トップページlic
1002コメント270KB

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/03/22(金) 02:05:19.18ID:3V+uK32+
【公的機関】
中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
俺の回答 http://www.ne.jp/asahi/shindanshi-oobuchi/office/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part93
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544542011/
0606名無し検定1級さん2019/07/06(土) 22:34:21.65ID:+HviraOA
>>605
近い境遇の俺が答えるよ
社長(父)と喧嘩して会社出禁になり今に至って
1月の終わりから勉強始めた人間だけど
しっかりスケジュールなりモチベーション管理しないともたない
あと周りからニートかな?とか思われたり
1年みっちりやったからと言って受かる保証はない
2次で落ちたらもう一年ニートみたいなことすんのか?とか
心理的な面での辛さがある
その間の金銭的な面でも辛い
故にあまりおすすめできないよ
時間取れるとこに転職して3年計画でやるとか資格取得奨励してるとこに転職とか
がよいかと
0607名無し検定1級さん2019/07/06(土) 22:45:41.74ID:t1O2BbQX
>>605
もしかして独学でやってるんじゃないですか?
通信教育とかを利用して勉強時間の短縮を諮るのも手かと
0608名無し検定1級さん2019/07/06(土) 22:50:20.31ID:P2W564L/
>>603
> 過去問、予備校のテキスト決め打ちで、他に何もやらずに勉強不足なだけなのに考えたってダメなんだから。
過去問とテキスト以外やる必要ない

> さっさと書いて途中退出して次の科目の復習をやって効率よく試験をこなせばいいのに。
最後まで見直せよ。ケアレスミスは1問もないのか?
テスト中の科目に集中しろよ


勉強ができない典型的なやつだな
0609名無し検定1級さん2019/07/06(土) 22:54:59.85ID:AcYkFJsv
>>606
詳しくありがとうございます。
分かってはいたつもりですが、やっぱり専念はリスクが高すぎますね。
あるか分かりませんが、資格取得に理解のある転職先を探してみます。
0610名無し検定1級さん2019/07/06(土) 23:02:48.65ID:m98mGQaO
>>607
今年GW中に受験を決めて、スピテキと過去問での独学です。
一応法務、情報システム、中小の3つやっててるのと、簿記は資格を持ってるので無勉で受けまてみす。

来年に向けて何かしら受講したいなとは考えていますが、
その為にも今の仕事は辞めようかと考えてます。
0611名無し検定1級さん2019/07/06(土) 23:41:13.19ID:eeDI5hyK
>>610
俺も似た感じだわ
俺は3月からスピテキを買い始めてこの前ようやく7科目を購入。
今年なんとか一次試験は合格したい。2次試験はさすがに無理だろう (笑)
仕事を辞めても勉強しない自信があるので辞めないわ
0612名無し検定1級さん2019/07/07(日) 01:38:12.47ID:3dGcQgfc
独占業務のある士業ならまだ分かるけど
診断士は仕事しながら取る人が殆どだから普通に転職してからにしとけ
資格とってから再就職しようとすると空白期間の事聞かれるだろ
診断士の勉強してたって答えるのか?
優先順位付けとリスク管理と学力が乏しいと思われるだけだぞ
0613名無し検定1級さん2019/07/07(日) 01:39:55.13ID:+/Z6KPhq
>>603
誰が難問の話をしたんだ?
アホかお前

それと、試験と試験の間の休み時間に勉強したところで気休めにしかならない
試験時間を目一杯使ってケアレスミスを極小化する方が大事
休み時間はリフレッシュする方がいい
0614名無し検定1級さん2019/07/07(日) 09:19:54.77ID:4biHi7Bn
>>608 お、いつものオウム返し、ニート歴15年のゴミムシ発見!
0615名無し検定1級さん2019/07/07(日) 09:23:00.14ID:mYbWxjMn
養成行くんだったらやめるのもあり
2次で合格するつもりならリスクがでかいから絶対やめちゃダメ
0616名無し検定1級さん2019/07/07(日) 10:44:26.18ID:fcwcEQqV
診断士なら、プロの無職になって勉強するのは絶対おすすめしない、とTACの遠藤先生が言ってたよ。
税理士とかなら別だけど。
0617名無し検定1級さん2019/07/07(日) 11:15:25.25ID:wEfrxt47
司法試験のオマケじゃないだけマシ
0618名無し検定1級さん2019/07/07(日) 14:42:57.44ID:JP5vlKVc
>>616
遠藤先生のことは含蓄があるよね。
自販機で買うのも躊躇するくらい困窮したみたいだし。
0619名無し検定1級さん2019/07/07(日) 15:05:26.36ID:ZolVsBK1
俺は銀行員だけど、診断士で独立して食っていけるの?
専門家派遣で来てもらう先生方を見てると、大概元大企業勤務で訳あって退職して、今は細々と行政や商工団体相手に支援業務やってますみたいな人ばかりな気がするけど
あ、でも真っ赤なアウディ乗り付けてやってくる40歳くらいの先生もいるな
稼げるなら俺も会社辞めたい
0620名無し検定1級さん2019/07/07(日) 15:13:02.12ID:QNdCtfWQ
複数掛け持ちすれば、1500は超える。
予備校講師、公的機関のアドバイザー、コンサルと
ただし、体力が続かないとやれないみたいよ。
特に予備校講師やると、土日がメインだから休みなく働く事になるから。
0621名無し検定1級さん2019/07/07(日) 18:34:07.56ID:UIGbiqIz
今年のドラフト候補5人衆のうち、何人がプロ入りするか楽しみや
0622名無し検定1級さん2019/07/07(日) 21:10:11.59ID:PVbU+khh
けっこう診断士の人と仕事する機会があるけど
元大企業勤務の人より
真っ赤なアウディ乗り付けてやってくる40歳くらいの先生のほうが
仕事の成果は高いなって思うわw
0623名無し検定1級さん2019/07/08(月) 00:53:37.80ID:qDWDdTQ0
リーマン体質と企業家体質で違うよな
0624名無し検定1級さん2019/07/08(月) 06:45:52.64ID:a90FpbRE
他人の評価は受かってからにしよけよ
0625名無し検定1級さん2019/07/08(月) 07:34:15.64ID:i4hkHwAm
>>622
結局それまでのコネだよ。
0626名無し検定1級さん2019/07/08(月) 10:08:38.10ID:JDACxcGf
単純に年齢と環境でしょ
元大企業勤務なら相応に企業年金も貰えてるだろうし
趣味の延長なんだから、追い込まれてるアウディと違うのは当然なんじゃない?
0627名無し検定1級さん2019/07/08(月) 14:04:40.18ID:eIR4kF2n
>>619 君は行員と言っても赤字寸前の田舎地銀でしょ。
メガバンと同じつもりで行員面しちゃいかんよ。
0628名無し検定1級さん2019/07/08(月) 14:06:44.68ID:xJAo72Bz
先願組は何が目的なんだろう
0629名無し検定1級さん2019/07/08(月) 19:40:01.33ID:yOejLySv
この資格は例えばコンサルしてる人から見てどのくらい実務カバー出来てるのかな??
0630名無し検定1級さん2019/07/08(月) 20:55:02.12ID:Xv/o5sSD
>>627
お前だろ、ど田舎住みは
てめーのクソ田舎と一緒にすんなカス
0631名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:06:13.42ID:s1nFZsYE
去年の経営法務始めて解いたけどむずすぎワロタ。
運ゲーじゃん。
0632名無し検定1級さん2019/07/08(月) 21:24:37.15ID:jrG9ATwr
>>629
自分の知ってるコンサルさんは専門分野を持ってることが多かったので、診断士試験のレベルでは彼らに比べると浅いと思う。
でも、診断士になってから専門分野を作ってもいいのだし、元からそういうノウハウを持ってる人もいるだろう。
で、いいのではないか?
0633名無し検定1級さん2019/07/08(月) 23:51:02.31ID:i4hkHwAm
輸出規制後のチョンみたいな奴が紛れてますねw
0634名無し検定1級さん2019/07/09(火) 05:33:08.42ID:nnyYDrb3
スレチかもしれませんが、来年の試験に向けてスタディングで来週から参戦させて
いただきますのでよろしくお願いします。
この試験は相対試験ではないのが良いですね。
来年の一次試験には皆さんが合格して既に居ないことを願ってますが。
0635名無し検定1級さん2019/07/09(火) 06:31:25.38ID:N4VXegCv
>>631
だろ。経営法務だけ残して1年間を費やした俺はしばらく立ち直れなかった
0636名無し検定1級さん2019/07/09(火) 06:44:25.79ID:RjN4fsTR
一周まわすだけでも
しんどいな。

お前ら、ようやるな。
0637名無し検定1級さん2019/07/09(火) 06:50:40.70ID:wQk4+TGq
去年の情報が易しすぎて、
去年は情報に戦々恐々としてたのに今年は全くだな。
0638名無し検定1級さん2019/07/09(火) 07:11:38.36ID:vcJTZOQD
>>635
仲間。今年はお互い受かるといいな。
0639名無し検定1級さん2019/07/09(火) 11:07:15.93ID:rR6adjqz
>>634
お前、考えが甘過ぎ
1次なんて、2次の受験者数を絞るための試験に過ぎない
そして、2次は100%相対試験
0640名無し検定1級さん2019/07/09(火) 12:44:13.28ID:2H4OSv32
受験票きたな
渋谷だわ
0641名無し検定1級さん2019/07/09(火) 14:44:45.88ID:nnyYDrb3
>>639
それは重々承知の上ですけど、ここは一次のスレなもので。
0642名無し検定1級さん2019/07/09(火) 15:35:49.13ID:2H4OSv32
>>641
かまっちゃだめよ
0643名無し検定1級さん2019/07/09(火) 16:34:53.24ID:rR6adjqz
>>642
お前、落ちるな
可哀想に
0644名無し検定1級さん2019/07/09(火) 19:36:03.52ID:V5SVubkN
まさかのID被りでNGできないやつやん
はいはいどうせ落ちますよ
0645名無し検定1級さん2019/07/09(火) 19:49:33.83ID:9D3oW2qa
エアコンなさそうな会場なんだが
服装迷うなぁ
0646名無し検定1級さん2019/07/09(火) 20:03:01.40ID:bWpFDD2U
フォーラムエイトは当たりか?
0647名無し検定1級さん2019/07/09(火) 20:33:13.23ID:oPQMpido
立正大か、遠いなあ。
0648名無し検定1級さん2019/07/09(火) 20:56:20.41ID:zpaw+spv
同じく立正
自宅からだと中野とか渋谷の方が近いんだがどう決まるんだろう

去年はかなり遅く申し込んで受験番号5000番近く、
今年は1000番近くだから申し込み順ってわけでもないのかな
0649名無し検定1級さん2019/07/09(火) 21:52:12.44ID:os3aSrzp
都内だが、千葉商科大だわ
0650名無し検定1級さん2019/07/09(火) 22:00:10.85ID:9D3oW2qa
建物のまわり何もファミレスとかないんだが
8:50から入室とか、それまでどこで待ってればいいんだよ・・・
早めに行きたいのに
0651名無し検定1級さん2019/07/09(火) 22:24:33.56ID:bWpFDD2U
>>650
どこの会場?
0652名無し検定1級さん2019/07/09(火) 22:39:21.22ID:tmS7l1xd
大阪だけどマイドーム大阪だった
職場の間近く
0653名無し検定1級さん2019/07/09(火) 22:54:54.42ID:9D3oW2qa
>>651
名古屋経済大学高蔵とかいう高校です・・・
エアコンなさそうなんだが大丈夫なんだろうか
ホテルもないし
前泊しても結局電車で結構かかる
駅からも遠いしなんでここにしたんだよ・・・・
0654名無し検定1級さん2019/07/09(火) 23:26:05.00ID:e94JV5jG
>>652
俺は阪大だった
ちなみにマイドームは空調がよく効いていて
少し寒く感じるかもです
0655名無し検定1級さん2019/07/09(火) 23:54:27.34ID:bWpFDD2U
>>653
いまどき高校にはエアコンあるぞ
0656名無し検定1級さん2019/07/10(水) 05:19:29.63ID:a1zsLw+O
>>655
えぇまじかすごいな
何十年も前の常識で考えてしまった
0657名無し検定1級さん2019/07/10(水) 07:05:18.61ID:3/Z8/Gtb
>>653
俺もそこなんだわ
萎える
けどお互いがんばりましょう!
0658名無し検定1級さん2019/07/10(水) 10:16:11.78ID:awcDNNvK
安定の南近代ビル
0659名無し検定1級さん2019/07/10(水) 15:28:18.50ID:4qj7hjHI
法務さらに難化情報
0660名無し検定1級さん2019/07/10(水) 15:31:35.18ID:3/Z8/Gtb
何情報だよ。
お前の立場とリーク元明かせよ。
0661名無し検定1級さん2019/07/10(水) 18:58:51.32ID:HEbDLFdM
馬鹿ニートが受験生をからかって憂さ晴らしてるんだよ
毎年のこと
0662名無し検定1級さん2019/07/10(水) 20:32:38.08ID:QplqFtJW
>>661
よう、ベテ公
0663名無し検定1級さん2019/07/10(水) 22:40:06.86ID:7MXo72b9
法務は試験委員首になったからどうだろうな
問題のつくりは変わりそうだけど
もう恥さらせないし難度は得点源になるぐらいかもな
0664名無し検定1級さん2019/07/11(木) 09:31:35.97ID:2KFeam2V
中小企業経営、みんなどうやって勉強してる?政策の方は過去問回せばなんとかなるんだろうけど。
0665名無し検定1級さん2019/07/11(木) 15:37:06.79ID:uLkMGVkK
TACのスピ問と白書を読めば十分合格点に行くだろ。
0666名無し検定1級さん2019/07/11(木) 18:32:20.49ID:yi9SlvpL
行政書士合格者の俺氏、経営法務は余裕である
0667名無し検定1級さん2019/07/11(木) 18:47:44.29ID:feKuM91y
行政書士試験って知的財産権も試験範囲なの?
0668名無し検定1級さん2019/07/11(木) 18:54:06.28ID:c7Jxk/4N
それはない。
行政書士の試験より、会社法は難しい。
しかも民法は、診断士では、ほぼ出ない。
知的財産法は、行政書士試験では、ほぼ出ない。

俺も行政書士取ってるから、難易度のレベルくらいは分かる。
0669名無し検定1級さん2019/07/11(木) 19:50:28.13ID:RA/c+zVk
>>664
とりあえずスピ問かなぁ
あと模試とか
数値に脈絡がなさすぎてすぐ忘れるけど・・・
0670名無し検定1級さん2019/07/11(木) 21:52:46.36ID:yi9SlvpL
法律に苦手意識を持たなくて済むだけで余裕ではないスマンw

スピ問って毎年新バージョンが出るけど内容変わるのか?
新しい問題がたくさん追加されるなら買おうと思うのだが
0671名無し検定1級さん2019/07/12(金) 08:29:50.39ID:mtoMbU6T
>>670
行政書士程度で法律の専門家気取りかよ
0672名無し検定1級さん2019/07/12(金) 08:47:13.82ID:TFnHbvpO
>>671
おまえよりはまあ
0673名無し検定1級さん2019/07/12(金) 10:56:26.02ID:9BDGlu+x
試験前の殺伐とした空気感よ
0674名無し検定1級さん2019/07/12(金) 15:39:02.43ID:PwhPkmld
>>671
いや行政書士わりと難しいぞ
0675名無し検定1級さん2019/07/12(金) 16:05:03.66ID:oPrdxYiA
>>671
余裕なさすぎだろwww
0676名無し検定1級さん2019/07/12(金) 17:24:51.92ID:mtoMbU6T
>>675
合格者だが?
0677名無し検定1級さん2019/07/12(金) 18:32:40.67ID:xsBBNjSQ
合格者でここに来てるのだとしたら、申し訳ないけどちょっと本当に悲しい
0678名無し検定1級さん2019/07/12(金) 19:07:07.56ID:mtoMbU6T
>>677
何が悲しい?
暇つぶしだがw
0679名無し検定1級さん2019/07/12(金) 19:22:43.18ID:2jtvKCCg
合格したのにずっとニートなのが悲しいんだよ。
とっとと出ていけ糞ニート!
0680名無し検定1級さん2019/07/12(金) 19:24:40.79ID:mtoMbU6T
>>679
こういうバカがいるんだよな
何の根拠もなく、ニート呼ばわり?
負け犬根性丸出しだろ、アッホ www
0681名無し検定1級さん2019/07/12(金) 19:29:36.32ID:2jtvKCCg
その特徴的なアッホって言い方www
くそさみーwww
0682名無し検定1級さん2019/07/12(金) 19:49:26.68ID:wLHbnIRU
>>680
>>681


こういうのって回線とかブラウザ切り替えてるだけだよね...


なぜ無意味な時間を過ごせるのか...
0683名無し検定1級さん2019/07/12(金) 20:27:08.11ID:ok1tO81M
殺伐としてきたな
今日も勉強すっか
0684名無し検定1級さん2019/07/12(金) 20:43:59.80ID:Gx3g9dSN
>>670
4年ぶりに再チャレンジだけど、10問くらいは変わってて、他はそのままって印象でした
法改正がある法務と、中小以外は買い替えの必要ないかもよ
0685名無し検定1級さん2019/07/13(土) 03:18:35.24ID:B+gQHin4
いよいよ
0686名無し検定1級さん2019/07/13(土) 09:04:42.97ID:1qHkmwMg
>>681
早く受かれよwww
低脳くん
0687名無し検定1級さん2019/07/13(土) 10:41:34.89ID:vM/E4VQa
皆んなストレス抱えてんだな。
0688名無し検定1級さん2019/07/13(土) 16:22:18.33ID:cBWe7HuJ
もうあとは記憶のピーキングくらいしかやれることはない
早く本番来ないかね
0689名無し検定1級さん2019/07/13(土) 17:36:26.74ID:c10mxJVt
>>688
まだ過去問マスター7科目中5科目しか解けてないない俺に謝れ
この3連休と次の土日で残り2科目を終わらせる
最後の土日で間違ったところを再チェックして本番に挑むぜ
0690名無し検定1級さん2019/07/13(土) 17:46:47.95ID:cBWe7HuJ
>>689
すまんwww
まあ俺もたった今、やらない予定だった中小の過去問マスター買ってきたとこ

以外に直前に詰め込んだフレッシュな記憶で乗り切れるかも知れないし頑張ろう
0691名無し検定1級さん2019/07/13(土) 19:40:54.20ID:1qHkmwMg
>>690
中小の過去問マスターはやるべき
傾向が偏ってるから、解いてるうちに頭に入る
0692名無し検定1級さん2019/07/13(土) 19:48:18.43ID:o48QTqm0
政策しか収録されてないから半分しか対策できない
0693名無し検定1級さん2019/07/13(土) 20:30:09.10ID:hN387yPh
>>691
そうなんよ、単調な暗記が捗らなかったからやっぱり過去問で補強しようと
0694名無し検定1級さん2019/07/13(土) 22:26:01.24ID:joCGjH6d
来年の合格目指すことにしましたよろしく

・簿記2級保有
・基本情報技術者保有
・経済学部卒

この知識背景で勉強は土日メインで1年間で1次試験ストレート合格目指すわ
0695名無し検定1級さん2019/07/13(土) 22:26:54.97ID:joCGjH6d
ちなみにTACの講座入ろうと思ってるが、教育訓練給付金もらえるよね?手続きがめんどくさそうだが
0696名無し検定1級さん2019/07/13(土) 23:02:28.86ID:iqADipNv
>>694
余裕だと思う
俺は独学で今年の4月から勉強始めたけど一発合格できそう雰囲気だわ
平日は忙しくてほとんど勉強出来てない
まぁ合格出来る根拠なんか一切ないけど
0697名無し検定1級さん2019/07/14(日) 00:48:05.32ID:7yKWoOG3
>>695
コースによっては貰えなかったりするから、パンフを取り寄せるなり
直接聞くなりして確認した方が良い。
本人の要件は満たしてるという前提だけどな。

手続きは全然面倒じゃない。
0698名無し検定1級さん2019/07/14(日) 01:38:57.52ID:Zcqw2KRm
1次試験ストレート合格ってw
2次試験まで合格しようぜ
0699名無し検定1級さん2019/07/14(日) 02:24:32.53ID:1FU5sJu6
>>694
簿記2級持ちの経済学部卒なんて腐るほどいる
情報なんてどうでもいいし
0700名無し検定1級さん2019/07/14(日) 09:43:48.88ID:hc/3yz5+
>>699
どうしたの?ストレスたまってるの?
0701名無し検定1級さん2019/07/14(日) 10:56:15.75ID:GGMuAoH3
>>694
土日メインで1日1時間とと見違えた 笑
まぁ、それでも120時間くらいあるから受かりそうなもんだけど。
0702名無し検定1級さん2019/07/14(日) 11:35:45.06ID:gm+IO4UM
120時間はさすがにキツくね?
土日でのまとめ勉強は失敗した経験あるから気をつけて。
法事やら結婚式、家族のイベントなんかで潰れることが多いし、そうやって1週間、間隔が開いてしまうと一気にモチベーション下がる

それよりも、キツくても毎日30分を切らさず続ける方がいい気がします。そのうち1日の時間が延びていくので、コンスタントに週20時間くらい取れるようになる
参考までですが
0703名無し検定1級さん2019/07/14(日) 13:00:21.29ID:owQ+Pp5r
試験まで十分な勉強時間確保できない私にアドバイスお願いします。現状過去問マスター1周終わった状態。模試の復習(TAC,LEC)と過去問マスターの苦手論点に絞ってやろうと思いますがこの戦略はどうでしょうか?他にオススメの方法あったらご教授願います。
0704名無し検定1級さん2019/07/14(日) 13:09:03.90ID:uAwSa1I9
>>703
過去問マスターを可能な限り回せ
そして必要な知識と考え方を覚えろ
時間がないからそれしかない
0705名無し検定1級さん2019/07/14(日) 13:24:34.90ID:owQ+Pp5r
>>704
ありがとうございます!迷いが吹っ切れました!過去問マスターと心中する覚悟で頑張ります!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています