トップページlic
1002コメント284KB

中小企業診断士 2次試験 事例93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/03/22(金) 02:02:53.54ID:GJ8ymxBL
【公的機関】
中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC https://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
EBA https://www.ebatokyo.com/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
TBC https://tbcg.co.jp/
SLA http://slat.co.jp/
大原 https://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
https://shindanshi.wiki.fc2.com/wiki/

【前スレ】
中小企業診断士 2次試験 事例92
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547455159/
0797名無し検定1級さん2019/09/01(日) 20:48:40.65ID:igo+4a+Z
男性化粧品に特化は無いよなぁと思いつつ
やっぱり男性化粧品に特化だった
偏見を捨て与作文こそ全てと思うのが大切だな
0798名無し検定1級さん2019/09/01(日) 21:33:08.65ID:7R42uyjI
>>796
自己採点で50〜60なら落ちる
0799名無し検定1級さん2019/09/01(日) 21:55:41.12ID:/ciraU4z
事例Vマジで言ってんの?
さすがに納得感薄い
これ本試験同様、ちゃんと実例に基づいてンのか?なあ?
0800名無し検定1級さん2019/09/01(日) 21:56:33.26ID:g5QiP1Nl
>>797
あの事例4は数字のとこ1つでも間違えたらダメでしょ
1次終わってから無勉の俺でも全て正解したぞ
0801名無し検定1級さん2019/09/01(日) 21:57:17.06ID:/ciraU4z
訂正
事例Vじゃなく事例U!!
0802名無し検定1級さん2019/09/02(月) 00:13:34.50ID:TlWw6Ict
>>800
それはアカウンティングの知識があるからだろ
無勉で意思決定会計は解けない
0803名無し検定1級さん2019/09/02(月) 01:15:19.18ID:MjBioXXw
去年のふぞろいどこにも無いけどバカなの?一次試験翌日には売り切れて在庫復活せず
0804名無し検定1級さん2019/09/02(月) 01:37:29.85ID:qfhwmfsf
ネット・・・
0805名無し検定1級さん2019/09/02(月) 08:00:47.12ID:YdIw7U0C
>>802
一次試験で勉強したでしょ
俺は今年の1月まで会計知識ゼロ
今年の8月1次試験受けて自己採点で合格してたのでTの2次の模試受けたけど数字は全部正解してた
0806名無し検定1級さん2019/09/02(月) 08:04:23.13ID:BZADbAFq
>>804
ネットもリアルも売り切れなんだなあ
0807名無し検定1級さん2019/09/02(月) 08:40:52.72ID:SwXmaP7t
>>806
定価じゃなきゃ買えるだろ
0808名無し検定1級さん2019/09/02(月) 11:19:08.70ID:SwXmaP7t
>>805
へぇ、それで除却損まで含めたCFの問題が解けるのは凄いね
0809名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:08:00.89ID:ZKaPWF6Q
ふぞろい読んでもねぇ
意識高い自己アピールしたいで実際に役に立つ部分は1/4もないぞ
合格者の似顔絵とか朝に何食ったとか何々線に乗って何時に会場に入ってとか興味あるか?
毒にも薬にもならない座談会の内容とかバカバカしい

座談会もここみたいにえげつなくてギスギスして相手を見下して罵り合う内容なら読んで楽しいだろうに
0810名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:20:51.74ID:noYqcayY
そこは行間読まないと。
「すごい」→「バカか、こいつ」
0811名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:18:24.33ID:szP0qPli
やっと去年の過去問をやる時間ができた。
今日は事例1。
ふぞろい基準で50点ぐらいか。
事例1は特に苦手だ。
でも過去二回受けて50点は切ってないんだよな。
不思議。
0812名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:48:02.72ID:1sAKpTD0
>>811
二次試験を過去二回?それとも過去問を二回?
0813名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:52:28.68ID:szP0qPli
二次を二回。
3年前とおととしに受けて不合格。
心が折れて一年浪人。
今年から再開。
0814名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:55:40.66ID:FFkSp/rn
今年の一次試験の合格者数が気になるわ。
例年の3,000人前後から果たしてどのくらい増えるのだろうか。
0815名無し検定1級さん2019/09/03(火) 06:43:46.84ID:fIwm5WVF
>>813
過去二回の敗因は何だと思う?再度一次を受けなきゃいけない制度はダルい。
0816名無し検定1級さん2019/09/03(火) 08:07:28.65ID:2NemnK8Q
タック模試受けたけど、?ってなる部分が多かった気がします。質的にどーなんですかね?

事例3の問2では金型置き方について全く触れられてない点とかが気になりました。皆さんの感触ではどーですか?
0817名無し検定1級さん2019/09/03(火) 08:48:53.72ID:vjtAPTKt
>>816
俺もそう思った。特に事例3
第1問。加工力と加工技術力と使い分けてるけど同じじゃないのか?技術志向が強い、に配点あるのも疑問。
第3問。問題点が書かれてない。採点基準に問題点とあるけど、全部原因じゃないのか?
金型も通番振らないとだめだろうと思った。5Sが万能過ぎる。
0818名無し検定1級さん2019/09/03(火) 09:40:52.10ID:BwVx2a64
2次模試は質を追求するもんじゃないだろ
事例1の与件文なんか、質が低かったぞ
自分が正しい答えを書いても、他人がそれより素晴らしい解答したら落ちるんだから
タイムマネジメントや自分の位置を確認することことが重要だろ
0819名無し検定1級さん2019/09/03(火) 10:59:45.53ID:0A7UC8eh
一次3割以上合格者、お前ら突き上げがくるぞ
0820名無し検定1級さん2019/09/03(火) 11:48:52.27ID:y5uwWEO9
多年度は不安よな。
蕎麦屋動きます。
0821名無し検定1級さん2019/09/03(火) 12:47:37.37ID:DxyHM68e
>>797 まだこんなことを言う低レベルな奴がいるか。
これは試験であって、おまえのスーパー再建案を
拝聴する場所じゃないということすらわからない。
黙って問題に解法を当てはめて解答欄を埋めろよ。

問題を解けという話に何を期待してるんだか。
こういうバカが増長するから「ふぞろい」を名乗る
回答に幅があるとピントのズレたことを騒ぐ
バカのオナニー本はダメなんだよ。
0822名無し検定1級さん2019/09/03(火) 13:15:31.44ID:VJ7vX1pS
>>821
それでも男性化粧品は無いわww
0823名無し検定1級さん2019/09/03(火) 13:29:49.39ID:L2a7PaIF
そんなこと言ったら診断士の問題はほとんどありえん
0824名無し検定1級さん2019/09/03(火) 15:57:26.97ID:n7e+bs8B
>>821
> 回答に幅があるとピントのズレたことを騒ぐ

正解に幅はあるだろ
0825名無し検定1級さん2019/09/03(火) 19:04:48.10ID:+adBzh5q
1次合格者4444人とはな
2次受験者6500人くらいか?
0826名無し検定1級さん2019/09/03(火) 19:07:26.59ID:MVagyuj2
そんなもんだろうな
0827名無し検定1級さん2019/09/03(火) 19:28:03.23ID:KlGCaMHi
養成課程様が増えるから
二次試験受験生は5千かなあ
0828名無し検定1級さん2019/09/03(火) 19:57:57.51ID:kkZ+Qh6j
>>827
養成課程の定員が柔軟に変えられるのであればそれもあるかもしれんが、
定員なんて全国で年間500人?位でほとんど変わってないんだから無理でしょ
0829名無し検定1級さん2019/09/03(火) 20:02:08.13ID:jfSMbypw
>>817
技術力志向が強いのは強みだと思う
加工力と加工技術力も厳密には違う
0830名無し検定1級さん2019/09/03(火) 20:09:38.27ID:KlGCaMHi
口述試験に合格したら即日登録できるように制度を変えるべき。実務補習は不必要ですー。
0831名無し検定1級さん2019/09/03(火) 20:17:24.29ID:kkZ+Qh6j
>>830
せめて3回なのを1回にすれば単純計算で合格者数3倍にできるな
0832名無し検定1級さん2019/09/03(火) 20:19:33.94ID:jfSMbypw
>>830
実務補修こそがこの資格を取る重要な意味のうちの1つでしょ

実務補修が不要というのは、あんたの偏見に過ぎないのでは?
教員だって教育実習が必須
ある程度の資格は、経験ゼロ人間には与えてはいけない
0833名無し検定1級さん2019/09/03(火) 20:37:01.52ID:kkZ+Qh6j
>>832
俺は不要とまでは思わないけど、まず内容調査もされない判子押した書類で免除できちゃうわけで、そこまで崇めるものでもない気がしてる。
0834名無し検定1級さん2019/09/03(火) 22:11:49.88ID:shCjQw9d
800人÷6500人=12.3%
超激戦になるなー(@_@)
0835名無し検定1級さん2019/09/03(火) 22:22:03.69ID:+adBzh5q
東京理科大だけでのキャパ足りるのか?
教室足りてもトイレ足りないのは勘弁。
0836名無し検定1級さん2019/09/03(火) 22:26:36.81ID:KEZQAypz
>>835
万が一、漏れそうなら女子トイレに駆け込んでも犯罪にならないから大丈夫やで
0837名無し検定1級さん2019/09/03(火) 23:32:18.04ID:zd+9AWhW
線形計画法が理解できません。理解できないとヤバイですか?
0838名無し検定1級さん2019/09/03(火) 23:34:28.86ID:viIIyT/t
>>835
トイレは余裕ある。
ないのは、立教w
0839名無し検定1級さん2019/09/03(火) 23:45:09.86ID:KEZQAypz
>>837
やばくはないと思う。
本試験で線型計画法は出なそうだし、優先順位は低いよ。
余裕があったらやるレベルだと思う。
もしやるなら、
@問題文から制約条件を方程式にする練習
A@で作成した方程式を連立方程式にして解く練習
これで確実に取れる。
0840名無し検定1級さん2019/09/03(火) 23:48:19.49ID:udkGpSKW
線形計画法ってどの事例で出るの?
0841名無し検定1級さん2019/09/04(水) 00:26:21.58ID:+R2ZfR/4
>>839
ありがとうございます!グラフでの解法は理解できませんが連立方程式なら何とかなりそうです。
0842名無し検定1級さん2019/09/04(水) 00:31:37.13ID:VuyZ/8PN
プロダクトミックス
0843名無し検定1級さん2019/09/04(水) 07:41:58.85ID:aFByV+xI
>>837
数学の基礎が分かってないな
0844名無し検定1級さん2019/09/04(水) 08:28:13.73ID:P0OPLAiN
>>829
強みではなく強み弱みの根拠だよ
そんな事より職人が複数人いる事とか、
多工程に対応してる事の方を書くべきと思ったんだよ。
0845名無し検定1級さん2019/09/04(水) 11:24:15.17ID:CcYiUJuj
>>844
技術力志向があるというのは、
いい意味でも悪い意味でも、
「そんなこと」なんてレベルじゃないだろ

お前、思い込みが強すぎるから落ちるぞ
0846名無し検定1級さん2019/09/04(水) 13:04:00.51ID:Iy5BKUY6
やーい、不合格宣告されてやんの(笑)
0847名無し検定1級さん2019/09/04(水) 13:17:27.73ID:zu5EMZ9R
診断士スレに出てくる落ちるぞマンは何様なんだろうな
何年受験生をやってればそんなこと言えるんだろ、尊敬するわー
0848名無し検定1級さん2019/09/04(水) 14:43:12.02ID:R8pclKCM
ワイ去年81.2%にはいった多年度だけど去年もいたな
今年は1次スレでも試験前に言ってたなw
こういう人って何がしたいんだろうな
現実ではコミュ障でネットヤンキーなのかなって想像
0849名無し検定1級さん2019/09/04(水) 15:55:40.64ID:CcYiUJuj
>>848
そんな発想力では事例2はD以下だな
0850名無し検定1級さん2019/09/04(水) 16:10:05.99ID:hMMM2QcT
二次に連敗してる奴は恥ずかしがらずに妖精いけよ
何連敗もしてる方が恥ずかしいんだから
0851西成の没問王子2019/09/04(水) 16:13:09.54ID:C+aBgVYS
850は、いいこと言うた。せやけど
生活保護受給中の受験生もおるやろ。奴さんには養成課程の150万はだせへんのや。
0852名無し検定1級さん2019/09/04(水) 17:50:50.08ID:CcYiUJuj
>>847
あ?
お前こそ何様だよ
人を勝手に多年度受験生扱いすんな
お前も、落ちるぞ、って言われたいのか?
0853名無し検定1級さん2019/09/04(水) 17:55:26.67ID:rbJIcJXQ
アンタ、落ちるわよ
0854名無し検定1級さん2019/09/04(水) 18:29:54.54ID:M/C+8IY+
>>853
はい、反省します
0855名無し検定1級さん2019/09/04(水) 19:46:22.06ID:4ZEhH6X/
>>853
マツコが来たわよ。
0856名無し検定1級さん2019/09/04(水) 19:51:14.47ID:HIgOplYz
多年度って宗教的な感じもあると思うんだよね。診断士試験をぶっ壊す票みたいな。ちょっと気持ち悪い
0857名無し検定1級さん2019/09/04(水) 19:52:29.42ID:hMMM2QcT
NHKの犬マツコはお帰りください
0858名無し検定1級さん2019/09/04(水) 20:12:45.85ID:0uCy6ATd
中小企業診断士第1次試験合格証書が
米田英二から送付されてきた。
0859名無し検定1級さん2019/09/04(水) 20:40:56.01ID:GjSCabYv
君たちは診断士になって、何がしたいの?
0860名無し検定1級さん2019/09/04(水) 21:04:23.92ID:ZzqDerVe
合格してから決める
0861名無し検定1級さん2019/09/04(水) 21:07:49.42ID:b46Sz+G3
>>859
ニートと呼ばれたくないから勉強したいだけ
0862名無し検定1級さん2019/09/04(水) 21:20:43.30ID:hMMM2QcT
>>859
自慢したい
0863名無し検定1級さん2019/09/04(水) 21:45:28.98ID:iHxxmb68
>>815
自己流でやったことかな。
一年目はTACで1次、2次とも講義を受けたんだけど、二次はTACメソッドとやらが合わなくて自己流でやった。
それで210点台とれたので、二年目には合格できるんじゃね?と思った。
結果は220点台だった。
へこんで一年ぼうっとしていた。
今年はTACメソッドでやります。
0864名無し検定1級さん2019/09/04(水) 22:12:53.18ID:y9/a2KvB
TACメソッドって具体的に何なのかな?
0865名無し検定1級さん2019/09/04(水) 22:46:08.14ID:PAv+JMT+
>>864
反対に考えて最終的にひっくり返す
0866名無し検定1級さん2019/09/04(水) 22:48:55.67ID:HT5UJOBl
>>864
T とことん
A 会って
C コミュニケーション
0867名無し検定1級さん2019/09/05(木) 00:09:46.60ID:4a7biPta
>>849
>>852
お前つまらんから消えろ
0868名無し検定1級さん2019/09/05(木) 00:11:52.02ID:HK+ZWkYX
ふぞろい使ってるけど、人数でキーワードが決まってるだけに全体を俯瞰する視野が狭くなりそうで不安
0869名無し検定1級さん2019/09/05(木) 01:44:55.59ID:VXAiWir/
>>868
日本語勉強しような
0870名無し検定1級さん2019/09/05(木) 06:35:02.08ID:QTcIZDVR
>>861
よう、ニート。
0871名無し検定1級さん2019/09/05(木) 06:40:08.27ID:ZaJOo8E5
>>868
あなたは視野の広さ云々より日本語力を身に付けることが先決
0872名無し検定1級さん2019/09/05(木) 07:47:55.19ID:3ugeNDT9
みんな、ふぞろいとかTACで勉強してそうだけどTBCってどうなの?
0873名無し検定1級さん2019/09/05(木) 07:59:06.48ID:PGQzMrlT
マーチ卒のニートが合格。早慶卒の一部上場企業の部長が不合格。学歴革命だな。
0874名無し検定1級さん2019/09/05(木) 08:06:37.80ID:aT681ldK
一方東大京大はこの資格に見向きもしないのだった
0875名無し検定1級さん2019/09/05(木) 08:33:34.88ID:PGQzMrlT
中小企業診断士が見向きもされない理由は、学歴にキズをつけたくない。(笑)
0876名無し検定1級さん2019/09/05(木) 12:43:13.33ID:IOpObGGE
>>872
YouTube落として、移動中のBGM代わりに聴いてる
ふぞろい見てからTAC見ると、事例1〜3は別物の試験かって思う
与件文抜き出し型か咀嚼型の違いなんだろうけど
0877名無し検定1級さん2019/09/05(木) 12:48:23.17ID:6IEDWXBU
BGMで聴いてても、山口先生と塾経営してる財務系の先生は凄いなと思う
抽象化ブロックシートっていうのが見易くていい
0878名無し検定1級さん2019/09/05(木) 13:34:15.03ID:0Vmb8K6/
>>876
どっちが与件文抜き出し型?
0879名無し検定1級さん2019/09/05(木) 14:08:33.53ID:+po1dyP6
大原
0880名無し検定1級さん2019/09/05(木) 14:20:44.41ID:6IEDWXBU
>>878
前者
0881名無し検定1級さん2019/09/05(木) 15:13:48.44ID:myu1Dtty
>>878
クレアール
0882名無し検定1級さん2019/09/05(木) 15:19:08.80ID:9mXvr4vY
>>877
TBCの真骨頂は過去に経済学や中小施策を担当していた女性講師らしい
虹のテキスト買って読んだが、正直あの解答をあの場面で導き出した上で書き込めるとは思えない
確かに素晴らしい解答だがあれは天才限定のような気がする
0883名無し検定1級さん2019/09/05(木) 20:02:55.34ID:VXAiWir/
>>882
1次試験の講義で真骨頂もくそもないだろ
0884名無し検定1級さん2019/09/05(木) 20:56:18.29ID:SGVPNmSK
帰宅した。
電車の中ではテキストを開きながら寝ていた。
今から過去問をやる気力もない。
ふぞろいの事例4だけちょこっとやるか。
0885名無し検定1級さん2019/09/05(木) 21:09:31.85ID:4Os9sudV
事例4で自分の字が汚すぎて下書きの9と7読み間違えて計算しちゃったわ
…本番でやらかしたら笑えんからこれから丁寧に書こう
0886名無し検定1級さん2019/09/05(木) 21:23:55.85ID:VnIadpsi
>>869
>>883
気の短い人ってのは普段何して暮らしてるのかなと思う
0887名無し検定1級さん2019/09/05(木) 22:09:48.02ID:KuIW31uQ
>>886
言葉使いは悪いけど
真骨頂とまで言うのが、一次の経済や中小ておかしいだろ
二次なら分かるけど
0888名無し検定1級さん2019/09/05(木) 22:20:02.93ID:T6BDThid
>>884
すごいなぁ
短期集中型なので10月になるまで勉強はしない
10月5日、6日、12日、13日、14日、19日にフルスロットルで頑張るわ
0889名無し検定1級さん2019/09/05(木) 22:46:54.78ID:XpK1b/yJ
30日完成事例Wをやっていますが、Day22で教えてください。
毎年60,000千円あった現金費用支出が32,000円に削減されるとは、営業利益の差分に影響されるのも理解できます。
が、営業利益の差には影響がなく費用の内訳に影響すると考えて、現金が28,000千円増えると考えるのは非常識でしょうか。
現金費用支出という言葉がうまく理解できていない気はするのですが、ヒントをください。
0890名無し検定1級さん2019/09/05(木) 23:08:22.13ID:HRCoht7d
通勤電車で使える二次試験用のアプリとか動画とかないかな?
0891名無し検定1級さん2019/09/05(木) 23:33:01.31ID:3ZRuwZGZ
>>889
現金費用支出は、減価償却支出と対比して書いてあると思います。「営業利益の差には影響がなく費用の内訳に影響すると考える」と書かれているところがよくわかりません。具体的にはどういうこと?
0892名無し検定1級さん2019/09/06(金) 00:48:35.18ID:cMLE9ZfL
>>889
取替投資では、現金費用の削減は収益増とみなして、1−tを乗じたものが
CIF、さらに減価償却費の増分にtを乗じて増分CFを出す。
0893名無し検定1級さん2019/09/06(金) 02:11:39.97ID:j4oE+/j4
受験生は不安よな。
遠藤動きます。
0894名無し検定1級さん2019/09/06(金) 08:17:38.38ID:CDQWTZ+b
>>886
普通に感想言っただけだが
お前みたいに理解力の無い人ってどんな育ち方したのかなと思う
0895名無し検定1級さん2019/09/06(金) 11:49:45.05ID:u26cgI9p
コンサルタントに不向きな煽り耐性の低い人が住みついちゃってますね
0896名無し検定1級さん2019/09/06(金) 12:47:23.48ID:UzMvdKyl
ネラーの時点でコンサルタントに不向きだけどなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています