トップページlic
1002コメント270KB

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/03/22(金) 02:05:19.18ID:3V+uK32+
【公的機関】
中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
俺の回答 http://www.ne.jp/asahi/shindanshi-oobuchi/office/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part93
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544542011/
0135名無し検定1級さん2019/05/10(金) 10:54:18.51ID:dfT5dVap
>>134
ありがとうございます
0136名無し検定1級さん2019/05/10(金) 22:38:50.89ID:IQZ5PJtM
振り込んできた
ドキドキするな
0137名無し検定1級さん2019/05/11(土) 03:01:35.45ID:t9XppHqE
安心しろ、振り込んだ時点で合格する可能性が出てきたんだ。
0138名無し検定1級さん2019/05/11(土) 07:10:14.15ID:HFffT1Il
会場に辿り着くまで安心できない
0139名無し検定1級さん2019/05/11(土) 08:15:10.17ID:EMKxEK9+
財務会計の生産性分析で出る労働分配率の数字って、以前よりも低くなると悪化したってことになるのか?
模試でそれが答えになっていったのが納得できない。
0140名無し検定1級さん2019/05/11(土) 11:46:49.23ID:zbnKaWuT
労働分配率は、労働者に付加価値が分配される程度のことだから、
その意味で低下は悪化なんだろ
効率化を進めても低下するけど、効率化の指標じゃないから
0141名無し検定1級さん2019/05/11(土) 11:48:26.12ID:RFjIB//F
毎日が発情期
0142名無し検定1級さん2019/05/11(土) 11:48:44.86ID:RFjIB//F
誤爆しました、ごめんなさい
0143名無し検定1級さん2019/05/11(土) 12:23:04.64ID:xXxCIq/n
www
0144名無し検定1級さん2019/05/12(日) 01:33:15.05ID:rDvoQ4yR
賢者タイムに勉強捗るな
0145名無し検定1級さん2019/05/12(日) 17:07:07.23ID:uYgMbeTp
申し込みってネットはないの?
0146名無し検定1級さん2019/05/12(日) 21:48:47.67ID:HqOLNHJ8
>>145
悲しいことにないんだよね…
0147名無し検定1級さん2019/05/12(日) 22:11:28.16ID:WsTHOJ+O
白書ではITってずっといってるのになw
0148名無し検定1級さん2019/05/13(月) 07:00:39.47ID:HnuCS1YC
IT化すると仕事減っちゃうからな
0149名無し検定1級さん2019/05/13(月) 07:03:20.14ID:HJtdhSH7
収入先細りだね。しょっちゅう営業掛けてないと。
0150名無し検定1級さん2019/05/13(月) 11:00:13.84ID:7+ERT+8x
行政書士でもネット申込みやぞ
0151名無し検定1級さん2019/05/13(月) 12:48:48.00ID:d3KLwggb
>>150
先端行ってるな!
0152名無し検定1級さん2019/05/13(月) 13:15:06.57ID:9AVoLHHG
CPAもネット申し込みだったぞ
0153名無し検定1級さん2019/05/13(月) 14:20:11.15ID:aDazV8wK
みんな1次試験合格後の養成課程決めた?
0154名無し検定1級さん2019/05/13(月) 14:26:44.67ID:d3KLwggb
>>153
養成にしようかどうか迷ってる
0155名無し検定1級さん2019/05/13(月) 18:27:35.84ID:JXaqlDUI
>>154
二次受かる能力のある人ならやめた方がいい。
一生ついてまわるし、よくこれで受かったなと思う相手はほぼ養成課程出身。
これは診断士になってからじゃないと分からない。
結構つらいと思う。
0156名無し検定1級さん2019/05/13(月) 18:51:47.78ID:sUvFJrIN
俺様謎理論を押し付けてくるのは大抵二次試験組。
試験勉強だけで、体系的に勉強したことがないから知識が足りない。
バカでも独立できるから謙虚さもない
0157名無し検定1級さん2019/05/13(月) 19:50:26.64ID:JXaqlDUI
>>156
申し訳ないが、何を言われようと二次試験組が養成出身に劣等感を抱く事はない。
このやりとりを見ただけでも、安易に逃げるべきじゃないという事が理解できると思う。

バカが診断士として独立して、食べていけるわけがないでしょ。
0158名無し検定1級さん2019/05/13(月) 20:16:44.17ID:dxTO4gc0
>>156
お前の理解力がないから、謎理論に感じるんだろ
実際のコンサルティングは、謎もクソもない
中小企業のオヤジにいかに向き合うか
0159名無し検定1級さん2019/05/13(月) 20:38:47.41ID:jqGpjMfo
二次試験で組はペーパー試験に合格しただけで専門家名乗るんだから大した度胸だよ
謎理論の原因は無知からくるんだよね
流行りのビジネス書で知識のつまみ食いしかしてないからしょうがない
だって勉強したことがないんだもん
0160名無し検定1級さん2019/05/13(月) 23:29:22.65ID:dxTO4gc0
>>159
お前だって勉強したことないだろ
0161名無し検定1級さん2019/05/14(火) 02:01:50.39ID:YAC/KS2W
中小企業診断士=経営コンサルタントっていう思考が謎だわ
0162名無し検定1級さん2019/05/14(火) 07:23:34.82ID:icFGDMby
>>161
違うの?
0163名無し検定1級さん2019/05/14(火) 07:42:47.38ID:88VlN+la
>>161
謎はお前
アホかよ、こいつ
0164名無し検定1級さん2019/05/14(火) 08:16:36.22ID:N0XCGWeT
イコールではないってことじゃない?
技術系とか、診断士じゃないコンサルもいっぱいいるわけだし。
0165名無し検定1級さん2019/05/14(火) 08:20:57.80ID:MOE1NqWN
コンサル以外の中小企業診断士って何?
0166名無し検定1級さん2019/05/14(火) 08:51:00.29ID:N0XCGWeT
中小企業診断士<経営コンサルタント
0167名無し検定1級さん2019/05/14(火) 08:56:26.77ID:1cFdZAxJ
>>166
中小企業診断士 ⊂ 経営コンサルタント な。
0168名無し検定1級さん2019/05/14(火) 09:03:54.26ID:VyfiCFZO
>>167
∃ 中小企業診断士∈経営コンサルタント
0169名無し検定1級さん2019/05/14(火) 09:08:43.20ID:VyfiCFZO
弁護士・会計士や、システム技術者、広告代理店、
その他業種のリーマンが名刺の飾りに診断士「も」持っているけれど、
経営コンサルタントを名乗っているわけではない、というパターンは多い。
0170名無し検定1級さん2019/05/14(火) 10:04:19.81ID:GzqAFts5
>>167
経営コンサルタントってなんだよ
誰でも名乗れるだろ
そんなもんに価値はない
0171名無し検定1級さん2019/05/14(火) 11:50:55.21ID:N0XCGWeT
数学記号をよく分かってない方がいらっしゃる。
0172名無し検定1級さん2019/05/14(火) 13:36:00.21ID:+h1kuOMU
>>163
具体的に説明してみ?
できなかったらアホだぞw
0173名無し検定1級さん2019/05/15(水) 08:41:53.94ID:PIrCLHwZ
経営法務が重くて辛い
範囲広いからいくらでも難しくできるよな
0174名無し検定1級さん2019/05/15(水) 14:31:22.30ID:3wuJDpUu
>>173
今年はさすがに易しくなるだろ
テキスト中心でOKと思われる
0175名無し検定1級さん2019/05/15(水) 19:20:31.28ID:pBjvnxNM
>>174
テキストだけでも結構広いよ・・・
0176名無し検定1級さん2019/05/15(水) 23:53:09.63ID:CkEIWwJJ
皆さんはどんな仕事してますか。専業ですか。自分は地方銀行なんですが、独立するにはITスキルとかあれば強いと思うけど、なかなか独立は難しいと思うので昇進目的で勉強してます。
0177名無し検定1級さん2019/05/16(木) 00:02:54.37ID:cXxpv4oe
>>176
独立自体は容易
独立して稼ぐのは容易ではない

地銀は管理者の昇進要件というより、昇進が有利になるところがあるらしいね
地銀の給与水準を棒に振ってまで独立するのは勇気がいると思うが、そのくらいの覚悟がないと成功しないでしょう
0178名無し検定1級さん2019/05/16(木) 00:42:27.82ID:AEnSM4Ak
未来がある地銀だったら昇進目指してもいいかもな
0179名無し検定1級さん2019/05/16(木) 05:42:33.72ID:2JftyiBj
>>176
銀行なら社内で持ってる先輩いそうだし
聞いてみたら参考になりそうだけど
0180名無し検定1級さん2019/05/16(木) 06:13:26.67ID:zlPfzzI5
近所の信用金庫は行員に中小企業診断士34名いるって言ってたな。
結構いるんだな、とその時思った。
0181名無し検定1級さん2019/05/16(木) 07:04:56.14ID:hEqDjSqk
昔は試験なし通学で取得できた時代もあったんよ
金融機関が通わせてることも多かった
0182名無し検定1級さん2019/05/16(木) 07:39:41.83ID:g+x0x5st
>>180
34人って多すぎだろw
0183名無し検定1級さん2019/05/16(木) 08:29:30.20ID:3o8+1nvt
180だけど事実。県庁所在地にある普通の信用金庫だよ。
0184名無し検定1級さん2019/05/16(木) 13:07:46.38ID:mP8Rc2tz
経営法務ってここんとこずっと難化傾向なの?
4年ブランクの再トライなんだけど法務にどこまで足を踏み入れるか悩み中
4年前はTACのテキスト持ち込み可だったとしても60取れない内容で、それで足切り食って止めたんだけど
0185名無し検定1級さん2019/05/16(木) 21:21:20.75ID:IZMAEfE5
>>182
京都の信金では47名もいるぞ
0186名無し検定1級さん2019/05/16(木) 21:22:13.27ID:4QDGKGYi
>>184
ビジネス法務2級合格程度で足切りは免れられるよ。
診断士の参考書より体系だっているから試しにやってごらんなさいな。
0187名無し検定1級さん2019/05/16(木) 22:58:32.87ID:1i73jJcZ
地銀信金は養成支援してくれるからいいよね
業界としては未来がないけどさ
0188名無し検定1級さん2019/05/17(金) 07:25:53.02ID:Y7oMnOvM
診断士がそれだけ溢れてるなら、これからの日本の経済は安泰だな
0189名無し検定1級さん2019/05/17(金) 12:05:06.82ID:qHUnjqrF
経産省の傘下の中小企業庁の傘下の中小企業支援機関の傘下の重鎮診断士の傘下の犬が日本を救うんか
0190名無し検定1級さん2019/05/17(金) 12:06:56.27ID:1qgyVAvR
これだけMBAや診断士がいるのに景気が良くならないのはなぜ?wwww
0191名無し検定1級さん2019/05/17(金) 15:35:15.15ID:9k7ZMeot
診断士の数が圧倒的に少ないからだな
0192名無し検定1級さん2019/05/17(金) 19:00:17.88ID:CNQVRUDE
ここ見てたら受からないってアドバイスもらったわ
そんな気がする
0193名無し検定1級さん2019/05/17(金) 22:59:59.99ID:T+ChC4WB
>>192
見てても勉強すればいいだけじゃん
毎日レスしてるわけじゃないんだし
0194名無し検定1級さん2019/05/23(木) 18:16:02.69ID:GuGWfdVv
医薬理工ランキング
SS:ノーベル医学賞 ノーベル物理学賞 ノーベル化学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大博士、京大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69:東大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要

65: (((((((医学部入試>>医師国家試験 ))))))))))
64:
63:薬剤師+難関大薬学部入試
62  アクチュアリー  司法試験(早慶明大卒前提)
60:技術士 国家公務員1種(商工省官僚)
59:1級建築士(一位日大理工 )   国家公務員1種(理工・農) 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
土木施工管理技士

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 がおまけ付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 がおまけ付いてくる
「弁 護 士 は当然、行書、税理、弁理、がおまけ付いてくる」

日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの。
類は友を呼ぶ まさにその通りで、 人間性に溢れた質の高い社交をするためにも 学歴を積んだ方がよい
0195名無し検定1級さん2019/05/23(木) 23:48:54.27ID:vo4VGi1x
IRRで図を書いて補完法で計算してしまう。
時間がかかる。
0196名無し検定1級さん2019/05/24(金) 13:15:08.46ID:a24X0Fhz
レックのステップアップ模試受けたけどあれって結果送られてくるの?
ネット観たら成績表公開日ってなってるけどどっかで公開されるの?
知ってる人いたら教えて
0197名無し検定1級さん2019/05/24(金) 15:41:47.06ID:a24X0Fhz
自己解決しました
0198名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:12:02.35ID:1UsCQye4
まだ申込してないけど間に合う?
0199名無し検定1級さん2019/05/25(土) 14:15:25.13ID:V3TkjmSx
来週いっぱいだよ
昨日凸版印刷に行って願書もらってきた
0200名無し検定1級さん2019/05/25(土) 17:40:49.63ID:kK+4iFe8
TACの模試自宅受験にするか迷う
遠いんだよなあ
0201名無し検定1級さん2019/05/25(土) 18:50:42.85ID:5fVucPFA
自宅受験は意味ない。
緊張感がないから。
0202名無し検定1級さん2019/05/25(土) 18:51:02.97ID:APQ/YK2C
行き詰まったから飲み行ってくるわ
許してくれ
0203名無し検定1級さん2019/05/25(土) 19:10:44.35ID:3qCS/b3S
>>201
自宅受験でも大いに意味がある
そもそも、1次ごときで緊張感もクソもない
沢山の問題をこなせ
勿論、復習もしっかりやれ
そういう奴が受かる
0204名無し検定1級さん2019/05/26(日) 10:50:20.62ID:GsQR1o/i
>>201
できれば会場行きたいけど、遠いんだよ
往復の時間で勉強したいと思っちゃうんだよな
問題手に入るだけでも意味はあると思うし
そろそろ申し込まないとなー
0205名無し検定1級さん2019/05/26(日) 11:16:03.37ID:0CE82Vwe
>>204
TACが遠いって、何処に住んでるの?
TACは全国何処にでもあるのに。
0206名無し検定1級さん2019/05/26(日) 11:59:32.52ID:GsQR1o/i
>>205
一番近いのが名古屋なんだが
隣の県から行かないといけない
今回の模試やらない都道府県結構あるよ
0207名無し検定1級さん2019/05/26(日) 12:02:07.98ID:d3dkT07A
斜陽資格
0208名無し検定1級さん2019/05/26(日) 14:15:08.01ID:AcnE0chH
サンクコストが気になって、受験を止められない。
0209名無し検定1級さん2019/05/26(日) 21:01:14.81ID:0CE82Vwe
>>206
1次は名古屋で受けるんでしょ?
だったら本試験のつもりで受けに行くべきだよ。
自宅から本試験会場の交通アクセスや
昼食をどうするか(コンビニで買うか家から持っていくか)、とか
他には場合によっては宿泊を考えないといけない。
0210名無し検定1級さん2019/05/27(月) 00:07:34.05ID:sdngxUT6
受験申し込みってネットで出来ると思ってたけど、無理なのねw協会に直接取りに行くわw
0211名無し検定1級さん2019/05/27(月) 00:13:07.92ID:QJGazy+S
前近代的過ぎて笑う
0212名無し検定1級さん2019/05/27(月) 04:27:53.55ID:OitRV/zI
まぁ情報系の資格じゃないからな
国家資格はネット申し込みできないのは
よくあるんじゃないの
0213名無し検定1級さん2019/05/27(月) 10:24:46.04ID:FwTsyZex
>>211
いや本当にwネット申し込みして受験料カードで払う気マンマンだったわ。昭和かよって感じ
0214名無し検定1級さん2019/05/27(月) 11:32:21.34ID:XluesbFd
受験票っていつくるんだっけ?
0215名無し検定1級さん2019/05/27(月) 11:55:21.15ID:coDCujdu
今から来年目標で試験始めようとしてる者だけど
皆さんは勉強期間中にほかの資格を取ったりしましたか?
簿記とかIT系とか。
実際そんな余裕ありますかね?
0216名無し検定1級さん2019/05/27(月) 12:22:14.48ID:x1ZvVO6c
>>215
取ってるよ
人によると思うけど、年間で考えるとそういうイベント無いともたないよ
0217名無し検定1級さん2019/05/27(月) 16:53:52.88ID:XluesbFd
>>215
知り合いの診断士はとらなかったと言っていたよ
講師として招いた診断士は販売士等の資格とってた
人それぞれみたい
0218名無し検定1級さん2019/05/27(月) 19:35:22.04ID:/58ujZYt
何とか駆け込み申込出来ました。

令和元年、やってやりますよ!
0219名無し検定1級さん2019/05/27(月) 22:13:06.64ID:t/5KyRn3
願書って振込用紙1枚なんだね
税理士試験みたいなのを想像してたわ
0220名無し検定1級さん2019/05/28(火) 12:16:39.78ID:EKka+d6o
この試験って2次試験が勝負だよな
今年の3月から勉強始めたんだけど、過去問見る限り、1次は一発で合格できそう
範囲が広いけど全部で6割ならまだ2ヶ月以上もあるし取れそう
問題は2次試験。一次終わってから勉強する予定だけど過去問見る限りでは難しそうだ
0221名無し検定1級さん2019/05/28(火) 15:15:22.96ID:WBDx6pSn
>>220
2次の学習方法は2次スレでどうぞー

受かる人は4〜5月ぐらいに片手間に学習を始めて
翌年の2月には実務従事・登録まで済ませている
エリート層も、有資格者には少なからず要るんだけどね
0222名無し検定1級さん2019/05/28(火) 18:52:26.29ID:1TPmdpHR
診断士になってから最初にやる仕事
試験申し込みをネットにする
切手とか紙切れ使った振り込みとか初めてやった気がする
ホントに届いているか不安になる
0223名無し検定1級さん2019/05/29(水) 01:49:09.07ID:3InbT697
白書ではひたすらIT化、生産性って言ってるんだけどな
まぁパソコン使えない老人でも受験できるようとか難癖つけて
既得権益の蜜を吸い続けるんだろうな
0224名無し検定1級さん2019/05/29(水) 05:49:36.11ID:jCG56dX6
会計士とかもネット申し込みできないじゃん
普通だろ
0225名無し検定1級さん2019/05/29(水) 21:16:33.42ID:EP+aNSc3
中小企業の生産性向上をご支援する団体としては普通ではないだろ。
0226名無し検定1級さん2019/05/29(水) 21:55:48.95ID:tfpBGvFS
中に入って変えていきましょうよ
頑張りましょ
ところで経営法務ボリュームありすぎない?なんなのこれ
0227名無し検定1級さん2019/05/29(水) 22:39:48.18ID:QAErRV/1
それを普通という感覚がヤバいな
0228名無し検定1級さん2019/05/30(木) 07:46:26.77ID:NXjt6H19
普通だわ
0229名無し検定1級さん2019/05/30(木) 22:51:20.91ID:pKM5EOEH
>>224
会計士試験はネットで申し込みできたぞ
0230名無し検定1級さん2019/05/30(木) 23:21:41.89ID:Y6JuP6Hy
ATM振込完了。
後は手元にある受験申し込み書を協会に郵送するだけだ。
0231名無し検定1級さん2019/05/30(木) 23:31:05.10ID:ZnDdXft5
>>230
申込書の送付先は診断士協会じゃないからな
分かってると思うけど
0232名無し検定1級さん2019/05/31(金) 00:07:34.12ID:2Q6zae5r
>>231
中小企業庁ですよね?
0233名無し検定1級さん2019/05/31(金) 09:07:44.45ID:nF5Zap8S
問い合わせも電話かFAXだからな
ネットでFAXできなくもないけど、問い合わせフォームくらい準備しろよ
0234名無し検定1級さん2019/05/31(金) 09:47:46.22ID:+6FvfxCz
>>230
受験申し込み書?
郵送の必要があるのは、他資格保有で科目免除するときだけじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています