トップページlic
1002コメント270KB

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/03/22(金) 02:05:19.18ID:3V+uK32+
【公的機関】
中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
俺の回答 http://www.ne.jp/asahi/shindanshi-oobuchi/office/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part93
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544542011/
0104名無し検定1級さん2019/05/04(土) 09:40:11.84ID:ThroxmRU
>>103
財務、法務、情報
来年は仕上がり具合によって財務もまた受けて他の科目のフォロー出来るようにする

ほんとは7科目受験するのが一番リスク低いけど、今から全部に手を出すと全滅の恐れもあるしね
0105名無し検定1級さん2019/05/04(土) 09:46:01.82ID:8K7VEKmU
>>104
ありがとうございます。
とりあえずその3つにして、もし余裕があったらダメ元で7科目受けてみます。
0106名無し検定1級さん2019/05/04(土) 16:18:16.29ID:L4WjFvWU
だいたいみんな正月明けから勉強してるから
1科目につき1月ぐらいのペースが丁度いいのかも
あとは仕事や保有資格、大学の専攻など得意分野で調整する感じかな
0107名無し検定1級さん2019/05/04(土) 17:49:13.38ID:40aLt5qq
最初に勉強した科目忘れるよね・・・
それの繰り返しで疲れてきた
思い出せる内容が増えては来たが
あと3ヶ月か
0108名無し検定1級さん2019/05/04(土) 19:34:50.50ID:fJ6fqHwP
今日受けたLECの模試
経済72
財務56
経営54
運営65
思ったより微妙でした
0109名無し検定1級さん2019/05/04(土) 20:03:43.84ID:Q3G4vriZ
レックはクソだから
0110名無し検定1級さん2019/05/04(土) 20:11:45.75ID:40aLt5qq
>>108
俺も受けたけどなんか
過去問と全然傾向が違う気がする
企業経営は「どっちも正解じゃね?」って選択肢が多かったが
本試験でもそうなんだろうなあ
0111名無し検定1級さん2019/05/04(土) 21:45:42.64ID:rZH5rlaU
>>110
受験者は毎年、本試験が終わると過去問と傾向が変わったと必ず言う
だから、過去問と傾向が違うと感じる模試がいいのでは?
0112名無し検定1級さん2019/05/04(土) 22:21:53.57ID:L4WjFvWU
それで予備校は本試験が終わると
模試で的中したぜドヤッ!って言うんだよ笑
0113名無し検定1級さん2019/05/05(日) 08:32:30.15ID:Q6SRKsmD
>>108
俺も受けてきた
経済82
財務76
経営18
運営72
3月から勉強開始のため、経営は無勉強
今日の法務と7科目の科目もまだ勉強してないので受けに行くの憂鬱だ
0114名無し検定1級さん2019/05/05(日) 12:12:09.57ID:xwVS7kBE
>>110
同じ意見。傾向が違う気がする。

というか、本試験より難易度低いと思わない?5/5の情報なんて、本試験でこの難易度で出てきたら平均点70くらいいってしまうのでは。。。

まだ3ヶ月あるから、レック側で手心を加えているのかな
0115名無し検定1級さん2019/05/05(日) 12:40:52.31ID:i7eZ9Map
>>114
5月初旬に本試験と同レベルの問題なんか出すわけないじゃん
0116名無し検定1級さん2019/05/05(日) 13:21:18.91ID:OCA7lMbV
本試験にどんな問題が出るかは誰にもわからないし
気にしてもしょうがないか
苦手なところがわかったからそこをやるしかないな
経営が悪すぎて呆然としたけど
よく考えたらまだ過去問あんまりやってなかった
素直に過去問やるか・・・
0117名無し検定1級さん2019/05/05(日) 13:21:44.86ID:Ct6Czkjt
ステップアップと書いてるくらいだから
とりあえず優しい問題で慣れて
本試験レベルはファイナルで体験
という感じだろう
0118名無し検定1級さん2019/05/05(日) 14:52:48.61ID:uU+/Oixs
>>114
2次試験のステップアップ模試の解説動画でもLEC講師が明言してるが、やや甘く問題を作成しているとのこと
tacの直前模試はキツいぞ
0119名無し検定1級さん2019/05/05(日) 16:06:40.96ID:OQgYzP/W
LEC受けてきた。
経済学28
財務会計52
経営理論37
運営管理41
経営法務48
システム40
中小政策43

財務会計無勉(日商2級持ち)、その他は3月から満遍なくやった結果どれも足りてない感じに。てか誰だよ財務会計は簿記2級レベルって言ったやつ。
これ今年は科目絞った方がいいかな。
0120名無し検定1級さん2019/05/05(日) 16:09:58.25ID:OQgYzP/W
>>119だけど、ここまでTACのスピードテキスト一周(完璧とは言っていない)なんだけど、オススメの教材ある?
0121名無し検定1級さん2019/05/05(日) 16:15:34.84ID:qtCxnKeg
>>120
今年2次2回目の者です。1次は保険受験します。
テキスト1周終わってるってことなので、とりあえず問題演習に入って都度テキストを
辞書代わりに使うのがいいのでは?
ガッツリ時間をかけられるなら別だけど今から新テキストは危険だと思う。
0122名無し検定1級さん2019/05/05(日) 16:18:43.97ID:uU+/Oixs
>>119
簿記2級を取得しているからといって診断士の財務会計が得点出来るとは限らない
求められてることが違うだろ
簿記2級があれば、診断士の財務会計にとっつきやすいだけ
特に2次試験の論点は、簿記1級レベルが出る時がある
ムベンとはいえ、LECのステップアップ模試ごときで財務が56なら、そのままだと本試験は40点代になるぞ
0123名無し検定1級さん2019/05/05(日) 16:55:01.13ID:5yWFUJw7
経済60
企業経営63
運営64
法務64
システム68
中小企業67

難易度どうなんですかね?
0124名無し検定1級さん2019/05/05(日) 16:56:38.50ID:IHRWZAVS
>>108
>今日受けたLECの模試
>経済72
>財務56
>経営54
>運営65
>思ったより微妙でした

法務56
情報60
中小56

7科目計 419
縁起わるい
0125名無し検定1級さん2019/05/05(日) 17:28:06.91ID:6/ibjzcS
419
しいく
飼育
妙齢のご婦人に飼育される
つまりヒモになるってことだ
0126名無し検定1級さん2019/05/05(日) 17:32:00.35ID:lchABDvM
>>125
希望が見えてきた
0127名無し検定1級さん2019/05/05(日) 18:29:02.65ID:IDGoXWig
頭皮が見えてきた
0128名無し検定1級さん2019/05/05(日) 21:59:22.69ID:8r6EcfjX
GW明けから始める
90日で5科目余裕っしょwww
0129名無し検定1級さん2019/05/06(月) 18:57:07.04ID:59szVp6i
経営情報は得点源なのだけど、過去問をよく読むと知らない単語がいっぱい。
多分、なんとなく覚えていてなんとなく消去法でやってたんだろうな。
0130名無し検定1級さん2019/05/08(水) 03:06:09.32ID:aVggrUVQ
郵便局ATMの送金手数料80円→150円にあがってた
0131名無し検定1級さん2019/05/09(木) 21:47:26.92ID:cvLohlJO
【最高峰一流資格】
【登録免許税6万円かつ高度の専門知識等を有する者】
弁護士【6高度】
弁理士【6高度】
医師【6高度】
歯科医師【6高度】
1級建築士【6高度】
不動産鑑定士【6高度】
公認会計士【6高度】
税理士【6高度】

■■■■■■■■埋められない最高峰6万円の壁■■■■■■■■

【名高き二流資格】
【登録免許税3万円かつ高度の専門知識等を有する者】又は【高度の専門知識等を有する者】
技術士【3高度】
社会保険労務士【3高度】
薬剤師【3高度】
獣医師【3高度】
ITストラテジスト【高度】
システムアナリスト【高度】
アクチュアリー【高度】

■■■■■■■■■■埋められない高度の壁■■■■■■■■■■

【やっぱり三流資格】
【登録免許税3万円】
司法書士【3】
土地家屋調査士【3】
行政書士【3】
海事代理士【3】
測量士【3】
環境計量士【3】
一般計量士【3】
第1種作業環境測定士【3】
0132名無し検定1級さん2019/05/10(金) 01:34:53.41ID:Bc4LvB8l
>>131
診断士は?
0133名無し検定1級さん2019/05/10(金) 08:25:57.12ID:dfT5dVap
申し込みって、振込用紙で振り込むだけでよかったっけ?
0134名無し検定1級さん2019/05/10(金) 10:42:55.83ID:Bz2hYPtP
>>133
それでOK
0135名無し検定1級さん2019/05/10(金) 10:54:18.51ID:dfT5dVap
>>134
ありがとうございます
0136名無し検定1級さん2019/05/10(金) 22:38:50.89ID:IQZ5PJtM
振り込んできた
ドキドキするな
0137名無し検定1級さん2019/05/11(土) 03:01:35.45ID:t9XppHqE
安心しろ、振り込んだ時点で合格する可能性が出てきたんだ。
0138名無し検定1級さん2019/05/11(土) 07:10:14.15ID:HFffT1Il
会場に辿り着くまで安心できない
0139名無し検定1級さん2019/05/11(土) 08:15:10.17ID:EMKxEK9+
財務会計の生産性分析で出る労働分配率の数字って、以前よりも低くなると悪化したってことになるのか?
模試でそれが答えになっていったのが納得できない。
0140名無し検定1級さん2019/05/11(土) 11:46:49.23ID:zbnKaWuT
労働分配率は、労働者に付加価値が分配される程度のことだから、
その意味で低下は悪化なんだろ
効率化を進めても低下するけど、効率化の指標じゃないから
0141名無し検定1級さん2019/05/11(土) 11:48:26.12ID:RFjIB//F
毎日が発情期
0142名無し検定1級さん2019/05/11(土) 11:48:44.86ID:RFjIB//F
誤爆しました、ごめんなさい
0143名無し検定1級さん2019/05/11(土) 12:23:04.64ID:xXxCIq/n
www
0144名無し検定1級さん2019/05/12(日) 01:33:15.05ID:rDvoQ4yR
賢者タイムに勉強捗るな
0145名無し検定1級さん2019/05/12(日) 17:07:07.23ID:uYgMbeTp
申し込みってネットはないの?
0146名無し検定1級さん2019/05/12(日) 21:48:47.67ID:HqOLNHJ8
>>145
悲しいことにないんだよね…
0147名無し検定1級さん2019/05/12(日) 22:11:28.16ID:WsTHOJ+O
白書ではITってずっといってるのになw
0148名無し検定1級さん2019/05/13(月) 07:00:39.47ID:HnuCS1YC
IT化すると仕事減っちゃうからな
0149名無し検定1級さん2019/05/13(月) 07:03:20.14ID:HJtdhSH7
収入先細りだね。しょっちゅう営業掛けてないと。
0150名無し検定1級さん2019/05/13(月) 11:00:13.84ID:7+ERT+8x
行政書士でもネット申込みやぞ
0151名無し検定1級さん2019/05/13(月) 12:48:48.00ID:d3KLwggb
>>150
先端行ってるな!
0152名無し検定1級さん2019/05/13(月) 13:15:06.57ID:9AVoLHHG
CPAもネット申し込みだったぞ
0153名無し検定1級さん2019/05/13(月) 14:20:11.15ID:aDazV8wK
みんな1次試験合格後の養成課程決めた?
0154名無し検定1級さん2019/05/13(月) 14:26:44.67ID:d3KLwggb
>>153
養成にしようかどうか迷ってる
0155名無し検定1級さん2019/05/13(月) 18:27:35.84ID:JXaqlDUI
>>154
二次受かる能力のある人ならやめた方がいい。
一生ついてまわるし、よくこれで受かったなと思う相手はほぼ養成課程出身。
これは診断士になってからじゃないと分からない。
結構つらいと思う。
0156名無し検定1級さん2019/05/13(月) 18:51:47.78ID:sUvFJrIN
俺様謎理論を押し付けてくるのは大抵二次試験組。
試験勉強だけで、体系的に勉強したことがないから知識が足りない。
バカでも独立できるから謙虚さもない
0157名無し検定1級さん2019/05/13(月) 19:50:26.64ID:JXaqlDUI
>>156
申し訳ないが、何を言われようと二次試験組が養成出身に劣等感を抱く事はない。
このやりとりを見ただけでも、安易に逃げるべきじゃないという事が理解できると思う。

バカが診断士として独立して、食べていけるわけがないでしょ。
0158名無し検定1級さん2019/05/13(月) 20:16:44.17ID:dxTO4gc0
>>156
お前の理解力がないから、謎理論に感じるんだろ
実際のコンサルティングは、謎もクソもない
中小企業のオヤジにいかに向き合うか
0159名無し検定1級さん2019/05/13(月) 20:38:47.41ID:jqGpjMfo
二次試験で組はペーパー試験に合格しただけで専門家名乗るんだから大した度胸だよ
謎理論の原因は無知からくるんだよね
流行りのビジネス書で知識のつまみ食いしかしてないからしょうがない
だって勉強したことがないんだもん
0160名無し検定1級さん2019/05/13(月) 23:29:22.65ID:dxTO4gc0
>>159
お前だって勉強したことないだろ
0161名無し検定1級さん2019/05/14(火) 02:01:50.39ID:YAC/KS2W
中小企業診断士=経営コンサルタントっていう思考が謎だわ
0162名無し検定1級さん2019/05/14(火) 07:23:34.82ID:icFGDMby
>>161
違うの?
0163名無し検定1級さん2019/05/14(火) 07:42:47.38ID:88VlN+la
>>161
謎はお前
アホかよ、こいつ
0164名無し検定1級さん2019/05/14(火) 08:16:36.22ID:N0XCGWeT
イコールではないってことじゃない?
技術系とか、診断士じゃないコンサルもいっぱいいるわけだし。
0165名無し検定1級さん2019/05/14(火) 08:20:57.80ID:MOE1NqWN
コンサル以外の中小企業診断士って何?
0166名無し検定1級さん2019/05/14(火) 08:51:00.29ID:N0XCGWeT
中小企業診断士<経営コンサルタント
0167名無し検定1級さん2019/05/14(火) 08:56:26.77ID:1cFdZAxJ
>>166
中小企業診断士 ⊂ 経営コンサルタント な。
0168名無し検定1級さん2019/05/14(火) 09:03:54.26ID:VyfiCFZO
>>167
∃ 中小企業診断士∈経営コンサルタント
0169名無し検定1級さん2019/05/14(火) 09:08:43.20ID:VyfiCFZO
弁護士・会計士や、システム技術者、広告代理店、
その他業種のリーマンが名刺の飾りに診断士「も」持っているけれど、
経営コンサルタントを名乗っているわけではない、というパターンは多い。
0170名無し検定1級さん2019/05/14(火) 10:04:19.81ID:GzqAFts5
>>167
経営コンサルタントってなんだよ
誰でも名乗れるだろ
そんなもんに価値はない
0171名無し検定1級さん2019/05/14(火) 11:50:55.21ID:N0XCGWeT
数学記号をよく分かってない方がいらっしゃる。
0172名無し検定1級さん2019/05/14(火) 13:36:00.21ID:+h1kuOMU
>>163
具体的に説明してみ?
できなかったらアホだぞw
0173名無し検定1級さん2019/05/15(水) 08:41:53.94ID:PIrCLHwZ
経営法務が重くて辛い
範囲広いからいくらでも難しくできるよな
0174名無し検定1級さん2019/05/15(水) 14:31:22.30ID:3wuJDpUu
>>173
今年はさすがに易しくなるだろ
テキスト中心でOKと思われる
0175名無し検定1級さん2019/05/15(水) 19:20:31.28ID:pBjvnxNM
>>174
テキストだけでも結構広いよ・・・
0176名無し検定1級さん2019/05/15(水) 23:53:09.63ID:CkEIWwJJ
皆さんはどんな仕事してますか。専業ですか。自分は地方銀行なんですが、独立するにはITスキルとかあれば強いと思うけど、なかなか独立は難しいと思うので昇進目的で勉強してます。
0177名無し検定1級さん2019/05/16(木) 00:02:54.37ID:cXxpv4oe
>>176
独立自体は容易
独立して稼ぐのは容易ではない

地銀は管理者の昇進要件というより、昇進が有利になるところがあるらしいね
地銀の給与水準を棒に振ってまで独立するのは勇気がいると思うが、そのくらいの覚悟がないと成功しないでしょう
0178名無し検定1級さん2019/05/16(木) 00:42:27.82ID:AEnSM4Ak
未来がある地銀だったら昇進目指してもいいかもな
0179名無し検定1級さん2019/05/16(木) 05:42:33.72ID:2JftyiBj
>>176
銀行なら社内で持ってる先輩いそうだし
聞いてみたら参考になりそうだけど
0180名無し検定1級さん2019/05/16(木) 06:13:26.67ID:zlPfzzI5
近所の信用金庫は行員に中小企業診断士34名いるって言ってたな。
結構いるんだな、とその時思った。
0181名無し検定1級さん2019/05/16(木) 07:04:56.14ID:hEqDjSqk
昔は試験なし通学で取得できた時代もあったんよ
金融機関が通わせてることも多かった
0182名無し検定1級さん2019/05/16(木) 07:39:41.83ID:g+x0x5st
>>180
34人って多すぎだろw
0183名無し検定1級さん2019/05/16(木) 08:29:30.20ID:3o8+1nvt
180だけど事実。県庁所在地にある普通の信用金庫だよ。
0184名無し検定1級さん2019/05/16(木) 13:07:46.38ID:mP8Rc2tz
経営法務ってここんとこずっと難化傾向なの?
4年ブランクの再トライなんだけど法務にどこまで足を踏み入れるか悩み中
4年前はTACのテキスト持ち込み可だったとしても60取れない内容で、それで足切り食って止めたんだけど
0185名無し検定1級さん2019/05/16(木) 21:21:20.75ID:IZMAEfE5
>>182
京都の信金では47名もいるぞ
0186名無し検定1級さん2019/05/16(木) 21:22:13.27ID:4QDGKGYi
>>184
ビジネス法務2級合格程度で足切りは免れられるよ。
診断士の参考書より体系だっているから試しにやってごらんなさいな。
0187名無し検定1級さん2019/05/16(木) 22:58:32.87ID:1i73jJcZ
地銀信金は養成支援してくれるからいいよね
業界としては未来がないけどさ
0188名無し検定1級さん2019/05/17(金) 07:25:53.02ID:Y7oMnOvM
診断士がそれだけ溢れてるなら、これからの日本の経済は安泰だな
0189名無し検定1級さん2019/05/17(金) 12:05:06.82ID:qHUnjqrF
経産省の傘下の中小企業庁の傘下の中小企業支援機関の傘下の重鎮診断士の傘下の犬が日本を救うんか
0190名無し検定1級さん2019/05/17(金) 12:06:56.27ID:1qgyVAvR
これだけMBAや診断士がいるのに景気が良くならないのはなぜ?wwww
0191名無し検定1級さん2019/05/17(金) 15:35:15.15ID:9k7ZMeot
診断士の数が圧倒的に少ないからだな
0192名無し検定1級さん2019/05/17(金) 19:00:17.88ID:CNQVRUDE
ここ見てたら受からないってアドバイスもらったわ
そんな気がする
0193名無し検定1級さん2019/05/17(金) 22:59:59.99ID:T+ChC4WB
>>192
見てても勉強すればいいだけじゃん
毎日レスしてるわけじゃないんだし
0194名無し検定1級さん2019/05/23(木) 18:16:02.69ID:GuGWfdVv
医薬理工ランキング
SS:ノーベル医学賞 ノーベル物理学賞 ノーベル化学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大博士、京大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69:東大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要

65: (((((((医学部入試>>医師国家試験 ))))))))))
64:
63:薬剤師+難関大薬学部入試
62  アクチュアリー  司法試験(早慶明大卒前提)
60:技術士 国家公務員1種(商工省官僚)
59:1級建築士(一位日大理工 )   国家公務員1種(理工・農) 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
土木施工管理技士

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 がおまけ付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 がおまけ付いてくる
「弁 護 士 は当然、行書、税理、弁理、がおまけ付いてくる」

日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの。
類は友を呼ぶ まさにその通りで、 人間性に溢れた質の高い社交をするためにも 学歴を積んだ方がよい
0195名無し検定1級さん2019/05/23(木) 23:48:54.27ID:vo4VGi1x
IRRで図を書いて補完法で計算してしまう。
時間がかかる。
0196名無し検定1級さん2019/05/24(金) 13:15:08.46ID:a24X0Fhz
レックのステップアップ模試受けたけどあれって結果送られてくるの?
ネット観たら成績表公開日ってなってるけどどっかで公開されるの?
知ってる人いたら教えて
0197名無し検定1級さん2019/05/24(金) 15:41:47.06ID:a24X0Fhz
自己解決しました
0198名無し検定1級さん2019/05/25(土) 13:12:02.35ID:1UsCQye4
まだ申込してないけど間に合う?
0199名無し検定1級さん2019/05/25(土) 14:15:25.13ID:V3TkjmSx
来週いっぱいだよ
昨日凸版印刷に行って願書もらってきた
0200名無し検定1級さん2019/05/25(土) 17:40:49.63ID:kK+4iFe8
TACの模試自宅受験にするか迷う
遠いんだよなあ
0201名無し検定1級さん2019/05/25(土) 18:50:42.85ID:5fVucPFA
自宅受験は意味ない。
緊張感がないから。
0202名無し検定1級さん2019/05/25(土) 18:51:02.97ID:APQ/YK2C
行き詰まったから飲み行ってくるわ
許してくれ
0203名無し検定1級さん2019/05/25(土) 19:10:44.35ID:3qCS/b3S
>>201
自宅受験でも大いに意味がある
そもそも、1次ごときで緊張感もクソもない
沢山の問題をこなせ
勿論、復習もしっかりやれ
そういう奴が受かる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています