税協会模試の輸入とTAC模試輸出が同じ”履物”だったんだけどそこまで重要なことなのかな?そんなにクツ輸出入したいの?
本試験対策の分類だけなら甲の素材を先に見て分類するんだけどあってる?
履物を"甲の素材"は危険かな?
0832名無し検定1級さん2019/09/14(土) 02:10:53.72ID:sBdiwVu+
>>831
関割絡めたいんちゃうか?
0833名無し検定1級さん2019/09/14(土) 05:57:07.91ID:nU5bS3+l
今週と来週の三連休が学習山場だね
ぜんぶとs
0834名無し検定1級さん2019/09/14(土) 05:58:15.63ID:nU5bS3+l
途中で汗…ぜんぶ図書館にこもる予定
そこまでして休日潰しても、受からないかもしれないけど汗、
やりきってみたい
0835名無し検定1級さん2019/09/14(土) 13:25:26.29ID:/taxPYYx
模試の結果届いた?
0836名無し検定1級さん2019/09/14(土) 23:40:48.81ID:rYqCfFTs
このスレ全く伸びないw
皆んな勉強に没頭してるの?
0837名無し検定1級さん2019/09/15(日) 10:22:08.19ID:y5Vt0iOS
模試結果きたよ
E判定。あはは
さて勉強しよ…
0838名無し検定1級さん2019/09/15(日) 10:32:25.09ID:djoOxSm1
今年行書も受けるから通関士終わっても勉強続けるよ
0839名無し検定1級さん2019/09/15(日) 10:46:17.30ID:4IfiuEGA
>>837
同じくE判定
0840名無し検定1級さん2019/09/15(日) 14:22:52.81ID:GmPpXHxg
模試の全国順位30位以内だったけどE判定
あの実務の難易度おかしい
0841名無し検定1級さん2019/09/15(日) 15:46:38.59ID:COO3X8fW
100番代同じくE判定
0842名無し検定1級さん2019/09/15(日) 20:08:56.31ID:8aYSmMvf
田舎なのでまだ模試の結果来てないが、最下位ではないかと思うくらい出来が悪かった
でも100番以内でE(ABCDEだよね?)って…
0843名無し検定1級さん2019/09/16(月) 00:18:41.32ID:0MmmxF9r
pork ham
0844名無し検定1級さん2019/09/16(月) 07:05:03.49ID:RjqGVOVp
受験者の頭のレベルが低いんだろ
0845名無し検定1級さん2019/09/16(月) 08:30:41.65ID:DyqO7xrJ
通関士試験は基準点が取れてなければ
二位でも不合格やで。
0846名無し検定1級さん2019/09/16(月) 14:03:34.86ID:QiI/obBH
模試より本試験の方が簡単では
2018年と比べたら模試の方が簡単だったかも(申告書以外)
0847名無し検定1級さん2019/09/16(月) 16:24:53.96ID:afCcIU39
2017、2018と模試が難しくされたな。
その前の3年が異常だったわけだが。
0848名無し検定1級さん2019/09/16(月) 16:37:59.68ID:poKjof9c
この時期に希望的観測してるようでは本試験も不合格だな
0849名無し検定1級さん2019/09/16(月) 17:00:31.86ID:btfuTXR5
今年の申告書はEPA絡めた問題で決まり
0850名無し検定1級さん2019/09/16(月) 20:46:01.73ID:RXwE0gOs
完全回答問題が出来ないわ、必ず1個漏れる。
ケアレスミス無くせ覚えろしか無いのかな
0851名無し検定1級さん2019/09/16(月) 21:11:31.62ID:GobTXjGv
択一式も0があるから消去法で逃げられないしね

緊急関税の問題ずっと出てないけど捨てていいかな
なるべく記憶の容量を無駄にしたくない…
0852名無し検定1級さん2019/09/16(月) 21:23:34.07ID:Z/ttIOKT
ネットやってる暇あったら覚えられるだろ低脳
0853名無し検定1級さん2019/09/17(火) 06:10:17.54ID:laQ4Hp0a
通関実務の選択問題って関税法と同じだよね?
0854名無し検定1級さん2019/09/17(火) 22:07:34.36ID:2RkhAJZY
保税蔵置場が8年か10年だったか
あやふや
0855名無し検定1級さん2019/09/18(水) 06:50:55.38ID:D745iXX+
保税蔵置場の許可期間及びその更新
税法42条2項
許可の期間は10年を超えることができない。ただし、10年以内の期間を定めて更新することができる。
※税法50条(保税蔵置場の許可の特例)の規定を受けて…保税蔵置場については、…その期間は最大で8年とされている。

…ひっかけどころ満載やね笑
0856名無し検定1級さん2019/09/18(水) 12:12:20.75ID:gsxlzkOK
もう頭が混乱してきてわからなくなりました。意味を教えてください。
申告書作成で輸出の3と4についてなんですが、3はCFR価格に運賃代1261ドルが入っているから、その運賃代を引いたらFOB価格になり、少額出すのは20万÷レートにならず按分で
輸出4ではFOBが判断できて こちらは
20万÷レートになる理屈がわからなくなりました。
両方FOB価格が判断できるのに、かたや按分かたやレートで割る計算の違いを教えてください。
0857名無し検定1級さん2019/09/18(水) 12:17:07.60ID:gsxlzkOK
あと延滞税などで使われる「経過した日」は当日も含めての意味ですか?
例えば11月15日に納期限がきて、その2ヶ月後から延滞税が8.9%になる場合
11/15の翌日16から12/15で1ヶ月目、1/15で2ヶ月目で、1月分の延滞日数は31-15で16日ですか?それとも16日から数えて15日になるんですか?
いつも1日ずれてしまうんです。
0858名無し検定1級さん2019/09/18(水) 12:44:27.17ID:X1qufx+V
>>857
納付の翌日→一日経過
0859名無し検定1級さん2019/09/18(水) 13:03:46.52ID:a/nn72xF
>>852
派遣かな?
0860名無し検定1級さん2019/09/18(水) 14:18:20.06ID:iOgnMRyh
>>856
混乱してるのはよくわかったけどなんの問題集のことかもわからんし問題文全体が提示されてないのにこの説明で答えられる人間はいないと思う。
地道に200000÷レートで、1個ずつ運賃が含まれてない場合の価格出してその20万÷レート、ドル建て20万以下を判断してもいいんじゃないの。

解答に書かれてる式の意味がわからないなら。この時期ゼロ申(かどうか知らんけど)に出てくる問題につまずくなら、嫌味でも何でもなくスクールをお勧めするよ。
0861名無し検定1級さん2019/09/18(水) 14:41:25.40ID:4zynPZVg
この時期ゼロ申でつまづく…たしかに…
0862名無し検定1級さん2019/09/18(水) 15:04:45.18ID:U5d3hIqj
>>856
3は価格按分だから解答にあるようにCFR/FOBで少額判断する。
4は容積按分だからまず924ドルを按分して貨物1つ1つFOB価格を出す。
それで少額判断する。

ゼロ申より過去問オススメ
0863名無し検定1級さん2019/09/18(水) 20:42:20.97ID:uW4tpRFs
>>862
あれから申告書をやめて税法、業法をやって 少し落ち着いてから取り組んだら意味が分かりました。
過去問も途中でやっていたけど算入不算入はあってたけれど昨年の問題ではボタンの金額を全部に当てはめてしまってました。
落ち着いてやらないとなぁと反省してます。

860さん、分かりづらい説明で申し訳ないです。0申の話でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています