トップページlic
1002コメント284KB

通関士試験 part73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/03/26(火) 12:16:12.01ID:gPnd8Opz
このスレは通関士について語り合うスレです。
通関士に関係の無い話は厳禁。
煽りや荒らし等 不毛な論争はスルーを徹底ください。

■税関のWebサイト 
http://www.customs.go.jp/

★関連サイト
日本関税協会
http://www.kanzei.or.jp/

通関士ポータル 
http://www.kanzei.or.jp/tsukanshi/

前スレ
通関士試験 part72
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543758004/
0251名無し検定1級さん2019/06/17(月) 20:24:33.80ID:vmT82kxw
すまん、関税協会の正誤表は10年分きちんと
ホームページにでてたわ。
法令改正は流石に対応しとらんけど、
正誤表だけならチェックできるな。

もちろん今年発行の本も順調に正誤表増えとるから
今年の買った連中も安心せずみといたほうがええで。
0252名無し検定1級さん2019/06/17(月) 22:30:00.99ID:0BuLjoP6
あっし業界4年目、税番とりはじめて3年目、通関士目指し始めて2年目
今日休憩早めに戻ってPCで過去問解いてたら隣の現役に「取っても大したことない」「手当てなんかクソレヴェル」といわれた
0253名無し検定1級さん2019/06/17(月) 22:45:21.34ID:MbVhpjW+
あんま意味ないのは分かる
数年前に資格だけ取って未経験だったけど半年ちょっとで審査出来るようになるし
定期異動の一環だとしか思わないわ
資格手当も会社によって5000-15000ぐらいでしょぼいし
0254名無し検定1級さん2019/06/17(月) 23:08:39.17ID:vmT82kxw
通関業界は自己評価が低いの多いのは事実やけど、
だからこそかえって若いやる気のある
動ける連中が活躍できる世界では
あるわけやな。

同じになる必要は無いんやで。資格を活用するんや。
0255名無し検定1級さん2019/06/17(月) 23:14:41.30ID:9JG02m5/
資格手当しょぼくても良い
魅力ないと言われても、どうしても欲しい
なのにこの時間は睡魔に勝てず勉強か捗らない
45分/日しか勉強してない
0256名無し検定1級さん2019/06/17(月) 23:24:10.78ID:mIpl8XZ+
252だけど そう隣で言われても取りたいのは取りたいと思った。
意味があるないは自分がその立場にならないと分からないからね。
255 私もやったりやれなかったりだよ。
休みの日も家族が入院してるから病院三昧だよ。
今日もこれから過去問どれか1つはしようと思ってる。
0257名無し検定1級さん2019/06/18(火) 00:19:20.70ID:I2h8oSsX
高卒引きこもりで最長でも10ヶ月の正社員歴しか無かったガイジの俺が年収450万でカレンダー通りの休日の仕事にありつけたんだから通関士はコスパ良くて満足してるが
大卒で真面目に勉強してきた人たちからしたらそりゃ不満でるだろうな
0258名無し検定1級さん2019/06/18(火) 01:49:03.12ID:kmCf17bJ
カレンダー通りの休日はこの業界あり得ないんじゃないかと思う俺は底辺なだけか?
俺も手当少ないけど、なんとしても取っておきたいと思うたぶん最年長(笑)
0259名無し検定1級さん2019/06/18(火) 10:15:35.46ID:Zz7KMap2
>>257
すごいね。
0260名無し検定1級さん2019/06/18(火) 11:43:22.88ID:2aqIEzqJ
引きこもりってせいぜい数年でしょ
10年以上ならすげえ!ってなるけど
0261名無し検定1級さん2019/06/18(火) 12:17:54.43ID:VRWQ02eg
鉄鋼製品にステンレスは含まれますよね
0262名無し検定1級さん2019/06/18(火) 12:44:43.68ID:uAOPFwSx
>>252
雑音に負けるなー

>>257
いやすごい本人の努力も称えるべき
0263名無し検定1級さん2019/06/18(火) 12:47:07.28ID:uAOPFwSx
>>255
お疲れさまです。
休みがちゃんとあるなら休みの日に…
残業されてるのだとしたら、もうちょい早く帰れるといいですね。
0264名無し検定1級さん2019/06/18(火) 17:57:31.54ID:A1upkVAF
私、転職が多いんだけど…
派遣で3社、1年、半年、2年。
社員2社で半年、今4ヶ月目。だけど今のところやめたい。。。
0265名無し検定1級さん2019/06/18(火) 21:55:18.14ID:OeKkFlz5
貿易関連の仕事就く前に取得orこの資格の勉強始めたって非とは何から始めたの?
貿易会社入ってから勉強始めたんだけど
学生の頃本読んでもちのうんかんぷんやったで
0266名無し検定1級さん2019/06/18(火) 22:46:56.27ID:24U8Q/pc
>>265
職場の人はとりあえず意味わからなくても暗記しまくって1発合格ってさ
0267名無し検定1級さん2019/06/18(火) 23:29:30.35ID:fKJckxTL
うちの通関士も通関士なんて所詮申告送信ボタン押すだけの機械だよって卑下してたな
0268名無し検定1級さん2019/06/19(水) 00:11:48.54ID:U7WevnGI
それは従業者に気を使ってるのかもしれない
0269名無し検定1級さん2019/06/19(水) 01:04:36.43ID:/qee+Cit
>>267
F12で左に白のコンプリート
0270名無し検定1級さん2019/06/19(水) 13:02:44.69ID:wFnKFt5v
大学生ですが貿易業界に入るには資格必須ですか?一応貿易実務検定は通りましたが..
0271名無し検定1級さん2019/06/19(水) 15:42:50.96ID:+DpkCxRf
関税評価額ドリルやってた方がいい?
0272名無し検定1級さん2019/06/19(水) 22:16:34.03ID:0kd3KNOV
2017の輸入12の歩止まりの問題で、買い付け手数料が加算されるのはなぜ?
0273名無し検定1級さん2019/06/21(金) 04:28:14.43ID:NEJfcH5V
どの問題かわからんから、見ないで書くで。

仲介料→加算
買付手数料→加算しない
ではあるけど、
両者は「名称のみで決定できない」んや。
よく出るポイントだから要チェックやで。

買付手数料という名前であってもにならない例
売手と買手双方の双方を代表する場合(仲介)
売手が費用と危険を負担する代理人の場合(売手代理人)
輸入取引の買付ではない場合(材料の買付など)
税関に契約書や、売手と買手の間のインボイスなどが出せない場合

特に輸入取引に該当しない部分の買付(材料の買付手数料)
はよく出るで。
0274名無し検定1級さん2019/06/21(金) 16:48:54.45ID:pZXggEot
>>273
ありがとうこざいます。あれからテキストをもう一度読み直したら そう書いてました。今回の文章の中に「売り手のため」と言うワードがあったので納得してます。
0275名無し検定1級さん2019/06/21(金) 21:37:45.37ID:KSDE20cL
業界未経験、今年初受験します。完全攻略ガイドって本をとりあえず1週読み終わって、過去問やってるけど、本当に身になっているのだろうか。
通関業法、関税法で3〜4割ぐらいの正答率、通関実務はほぼ全滅。一応理解しながら答え合わせはしてるけど、過去問だけじゃ不安になってきた。

過去問はネットでやってます。ただ通関実務はPCだとかなりやりにくいので、何かオススメの問題集ってありますかね?
0276名無し検定1級さん2019/06/21(金) 23:49:51.95ID:gWeswFmR
>>275 PCでやりにくいなら印刷すれば?そうすればカバンの中に入れていても重くない
0277名無し検定1級さん2019/06/22(土) 02:25:29.04ID:ouRrFyh2
通関実務は定番のゼロ申(ゼロからの申告)くらいしか無いんじゃないかな…フリマで昨年のとか出てるから探してみたら?
ネットの過去問もいいけど上の人が言ってるように、紙でやった方がいい。それと時間(配分)、解法(手順)、も大事だから、毎回解く、答え合わせ、再評価…ってやんないと、身につかないと思います。
かくいう私は今年はじめに入手したゼロ申、いま半分くらい済んだところですが…
0278名無し検定1級さん2019/06/22(土) 08:02:34.10ID:Xk6tVB23
科目免除の人って今から勉強してるのかな
0279名無し検定1級さん2019/06/22(土) 13:29:22.24ID:+sk0fdUm
ゼロ申10回回して不安ならヒューマン実務
いきなりモンゴル通貨出されても面喰らわなくなるよ
0280名無し検定1級さん2019/06/22(土) 19:28:47.52ID:ooD9Z0BW
モンゴウイカは困るけどな
0281名無し検定1級さん2019/06/22(土) 21:14:22.11ID:eM0GOv8m
Cod
0282名無し検定1級さん2019/06/22(土) 22:35:45.68ID:QFjZPIsk
ガルルスドメスティクス
0283名無し検定1級さん2019/06/22(土) 23:15:22.68ID:gnWAicgv
>>279
ヒューマンは字が小さいし、本試よりも頭を痛める問題ばかりだよ。
私もようやくゼロ申を1周終わるところ。これからは輸出入を1日1問ずつ解こうと予定中。先輩にもらった過去のゼロ申もあるけれど中身はほぼ同じで1.2問 前年の本試のアレンジがある程度。
でも関西弁さんの言うように意味を理解してやらなきゃ、何周しても意味ないと思う。
0284名無し検定1級さん2019/06/23(日) 23:25:58.51ID:tXISdmeO
ゼロ申10回以上回したけど、去年の繊維製品の税番
半分くらい間違えた
0285名無し検定1級さん2019/06/24(月) 00:44:07.11ID:AVpJ3R8G
同じ問題何度もやる意味あんまりないよ
0286名無し検定1級さん2019/06/24(月) 23:29:44.60ID:HZiPmUHi
買い付け手数料の言葉にだまされる…
0287名無し検定1級さん2019/06/25(火) 07:24:50.18ID:zUdmHego
ヒューマンの関税法暗記できれば、試験でも余裕?
0288名無し検定1級さん2019/06/25(火) 12:48:57.91ID:ie3RFp5f
関西弁さん、ここ見てたら教えてください。輸入豚肉の問題で
1段目の冷凍豚肉の骨つきで重量税適用限度価格、分岐点価格の説明は解説でわかります。でもなんでこの税番になるんですか?
0289名無し検定1級さん2019/06/29(土) 00:47:37.15ID:16kCa3xg
>>287 要はインプットとアウトプットのバランスだから。テキストの知識叩きこんでも
いざ試験になると解けないこともある。
過去問演習主体でなおかつテキストの読み込みでしょう。
通関士は直前期に過去問20年分オンリーで受かったが、宅建は落ちた。
要は過去問だけでも知識が断片的になるのでダメなんだろう。
0290名無し検定1級さん2019/06/29(土) 08:05:02.61ID:djyaibym
>>289
そうか。問題たくさん解くよ。ありがとう
0291名無し検定1級さん2019/06/29(土) 19:27:37.91ID:3yd7R1cw
どこでも全77問、一度目完了
ゼロ申はまだ2/3だけど汗、まぁステップbyステップでどうにかなるやろ
あとは反復練習で精度を上げていくだけやぁ!笑
0292名無し検定1級さん2019/06/30(日) 22:54:29.04ID:yAxj0dfp
>>287
暗記出来なくても大丈夫
ヒューマン過去問が全然解けない段階で受けた模試
余裕の6割超え
本試験は8割超え
ヒューマン実務もやたら難しい
0293名無し検定1級さん2019/07/01(月) 12:00:08.86ID:574m0GXK
>>292
ヒューアカ、どこが違うのか覚えてしまったので関税協会と過去問のみ
0294名無し検定1級さん2019/07/02(火) 06:23:48.03ID:tkIcUjqC
>>292
有益な情報をありがとうございます。
暗記はしてない、ということはどうやって対策しましたか?
0295名無し検定1級さん2019/07/02(火) 20:07:20.99ID:B/RkoPg9
韓国への制裁
試験に直結する事はありますか?
0296名無し検定1級さん2019/07/03(水) 18:03:15.46ID:/FL9xtMT
韓国向けの取扱改正があるのは来月やで。
通関士試験は7月1日時点での適用法令が出題範囲や。


来年以降の通関士試験では一応出る可能性があるけど
現段階で既に韓国がNVC条項で訴えるとか言っとるから
WTOでの仲裁案件になったら取扱がまた変わるかも知れんし
出題しにくいかもな。
0297名無し検定1級さん2019/07/03(水) 20:03:01.32ID:tnLINeEk
>>296
勘違いしてました
ありがとうございます

政府は同時に、先端材料などの輸出について、輸出許可の申請が免除されている外為法の優遇制度「ホワイト国」から韓国を除外する。
7月1日から約1カ月間、パブリックコメントを実施し、8月1日をめどに運用を始める。
除外後は個別の出荷ごとに国の輸出許可の取得を義務づける
0298名無し検定1級さん2019/07/04(木) 15:44:57.69ID:h8O4DhV9
おまえら頑張れよ 

受験勉強が苦手な人は少しずつ本腰入れ始めた方がいいぞ
0299名無し検定1級さん2019/07/05(金) 16:04:43.75ID:Vjm4csoE
働きながらだと本当につらい
0300名無し検定1級さん2019/07/07(日) 00:52:54.80ID:RnyoG8qf
今年も分類は捨てる
0301名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:04:57.99ID:0QqX4Yfs
超絶難しくして、合格率一桁にしてくれないと
通関士の価値がなくなるわ。
0302名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:36:55.36ID:CJwSuTjf
通関士に合格していて登録してない或いは業界人でない人の割合を知りたいな。
おれも通関士所持だが使ったためしがないw
0303名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:59:14.06ID:dCuQpZNc
登録ね
0304名無し検定1級さん2019/07/08(月) 11:37:58.19ID:pBEYcWcH
実務やってて思うけど韓国のホワイト国外しこれ日本の輸出者の面倒が増えるだけでは
0305名無し検定1級さん2019/07/08(月) 22:48:20.77ID:cRC32aij
>>302
通関士試験に合格したけど通関士として確認を受けずに
通関業務従事者として働いとるのは、平成25年のデータで
全体の35%くらい、と言われとる。
従業者もここ5年で3000人くらい減ってて
今は7755人だから、割合同じなら合格者は
ざっくり2800人くらいやな。

確認をうけとる通関士は今年の4月で8,216人や。
つまり直接の通関担当で合格者は2800+8216くらいで
1万1000人くらいやな。
ただし営業担当とかは含まんから
物流業界人ベースだともうちょっと多いはずやけど。

で、合格者はここ50年で4万7000人くらい。
これだと引退者多いはずやから
ここ30年に限定すると3万7000人くらい。
つまり試験合格者から、通関業者で直接通関に携わるのは
合格者全体の1/3くらいかもな。
0306名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:06:51.29ID:cRC32aij
>>304
通関業者の視点だと、やってて裏落としくらいだから
確かに面倒ふえる、くらいの話なんやけど

まず、包括許可が社内体制整えてがっつり監査受けるやつと
ホワイト国向け限定ならNACCS使えればあとはもうオッケー
というゆるい奴の二種類あるんや。
まず、後者のいわゆるホワイト包括が使えなくなる。
前者も包括許可が取れる地域は限定されとる。


次に個別許可なんやけど、例えば今回一番影響あるって
言われとる大韓民国向け(り地域)のレジストとかは
申請先が地方の経済産業局じゃなく、本省で審査することに
経産省告示で指定されるんや。
地方の経済局だと、書類きちんとしてれば
すぐ許可出るんやけど、本省審査だと
提出書類がめちゃくちゃ増えて、
審査時間も3ヶ月以上かかるかもとか言われとるな。

フッ化水素にしてもそんなに保存出来んやろし、
実質、3ヶ月禁輸なら工場止まるやん?
あと、北朝鮮と共同で再開するとか言い出した
ケソン工業団地に協力する企業には許可出さない、
なんてのも出来るよな。
0307名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:29:10.99ID:pBEYcWcH
>>306
韓国側も三ヶ月止まるが、逆に言えば日本側の輸出者が3ヶ月間売れないってことでもあるだろ
今まで9割買ってた売り先に売れなくなったからって埋め合わせの買い手が三ヶ月のうちに見つかるとも思えんがな
0308名無し検定1級さん2019/07/09(火) 00:50:31.89ID:/ta9veWn
せやなあ。去年のの貿易統計見ても
韓国向けの3品目のFOBベースで
たったの3ヶ月だけでも数十億は減るなあ。
ただ、化学品の貿易って
もともとそういうリスクを考えた上での話になるな。
そういう企業の有価証券報告書には
貿易管理令の影響で売上が下がるかもって
書いとるもんやし、分かっとることではあるんやろけど、
何かケアしてあげられるとええんやけどな。


今回は日本が数十億下がる間に
韓国は数千億から数兆円規模の損害になる
品目を選んだわけやし、お互い損する前に
はよなんとかしてや、って事なんやろな。
そういう話が通じる相手なら良かったんやけど。
0309名無し検定1級さん2019/07/09(火) 13:52:24.66ID:JPpmaLeH
全く別の業界業種で働いてて通関士の勉強をしている29歳なんだけども
これ取ったとして業種未経験の人間がすぐ転職できるももんなんか?

ちなもともと資格取る事や勉強が趣味で特に貿易業界行きたいわけではない、けど気になって聞いてみる
0310名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:17:04.86ID:yCDhzYfo
>>309
30歳なら余裕
0311名無し検定1級さん2019/07/09(火) 22:20:50.72ID:z1Oypj73
>>305 割合が少ないのは分かってたがそんなもんか。
国家資格取得が目的で通関士にあまり興味のない奴が合格して、従業者が1科目免除で苦戦してる
のを嫌と言うほど見てる。そんな俺は宅建受験生→行政書士受験生w
0312名無し検定1級さん2019/07/09(火) 22:44:08.31ID:+Jw/ALVf
一科目免除とか二科目免除は準通関士にしてほしいわ。
0313名無し検定1級さん2019/07/09(火) 23:42:22.35ID:V+rNADNG
大手の国際物流企業は新入社員全員とりあえず通関士受けさせるからな
受かっても通関部門配属されないとかよくあるよくある
0314名無し検定1級さん2019/07/10(水) 23:59:16.15ID:gMJ3364p
てす
0315名無し検定1級さん2019/07/11(木) 12:07:13.49ID:AgTj8bif
今月末から申し込み始まるね
0316名無し検定1級さん2019/07/12(金) 20:25:33.12ID:so2+SrEY
韓国が発狂してるので、通関士の意見を見に来ました
3か月輸出が止まるだけですか・・・。実質禁輸を期待してたので、残念です。
掲示板汚し、失礼いたしました
0317自己レスwwww2019/07/12(金) 23:21:10.10ID:so2+SrEY
62 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/07/12(金) 23:13:56.05 ID:s5dGDoMA0
貼っておくね

(サ)貨物の需要者の当該貨物の調達実績及ひ゛最終製品の生産状況に係る資料 様式6に従い、貨物の需要者(又は予定される需要者) の当該貨物の調達実績及ひ゛最終製品の生
産状況(過去3年間)に関する資料を添付すること。

102 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/07/12(金) 23:15:19.31 ID:4PjWiZET0
>>62
これは韓国マジで詰んだな
0318名無し検定1級さん2019/07/13(土) 02:06:08.86ID:Ftc0vr7g
うん、何が詰んでるのかよく分からないけどとりあえず詰んだって言っとけ感が凄い
0319名無し検定1級さん2019/07/13(土) 04:51:31.73ID:s7M6xWSD
皆さん関税法、関税定率法ってこの時期もう仕上がってます?
0320名無し検定1級さん2019/07/13(土) 06:26:38.31ID:4adZAYN6
>>319
まだですわ汗、まだ一巡しただけです。
8末までには最低でももう1.5巡はしたい
業法はなんとかなりそう、申告も…
0321名無し検定1級さん2019/07/13(土) 16:39:34.59ID:rWccAHva
>>319
業法、定率法はある程度終わってますが、関税法がやばいです
0322名無し検定1級さん2019/07/14(日) 09:19:19.84ID:b2eMrgow
>>316
ここにいるやつらは通関士じゃないからw
0323名無し検定1級さん2019/07/14(日) 12:34:13.61ID:iAUuhepw
試験受かって通関の仕事しとるけど割とここ覗いとるぞ
この業界、試験に受かってるかどうかって仕事をする上でそこまで重要じゃないからなぁ
0324名無し検定1級さん2019/07/14(日) 17:18:11.68ID:VjvjtOkB
>>323
そうかな?
試験受かってない従業者とかゴミだと思ってる。
ましてや免除で受かったバカは話にならない。
通関士って名乗らないでほしい。
0325名無し検定1級さん2019/07/14(日) 18:55:20.92ID:s8p+ueTx
はいはいわかりました
0326名無し検定1級さん2019/07/15(月) 02:43:52.83ID:PF72wtfR
関税協会の模試申し込もうとしたらカード支払いできないのか
NACCSのUIといい色々と時代の波に乗れてない感はある
0327名無し検定1級さん2019/07/15(月) 04:25:51.77ID:p/bLdUa1
>>326
えっ?8末にある模試だったら、カード支払いできたけど…違ったかな?
0328名無し検定1級さん2019/07/15(月) 09:07:39.20ID:ZQsK1GPV
>>327
去年はカード払い出来た
今年申し込んだら出来なくてなってた
0329名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:16:12.49ID:OraTTB5p
システム不具合の可能性があるためってどういうことなんやろな
http://www.kanzei.or.jp/youseikouza/annai/moshi_credit.htm
0330名無し検定1級さん2019/07/15(月) 11:27:26.56ID:olzagq9p
大体がセキュリティーの問題な気がする
0331名無し検定1級さん2019/07/15(月) 13:23:06.69ID:KOaAtptR
公表してないけど、クレカの情報が漏れていた、とかな。
0332名無し検定1級さん2019/07/15(月) 18:48:53.13ID:LZmQdnsC
通関業法流し見しただけで過去問とかまったく手付けてないんだけど
(税法と実務だけでいっぱいいっぱい…)
ラスト1ヶ月でなんとかなりますか?
0333名無し検定1級さん2019/07/15(月) 19:19:26.12ID:x7QqogDR
>>332 人によるでしょ?w
開成→東大だったら余裕。
0334名無し検定1級さん2019/07/15(月) 20:59:51.99ID:6gm3374c
>>332
業法はひと月あれば余裕じゃない?
底辺高卒だけど去年は余裕でしたよ
0335名無し検定1級さん2019/07/15(月) 22:19:28.33ID:6VDDhX+v
問題集解きまくるのにもう今からやってもギリギリじゃない
0336名無し検定1級さん2019/07/15(月) 22:28:19.31ID:XQYAJZ4r
問題集解きまくるよりテキスト・過去問がベストと思う。
問題集大量に集める勉強法もあるようだがよっぽど時間の足りてる人向けと思う。
所詮、問題集は過去問の焼き写しで書籍売り上げのツールに過ぎない。
テキスト・過去問完璧に仕上げるのも大変な作業でしょう。
0337名無し検定1級さん2019/07/16(火) 19:56:58.78ID:xwuNRgIC
営業しかしてないくせに、免除受けて通関士受ける奴が社内にいる。
これ税関は取り締まらんのか?
通関業務してなくでも通関士免除されるとか腹立つわ。
0338名無し検定1級さん2019/07/16(火) 20:47:36.15ID:Dq7NNmLw
営業しかしてないのに従業者登録されてる時点で違反だから告発しろよ
0339名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:00:37.90ID:z/MAnDOH
>>337
あるよねーあるある。業界慣習で諦めたわ。
他社の課長クラスでも悪びれてないもん。
税関だか関税局が本腰入れるまでは無理。
通関業会とズブズブなんかねえwwww
0340名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:05:27.95ID:z/MAnDOH
>>337
去年免除で合格してる営業がまーた書類不備多いんだわーwwww
業務で直接絡まないからいいですけど^^^^
検査立ち会いと滅却立ち会いとデータ加工ばっかりやってた子も一昨年?合格してたなー。科目免除で。IDAやってるの見たことないですわー。
0341名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:13:13.99ID:xwuNRgIC
だから免除なんかいらねーんだよ。
免除でしか受からん奴は馬鹿だし
仕事もミスばかり。
そいつ合格したら絶対に告発したいわ。
てかどこに告発するのがいいんだ?
会社ぐるみだから通関業停止処分になればいい。
俺はあんなクソ会社やめる。
0342名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:17:40.80ID:z/MAnDOH
>>341
試験の元締めは関税局ですが、どうだろ。
業務だと監督官かなあ?
あ、麻生太郎…はダメそうだな。
3科目受験で見事合格して業界慣習ひっくり返してくださいー
期待してます。割とマジで
0343名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:19:16.63ID:z/MAnDOH
>>341
実務に携わる人間こそ3科目めが必要なんだけどねー汗
0344名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:43:36.12ID:xwuNRgIC
>>342
ありがとう!
がんばろうな!
0345名無し検定1級さん2019/07/16(火) 21:57:18.72ID:z/MAnDOH
>>344
ウホ!ウホウホ!(おう!がんばるぞ!)
ちょっとゴリラになってしまいましたが、地味に業界の底上げ頑張ろうw
0346名無し検定1級さん2019/07/16(火) 23:14:08.81ID:Dq7NNmLw
だから試験云々じゃなくて通関部門で通関業務やってない奴が登録されてますよって告発しないと意味ないぞ
0347名無し検定1級さん2019/07/16(火) 23:16:34.49ID:Dq7NNmLw
弊社AEOたけど、過去通関従業者が転属になった時に登録外し忘れてて、それがひょんな事から税関にバレてペナ食らったから
本当にやってるなら告発はちゃんと効くぞ
0348名無し検定1級さん2019/07/17(水) 06:04:17.19ID:/f9aBTPM
>>347
どこに告発すりゃいいんだ?
0349名無し検定1級さん2019/07/17(水) 06:13:53.89ID:6u4K/7Je
うちは外し忘れではなく、意図的に会社が営業に免除者として
試験を受けさせようとしてるよ〜
これ犯罪だよね?
AEOだと剥奪もあり?

みんな頑張って勉強して3科目受けてるのに、こういう不正は
なんだか許せないわ〜
0350名無し検定1級さん2019/07/17(水) 07:32:34.74ID:ZPy+5AWq
>>349
あるあるですな。
乙仲が入社とともに全員に従業者研修受けさせて5年経てばはい、免除者の一丁あがり。
業界慣習すぎて本気でチェックすれば科目免除で合格した人間の何割合格取り消しになるやらw
でも業界慣習だからやらないよねーお上も。
0351名無し検定1級さん2019/07/17(水) 07:37:27.19ID:ZPy+5AWq
>>348
試験の問い合わせは通関業監督官ですねー
従業者登録も監督官から電話来るからそこだとおもいますよー
告発しても、あ、そうすか、話は聞きました、でなんもしなさそうだけどw

http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/shiken/8008_jr.htm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています