通関士試験 part73
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 12:16:12.01ID:gPnd8Opz通関士に関係の無い話は厳禁。
煽りや荒らし等 不毛な論争はスルーを徹底ください。
■税関のWebサイト
http://www.customs.go.jp/
★関連サイト
日本関税協会
http://www.kanzei.or.jp/
通関士ポータル
http://www.kanzei.or.jp/tsukanshi/
前スレ
通関士試験 part72
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543758004/
0663名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 08:21:52.70ID:MpFMH3Jz0664名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 09:00:38.95ID:4X7ksEM60665名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 09:23:08.44ID:16mtJ5N1カスみたい書類ばっか
0666名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 10:21:14.57ID:VaKTv4Os学校でやったとき確かにマジかとなりました。そりゃ冷静に考えれば適用税率違うからそうなんだけど、確かに衝撃だった遠い記憶wwww
0667名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 10:24:06.95ID:VaKTv4Os現状100万の位までだもん。
Eとかあるしw
税番逆引きを阻止できるけど…
0668名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 12:49:25.33ID:VaKTv4Os結構な難易度なんじゃなかろーかと推察するのですが。
0669名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 13:21:09.59ID:FlXLq9qyその点実務は、あー!わー!っていうネタとしては事欠かない笑
実務試験終了後、騒いでる若者たちを見ると、いつも和むわ、学生時代に戻ったような気がして笑
0670名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 13:43:14.12ID:42bdRA6g去年に比べたら簡単だった、特に輸出申告
とは言っても6割届かなかった
0671名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 13:43:49.76ID:42bdRA6g税法か、余裕余裕
0672名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 22:13:18.96ID:9I3yJwd/0673名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 23:16:57.05ID:nZrjgXNC合格してから言おうや
0674名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 23:44:38.82ID:KXT70dV7この時間眠くて勉強したくても睡魔に勝てない
あとひと月しかないのに
0675名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 01:44:11.28ID:03/a9V+20676名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 07:18:41.76ID:7j/kz+ZF私は朝型なので、4時から6時まで勉強するようにしています。
先日の模試を今から3周くらい解いたら、なんとかならんやろうか汗
0677名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 20:25:41.75ID:KkSYH6xO出て来る単語が難しい
テキスト読むと眠くなるので
いきなり過去問からやってます
問題ときながら解説で覚えるみたいな
それとも一通りテキスト読んだ方がいいかな?
0678名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 21:09:51.53ID:fS6+u4yn今日はここまで読む、とか範囲区切って読んでいくと良いよ
0679名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 21:17:22.35ID:Lz5oLXWyttps://www.tac-school.co.jp/kouza_tukan/tacchannel.html
独学 初めて 単語が難しい
を少しでも軽減する
次に一通りテキスト読んだら
あとはひたすら過去問やって
問題ときながら解説で覚える
0680名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 21:30:00.47ID:dT62s8l1自分が今までやってきた勉強の仕方が一番確実だ
0681名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 21:41:55.49ID:Qzl++Chz0682名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 23:02:54.68ID:KkSYH6xO>>678
>>679
参考にさせて頂きます
やはり1度目を通した方が良さそうですね。頑張って読みます
テキストは片山です
>>681
どの様に勉強されたのでしょうか?
ぜひおしえてください!
0683名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 23:33:04.84ID:Qzl++Chzテキストを読む
ただ読むんじゃなくて、ちゃんと理解しながら読む
理解できないところは理解出来るまで調べるなり考えるなりしつつ読む
それから問題集をちょこっとだけ
0684名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 23:41:49.94ID:kz/Xxzmw何年度に合格しましたか?
0687名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 13:14:25.45ID:epzdxWcE独学ってことだよね。すごいね。
テキスト読んで意味がわかる人だけが独学に向くのだろうね(笑)。
0688名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 13:20:15.59ID:JUcigSsoやり方逆だ
問題集ありきで疑問に思った所だけ解説読む
テキストはほぼ開かず
実務は理解が必要とは思いつつ、このパターンはこう、この組み合わせはこう、みたいに感覚でやってる
0689名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 13:27:21.29ID:F1LITdkNそれだと問題集に出て来ないパターンの問題来た時点で詰むやろ
去年の試験とかそれで運ゲーだなんだと暴れてた連中いたし
法律を制定する側も運用する側も適当に決めてるわけじゃないんだから、どういう想定や意図でそういう風になってるのかとか辿りながらやった方が効率良い気がする
0690名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 14:12:54.93ID:r01aU+eY0691名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 14:38:15.97ID:uHUzFOUdはい、なので去年落ちました
今回の模試で買付手数料が加算されていて「?」となり加算されるパターンを参考書で調べ今更ながら覚えました
0692名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 00:24:28.38ID:UXTIF7Gl0693名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 00:25:34.16ID:UXTIF7Gl0694名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 01:02:13.73ID:gTcJwyQQ確かに分かりやすい
動画で勉強したいけど
当然、全部の講義がUPされてるわけではないからね
0695名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 00:05:26.91ID:IqgBIG86通関士の不人気が伺える
今日は5時間くらい勉強頑張った
0696名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 07:02:38.67ID:RGHs3Smw0697名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 14:35:43.28ID:tctnJtS+0698名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 15:11:35.30ID:uP10quN60699名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 19:57:46.42ID:TFTW0FyG不公平な資格→実務免除あり
0700名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 22:25:15.90ID:7BzCHcIZ全部解けるように勉強もしないでアホ晒してる
0701名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 00:07:27.58ID:5DkbcZBL0702名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 06:16:22.22ID:JUpNsOZj0703名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 06:23:20.47ID:5DkbcZBL0704名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 07:01:16.76ID:y7FZMH130705名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 07:40:20.06ID:5DkbcZBL0706名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 12:10:55.21ID:NE4vNb6x通関士目指している者ですが
参考までに、次はどんな業界に行くのでしょうか?
通関士が武器になる業界ですか?
0707名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 12:56:35.48ID:PrQxO0soこれ最終的に外食に使われたら追徴課税とか来るのかねぇ
0708名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 19:13:16.65ID:wUVaL9YL福祉関係にいくよ
物流業界はもういいや
0709名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 19:21:30.57ID:dA2vK/BU0710名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 19:32:00.36ID:MxtrKAlh早まるなw
0711名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 20:03:37.95ID:NOyihnvh0712名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 20:49:49.56ID:5DkbcZBL税関の犬、荷主の奴隷はもううんざり
0713名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 21:38:08.75ID:4avdxOitほんま、それ。
荷主なんかアホなくせに言うことだけは一丁前。
密かに検査になれ!って思ってる。
0714名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 00:00:45.75ID:0eANvhLIたっかい金払って通学すれば1発合格行けるね
情弱な自分はフォーサイト受講したんだけどねw
0715名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 05:26:41.45ID:LlHubdKY0716名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 05:43:21.70ID:yKXCbf/nおれもYouTubeにあるお試しの入門講座みたけど、わかりやすいよね
独学でテキストはなかなか整理つかなくて難しいわ
0717名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 07:09:26.06ID:DEhiuh/Hフォーサイトはない
0718名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 07:26:06.88ID:d9yPEhK1大きめの事後調食らえ、とはよく思うwwww
骨くらいは拾ってやる(税関の事後調元に修正申告入力くらいはやってやる)
0719名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 07:27:45.59ID:d9yPEhK10720名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 11:45:36.86ID:TDvOVr4N通関士のせいにされそう。。。
0721名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 20:05:53.91ID:yKXCbf/nチンプンカンプンだわ
付帯税あたりのところ
0722名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 22:02:35.41ID:K0Ep4nqK0723名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 23:17:16.89ID:efuIgGYL0724名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 23:40:43.05ID:ldxY/tj+実際申告するのは認定通関業者なんですよね?
0725名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 23:56:41.26ID:x65iGOLo0726名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 06:07:10.09ID:YdrrqoBWどこがいいんや?
職場が埼玉の大宮近くだと
予備校も限られてくるか…
0727名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 07:45:14.07ID:/E6E1wqSTAC八重洲校に通学とか?
DVD講義とかなら場所選ばないけどそれだと高い金払う意味があまりないような。
大原とかで通関士取りましたって話聞いたことない。LECも最近存在感薄い。
地方だとそもそも生講義ないから。埼玉ならまだ通えそうだし。
0728名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 07:49:48.98ID:/E6E1wqS確かに…
特例輸入申告もやったことないと思う
0729名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 09:44:38.32ID:YdrrqoBWレスありがとうございます
TACが良いのか
後は講義の時間ですよね
何時から始まるとか…
ちょっと調べてみます
0730名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 10:11:53.24ID:YdrrqoBW八重洲校平日は19:00からは、絶対間に合わない
土曜なら19:00からなら間に合うか…
スケジュールがよく分からないな
0731名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 12:10:09.82ID:qutAMsBU講義の音声抽出したのをダウンロード出来るから、試験前一週間使って倍速で通して聞き流してるだけで中々良い復習になった
0732名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 12:19:34.51ID:m9iFqd7+0733名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:10:11.52ID:4hXUL/GQTACの中の人?
解答速報間違えてたしなあ…
0735名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 15:19:22.81ID:YdrrqoBWレスありがとうございます
生講義じゃなくても、ためになりそうですもんね
TACのYouTubeに上がってる
お試しのみたけど良かった
DVDかwebで閲覧出来れば良いけど、
コースがよく分からない
もう少し調べてみます
0736名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 18:59:56.49ID:MgCMeDKy高いお金出すなら◯◯◯だな
0737名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 19:47:40.41ID:tGO0yFrWかなり安くなるよ。前年度の通関士試験も受験してて不合格の受験票があるなら
更に割引になるみたい。
0738名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 20:03:42.41ID:9/9LYhaJ回答速報なんてあちこちで間違ってなかったか?
0739名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 20:15:03.92ID:j9uuz7Nn合格発表まで何が正解か、はたまた関税協会の
解答すら本当に正解かいまだにわからんわ…w
0740名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 20:28:51.81ID:bCgRrGCYそれで次はその人の言ったとおりにやると別の担当者に当たって、やっぱりそれも違うとなる二段トラップまで仕込まれる
0741名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 00:06:45.57ID:uoIov1Rk協会が解答出す前に、協会と解答が合致している予備校がある
0742名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 08:32:14.28ID:Sx9puk/k>>737
レスありがとうございます
TACのDVD講義、考えてます
値引きなるなら大変助かりますね
20年度合格目指してるので
申し込みは先になりそうですが
注視してみます
0743名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 09:00:50.48ID:zevZZLBU0744名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 19:02:32.64ID:cZdVYJJZ0745名無し検定1級さん
2019/09/07(土) 07:27:37.43ID:0ZqaNngG0746名無し検定1級さん
2019/09/07(土) 08:04:56.14ID:k0rmyryh実務というか申告書に関していえば、
過去問じゃ測れないと気付ければ十分。
下手に分類が出来るとか計算いけると勘違いしてるやつは軒並み落ちるよね。
昔の俺だけど。
0747名無し検定1級さん
2019/09/07(土) 09:15:55.91ID:gptnk8F+今年の実務は簡単な部類だったよね(去年の問題は今見ても解けない)
協会模試のあのレベルで実務45パーセントしか取れてない
>>746の言う通り、計算問題甘くみて落ちた
2年目、分類の対策してない
やはり今年も申告書と計算で突破したい
0748名無し検定1級さん
2019/09/07(土) 19:50:35.65ID:7cVWL7dL0749名無し検定1級さん
2019/09/07(土) 22:15:36.30ID:k7tiSuY8模試すら結果出るのが遅いのか…
分類は主要なものだけで、計算と申告書で取れたら一番安心ですよね。
去年の問題も申告書はすべて理解しとけたらいいけど、時間もないので健闘を祈る!
0750名無し検定1級さん
2019/09/07(土) 22:19:31.63ID:k7tiSuY80751名無し検定1級さん
2019/09/07(土) 22:22:44.74ID:k7tiSuY8失礼しましたwwww
0752名無し検定1級さん
2019/09/07(土) 23:20:05.45ID:RdOOl2f70753名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 00:44:45.28ID:y7lQevLIこれ合ってるの?
0754名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 01:00:56.40ID:qw0cI+oBこれ合ってるの?
0755名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 02:00:24.44ID:dAKr1j3d2833633と115をかけてから3163765で割ったら103になるよ
Naccsは内部でこの順番で計算してるらしい
按分じゃなかったらごめん
0756名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 02:04:50.38ID:/GeqavPh0757名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 08:11:53.02ID:g/yXVV4Dそれだったら今までのやり方も、どっちなのかわからなくなる。
さっき、日本円をドルにおき直して
割ってからかけたら103になったけど でもどちらにしろ、違いがわからないお
0758名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 09:07:58.92ID:AoMPPtKFその問題見てないけど、協会ホームページに
正誤表出てない?
0759名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 09:54:53.85ID:yLcVJznz私が持ってるのは2017年の0申 輸出8だけど 多分 2018にもあったとおもいます。カレー粉とかレトルトカレー、お茶、コリアンダーの種とかのインボイスのやつです。
0760名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 09:57:04.72ID:yLcVJznz下1桁だけが違うんです。。例えば正解が123.50だったとすれば、123.49
300.10なら300.09になったりと、最後の最後でおかしくなるんです。
0761名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 10:25:55.66ID:mn6YvH/10762名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 10:28:55.48ID:/GeqavPh例えば
10÷3×6
10×6÷3
それぞれ電卓で計算してみろ
計算式としては同じ結果になるはずなのに電卓で叩くと小数点の最後が変わるはず
電卓は10÷3=3.3333333...ってのを勝手に表示できるところまでで切り捨てちゃうからそこからかけるとちょっとだけ足りない結果になる
エクセルだとどっちも変わらん結果出すけどな
0763名無し検定1級さん
2019/09/08(日) 10:50:20.48ID:AF50hyAR■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています