トップページlic
1002コメント270KB

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part94

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん2019/03/22(金) 02:05:19.18ID:3V+uK32+
【公的機関】
中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
俺の回答 http://www.ne.jp/asahi/shindanshi-oobuchi/office/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part93
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544542011/
0813名無し検定1級さん2019/07/25(木) 22:15:37.16ID:GLiFcBeZ
経済学の過去問マスターやったけど、難しくてワロタ〜
0814名無し検定1級さん2019/07/25(木) 23:53:14.51ID:63/Y7Dtm
ここんとこ吉本、選挙、韓国と世がうねりをあげて面白かったけど
来週は直前の追い込みと試験で約2万人の俺らの番だな
頑張ろうぜ
あとメルペイのこんだけ赤字になる予算配分の仕方も気になるな
0815名無し検定1級さん2019/07/26(金) 01:02:01.81ID:dtQjHZW2
帰宅した。
今から飯食う。
勉強…。
0816名無し検定1級さん2019/07/26(金) 05:33:05.32ID:qQy0sZ0s
>>815
おつかれ
健康第一で頑張ろうぜ
0817名無し検定1級さん2019/07/26(金) 09:59:51.00ID:N5S4nM08
>>812
模試は改定、変更のところだけだな。
法務や中小
0818名無し検定1級さん2019/07/26(金) 13:17:34.01ID:BRUu6TdJ
>>812
普通は受からない

あんたの学力とバックボーンによる
0819名無し検定1級さん2019/07/26(金) 19:40:13.42ID:TU2MeoHt
「詳しくは専門家に聞いた方が良いですが」を会話形式の問題の冒頭に入れてくるあたり、去年までの法務の試験委員だった弁護士は診断士をバカにしてる気がする

まあ診断士の存在がふわっとしているのはよく分かるが。名称にも他資格への配慮など、苦慮を感じるし。
0820名無し検定1級さん2019/07/26(金) 20:10:20.86ID:R4OSXUqX
>>819
個別具体的な法律相談や税務相談にのったら違反だからじゃないの?
0821名無し検定1級さん2019/07/26(金) 20:17:06.75ID:3b6iRE7w
直前までの追い込みと鉛筆転がし最強運で最高何点くらい上乗せできるかな?
0822名無し検定1級さん2019/07/26(金) 20:18:45.28ID:JIUl8ySA
>>820
そっち関係の問題5問くらい入れろよとはいつも思う。
0823名無し検定1級さん2019/07/26(金) 20:23:13.46ID:HGO4agGl
>>822
何回受けてんだよ
0824名無し検定1級さん2019/07/26(金) 21:07:02.39ID:eYmzrcIe
よく診断士は合格までに目安の
学者時間が1000時間って
言われてるけど、1次合格だけなら、
何時間くらいですか?

簿記2級
ビジ法2級
販売士2級
ITパス
を持ってる場合は少しは短縮されますか?
0825名無し検定1級さん2019/07/26(金) 21:19:42.25ID:dtQjHZW2
>>824
日商簿記 財務会計が20時間短縮
ビジ法   経営法務が20時間短縮
販売士  運営管理が20時間短縮
ITパス  経営情報が20時間短縮

こんな感じかな?
0826名無し検定1級さん2019/07/26(金) 21:36:33.46ID:mhlKhahq
一周終わったが
最初の勉強がスッポリ抜けている。
0827名無し検定1級さん2019/07/26(金) 22:06:42.46ID:N5S4nM08
残念、不合格
0828名無し検定1級さん2019/07/26(金) 22:42:59.26ID:7IVDHCEi
簿記2級は財務会計に大分効いてくる
ほかはしらん
0829名無し検定1級さん2019/07/26(金) 22:50:25.98ID:AReB8Gak
>>822 出ました試験評論家!
豊富な受験経験からついにその経験を専門知識として披露。
そして養成に逃げて養成アドバイザリーとしても大活躍!
0830名無し検定1級さん2019/07/26(金) 23:10:19.13ID:C4NP+BBF
>>824
初学だから2次試験はよく分からないけど
1次試験だけなら300時間勉強すれば合格出来ると思う
俺は今のところ300時間くらいやってるけど1次試験はクリアできそう
0831名無し検定1級さん2019/07/27(土) 06:46:42.72ID:glAz6qEw
1次は過去問3年分くらいやれば受かるよ
10時間くらい
0832名無し検定1級さん2019/07/27(土) 07:14:19.11ID:RJa4Ux1M
はいはい
0833名無し検定1級さん2019/07/27(土) 08:37:03.14ID:7R62tqSN
>>824
有資格者だけど、偏差値60前後の大卒で、平均は1,200〜1,400時間ぐらい、
偏差値70前後の会計士や弁護士とのダブルライセンスで600〜900時間ぐらい。

前者は、一次に700〜800時間、二次に500〜600時間ぐらいの配分。
÷7科目で、一次の一科目あたり100〜120時間。

所有資格じゃなくて、より実践的な能力・新鮮な知識に依るけど
・簿記2級:1次 △30〜60時間、2次△20〜40時間
・ビジ法で:1次 △30〜50時間
・販売士2:1次 △50〜80時間、2次△40〜70時間
・ITパス:1次 △30〜60時間

合計で200〜350時間ぐらい浮いて、これでやっと1,000時間切るかな、
ぐらいだと思うよ。
0834名無し検定1級さん2019/07/27(土) 09:16:20.62ID:QF/5EbMJ
>>824
目安時間は保険かけてかなり多く設定しているよ
1次と2次合わせて1000時間だけど6掛けか7掛けした時間が相場かな。600〜700時間。
1次試験は300〜400時間勉強すれば合格ラインに届くと思う。
500時間以上すれば非効率な勉強方法やDQNでない限り1次試験はほぼ合格している
0835名無し検定1級さん2019/07/27(土) 09:46:20.15ID:CutntVrx
>>824
それだけもってれば300時間くらいで合格水準まで到達するかと。
0836名無し検定1級さん2019/07/27(土) 09:47:08.62ID:Ap2dXq35
うちの職場では二次試験込みで、阪大卒が2年1000時間くらいつってた。九大卒は時間は知らないけど二次3回。税理士持ってる人は苦手があったのと難易度の巡り合わせが悪かったそうで一次だけで5年。
なお俺はMARCH卒、MBA、応用持ちで昨年500時間確保したけど例の法務にやられてダメでした、、、4科目合格。
0837名無し検定1級さん2019/07/27(土) 10:11:24.58ID:8CNMoH3e
MBAあって診断士取る必要あるの?
ほとんどかぶってるんじゃないの
0838名無し検定1級さん2019/07/27(土) 10:16:59.38ID:7R62tqSN
>>835
資格を持っていても、試験勉強したことなんて3年で半分近く忘れているからね。
テキストを理解する時間を省けても、焼き直すのに結構時間がかかる。ソースは俺。

>>836
これが実態。
ちな、俺は偏差値59の二流大卒理系で、簿記2.5級・ITパスポートぐらいの予備知識あり、
2年で1,200時間(1次 700時間・2次 500時間)ぐらい。

>>837
ほとんどカブっているから取るんじゃね。
全然格下だけど国家資格だから、MBAにできなくて診断士にできることは多い。
診断士はMBAより敷居が低い分、横の慣れ合い、仕事の融通しあいも強いしね。
0839名無し検定1級さん2019/07/27(土) 10:50:34.48ID:3tjJYW1k
>836 オマエは俺か!?
MBA持ちが診断士を取りに来る例は結構知ってる
ソースは俺
0840名無し検定1級さん2019/07/27(土) 11:06:37.48ID:ICsdFU8F
自分の周りでは@1年間で150時間勉強して一次合格二次不合格、同じペースでもう1年勉強して二次合格した人と、A1年間で500時間勉強してストレート合格した人がいます。どちらも旧帝。
0841名無し検定1級さん2019/07/27(土) 13:32:20.31ID:fc5NxU6K
勉強時間なんてスペックによるからどうでもいい話だろ、くだらない
何時間掛けようが短時間だろうが、要は合格するかどうか
法務は相変わらず難化、情報も昨年より難化
0842名無し検定1級さん2019/07/27(土) 14:07:38.57ID:f0iQkjoT
難化予想もくだらない
合格点取ればいいだけなんだから、難しかろうが優しかろうがどっちでもいいよ
0843名無し検定1級さん2019/07/27(土) 14:57:46.68ID:yKcjyUUu
難化ばっかりじゃないか!
0844名無し検定1級さん2019/07/27(土) 16:19:34.47ID:fc5NxU6K
>>842
釣られるなよwww
0845名無し検定1級さん2019/07/27(土) 18:08:30.33ID:6GhGwApP
経済の難化は?
0846名無し検定1級さん2019/07/27(土) 18:34:52.84ID:GoTYw5bE
4点科目が難化とか手に負えないからほんと4点科目だけはもっと繊細に難易度管理してほしい
法務か経済は一問が5点の年もあったんでしょ
一問が全体に与えるインパクトがデカすぎて、分からない問題続いたら震えて漏らすわ
0847名無し検定1級さん2019/07/27(土) 18:54:30.68ID:RgNCLaJa
>>845
あるよ
0848名無し検定1級さん2019/07/27(土) 19:22:49.00ID:DIsoRNQV
財務過去問5年分3周して、なんとか80〜90点台に落ち着くようになった。
まあ、問題覚えちゃたからんだけど。
後は法務がネックだな。
つかれたから、近所のうなぎ屋でウナギ食ってくる。
0849名無し検定1級さん2019/07/27(土) 19:38:45.17ID:KHQkOWtP
>>848
財務はそんな程度じゃてん取れないだろ
0850名無し検定1級さん2019/07/27(土) 20:06:33.57ID:fbKKqkOt
科目の難易度予測はあまり意味ないと思うな。
経済、財務、法務、情報辺りはあえて地雷として仕込んで、いざとなったら加点で調整できるようにしてるのでしょう。
逆に残りの3科目はいつも大体安定してる。

平均60%で合否決まる仕組みだから、そうでもしとかないと一次合格者激増で大変なことになりかねない。
0851名無し検定1級さん2019/07/27(土) 20:37:47.26ID:KHQkOWtP
>>850
多少平均が低いくらいじゃ加点なんかない
お前、知らないだろ
0852名無し検定1級さん2019/07/27(土) 21:01:47.10ID:fbKKqkOt
>>851
「いざとなったら」って書いてるだろw
登録はまだだけど一応2次までは通ってるよ。
1次は1回しか受けてないから1次ベテさんほどは知らないけどね。
0853名無し検定1級さん2019/07/27(土) 21:23:07.84ID:GoTYw5bE
煽り耐性低すぎんだろ。公務員かよ
0854名無し検定1級さん2019/07/27(土) 21:26:56.24ID:G/61nmpN
>>846
>>850
マークシート25問じゃ得点安定しないわな
足切りと科目合格の差が6問分とか運ゲー過ぎる
0855名無し検定1級さん2019/07/27(土) 21:29:07.45ID:GoTYw5bE
去年の直前はジタバタしたんだけど、計画的に習得した知識に浅知恵が混じってしまって、本番で混乱したケースがちらほらあった。
今年はもうマーカー箇所のチェックと残ったバツ問題だけやることに決めた。
あとは早く寝るのみ。
0856名無し検定1級さん2019/07/27(土) 21:40:28.55ID:fbKKqkOt
>>855
今年は受かるといいねぇw
0857名無し検定1級さん2019/07/27(土) 21:59:47.91ID:8CNMoH3e
>>855
そういうこともあるのか
本番で落ち着くのが大切なんだな
他に、去年こうすればよかったってのある?
バツ問題は俺もやってる
0858名無し検定1級さん2019/07/27(土) 22:01:52.00ID:KHQkOWtP
>>852
悪いな、ストレート合格者だ
0859名無し検定1級さん2019/07/27(土) 22:02:22.26ID:KHQkOWtP
>>852
今年は受かれよ、ベテ公www
0860名無し検定1級さん2019/07/27(土) 22:14:45.67ID:GoTYw5bE
>>857
特に法務の機関設計とか中小の白書なんかは、今から新しい問題に手をつけると本番でごちゃごちゃする
他にも経済のグラフの動き方とか乗数、財務のキャッシュフロー計算書、オプションなんかも角度を変えた浅知恵を入れると混乱してヤバいから、これまで繰り返し使ったものを見直すのが良いと思う

あとはもう体調よ笑
頭の冴え具合で20点くらい変わる気がするわ。早めに寝て体調整え頑張ろう
0861名無し検定1級さん2019/07/27(土) 22:38:00.83ID:yKcjyUUu
FUJI ROCKの配信で勉強どころじゃないんだが?
0862名無し検定1級さん2019/07/27(土) 23:30:29.12ID:Skx5Zg6k
去年は1次簡単な年だったから通って
今年1次保険受験するけどやる気でんな

つーか去年もこの時期になったら合格者があらわれてたな
誹謗かつ中身ねーから興味ねーけど必死すぎて笑えるなw
0863名無し検定1級さん2019/07/28(日) 05:29:16.98ID:o4UAOodE
>>860
ありがとう
体調で変わるよなー
模試で企業経営のとき眠くて、全然点が取れなかった
食事は軽めにしようと思った
0864名無し検定1級さん2019/07/28(日) 09:03:21.14ID:/Qx1d6fw
>>836
MARCHよりバカ大卒だけど、700時間かからずにストレート合格したよ。
受験勉強はした事がなかったけれど。
0865名無し検定1級さん2019/07/28(日) 09:05:28.33ID:zDIOpmBK
>>864
嘘乙
0866名無し検定1級さん2019/07/28(日) 09:20:12.23ID:+MsYxcL/
>>862
バカ乙
0867名無し検定1級さん2019/07/28(日) 10:18:26.95ID:pZGqNT/S
そうそう。当日は食事も気をつけないと。休み時間にこまめにゼリー系の補給食取ったり、スポーツ選手みたいだけど笑
試験慣れしてる友人は試験前一週間は生ものは取らないって徹底してた
0868名無し検定1級さん2019/07/28(日) 11:13:26.52ID:DabhL609
あと1週間切ったなー。
俺も後は基本バツ問チェック。
あと経営政策の問題ぶん回しはやっとくかな。
0869名無し検定1級さん2019/07/28(日) 12:19:19.36ID:bRRo5bQk
今年は財務難問続出だわよ。なぜなら

ワタシが作問したから。(笑)
0870名無し検定1級さん2019/07/28(日) 12:40:31.43ID:a5kSSScz
土、日の片方だけ受験して科目合格狙うのもありなんかな
0871名無し検定1級さん2019/07/28(日) 12:47:58.81ID:qiRpnetD
>>866
どした?不満でも溜まってるのかw
0872名無し検定1級さん2019/07/28(日) 13:09:14.20ID:iSsl3fWL
ま、1次は余裕だな
0873名無し検定1級さん2019/07/28(日) 14:46:01.39ID:PzzeZ1Tm
財務と法務、易化しますように
0874名無し検定1級さん2019/07/28(日) 15:09:47.87ID:bRRo5bQk
二日目は、本試験場で発狂する中高年続出だわよ。うひょうひょ。
0875名無し検定1級さん2019/07/28(日) 16:42:11.10ID:gOEd8Xbz
平日の勉強は通気時間なので今日がまとまった勉強できる最後の日だ
うざいことに今週の金曜日は職場の飲み会。
試験当日、起きられるかが一番の心配w
0876名無し検定1級さん2019/07/28(日) 16:59:28.45ID:O5DJUPLJ
>>875
流石に断れよw
0877名無し検定1級さん2019/07/28(日) 17:29:59.41ID:o4UAOodE
>>875
行くなよww
0878名無し検定1級さん2019/07/28(日) 17:51:52.95ID:tGDiz3t3
水まで書類仕事に振り回される予定
木金は休みとったから追い込む
0879名無し検定1級さん2019/07/28(日) 18:16:11.36ID:8ZgGHmEG
>>875
まあ、そこで行くか行かないかで心構えが違うな。
0880名無し検定1級さん2019/07/28(日) 18:39:19.69ID:lHb1BNX8
まあ、歓送迎会とか接待とかどうしても行かんといけないのもあるしな
一次会で帰るという鉄の決意で頑張って!
0881名無し検定1級さん2019/07/28(日) 19:13:26.34ID:+MsYxcL/
来週の今頃は、阿鼻叫喚してるぞ
0882名無し検定1級さん2019/07/28(日) 19:17:17.57ID:eTYr2/Ap
>>875
俺部会&懇親会だったが、年休にした。
0883名無し検定1級さん2019/07/28(日) 19:26:45.71ID:U4an52W8
経済は4点加算あるわよ。うひょうひょ。
0884名無し検定1級さん2019/07/28(日) 19:56:46.48ID:pZGqNT/S
>>869
一応、協会にメールしておきました。情報漏洩の可能性ありで。
0885名無し検定1級さん2019/07/28(日) 19:58:22.00ID:rV/+ASl7
問題を解くスピードが上がらないー
0886名無し検定1級さん2019/07/28(日) 20:05:24.93ID:bKYFCZBn
>>884
メールをスクショして
どうやって送ったか気になるw
0887名無し検定1級さん2019/07/28(日) 20:06:41.27ID:ZGFN8/p8
>>884
協会の中の人も大変だな
こんなゴミの相手もしなくちゃならないんだから
0888名無し検定1級さん2019/07/28(日) 20:11:05.68ID:qYqHC2jS
なに焦ってんの?
0889名無し検定1級さん2019/07/28(日) 22:16:51.59ID:eTYr2/Ap
法務やばいなあ。
過去問も、タックの演習も四十点台でふらふらしてる。
ほかで稼ぐから、足きりだけは勘弁してくれ。
0890名無し検定1級さん2019/07/28(日) 22:34:43.58ID:Wr/zr0Vs
ボケ防止なのか、現役でバリバリ働きたいのか、真相はわからんが、
多分、90近いおじいさん。

あの歳で勉強をし、試験を受けるのは大変、立派だと思うけど、
ずっと、問題文を声に出して読み上げたり、
「コレわからんな〜、コレはイだ!」と
いちいち口に出しながら問題を解こうとする。

もちろん、何度も試験監督が注意しに行くが、
また、このじいさん耳が遠くて、試験監督の注意に
「何?何?」
と、大声で聞き返し、より教室中がうるさくなるループ。

周囲の受験生も悪気のない、死にかけのじいさんに
「うるさい」とも言えず、
試験監督も追い出すこともできず
近くにいた人は相当、ストレス溜まっただろうな。
0891名無し検定1級さん2019/07/29(月) 06:50:18.20ID:2Kj488rb
今更>>831なんだけど
技術士のスレと間違えてました。
すいません。
0892名無し検定1級さん2019/07/29(月) 07:08:30.18ID:+COq6Tnx
俺も早慶卒だけど、

なんていうか、私立文系卒って地頭の良さの判断基準にはならないと思う

偏差値といっても国立理系などとは母集団が違う

私立文系は大学受験の敗者で、人に自慢できる学歴ではない

もちろん、私立文系の中には国立落ちの優秀な人もいるが
0893名無し検定1級さん2019/07/29(月) 07:11:39.01ID:19RmY73y
>>890
1年頑張ってきて、本番がこんなだったら
やりきれないな
0894名無し検定1級さん2019/07/29(月) 07:25:01.38ID:o2MmQpC0
去年、社労士84歳で受かってた
お爺さんいたから、最高齢合格
診断士で目指してるのかもね
0895名無し検定1級さん2019/07/29(月) 07:48:34.36ID:69W/yLg0
>>894
社労士準備の1000時間って中小企業以上に記憶の作業だからな
ボケ防止にはより適しているかもしれない
0896名無し検定1級さん2019/07/29(月) 08:13:14.40ID:Y+zsWoz4
社労士のほうが診断士より年齢もステータスも難易度も上。診断士が上と思うのは受験料かな(笑)
0897名無し検定1級さん2019/07/29(月) 08:18:56.44ID:SkCdiP2a
じいさんだと1次試験はいけても2次はキツそう
養成課程にいくのかな
0898名無し検定1級さん2019/07/29(月) 09:50:42.98ID:EFi6dN5U
90代で合格したら最高齢記録更新だろうなw
0899名無し検定1級さん2019/07/29(月) 11:05:22.11ID:VvEez4RT
>>897
妖精行っても、通学中に死にそうになりそうw
0900名無し検定1級さん2019/07/29(月) 12:01:44.30ID:w0nrdwb7
令和の参議院議員みたいな配慮が協会に求められるな
0901名無し検定1級さん2019/07/29(月) 12:05:38.54ID:xKZRTaPh
今日から本気だす
0902名無し検定1級さん2019/07/29(月) 12:26:54.43ID:w0nrdwb7
遅いわよ
0903名無し検定1級さん2019/07/29(月) 13:48:03.14ID:f8uJEbOq
90なのに夭逝とは
0904名無し検定1級さん2019/07/29(月) 19:30:42.39ID:Y+zsWoz4
運営の難易度が法務を超える。法務標準に易化して情報難化でジジババ発狂。
0905名無し検定1級さん2019/07/29(月) 19:40:34.39ID:/FabJyUz
いずれにせよ、何らか科目が難化する
ある程度の合格率にする必要があるしな
昨年は今年は2次多年度生が多いから、1次は絞るとみる
0906名無し検定1級さん2019/07/29(月) 19:47:52.36ID:cL1TQ6WY
財務会計と中小政策で80点ずつ取れたららくだなー
0907名無し検定1級さん2019/07/29(月) 20:35:04.35ID:WjojHW7E
財務と情報で80点、経済で70点、経営、運営で60点、中小、法務で50点。
これでなんとか勘弁してくれや。
0908女王税理士2019/07/29(月) 22:02:08.14ID:Y+zsWoz4
財務は、昨年難化したから
法務の法則で今年は、更に難化するわよ。4点加算発生するわよ。うひょうひょ。
0909名無し検定1級さん2019/07/29(月) 22:36:46.56ID:2frueD00
独学だけど過去問解かずに本試験迎えるわ
3ヶ月間スピテキとスピ門しかやってない
でも一発合格目指します
0910名無し検定1級さん2019/07/29(月) 22:39:18.15ID:AthBSoHf
真面目に予想すると財務と法務は易化でしょう。爆弾候補は経済、運営、情報だが近年の傾向から運営が一番可能性高い。
0911名無し検定1級さん2019/07/29(月) 22:40:11.92ID:AthBSoHf
>>909
それはムリでしょう。過去問に始まり過去問に終わる。
0912名無し検定1級さん2019/07/29(月) 22:53:26.98ID:Ne17M2J2
診断士ゼミナールで学習の方いますか?
検討中です。口コミあればよろしくお願い致します。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。