トップページlic
1002コメント284KB

中小企業診断士 2次試験 事例93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/03/22(金) 02:02:53.54ID:GJ8ymxBL
【公的機関】
中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC https://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
EBA https://www.ebatokyo.com/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
TBC https://tbcg.co.jp/
SLA http://slat.co.jp/
大原 https://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
https://shindanshi.wiki.fc2.com/wiki/

【前スレ】
中小企業診断士 2次試験 事例92
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547455159/
0621名無し検定1級さん2019/08/23(金) 22:07:50.67ID:LYQSqrq5
何点でも合格すればいいんだよ。アドバイスはいらないけど。
0622名無し検定1級さん2019/08/23(金) 22:15:38.87ID:THd59Qxr
合格したときの再現答案をさらしてくれ。
参考にさせてもらいたい。
0623名無し検定1級さん2019/08/23(金) 22:52:09.55ID:iTw/IgVQ
>>622
再現答案は80点超のモノを参考にした方が良いよ
0624名無し検定1級さん2019/08/24(土) 04:08:48.63ID:3Shyi4y6
事例Uなんかは解答が2、3パターン用意されてて
正しい組み合わせで因果関係はっきりさせてれば
どれでも点数入るんじゃないかなと
使わないように見える与件文は他のパターンを選んだ人用かと
0625名無し検定1級さん2019/08/24(土) 06:54:59.36ID:n+uSaFbZ
2次試験はもともと頭のいい奴ならまだしも、そうじゃないなら自分で情報集める能力がないと落ちるよ。
0626名無し検定1級さん2019/08/24(土) 08:22:42.66ID:61M2FARA
捉え方が一意に決まらないような書き方してる設問、与件がたまにあってモヤモヤするなー
誤解が生じ得ないように文章を書くのも顧客と意思疎通を図る上では重要だと思うんだが…
結局、推測してベターな選択肢を選んで解答するしかないと思うけど、実務の報告書とかで部下がこんな曖昧な表現で書いてきたら差し戻すわ
0627名無し検定1級さん2019/08/24(土) 12:51:33.12ID:HN4/bFwT
仕事だと、例えば提案書は結論を冒頭に持っててお客にイメージをつかんでもらうとかやるよね。
議事録なら決定事項、宿題事項を箇条書きにしたり。
事故報告書なら事象と影響範囲、時系列、直接原因、根本原因、暫定対策、恒久対策と分けた書いたり。

TACの講師が言ってたけど、二次試験はしょせんテスト。
テストにはそのテストの流儀というかお作法がある。
実務とは別物だと割り切れってさ。
0628名無し検定1級さん2019/08/24(土) 19:23:23.56ID:Ha+Jp8og
>>620
なんかええ奴やな

何時間くらい勉強したん?
0629名無し検定1級さん2019/08/24(土) 20:27:33.91ID:EU1Vl9Sw
>>622
再現答案は作ってなかった
役に立てなくてすまない

>>628
事例T〜Vは過去問読んだだけで30時間くらいかな
事例Wだけで100時間くらいしたけどこのザマでした
事例Wは計算問題が半分くらいしか解けなかった
0630名無し検定1級さん2019/08/24(土) 21:29:32.51ID:b2trx9WD
2次申し込み用紙来たな
首都圏に住んでてあえて地方で受験する人いる?
0631名無し検定1級さん2019/08/24(土) 21:49:25.14ID:iOYaGpwd
>>629
130時間も勉強したのか
すごいなぁ
おそらく50時間くらいで2次試験を挑みそうだわ
今年は無理やろうな
0632名無し検定1級さん2019/08/25(日) 00:22:52.61ID:h0roSPil
>>629
いや、気にしないでくれ。
キーワードブッコミ型でA答案ってのに興味があったんだ。
高得点者の再現答案も役に立つが、「あ、これでも受かるんだ(失礼)」というのを知りたくて。
ありがとう。
0633名無し検定1級さん2019/08/25(日) 00:51:39.26ID:woFPZ2Ms
30日完成、誤植というか誤解答酷すぎるなw
0634名無し検定1級さん2019/08/25(日) 06:55:47.05ID:p7gnN5jw
版元の同友館自体があんまし儲かってないみたいだからしゃあない
誰かコンサルしてやれよ、と思う
0635名無し検定1級さん2019/08/25(日) 07:22:08.51ID:h0roSPil
では、よい夜逃げ業者を紹介しましょう。
0636名無し検定1級さん2019/08/25(日) 09:09:26.94ID:ap1pJF8/
伝説のティアラ大先生の再現答案とか完全にキーワード羅列で日本語にすらなっていないのに合格してるんだから何が何やら
0637名無し検定1級さん2019/08/25(日) 11:04:14.72ID:29UN2hSg
企業診断って、書店に置いてなさすぎw
都心の大型店位。
0638名無し検定1級さん2019/08/25(日) 12:12:02.38ID:P5cE6VEK
ふぞろいって何であんなに無駄な情報を山盛り載せるのかね
0639名無し検定1級さん2019/08/25(日) 12:49:30.54ID:RywzWmZ7
企業診断は図書館に置いてたりするよ
0640名無し検定1級さん2019/08/25(日) 14:45:49.46ID:H1XAExYP
事例攻略のセオリーって本は役に立ちますか?ネットで高騰しているのですが、伝説の名著と言われているらしく、購入しようか迷っています。
0641名無し検定1級さん2019/08/25(日) 15:50:37.06ID:2rB5UTCL
過去問数年分解いたけど、与件文の意図が読み取りやすい・難い問題があるね
読み取りにくい問題で方向性を外したら悲惨な点数になった…
0642名無し検定1級さん2019/08/25(日) 16:26:17.95ID:qPFfkRGa
独学だと過去問ぐらいしかやることないけどそれで大丈夫なのか不安だ!
来週のTACの模試で実力が判別できるか?
0643名無し検定1級さん2019/08/25(日) 16:36:17.59ID:PP4D3gAS
TAC模試なんか信用しちゃダメ
0644名無し検定1級さん2019/08/25(日) 17:17:56.00ID:7h034I+v
スポーツの世界でも、数年前の記録では今じゃ話にならないだろう、それと同じで今はテクニックだけじゃ受からないよ。
0645名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:25:45.31ID:Te6LtO3N
去年TAC余裕のA判定で落ちた。マジでなんの意味もない。
0646名無し検定1級さん2019/08/25(日) 18:47:34.88ID:D3t0OE4V
>>641
1問でも大事故やらかすと、その事例は60点確保は極めて厳しくなる
0647名無し検定1級さん2019/08/25(日) 19:16:17.96ID:tiBHUNV2
たいしたことない問題なのに
  「与件文」「成約条件」
とぐちゃぐちゃ延々バカじゃなかろうか。
0648名無し検定1級さん2019/08/25(日) 20:16:08.71ID:h0roSPil
過去、大問一つ何も書かずに七十点取った人もいるらしい。
滝proだったか、一発道場だったか。
本当に、何が採点基準なのか、よくわからなんな。
0649名無し検定1級さん2019/08/25(日) 22:58:43.16ID:D3t0OE4V
>>648
普通はマネ出来ないな
0650名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:04:50.82ID:l8D+V3RB
色々と線引いたりキーワードをメモったりとテクニック的なことを試したけど、これってテクニックは関係なくて読解力と地頭と文章力の試験じゃない?
それらが備わってる一定割合の人(たぶん合格者の大多数)は普通に受かって、備わってない人の中で勝つためにテクニックを使うみたいな感じと理解した。
違うかな?
0651名無し検定1級さん2019/08/26(月) 00:26:37.87ID:do5ybkJn
>>650
分かった気になってぐだぐだ言うよりもとにかくしっかりやり込め
それで合格ラインに行けた人は、ちゃんと受かる自信が出来てるもんだ
結論付けるのはその後でいい
0652名無し検定1級さん2019/08/26(月) 06:54:00.24ID:dz4gfAsJ
読解力でも文章力でないし単に地頭勝負とも言い難い
単純に知識勝負 知識を試される試験だと合格者が言ってたよ
一次の知識を聞かれているだけだと
0653名無し検定1級さん2019/08/26(月) 07:29:34.50ID:l8D+V3RB
やり込むと言っても過去問ぐらいしかないよね?
あと、知識も一次ほど細かいことは問われない気がするので復習することもそんなになくないか?
0654名無し検定1級さん2019/08/26(月) 12:20:27.98ID:276xMnQK
事例4は問題集もあるから、そっちも。
1〜3は各社の模試ぐらいしかないね。
あー、今日で夏期休暇終了か。
明日、会社に行きたくない。
0655名無し検定1級さん2019/08/26(月) 12:40:41.16ID:j5f+6YrG
>>640

村井メソッドは手順が多いし柔軟性に欠ける。
マーカーも使い放題だし煩雑。

そもそも、今時期からじゃあのボリュームを習得するのは無理よ。

セオリーがなんであんなに高額でやり取りされてるのか疑問。
0656名無し検定1級さん2019/08/26(月) 15:02:09.03ID:l8D+V3RB
>>654
休み長くない?
0657名無し検定1級さん2019/08/26(月) 15:57:56.19ID:2rnYI5Qe
春夏秋冬休みだった自宅警備員だろw
0658名無し検定1級さん2019/08/26(月) 16:09:57.20ID:Kw5xG7Q2
>>650 おまえ、専門卒か?

重要な用語に線を引いて内容を整理する、
キーワードをメモして簡単に要約する、

...こんなこと、いい年した中年がいまさら試みることか?
中学受験の子でもこんな注意されないぞ。

>>652 こういう冷静なコメントをちゃんと受け止めろ
0659名無し検定1級さん2019/08/26(月) 16:32:22.27ID:pDgqhBha
いや、中卒だから。。。
0660名無し検定1級さん2019/08/26(月) 16:57:40.64ID:woGB6uYo
過去問は5年分と10年分とどこまで見ておいた方がいいですか
傾向が変わったとTBCの方は言っているもののどうしたものかと
0661名無し検定1級さん2019/08/26(月) 17:41:39.23ID:8buKQ+5r
>村井メソッドは手順が多いし柔軟性に欠ける

村井メッソドは、汎用性が高い(=柔軟性が高い)解き方だと思うよ。
私が1発合格できたのは、この本のおかげ。
平成26年を最後に更新されていないのは本当に惜しい。

マーカーを使うのも、与件文からの情報抽出と思考の整理にとても有効。
本番でマーカーを使うか否かは別として、受験勉強の段階では必須の作業だと思う。

まぁ「今からじゃ無理」というのは、出遅れてしまったほとんどの人に当てはまると思うので、
乗り換えるのは、気軽にはお勧めできないけれど。
0662名無し検定1級さん2019/08/26(月) 18:25:20.25ID:276xMnQK
>>656
勤め先は固定の夏休みがないので、同僚と業務調整しながら休むんだ。
俺は後半取得組。
とかいいつつ、午後は在宅勤務になっちゃったけど。
肩こった。てもみんでも行きたい。けど、駅前に出るのも面倒だ。
0663名無し検定1級さん2019/08/26(月) 20:24:14.55ID:Xl3ho0So
>>650
案外、こういうヤツが受かるかも
0664名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:29:50.86ID:QnfkWgVU
>>661
村井は死んだよな。
0665名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:46:24.01ID:j5f+6YrG
村井って今から何年も前の書籍だぞ。

立地戦略だとか連結だとかに全く対応出来ないだろあれ。
0666名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:35:32.49ID:xKZitSX9
>>650
多分そう。予備校の現代文の授業でテキストに色々なマーカー引かせて解説する講師に対して「なんでこんなまどろっこしいことするんだろ?」って思いながら、頭の中で勝手に要点整理できてた奴は特にテクニックとかは必要ない。
そういう奴は、キーワードとか要点の数で大体何十文字マス埋められるか感覚で掴めると更なるスピードアップに繋がるから、過去問反復練習あるのみだな。
0667名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:25:01.78ID:8Uau8Zgh
文字数とか計算せず下書きしなくても、一発で制限文字数ほぼピッタリに収まる特殊能力が備わってた
小さい頃公文式で文字数制限のあるようやく問題鬼のようにこなしたからかな
やってて良かった公文式!
0668名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:26:09.74ID:276xMnQK
俺はメモにまとめるの苦手(時間がかかる)だし、頭の中だけで整理できる能力もないから、マーカ使ってる。
シャーペン一本でやってる人もいるし、やり方はそれこそ人それぞれでしょ。
0669名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:26:23.86ID:8JAktubX
>>664
まじ?
0670名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:13:54.93ID:3Bda+DlR
>>667
ま、偶然だろ
0671名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:15:22.64ID:3Bda+DlR
>>667
小学生の算数レベルが診断士試験に応用できるとは到底思えない
0672名無し検定1級さん2019/08/27(火) 01:12:35.33ID:WfgbhQXH
俺も文字数なんか数えなくても、だいたいの問題文と根拠となる本文だけ頭で整理してそのまま下書きなしで書いて、文字数に過不足がありそうなら単語や語尾で調整してだいたいピッタリに近い文字数にできる
0673名無し検定1級さん2019/08/27(火) 02:00:10.55ID:3Bda+DlR
>>672
回答の中身が空っぽだろうな
0674名無し検定1級さん2019/08/27(火) 06:33:01.52ID:w8QoKWhH
現代小説から古文、漢文まで多様なジャンルで要約問題を多量にこなしてたから小学生のやってるレベル高いよ
小学生レベルとバカにせず要約問題1問くらい解いたら練習になるよ、春秋要約が受験対策になってるくらいだし
0675名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:17:14.50ID:9ylN6DJr
>>672
俺も与件文なんか読まなくても、設問不足だけで頭で整理してそのまま下書きなしで書いて、調整なんかせずにピッタリの文字数で模範回答より精度の高い回答ができる
0676名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:17:49.32ID:9ylN6DJr
失礼。
設問不足ではなく
設問文だけで
0677名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:19:11.99ID:9ylN6DJr
>>674
春秋要約なんて、今は意味ない
0678名無し検定1級さん2019/08/27(火) 10:52:14.81ID:df7l65i4
>>652
知識勝負ではない
>>650のが近い
ぐだぐだ言う前にやり込めと言ったのは、やれば受かりそうな雰囲気があるのに分かった気になって余裕こいてると本番でやらるぞって事
0679名無し検定1級さん2019/08/27(火) 11:30:48.56ID:9ylN6DJr
>>678
そうとも言えない
最近は知識が左右する問題が多い
0680名無し検定1級さん2019/08/27(火) 11:59:56.42ID:o43rIvfk
ティアラメソッドこそ合格の早道です
0681名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:17:08.24ID:WYAOHmnl
来年から事例Xができるわよ
0682名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:19:05.90ID:461P2ZB4
>>677
恐ろしく文章力のないやつは
要約やった方がいい
採点付きの
0683名無し検定1級さん2019/08/27(火) 14:09:18.08ID:QoPjmgyV
>>680
その意見に同意。
0684名無し検定1級さん2019/08/27(火) 14:17:15.61ID:9ylN6DJr
>>683
お前ら、時代遅れw
0685名無し検定1級さん2019/08/27(火) 17:56:08.34ID:MEwi8pkj
2次は別に受験料要るのかよ
沖縄ないけど福岡まで飛行機?
試験ぐらいやってやれよ
負担大きすぎるだろ
0686名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:32:26.30ID:ijIvZGEq
じゃあ沖縄に診断士は少ないのか?
独立のチャンス?
0687名無し検定1級さん2019/08/27(火) 19:36:31.12ID:QoPjmgyV
>>684
そうですか。では何が今時なの?
0688名無し検定1級さん2019/08/27(火) 19:57:45.76ID:WYAOHmnl
オキナワの診断士は、辺野古で基地闘争しているよ
0689名無し検定1級さん2019/08/28(水) 02:34:50.24ID:UWge8FYP
申込書きたけど東京は理科大しかないのか
0690名無し検定1級さん2019/08/28(水) 06:34:42.51ID:zYL1lBp8
要約練習って、コピペで受かってた時代の話では?
知らんけど。
0691名無し検定1級さん2019/08/28(水) 07:19:34.27ID:C/RgHMrO
ここ3年くらいで文字が汚いと落とされるようになったと聞くが本当かね
それまでは読めれば採点には影響しなかったものが、汚いと丁寧さに欠けるということでかなり大きく減点されているとか
0692名無し検定1級さん2019/08/28(水) 07:26:59.95ID:LWPnS82E
2次の申し込みは、振込だけでいいの?
0693名無し検定1級さん2019/08/28(水) 07:36:47.16ID:N2grk4rI
コピペで受かってた時代とは?コピペってどういうこと?
0694名無し検定1級さん2019/08/28(水) 08:18:19.54ID:RTht3Wi9
>>693
与件文抜き出しだけで答えになるってことだろ
要約する力は必要だけど、ひと昔前の話
0695名無し検定1級さん2019/08/28(水) 08:25:24.01ID:ZVn5dQzm
>>692
大丈夫ですよ。
振込終わったらひとまず受験票・写真票が来るのを待つだけです。
一次試験と同じです。
0696名無し検定1級さん2019/08/28(水) 08:27:06.42ID:E5cWfnjq
>>691
字の汚い人は頭が良い人が多いらしいから、余程のことがない限りそれはないんじゃない?
0697名無し検定1級さん2019/08/28(水) 10:53:03.70ID:N2grk4rI
>>694
今でも与件文抜き出しだけで正答になる問題あることないか?
0698名無し検定1級さん2019/08/28(水) 12:57:18.14ID:irnZyOik
予見抜き出しだけで5割は取れる
ちょっと追記して6割
二次はほとんど勉強しなくても受かる所以
0699名無し検定1級さん2019/08/28(水) 13:07:49.41ID:RTht3Wi9
>>698
そんなことないだろ
15年くらい前の話してんな
0700名無し検定1級さん2019/08/28(水) 15:04:47.28ID:C/RgHMrO
そもそも抜き出しようがない
類推ばかりで与件に直接的に記載されていない
0701名無し検定1級さん2019/08/28(水) 16:35:28.38ID:Iwivquby
>>698
もしかして「世界一やさしい」読んで大いに納得しちゃった方?笑
0702名無し検定1級さん2019/08/28(水) 17:41:58.56ID:a2ntn8GE
お前ら、数年前より受験者層が上がってるんだから、テクニックばっかやらないで国語力磨けや
まずは、東進の出口の教科書から読めよ。
0703名無し検定1級さん2019/08/28(水) 19:20:28.50ID:s5epkcPd
たしかに現代文の勉強もいいかもなw
0704名無し検定1級さん2019/08/28(水) 19:31:11.66ID:Rnd2PrrZ
代ゼミの有坂はどうよ
0705名無し検定1級さん2019/08/28(水) 20:14:02.09ID:E5cWfnjq
河合のウルゲンだろ
0706名無し検定1級さん2019/08/28(水) 20:31:54.18ID:Rnd2PrrZ
河合は机だからダメ
0707名無し検定1級さん2019/08/28(水) 20:37:34.59ID:FPu2QZxZ
最近の代ゼミはネット受講で通信教育もあるから、意外におススメ
0708名無し検定1級さん2019/08/28(水) 20:47:37.38ID:bcED/v+P
現代文の解き方のコツみたいな本でも買うかな
0709名無し検定1級さん2019/08/28(水) 22:06:39.80ID:N2grk4rI
現代文の能力なんてそこそこの高学歴なら無勉でも備わってるだろ。
0710名無し検定1級さん2019/08/28(水) 22:10:55.36ID:A08qZRMM
現代文って、古文以上に意味不明じゃない?
0711名無し検定1級さん2019/08/28(水) 23:08:10.93ID:bcED/v+P
駅弁理系で100字の記述というのに接したことがないのでなんかコツがあるのかなと思って
今はとりあえず解かずに設問見て与件文見て解答をすぐ見てる
0712名無し検定1級さん2019/08/28(水) 23:08:13.24ID:ip2hOewr
>>710
現代文は理論的に成果を導き出せる
と言うことをこの手の本は教えてくれるぞ
0713名無し検定1級さん2019/08/28(水) 23:09:22.01ID:N2grk4rI
現代文はセンターで一番簡単だった。本文に答えが書いてあるんだもの。180点ぐらいは余裕だった。二次も同じ?
0714名無し検定1級さん2019/08/28(水) 23:45:34.86ID:A08qZRMM
俺は現代文、嫌いだったな
作問者の意図は忖度できるけど、原作者の意図はわからない。
作問者のオナニーに付き合うのがすごい厭だった。
0715名無し検定1級さん2019/08/29(木) 00:31:37.72ID:DeIcbkNq
現代文が苦手な奴って、深読みしたり捻くれてたり逆張りしたりするタイプが多いと思うわ。素直にやればメチャクチャ簡単。二次も同じ。
0716名無し検定1級さん2019/08/29(木) 02:07:51.74ID:ohyJBCqk
>>713
センターとは全然違う。自力で文章を要約するのは、選択肢を選ぶのよりもっと読解力が必要。センターはどちらかというとスピードだからな。
0717名無し検定1級さん2019/08/29(木) 02:17:38.57ID:ohyJBCqk
参考書の話が出てきて、ふと自分がやってた「現代文と格闘する」って参考書を思い出した。
当時書店で立ち読みしたら面白くて買っちゃって、そこからひたすらその参考書やってたけど、今もあるのかと思って調べてみたら今もなお名著として絶賛されてた。
今となっては内容をそんなに覚えてる訳じゃないけど、これで問題文を要約して設問どおり回答する能力がだいぶ身についたのだけは覚えてる。
もし時間あるなら読んでみてはどうでしょうか。
以上、自分語りすんませんでした。
0718名無し検定1級さん2019/08/29(木) 09:11:08.89ID:UQ+k3Z6h
>>717
二次の結果教えてね!
お前からは受かりそうな匂いがプンプンしてくるw
0719名無し検定1級さん2019/08/29(木) 09:12:39.98ID:34OIo1J6
>>717
レビュー見て難しいという評価が多かったので躊躇しましたが、理系の人の感想みて買ってみました。
読破できるか分かりませんがやるだけやってみます。ありがとうございます。
0720名無し検定1級さん2019/08/29(木) 09:57:34.17ID:34OIo1J6
>>718
もうこの人は受かってると思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています