トップページlic
1002コメント284KB

中小企業診断士 2次試験 事例93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/03/22(金) 02:02:53.54ID:GJ8ymxBL
【公的機関】
中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC https://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
EBA https://www.ebatokyo.com/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
TBC https://tbcg.co.jp/
SLA http://slat.co.jp/
大原 https://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
https://shindanshi.wiki.fc2.com/wiki/

【前スレ】
中小企業診断士 2次試験 事例92
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547455159/
0722名無し検定1級さん2019/08/29(木) 11:27:24.58ID:sNe54j78
独立で1次試験250時間、2次試験30時間、計280時間の勉強時間で合格すればかなり優秀な方だよな
狙うわ。2次試験は直近2年分の過去問と計算問題を少ししてトライします
0723名無し検定1級さん2019/08/29(木) 11:47:18.88ID:Ucll+xBe
実務で使えるかどうかは、今までの経験次第
ペーパーはどうでもいいよ
0724名無し検定1級さん2019/08/29(木) 12:10:29.73ID:yOY6b3h8
ティアラw
ただのBBAだろ
0725名無し検定1級さん2019/08/29(木) 13:27:12.64ID:7Ro+lajO
90分料理本は最高のテキストだと思う
あれを読んだからこそ合格したって何人もの人が言ってる
0726名無し検定1級さん2019/08/29(木) 13:34:02.63ID:8FdW+MuH
>>719
申し訳ない、受かってないです。
今年から勉強始めて、一次は突破した者です。
二次の勉強をし始めて、そういや受験生当時の現代文対策に似てるなーって思ってたところでこの参考書思い出した次第です。
時間があれば読んでみれば参考になるところもあると思います。ならなければ申し訳ないです。話半分で受け止めてください。
0727名無し検定1級さん2019/08/29(木) 14:14:12.13ID:0uFJVc1P
>>721
バカだな、もう通じねーよ。
0728名無し検定1級さん2019/08/29(木) 14:43:53.43ID:BqV/3pCS
村井メソッド最強せつ
0729名無し検定1級さん2019/08/29(木) 18:19:10.91ID:zm4kvz1U
地味だけど、TACの赤本の基本問題が確実な得点アップ法。

古いやつでもいいからヤフオクとかで買って繰り返し解いとけ。
0730名無し検定1級さん2019/08/29(木) 18:45:48.07ID:ECkk++ne
渡辺まどか派と矢田木綿子派がいるな
0731名無し検定1級さん2019/08/29(木) 18:53:30.46ID:yGoFd/5k
事例4の問題数こなしたいんだけど
TACの財務集中特訓
事例4の全知識全ノウハウ
30日完成
イケカコ
以外に市販のいい問題集あるかな?
0732名無し検定1級さん2019/08/29(木) 18:55:03.95ID:Ucll+xBe
>>731
そもそも挙げられてるやつもイケカコ以外間違いだらけであんまり使えない
0733名無し検定1級さん2019/08/29(木) 19:07:07.07ID:sOxY0yMZ
ノウハウやっておけばいいんじゃない。
たまに?となるけど。
0734名無し検定1級さん2019/08/29(木) 19:14:57.49ID:5p9oxs9/
事例4はパターンがあるのは確かだが、そのパターンに当てはめるまでが大変になってる
練習量より設問解釈力だろ
0735名無し検定1級さん2019/08/29(木) 19:32:45.90ID:GtBtzx0a
30日とノウハウはマストだろう。
0736名無し検定1級さん2019/08/29(木) 20:04:15.66ID:55EMvU9t
30日の良さがわからない。
0737名無し検定1級さん2019/08/29(木) 20:12:05.51ID:B3HVSI7y
>>733
やっぱりそうか〜、ノウハウの後に30日買ったんだけど、ノウハウの方が解説も充実してるし確かに良かった
ただ公式間違えてたりひどい間違いがあるのはいただけないけど…
0738名無し検定1級さん2019/08/29(木) 20:12:39.97ID:B3HVSI7y
>>732
そうなんだね、ありがとう
イケカコ以外で使ってた問題集とかある?
0739名無し検定1級さん2019/08/29(木) 21:06:03.21ID:C4atsJ7I
>>726
そうなんですね、自分も初学者です。
ふぞろい本を読んでると事例こなしてる人が敗北しているようなので、予備校が教えるテクニック以外に何かあるのではと思いました。
現代文の解き方のコツがあればと思っていたところなので助かります。
0740名無し検定1級さん2019/08/29(木) 23:20:21.71ID:p0/1SmwC
イケカコ無駄な計算多過ぎない?
良問多いのはわかるし、範囲も近いものあるのはわかるけど

TACの財務特訓問題集はどうなんだろ?
あんまし使ってる人いないのかな
0741名無し検定1級さん2019/08/29(木) 23:29:11.54ID:6BXrM8HO
>>740
タックのは1次試験対策がメインだから2次だけのためにわざわざ買う必要はない
0742名無し検定1級さん2019/08/29(木) 23:30:37.55ID:lbzVVMM3
事例4は財務分析と30日完成の基本問題ができれば問題ないよ。
難しい問題を正解しなきゃいけない試験じゃないから。
ワケわからん記述もパターンで対応できるし。
0743名無し検定1級さん2019/08/29(木) 23:38:15.09ID:lbzVVMM3
あと、複雑な意思決定会計はみんな外すから余裕がないなら部分点狙いで大丈夫だよ。
会計系の資格試験でも意思決定会計は正当率がかなり低いのが現実。
0744名無し検定1級さん2019/08/30(金) 00:46:46.19ID:UuHIcZDR
イケカコ回答の不親切さよ…w
考え抜いて何故この回答なのかわかった時に味わう爽快感はいいんだけど、いかんせん時間が無いわ
0745名無し検定1級さん2019/08/30(金) 01:33:58.53ID:cNv6/Zpj
たかが読解なのにパターンとか言ってる時点で落ちるわなお前。
0746名無し検定1級さん2019/08/30(金) 10:33:47.86ID:HIuzIXA9
>>738
イケカコもTACの特訓も全知全能もやって合格したけど、イケカコなんか何の役にも立たなかったぞ
0747名無し検定1級さん2019/08/30(金) 11:31:15.18ID:BpFP8OmB
全知全能っていいな、略し方w
0748名無し検定1級さん2019/08/30(金) 12:17:04.61ID:hBRkVCOR
試験の問題用紙に裏写りしない蛍光ペンでオススメありますか?
0749名無し検定1級さん2019/08/30(金) 14:13:17.44ID:VlplYcHc
→○△がお勧めだと誰かが言う。
→嬉しそうに即レス。
→わざわざ指定の蛍光ペンを買いに出かける。
→買ったことを嬉しそうに報告。

準備に逃げ込む時間を勉強にあてろよバカ
そんなことだから受験も就職も失敗するんだよ。
0750名無し検定1級さん2019/08/30(金) 14:44:41.78ID:61RM1EUc
そいつに親でもコロされたのか?
0751名無し検定1級さん2019/08/30(金) 15:16:16.74ID:OHIGDpN7
>>746

イケカコはフェイク用
0752名無し検定1級さん2019/08/30(金) 15:28:56.03ID:lv5bJhqS
>>750
本試験前にトイレの個室で立てこもりされたのを恨んでるらしい。
0753名無し検定1級さん2019/08/30(金) 16:59:55.22ID:CW5RtOon
>>749
まぁ、何というか頑張って下さい。
0754名無し検定1級さん2019/08/30(金) 19:45:08.87ID:C9p7A54R
>>749
そないにおこるなや
アドバイスを素直に実行するええ子じゃないか
ワシらもそんな素直さを時には持たにゃあいけん
0755名無し検定1級さん2019/08/30(金) 20:37:59.68ID:ec1B/yT9
週末にtacの模試受ける人いる?
タイムマネジメントの勉強だな
0756名無し検定1級さん2019/08/30(金) 20:51:42.79ID:idnpdXsb
>>748
消せる安心感が欲しかったからフリクションの蛍光ペン使ってた
ただ、夏日の車の中に放置すると色が消えるから注意
なお、本番でマークを消すことはなかった
0757名無し検定1級さん2019/08/30(金) 20:57:08.02ID:0a+ne4Uk
>>755
無勉だけど受ける
0758名無し検定1級さん2019/08/30(金) 21:00:11.26ID:hRP3uSAB
みんな余裕無いんだな
日本が衰退先進国を象徴してるかのようだな
0759名無し検定1級さん2019/08/30(金) 21:24:32.95ID:YFw7VsS6
そりゃ経済成長してないからな
0760名無し検定1級さん2019/08/30(金) 21:26:30.34ID:JVc2bXl/
ティアラメソッドてなに?
0761名無し検定1級さん2019/08/30(金) 21:42:29.24ID:gWviXYUG
TACの直前演習って初めてで何点ぐらい取れればいいんだろう?
0762名無し検定1級さん2019/08/30(金) 22:39:02.14ID:evVIrHDq
>>756
たしかに消せると例え機能を使わなくても精神的に気楽ですね
フリクションと裏写りしにくいあたりで検討してみます
ありがとうこざいました
0763名無し検定1級さん2019/08/30(金) 22:40:09.79ID:XFz5Lyb1
>>744
同意だが、作者が試験委員らしいからな・・・
0764名無し検定1級さん2019/08/30(金) 22:43:20.51ID:ec1B/yT9
>>761
まぁ80点取れれば本試験はいけるだろw
0765名無し検定1級さん2019/08/31(土) 00:38:57.98ID:Gfv9IbEA
村井のセオリーに5万円突っ込んだから、絶対合格する!
0766名無し検定1級さん2019/08/31(土) 01:16:15.37ID:vosyOV0y
>>765
それは本か?
0767名無し検定1級さん2019/08/31(土) 13:11:30.39ID:bRRwuikM
tacの2次模試、午前中は簡単だった
特に事例2は楽勝
0768名無し検定1級さん2019/08/31(土) 14:28:16.11ID:WGQDzXRr
所詮模試で浮かれてろw
0769名無し検定1級さん2019/08/31(土) 15:59:21.81ID:qLQAAaeH
事例4以外、本番並みに難しくする必然性ないしね。
俺は明日受けるけど、ちゃんと手順が定着してるかなあ。
0770名無し検定1級さん2019/08/31(土) 16:44:22.77ID:Yafc8oPy
手順とは?
0771名無し検定1級さん2019/08/31(土) 16:50:41.31ID:M0K87o82
金払ってるのに簡単な模試だったら腹立つな
0772名無し検定1級さん2019/08/31(土) 17:42:38.63ID:uaW3EQ1G
T模試の事例4簡単過ぎない?
過去問解いたことないので比較が出来ないが
数字は全部あったし文章もほぼ同じこと書いてた
0773名無し検定1級さん2019/08/31(土) 17:47:47.68ID:bRRwuikM
>>768
これを浮かれてると思うお前の頭の悪さ www
模試はタイムマネジメントの訓練だけで受けてる

>>772
事例4も簡単だった
時間も余った
0774名無し検定1級さん2019/08/31(土) 18:01:14.52ID:o9YxFb+a
>>773
お前、一次スレに常駐して没問はないとずっと言ってる奴だな
そんな暇あるなら二次の勉強頑張れよw
0775名無し検定1級さん2019/08/31(土) 18:46:14.76ID:+lC33KwC
>>773
やっぱそっか、簡単だったか
独学なので難易度が全然分からないもので。
確かに事例4は俺も時間が余った、10分程度だけどw
本試験があれぐらいのレベルだと満点続出だよね
0776名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:05:58.78ID:qLQAAaeH
>>770
いわゆるタイムマネジメントとか、自分なりの解き方よ。
それを確認するための模試なんだから。
0777名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:35:18.45ID:vosyOV0y
>>775
あの事例4はヤバいぐらい簡単
模試は難しく、本試験は易しくがいい
0778名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:03:05.29ID:cOR8TZQF
そのヤバいくらい簡単な事例4でわからないところがあるので教えてください><
第2問の大規模投資は、どうして取替投資として計算(減価償却費の差分を取る)しないのでしょうか?
0779名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:13:22.36ID:l/2+/ALq
模試だけどなんか解答の品質も低いような気がする
特に事例3
0780名無し検定1級さん2019/08/31(土) 22:44:27.03ID:maUGnHIu
>>779
全体的に低いよな。もっと要素盛り込めるやろって思う。
事例3で言えば、強みに一貫請負体制とか弱みに異分野未進出とか、特に弱みは最終問題で挙げるなら特に思う。
段取りの話で生産計画で段取り回数少なく計画するよう精緻化するとか、内段取りの外段取り化を考えるチーム発足とかがあっねも良いと思う。
類似金型の問題は、グループテクノロジー推進で金型数少なく配慮するとかあっても良いと思うし。
最終問題は異分野進出で終わるんじゃないくて、そこで培った技術ノウハウで経営課題(海外進出とか)解決の糸口にするくらいまで言えても良いと思った。
0781名無し検定1級さん2019/08/31(土) 23:36:37.58ID:RDXlQv9+
今年の試験会場はどこだろう@関西
0782名無し検定1級さん2019/09/01(日) 00:37:11.72ID:fIYv8dE8
>>778
どうして取替投資と思ったの?
0783名無し検定1級さん2019/09/01(日) 10:13:32.37ID:wnlMfUnM
>>780
一貫生産体制は俺は書いたけど、後から考えたら工程のことに触れてる与件文がないな、と無理矢理理解した
弱みの異分野進出は、それを言い出すと事例3のような中小企業は全て当てはまるから書かなかった
ただ、弱みを克服することを最終問題で拾うなら、第1問で盛り込むべきだな
外段取り化は、洗浄作業が問題点なので、当てはまらないと考えた
→そもそも、外段取りが不可能
グループテクノロジーって、金型数少なくするものだっけ?
生産を同ロットで行うものじゃなかったか?
0784名無し検定1級さん2019/09/01(日) 10:25:19.66ID:eNoMjJqK
>>783
清掃を段取り作業内容でするんじゃなくて、前以てしとけば稼働時間比率増えるのかなと思ったんやけど、あかんかな?
まぁ模範解答やとそもそも問題点が清掃作業のバラツキやけど。

グループテクノロジーの理解が間違ってか。。。材料とかを極力同じ物使って種類減らしましょ、そしたら発注費用とか管理費用楽になりますよみたいな考え方ってなんやっけ?
0785名無し検定1級さん2019/09/01(日) 10:33:30.24ID:wnlMfUnM
>>784
1日の中で段取りは何回かあるから、連続作業の場合、事前の洗浄は根本的な解決にはならないのでは?
種類減らしは、部品の共通化?
0786名無し検定1級さん2019/09/01(日) 10:46:51.13ID:eNoMjJqK
>>785
プレス機何台もあるんやし、Aやってる間にBを清掃すればええんちゃうと思った。わざわざ終わってからやらなくても違う加工機移りながら、清掃しながらできる事はあるんちゃうかなと。でもまぁこれは妄想のし過ぎやな。

金型もわざわざ種類多くしなくて済むように、設計段階で考える事はできないんかな?微調整するノウハウあるんやし。
まぁどっちも妄想でしかないか。反省やな。
0787名無し検定1級さん2019/09/01(日) 10:56:46.64ID:wnlMfUnM
>>786
後者の考え方は、俺も書いた
その為のCADだろ?って思った
ハズしたみたいだがw
0788名無し検定1級さん2019/09/01(日) 13:04:16.47ID:oA0t5igM
会計の知識なしで診断士を受験するから苦労することになる
まあ診断士くらいのレベルならがんばればゴリ押しも可能だろうが
0789名無し検定1級さん2019/09/01(日) 14:43:32.45ID:MPViG4C+
>>788
会計の知識なくても余裕
診断士試験の会計難易度は超簡単
0790名無し検定1級さん2019/09/01(日) 14:49:08.57ID:mX+NWsOU
>>778
取替投資で減価償却費の差額を考慮するのは差額CFを求める場合
0791名無し検定1級さん2019/09/01(日) 16:14:45.85ID:+5wgF7QC
二次試験の合格率は会計士税理士より一般の方が3パーくらいい
0792名無し検定1級さん2019/09/01(日) 16:15:43.55ID:X9eMyvWD
>>776 いやいやお前の場合は「タイムテーブル」じゃんギャハハ
0793名無し検定1級さん2019/09/01(日) 19:13:15.98ID:DhmJL3/F
事例1〜3は大失敗も大成功もなく、良くも悪くも手応えがない
合格の核心を掴むにはやはり、答えの明確な事例4を徹底強化するしかないか…
0794名無し検定1級さん2019/09/01(日) 19:53:58.23ID:7R42uyjI
>>793
受かる人は事例1.2.3でも手ごたえを感じるもこだと思うよ
0795名無し検定1級さん2019/09/01(日) 19:54:23.28ID:Kjs3CIqG
受験生は不安よな
遠藤動きます
0796名無し検定1級さん2019/09/01(日) 20:04:38.19ID:q1zZKUpR
今日のTACは事例1〜4とも、50〜60点かな。
1〜3はいいとして、4で60点ギリギリぐらいだと、本番がきついなあ。
0797名無し検定1級さん2019/09/01(日) 20:48:40.65ID:igo+4a+Z
男性化粧品に特化は無いよなぁと思いつつ
やっぱり男性化粧品に特化だった
偏見を捨て与作文こそ全てと思うのが大切だな
0798名無し検定1級さん2019/09/01(日) 21:33:08.65ID:7R42uyjI
>>796
自己採点で50〜60なら落ちる
0799名無し検定1級さん2019/09/01(日) 21:55:41.12ID:/ciraU4z
事例Vマジで言ってんの?
さすがに納得感薄い
これ本試験同様、ちゃんと実例に基づいてンのか?なあ?
0800名無し検定1級さん2019/09/01(日) 21:56:33.26ID:g5QiP1Nl
>>797
あの事例4は数字のとこ1つでも間違えたらダメでしょ
1次終わってから無勉の俺でも全て正解したぞ
0801名無し検定1級さん2019/09/01(日) 21:57:17.06ID:/ciraU4z
訂正
事例Vじゃなく事例U!!
0802名無し検定1級さん2019/09/02(月) 00:13:34.50ID:TlWw6Ict
>>800
それはアカウンティングの知識があるからだろ
無勉で意思決定会計は解けない
0803名無し検定1級さん2019/09/02(月) 01:15:19.18ID:MjBioXXw
去年のふぞろいどこにも無いけどバカなの?一次試験翌日には売り切れて在庫復活せず
0804名無し検定1級さん2019/09/02(月) 01:37:29.85ID:qfhwmfsf
ネット・・・
0805名無し検定1級さん2019/09/02(月) 08:00:47.12ID:YdIw7U0C
>>802
一次試験で勉強したでしょ
俺は今年の1月まで会計知識ゼロ
今年の8月1次試験受けて自己採点で合格してたのでTの2次の模試受けたけど数字は全部正解してた
0806名無し検定1級さん2019/09/02(月) 08:04:23.13ID:BZADbAFq
>>804
ネットもリアルも売り切れなんだなあ
0807名無し検定1級さん2019/09/02(月) 08:40:52.72ID:SwXmaP7t
>>806
定価じゃなきゃ買えるだろ
0808名無し検定1級さん2019/09/02(月) 11:19:08.70ID:SwXmaP7t
>>805
へぇ、それで除却損まで含めたCFの問題が解けるのは凄いね
0809名無し検定1級さん2019/09/02(月) 12:08:00.89ID:ZKaPWF6Q
ふぞろい読んでもねぇ
意識高い自己アピールしたいで実際に役に立つ部分は1/4もないぞ
合格者の似顔絵とか朝に何食ったとか何々線に乗って何時に会場に入ってとか興味あるか?
毒にも薬にもならない座談会の内容とかバカバカしい

座談会もここみたいにえげつなくてギスギスして相手を見下して罵り合う内容なら読んで楽しいだろうに
0810名無し検定1級さん2019/09/02(月) 19:20:51.74ID:noYqcayY
そこは行間読まないと。
「すごい」→「バカか、こいつ」
0811名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:18:24.33ID:szP0qPli
やっと去年の過去問をやる時間ができた。
今日は事例1。
ふぞろい基準で50点ぐらいか。
事例1は特に苦手だ。
でも過去二回受けて50点は切ってないんだよな。
不思議。
0812名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:48:02.72ID:1sAKpTD0
>>811
二次試験を過去二回?それとも過去問を二回?
0813名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:52:28.68ID:szP0qPli
二次を二回。
3年前とおととしに受けて不合格。
心が折れて一年浪人。
今年から再開。
0814名無し検定1級さん2019/09/02(月) 23:55:40.66ID:FFkSp/rn
今年の一次試験の合格者数が気になるわ。
例年の3,000人前後から果たしてどのくらい増えるのだろうか。
0815名無し検定1級さん2019/09/03(火) 06:43:46.84ID:fIwm5WVF
>>813
過去二回の敗因は何だと思う?再度一次を受けなきゃいけない制度はダルい。
0816名無し検定1級さん2019/09/03(火) 08:07:28.65ID:2NemnK8Q
タック模試受けたけど、?ってなる部分が多かった気がします。質的にどーなんですかね?

事例3の問2では金型置き方について全く触れられてない点とかが気になりました。皆さんの感触ではどーですか?
0817名無し検定1級さん2019/09/03(火) 08:48:53.72ID:vjtAPTKt
>>816
俺もそう思った。特に事例3
第1問。加工力と加工技術力と使い分けてるけど同じじゃないのか?技術志向が強い、に配点あるのも疑問。
第3問。問題点が書かれてない。採点基準に問題点とあるけど、全部原因じゃないのか?
金型も通番振らないとだめだろうと思った。5Sが万能過ぎる。
0818名無し検定1級さん2019/09/03(火) 09:40:52.10ID:BwVx2a64
2次模試は質を追求するもんじゃないだろ
事例1の与件文なんか、質が低かったぞ
自分が正しい答えを書いても、他人がそれより素晴らしい解答したら落ちるんだから
タイムマネジメントや自分の位置を確認することことが重要だろ
0819名無し検定1級さん2019/09/03(火) 10:59:45.53ID:0A7UC8eh
一次3割以上合格者、お前ら突き上げがくるぞ
0820名無し検定1級さん2019/09/03(火) 11:48:52.27ID:y5uwWEO9
多年度は不安よな。
蕎麦屋動きます。
0821名無し検定1級さん2019/09/03(火) 12:47:37.37ID:DxyHM68e
>>797 まだこんなことを言う低レベルな奴がいるか。
これは試験であって、おまえのスーパー再建案を
拝聴する場所じゃないということすらわからない。
黙って問題に解法を当てはめて解答欄を埋めろよ。

問題を解けという話に何を期待してるんだか。
こういうバカが増長するから「ふぞろい」を名乗る
回答に幅があるとピントのズレたことを騒ぐ
バカのオナニー本はダメなんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています