トップページlic
1002コメント284KB

中小企業診断士 2次試験 事例93

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/03/22(金) 02:02:53.54ID:GJ8ymxBL
【公的機関】
中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC https://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
EBA https://www.ebatokyo.com/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
TBC https://tbcg.co.jp/
SLA http://slat.co.jp/
大原 https://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
https://shindanshi.wiki.fc2.com/wiki/

【前スレ】
中小企業診断士 2次試験 事例92
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547455159/
09942019/09/10(火) 08:36:50.81ID:3H9Ad7HV
診断士協会をぶっ壊す
0995名無し検定1級さん2019/09/10(火) 09:05:56.22ID:O5FQ26qr
>>986
独特の理論が解答という考えはあんまり賛同できない。そうなると模範解答に偏りができてしまうし。委員の得意分野とか研究分野とかは多少なりとも関係あるかもしれないけど。。
公平を期すためにも、おそらく白書の骨子が与件の根底にあるんじゃないかとは思ってる。
0996名無し検定1級さん2019/09/10(火) 09:09:51.51ID:O5FQ26qr
>>993
付加価値は行き過ぎると論理の飛躍につながるから。。
そもそも採点員がその付加価値とか回答者独自の視点の有効性について採点してるとは、受験者数を考えても考えにくい。
0997名無し検定1級さん2019/09/10(火) 09:41:11.40ID:bHi75uTL
次スレ

中小企業診断士 2次試験 事例94
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567863142/
0998名無し検定1級さん2019/09/10(火) 10:26:41.59ID:Nd9AguHh
>>996
こっちの言い方が悪かったな

付加価値というのは、論理のことを勿論含むが、それだけではない
それから、突拍子もない回答ならいざ知らず、正当性があるならば回答者の独自視点は加点になると思われる
何年度の過去問か忘れたが、事例3のカット野菜とソース事業の選択をさせる問題で、ソース事業でも合格者はかなりいる

あんたの考え方の欠点は、この試験は診断士としての適正試験であるということ
80点回答だかなんだか知らんが、試験委員の学派か知らんが、そこじゃないだろ
0999名無し検定1級さん2019/09/10(火) 10:28:11.10ID:Nd9AguHh
>>996
いずれにせよ、あんたが合格するとはとても感じられない
1000名無し検定1級さん2019/09/10(火) 11:11:24.14ID:2Duxd7a3
1000なら>>996は不合格
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 172日 9時間 8分 31秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。