トップページlic
1002コメント270KB

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/03/22(金) 02:05:19.18ID:3V+uK32+
【公的機関】
中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
俺の回答 http://www.ne.jp/asahi/shindanshi-oobuchi/office/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part93
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544542011/
0241名無し検定1級さん2019/06/02(日) 11:54:03.26ID:VICF7H/+
あと2ヶ月だぞ
来年も1次を受けることになるかならないかは、これからの勉強で決まる
0242名無し検定1級さん2019/06/02(日) 12:09:51.56ID:VQC+i9jN
協会の意図で養成者を増やすためとはいえ1次は簡単になりすぎだろ
検定の2級の方が難しいくらいだ
0243名無し検定1級さん2019/06/02(日) 12:35:57.61ID:35anJYh1
>>241
来年も同じ過去問やるのは嫌だな・・・
0244名無し検定1級さん2019/06/03(月) 01:08:13.05ID:lMszr4eg
>>240
>全然違う会場

よく変わるみたいだね
なぜだろう
0245名無し検定1級さん2019/06/03(月) 09:32:32.88ID:e6Bt+lBT
>>244
相手方の都合やらで場所が取れないとか?
0246名無し検定1級さん2019/06/03(月) 15:43:11.17ID:u0Y7xNaj
こういうのって入札じゃないの
0247名無し検定1級さん2019/06/03(月) 18:58:44.27ID:KnV3TLU8
>>244
そうなんだ?
同じ会場かなと思ってホテル目星つけてたのに
探し直しだよ
あんまり空いてなくて困る
0248名無し検定1級さん2019/06/03(月) 23:09:39.61ID:bsMo9Ity
駒場東大は校舎古いところあるから
会場は私立がいい
日大 危機管理学部の校舎は新しそう
0249名無し検定1級さん2019/06/04(火) 22:24:02.47ID:J814+MXY
今日から勉強始めます。同友館の過去問マスター2周できたら1次は突破できますよね?学習経験者で普通のスペックであれば。
0250名無し検定1級さん2019/06/04(火) 23:15:22.70ID:EA1nWm25
2周ってけっこうきつそう
0251名無し検定1級さん2019/06/04(火) 23:41:46.40ID:vduo3yF8
全科目なら普通に考えて無理じゃね
0252名無し検定1級さん2019/06/05(水) 02:18:52.70ID:MUVqnX4j
学習経験者ならいけなくはないかもなぁ
頑張ろうね
0253名無し検定1級さん2019/06/05(水) 09:27:53.07ID:p6Pfx3ol
会場によっては当たり外れありそうだな
2時間くらいだったらガマンできるけど
2日あるから多少なり結果にも影響出てくるんじゃないかな
0254名無し検定1級さん2019/06/05(水) 14:08:01.40ID:MUVqnX4j
会場っていつ決まるんや?
0255名無し検定1級さん2019/06/05(水) 20:16:46.25ID:rV+dsc9p
受験票来るまでわからないとか遅いよね
来月はじめじゃなかったっけ
0256名無し検定1級さん2019/06/05(水) 20:52:25.16ID:MUVqnX4j
>>255
ありがとう初受験で会場含めいろいろ不安でさ
助かった
0257名無し検定1級さん2019/06/05(水) 23:19:21.82ID:/HPFMD7E
経済学が不安でしかない。
理論がいまいち、分かっていないが
この文言がきたら、コレ!
みたいな感覚でしか解けていない。

使用テキストは、診断士用だが、
他の科目もあるし、
今更、石川本読む気力と時間もないし
どうしたもんだか。。。
0258名無し検定1級さん2019/06/05(水) 23:43:55.04ID:3UCmiYe5
この理論において
この文章は
ここがあってる、ここがこう違ってるから
正解、不正解と
言えるようになり
試験範囲の理論を網羅できたら合格レベル
まぁ当たり前だけどなw
0259名無し検定1級さん2019/06/06(木) 01:39:14.49ID:QVKhdZvd
勉強進んでない。
何とか通勤時間や昼休みに過去問をちょいちょいやるぐらいだ。
4月から業務量を減らすという約束だったのに、上司が守らない。
そのくせ残業は減らせとうるさいし。
何かもう、精神的に参ってる。
0260名無し検定1級さん2019/06/06(木) 05:25:33.21ID:wGe60gRb
>>257
なんとなく合ってる問題が多くなってきたけど
確証は掴めないよな・・・
本番で解けるか不安だ
暗記することも結構あるよな
0261名無し検定1級さん2019/06/06(木) 12:32:21.59ID:HtT/b2Wk
経済も含めて
一捻り入れる問題が増えた
0262名無し検定1級さん2019/06/06(木) 12:49:41.92ID:3kEoNpzg
今からはひたすら過去問回すだけ。不安になっていろいろ手を出すと消化不良で失敗間違いなし。
0263名無し検定1級さん2019/06/07(金) 12:57:52.09ID:CteMCug5
>>257
茂木喜久雄のミクロ経済学、マクロ経済学おすすめ。
0264名無し検定1級さん2019/06/08(土) 13:45:26.08ID:N4lKyjMT
生産管理、ビジキャリ3級の標準テキスト&問題集がおすすめ。
今更読んでも間に合わないと思うが。
0265名無し検定1級さん2019/06/08(土) 20:15:34.76ID:ToT/HmTK
一次の過去問集をやっと一周した。
今日はもう休んで、明日から二周目だ。
0266名無し検定1級さん2019/06/08(土) 22:54:08.89ID:X5o79dJB
凄いなぁ俺まだ財務と白書残してる状態だトホホ
0267名無し検定1級さん2019/06/08(土) 23:19:47.90ID:Wyfzm0xu
ようやくスピテキでインプット完了
明日、全科目の過去問買ってきます
明後日から怒涛のアウトプットで一発合格するぞ
0268名無し検定1級さん2019/06/09(日) 02:14:23.71ID:Gix9JX+k
>>267
言っとくが、5年程度の過去問ではアウトプットにならんぞ
網羅性が低過ぎる
今年は諦めろ
0269名無し検定1級さん2019/06/09(日) 04:12:02.18ID:z/cxNPfL
まあまあ、やってみないとわからないじゃん
あと1ヶ月と少しどれだけ勉強できるかだよね
0270名無し検定1級さん2019/06/09(日) 05:42:05.47ID:AHWwpsGB
京大院卒の28歳エリートだけど今から一次勉強して受かる?
ちな経営の知識ほぼゼロ
0271名無し検定1級さん2019/06/09(日) 07:09:15.36ID:UUmyokHz
昨日教科書シリーズ買ってきた
いまからやって受かる?
0272名無し検定1級さん2019/06/09(日) 09:58:22.81ID:Gix9JX+k
>>270
エリートってことは働いてるんだろ
で、バックボーンもないなら無理
0273名無し検定1級さん2019/06/09(日) 10:09:50.57ID:qj+wf0GQ
エリートならなおさら専門分野に特化してるだろうしな
一般の社会人で試験のすべての範囲が常識とか普通は考えられない

社会人で一番近いのは、診断士の教材の編集部じゃねw
0274名無し検定1級さん2019/06/09(日) 10:43:23.01ID:6eqcQBWQ
神武以来の天才だけど、今から一次勉強して受かる?
ちな経営の知識ほぼゼロ
0275名無し検定1級さん2019/06/09(日) 10:46:59.40ID:OG97ELZg
>>274
時間があるならいけるでしょ。
というか、資格系はすべて時間依存なのわかってるでしょ?
受験と違うんだから。
個々の能力の影響度は僅かだよ。
0276名無し検定1級さん2019/06/09(日) 11:08:50.19ID:YBh/d07i
もう申し込みは締め切られたから無理
あ、来年の試験ならいまからでも間に合うんじゃね?
0277名無し検定1級さん2019/06/09(日) 11:14:49.10ID:6eqcQBWQ
>>275
反対だろ
資格試験は時間依存ではない
センスと効率性
時間依存はむしろ受験の方だぞ
0278名無し検定1級さん2019/06/09(日) 11:29:07.67ID:BtOuj2Ix
6割取れば受かる試験、しかも一次はマークだから今からでも運が良ければ受かるんじゃない?
俺は4月から勉強始めたけど、過去問をサラッと見た限りでは一次は通りそう
難しい問題はスルーして簡単な問題だけ解けば5割は余裕
あと1割は1ヶ月半の積み上げと運で何とかなる
0279名無し検定1級さん2019/06/09(日) 11:45:49.68ID:mxxsTkfe
去年の法務みたいな地雷がなければね。
0280名無し検定1級さん2019/06/09(日) 11:53:57.88ID:RNUUl369
大原の社労士スレだと中小企業診断士は検定試験扱いだな。
0281名無し検定1級さん2019/06/09(日) 12:58:30.90ID:6eqcQBWQ
>>278
一次ごときは難しい問題をスルーする必要はない
試験時間に余裕があり、しかもマークシート
ただ、四択もしくは五択とは言え、鉛筆転がしではなかなか当たらない
つまり、その意味での運の要素はないと思え
0282名無し検定1級さん2019/06/09(日) 13:31:55.67ID:PkUgRKGk
>>281
1月から勉強開始したとかなら難しい問題はないかもれないが4月から始めたので半分くらいは難しいのよ、現時点では。
あと2カ月弱もあるから6割は取れると思うけど
0283名無し検定1級さん2019/06/09(日) 14:24:14.55ID:8S7wnGra
>>282
1月の終わりからやってる人間だけど
頭が悪いせいかむずいのはやっぱりむずいよ
全体で6割取ればおkだからこれからの頑張りようではいけなくはないと思う
過去問回しまくればワンチャンあるかもね
2ヶ月で一時突破とか凄いかっこいいから個人的には応援するよ
がんばってな
0284名無し検定1級さん2019/06/09(日) 15:33:39.30ID:6eqcQBWQ
全体で2割程度の合格率だから、一発合格するのは1割程度か?
経済が難化しなきゃいいな
0285名無し検定1級さん2019/06/09(日) 17:36:05.46ID:z/cxNPfL
>>280
取りたい資格取ればいいんだよ
他人がどう思おうが関係ない
0286名無し検定1級さん2019/06/09(日) 19:23:27.58ID:PkUgRKGk
>>283
ありがとう
でも2ヶ月ではなく4ヶ月だけど
2次対策は全くしていない。一次終わってから頑張る
0287名無し検定1級さん2019/06/09(日) 20:02:16.12ID:Gix9JX+k
>>286
ま、こういう人がすんなりストレートで2次も合格するんだよな
0288名無し検定1級さん2019/06/09(日) 22:27:51.89ID:nZ9/Y1Nx
>>280
>大原の社労士スレだと中小企業診断士は検定試験扱いだな。
それは社労士受験生の世間知らずさが出てるんだよ
社労士は有資格者同士のつながりや診断士で言うところの支援機関のようなものが無く
社労士としての仕事は少なくまた有っても回ってこない
その証拠としてとあることから知り合いになった社労士(資格取得10年)に
診断士合格後にパートーナーになって欲しいと頼まれてる(他に組んでくれる人居らんのか?)
俺は今年初受験でこの先何年後に合格出来るのかもわからないのにw
勉強の進捗状況など聞かれてうっとうしいったらありゃしない
その社労士の主な業務は給与計算と年末調整それと行政主催の年金セミナー
診断士と組みたくて藁をもつかむ思いでからんできてるんだと思うよ
0289名無し検定1級さん2019/06/09(日) 22:35:42.51ID:u58aJLaE
中小の対策ってとりあえず白書読んでおけばよい?
0290名無し検定1級さん2019/06/10(月) 12:30:01.29ID:J1Bw2nCN
>>289
素直にテキストやった方が早い
0291名無し検定1級さん2019/06/10(月) 20:34:53.36ID:8cr6glsc
サンクス
0292名無し検定1級さん2019/06/10(月) 22:33:49.95ID:RwI96/8G
今年難化するとしたら経済だろうが去年の法務の件もあるのでやりすぎはないと読む。
0293名無し検定1級さん2019/06/10(月) 23:16:25.45ID:cl9CsQDP
申し込みだけはしていたけど
一応受けてみるよ。昨日から勉強始めた。
今年は記念受験だけど経済と法務合格目指すわ。
システムは免除対象だけど
もう基本情報レベルのことは忘れたなぁ。。
来年合格目指してボチボチやります。
0294名無し検定1級さん2019/06/10(月) 23:24:48.14ID:RwI96/8G
2ヶ月あれば受かるのでは?
0295名無し検定1級さん2019/06/11(火) 01:06:36.24ID:JnyDLYSP
皆仕事しながらでしょ
専願する資格じゃないし
0296名無し検定1級さん2019/06/11(火) 07:34:38.04ID:pZgOTTMM
科目ごとになんとか士って名前つければいいのに
7科目揃って晴れて中小企業診断士試験が受けられると
0297名無し検定1級さん2019/06/11(火) 08:17:50.68ID:02wKnzx+
あんな浅い知識で何ちゃら士なんて名乗ってたら恥ずかしくなるぞ
二次合格する層からしたら通るのが当たり前な程度の試験
0298名無し検定1級さん2019/06/11(火) 22:52:57.77ID:I5E2cqsm
>>266
仕事しながらだと、平日は一日一科目一年分が精精だね。
朝、早でして事務所のそばの喫茶店で一時間過去問。
昼飯の時間使って答え合わせと、気がついた点を解説文に赤ペンでチェック。
帰りの時間で間違えたところ(の解説文)をじっくり読み返す。
帰宅したらテキストと付き合わせ、解説文に追記したりする。
残り二ヶ月弱でもう一回転ぐらいして、あとは振り返りだね。
一次試験は絶対評価だから、敵は己のみ。
お互いに頑張ろう。
0299名無し検定1級さん2019/06/12(水) 07:35:31.93ID:YxGbqW4e
財務会計は毎日やらないとダメだな。
0300名無し検定1級さん2019/06/12(水) 08:10:24.60ID:3WeOWipN
俺は土日しか勉強してない。平日は忙しすぎて無理
それでも半年近く勉強してるから一次試験は突破できると思う
0301名無し検定1級さん2019/06/12(水) 08:12:30.33ID:2TyX9VXb
>>300
それじゃ無理じゃね?
0302名無し検定1級さん2019/06/12(水) 08:22:25.59ID:ndtb/cfA
元々のスペックによるだろ
簿記等の二級持ってればいけるだろう。
0303名無し検定1級さん2019/06/12(水) 08:51:01.61ID:K5QN197E
簿記2級もってます
いまからやって間に合いますか?
0304名無し検定1級さん2019/06/12(水) 09:38:45.31ID:2TyX9VXb
>>303
無理じゃね?
0305名無し検定1級さん2019/06/12(水) 10:45:35.98ID:NwsszAMW
簿記2級持ってっても無理ゲー
0306名無し検定1級さん2019/06/12(水) 13:05:35.11ID:lilzLiJe
経済は不気味だな
0307名無し検定1級さん2019/06/12(水) 15:55:00.54ID:zh3uLTvG
>>298
それだけしてたら余裕で受かるだろ
0308名無し検定1級さん2019/06/12(水) 21:02:34.52ID:YxGbqW4e
>>303
運次第
簡単な年ならいける。
0309名無し検定1級さん2019/06/12(水) 21:10:47.52ID:NYIrU/rN
結局この試験って選択式だから
舐めてかかる人が多いってだけでしょ
0310名無し検定1級さん2019/06/12(水) 23:46:50.50ID:Tnd3OWcS
平日勉強できるのは羨ましいな
0311名無し検定1級さん2019/06/13(木) 07:12:11.44ID:qyd+dYCN
平日もしないと忘れてしまう
少しでもできればいいんじゃない
0312名無し検定1級さん2019/06/13(木) 07:47:01.26ID:PJcKb4c0
>>310
それは良い訳で逃げてるだけ
スキマ時間を活用しろ、せめてクソしてる時間はあるだろ
0313名無し検定1級さん2019/06/13(木) 07:55:09.16ID:PCn7YeF+
>>301
土日各2時間でストレート合格出来たぞ。
金融機関勤めだからか、下地は出来てた気がする。2次もSWOTの観点で稟議書き慣れてたし。
0314名無し検定1級さん2019/06/13(木) 08:08:02.42ID:chQmtY+P
>>312
マジレスするとトイレでスマフォや本を読む行為はやめた方が良い
雑菌がびっしり着くぞ
0315名無し検定1級さん2019/06/13(木) 08:48:59.45ID:Eh9wugGm
拭けばいいじゃん(笑)
0316名無し検定1級さん2019/06/13(木) 09:45:02.69ID:NW11XhxJ
>>314
雑菌を気にし始めたら、この世の中なんて菌だらけ。
たぶん、いまお前の手にもびっしり雑菌がついているよ。

太古からホモサピエンスヒトは、それに対する耐性ぐらい持っているし
気にするなら無菌室にでも引きこもる以外に、菌を避ける方法は無い。
0317名無し検定1級さん2019/06/13(木) 11:43:58.45ID:SLupj8Tx
>>314
自分のうんこ菌なんだから仲良くしろよ
0318名無し検定1級さん2019/06/13(木) 12:09:36.60ID:T+bNO1mG
>>313
SWOT分析なんぞ、銀行で稟議書を書いた経験がなくても大丈夫だろ
しかしながら、土日2時間の勉強でストレート合格したあなたは優秀なんだろうな
0319名無し検定1級さん2019/06/13(木) 12:44:54.98ID:nPGIy83Z
週に10時間の勉強を6ヶ月以上して落ちたら恥ずかしいだろうな
さすがにそこまで勉強したら落ちないと思うけど
0320名無し検定1級さん2019/06/13(木) 19:38:25.21ID:qyd+dYCN
>>319
何時間勉強したなんてわからないんだから
気にすんな
0321名無し検定1級さん2019/06/14(金) 08:13:14.97ID:MH7EG33E
>>319
その勉強時間で受かる人の方がまれだよ
ストレート合格するような人はそんなのが多いけど
0322名無し検定1級さん2019/06/14(金) 09:25:25.60ID:gORzmQ0k
元々のスペックもあるけど、要領もいいんだろうね。
ベテ見てると、余計にそう思う。
0323名無し検定1級さん2019/06/14(金) 20:19:53.98ID:YeTgpOLg
>>319
それって、270時間だろ?
バックボーンにもよるが、普通は受からない
0324名無し検定1級さん2019/06/14(金) 20:57:53.96ID:59nnzn2U
270時間も勉強すれば一次試験は受かるだろ
0325名無し検定1級さん2019/06/14(金) 21:00:49.31ID:YeTgpOLg
>>324
よう、ベテ
0326名無し検定1級さん2019/06/14(金) 21:15:48.54ID:59nnzn2U
>>325
ベテって
今年初受験で今年の4月から勉強を始めたんだけどな
一次試験はマークシートで6割取ればいいんでしょ
過去問見る限り一通り参考書を読めば6割は簡単に取れると思うけど
0327名無し検定1級さん2019/06/14(金) 21:48:41.60ID:fCPTMYYG
362
受験前にいうことじゃない
去年の法務みたいな地雷が潜んでいるのが一次試験
0328名無し検定1級さん2019/06/14(金) 22:30:00.64ID:6aJiRq2u
>>326
キミは正しい。
4教科40点とっても、残り3教科を87点取れば受かる。
3教科40点なら、残り4教科は75点で済む。

足切りさえ免れれば何とかなるよ。
参考書なりを読んでみて、難しく感じたところだけ入門書を読んどけば大丈夫!
参考書を一周読むだけなら100〜150時間で足りると思うから安心して励め。


>>327
地雷踏んでも40点取れる程度に理解しとけよ。
理解が浅いんだよ。
0329名無し検定1級さん2019/06/14(金) 23:37:33.45ID:YeTgpOLg
>>328
ま、理屈上はあんたの言う通りだな

ただ、現実問題として4教科40点の奴が残りの3教科で87点平均取るなんてアクロバティックなパターンって考えにくい
40点の科目が財務、理論、運営のうち一つでもあろうものなら2次は厳しいぞ
0330名無し検定1級さん2019/06/15(土) 00:40:58.11ID:uOF/siOx
終わらない。
経済学で、足踏み中
特にミクロ経済学で。
0331名無し検定1級さん2019/06/15(土) 10:18:08.90ID:fH4TvUpA
328
偉そうに理解が浅いとか言ってるけど
今年も一次試験スレにいるってことは
オマエ去年おとしたベテランだろ
0332名無し検定1級さん2019/06/15(土) 11:12:56.77ID:SGmT37SC
経済、財務、法務は底が見えないっていうか当日の問題見るまで予測がつかない
0333名無し検定1級さん2019/06/15(土) 12:56:14.28ID:HinG0VSO
財務は計算ミスが怖いな。
字が汚いので、慌てて書くと自分で書いた数字が読めなくなる。
これでミスることが多い。
0334名無し検定1級さん2019/06/15(土) 17:21:54.17ID:3ue2OIfO
ネットで購入した過去問が到着
7科目分まとめて買ったので量が半端ねえ
試験日までに何とか終わらせないと
0335名無し検定1級さん2019/06/15(土) 19:16:04.65ID:HRN18l6l
運営管理が一番ヤバい
0336名無し検定1級さん2019/06/15(土) 20:34:23.10ID:fPkctSIb
今年の爆弾科目は過去の傾向から経済学か経営情報システムで間違いないよな…w
0337名無し検定1級さん2019/06/15(土) 20:40:41.90ID:JE1DsYcS
>>335
結構細かい問題多いよな
計算も多いし
0338名無し検定1級さん2019/06/15(土) 20:45:55.01ID:HRN18l6l
計算問題捨てたいわ〜
糞つまらん
0339名無し検定1級さん2019/06/15(土) 22:03:18.07ID:AqJlK5yf
同友館の過去問ダウンロードして印刷したらすごい量だなおい
0340名無し検定1級さん2019/06/15(土) 23:44:00.83ID:NfB0x8zS
診断士って、市販模試とかは全然ないんだね。予備校の自宅受験するしかないか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています