中小企業診断士 2次試験 事例93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 02:02:53.54ID:GJ8ymxBL中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/
【受験校】
TAC https://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
EBA https://www.ebatokyo.com/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
AAS https://www.aas-clover.com/
※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
TBC https://tbcg.co.jp/
SLA http://slat.co.jp/
大原 https://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/
【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/
【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
https://shindanshi.wiki.fc2.com/wiki/
【前スレ】
中小企業診断士 2次試験 事例92
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547455159/
0351名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 09:49:37.31ID:rqUVubkvさすがに模試をメソッドに合わせてるんではなくて
予備校ごとの過去問分析結果(模試)に合わせてメソッド構築をしてるんだと信じたいなw
0352名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 10:12:03.40ID:g/kgiNTR>予備校ごとの過去問分析結果(模試)に合わせてメソッド構築をしてるんだと信じたいなw
それはまあそうなんだろう
ただ80分で使いこなせるメソッドになっているかは疑問があるがな
0353名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 12:59:29.45ID:BPq7SNSU予備校はこんな問題や模範解答ありえないってのがゴロゴロある
0354名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 13:02:46.82ID:1rIc5Yhx先ずは、初めての受験生は不揃いの写経だな。
0355名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 14:28:10.18ID:IkwDV4+Z短期的に売上増進させる施策と問われているのに、何で新商品開発という模範解答になるのか理解できない
開発って時間がかかるものじゃないの?
0356名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 15:39:08.29ID:TKSrCXb8アジャイルでコンカレントだよ
0357名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 15:56:30.70ID:kDNt9ARcそりゃ凄い発想だ
この問題解いたとき、解決になってないと思った
0358名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 17:53:21.57ID:IvyyimpKあってるよ。
だから多年度はストレートからくる黙ってても受かる層に戦々恐々としてる。
たったの2か月勉強しただけで上位10%をとっていくんだからね。
残りの半分の枠を黙ってても受かる層以外の多年度で争う。
0359名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 18:44:11.80ID:clEjGu1L確かに、こうした大都市圏での事業展開は成長をもたらしたが、同時に生産体制や販売体制の整備などで新たな対応が求められた。
→工場閉鎖リストラF社買収でやることやった
定期的に目先を変える新作菓子を生み出す体制の整備が課題となってきた。とはいえ、これまでW市地区特産原材料へのこだわりを武器に事業展開してきたA社に、卓越した商品開発のノウハウが備わっていたわけではなかった。
→工場長をF社から引っ張ってきて体制とノウハウゲットできた。
与件文にある課題にある程度めどがたったんで、後は定期的に目先を変える新作菓子生み出すだけ
0360名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 20:13:54.93ID:clEjGu1L0361名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 20:22:38.06ID:y3R4h49M車とか家電製品の製造とは違う
0362名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 21:38:15.25ID:xsPN9kMy特に、事例問題で出てくるような「こだわり」の中小企業なら。
単に素材を組み合わせてみました、だけじゃ意味がないだろうし。
0363名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 21:48:44.53ID:H0Er+rAI0364名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 22:53:37.87ID:yZlWZvPC逆じゃね?
0365名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 23:07:15.11ID:xsPN9kMyこれが診断協会のブランド戦略。
0366名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 23:47:00.70ID:y3R4h49M0367名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 00:08:42.54ID:y8LoNnEBここの雰囲気から怖気付いてきた…
0368名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 00:24:32.65ID:Aerxrjweこれですね。合格者の方ですかな?
それにしても急に殺伐としてきたなぁ
0369名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 06:54:40.74ID:7JrRVb1qゲンドウ「我々は与件文書に書かれたすべての課題を倒さねばならない。」
冬月「人類合格計画。すべてはその後というわけか。」
0370名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 09:16:15.89ID:GTEd7kqj8月後半から自分とこの会社は繁忙期突入だし、全部有給にしたいわ…
0371名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 10:34:02.75ID:nZgrf6Bb0372名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 10:48:11.27ID:39sWj+NI合格者も1200人程度か
0373名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 11:16:49.31ID:4P04VLXl0374名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 12:07:53.54ID:ydf3t/Km効果あるとかなんとか言う噂を聞き気になってまして
0375名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 12:16:02.58ID:M4sgy3gOタックの財務特訓講座を受けるとくれる
0376名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 12:31:25.72ID:Aerxrjwe合格者数も増やしてもらえるならいいけど
合格者数は増やさずに受験生だけ増えたら発狂する。
0377名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 15:47:34.06ID:GTEd7kqj0378名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 15:48:43.61ID:rFI0tFSq0380名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 17:04:33.32ID:I1dxeHAB頭がいい、それだけのことだ
0381名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 17:11:08.54ID:NrvTzRSZ設定が古いっていうか現実と合っていないね
これ外注してるでしょ
クズが作った問題だわ
0383名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 18:15:10.93ID:rpthB/biちなみに模試なんかは予備校の合格者OBが作ってることがあるが、本試験と比較してすごく低レベル。
0384名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 18:16:55.29ID:rpthB/bi念のためだけど、実在の会社の設定を一部ちょっと変えて出題してるのは知ってて言ってるよな?
0386名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 18:22:21.63ID:FDygRBhZ27なんか月1のしょぼい物産市では総合スーパーと住み訳なんかできやしないし
金持ってるやつはこういうのは来ない
子育て世代は慢性的に金欠気味だから冷やかして帰るだけ
0387名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 19:03:42.38ID:Aerxrjwe27年の事例2は難しいよ。
ここ何年かで一番の難問だと思う。
0389名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 23:20:05.48ID:GTEd7kqj一次後から仕事仕事仕事で何もできてないからもう嫌になってきた。逆に時間なくてもなんとかなる、と思いたい。
0390名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 00:15:47.73ID:b60niRBw国語力って急につけれるようなもんじゃないから、無い人は大変やね
0391名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 00:18:05.23ID:b60niRBw0392名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 00:56:51.57ID:gsk+LcqH0393名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 01:03:41.38ID:Uqve55L4いい線いけてるって、誰が判断したんだ?
まさか、お前のカスレベルの偏見じゃないよな?
0394名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 02:14:34.19ID:PAzcMiSr仕事忙しくて何の準備もしてないわ。
明日、色つきマーカー買いに行く時間あるかな。
0395名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 02:33:08.14ID:pmcA4k5j女性増やすなら簡単
1次の経営情報を無くせ
女はITに弱い
これは偏見でも良いけど、
自分は元々情報処理技術者のコレクターだから、
ITの試験は女性受験者少ないことを現場で見てるよw
まあ、無理に女性診断しを増やす必要も無いがな、
女は社労士でも受けてろw
0398名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 06:30:14.63ID:Q1yAQgyCお前は俺理論を書いて何年も受からず試験我悪いと文句言うタイプだな。
まあまた来年頑張れ。
0400名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 08:15:06.31ID:/CFLogaxふぞろい基準?
笑わせんな
ただのキーワードだけだろ
お前、落ちるなwww
0401名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 08:44:04.07ID:qznuxref安かろう悪かろうなのか気になる。
0402名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 08:57:11.35ID:7K0W83eN良い感じやね。学習のコツをつかんでいるように見える。
おれも国語力&ふぞろいで受かった。
事例IVは、パターン化しているというか、一番対策は単純。(簡単とは言わない)
事例IVだけは、ふぞろいより計算問題集の方が良い。
財務指標を完璧に押さえて、計算問題集を毎日やりさえすれば、狩り場にできるよ。
0403名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 14:06:57.17ID:cW0wQJUT出題者の意図が見える
事例2と3は外注されたクソ問だらけ、やっててつまんない
0404名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 15:30:17.60ID:/CFLogax楽勝か
0406名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 17:31:04.16ID:AnYlQhuZ0407名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 18:39:28.73ID:MApFkkHK俺には向いてないわ
何かいい過去問ない?無難にタックの5年過去問にしよっかな
つか、2次試験勉強のやる気が起きん
0408名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 18:39:44.73ID:Uqve55L4お前なら、50時間で受かるだろ
0409名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 18:41:24.04ID:PAzcMiSr0410名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 18:43:30.93ID:/YMQ/bRZ最低予備校3社から買って比較しろ。あとWebの高得点再現答案が参考になる。
ふぞろいはぎりぎり受かった奴らと落ちた奴らの答案しか載ってない。
0411名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 19:03:49.60ID:b60niRBwアドバイスありがとう!
事例1〜3は定番の切り口をいくつか引き出しに持っておいて、箇条書きで多面的に最低限文章として成り立たせれば合格ラインには到達する印象
アドバイス通り、事例4はとにかく練習しかないみたいだから、勉強のウエイトの半分以上割いて毎日トレーニングします!
0412名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 19:09:40.52ID:b60niRBwキーワードだけで受かるわけないってことくらい分かってるよww
国語力があれば日本語として成り立ってるかどうかなんて自己チェック出来るしね
自分の解答が合格答案と比べてどこが良いか悪いか、それを分析してPDCA回せば良い
0413名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 19:51:13.73ID:Uqve55L4webの高得点再現答案って、中小企業一発合格道場にアップされてる?
0415名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 20:41:24.35ID:AhhvMJibこれは2次試験は時間かかりそう。
幸い、会計が超得意なので事例4は無勉でも6割なら余裕で取れると思う
0416名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 23:39:13.02ID:VFBmCNNJだいまつの永久保存版の記事。答案に解説付き。
0417名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 00:39:22.10ID:MIdfMKTl二次対策ってどうなの?
0418名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 01:33:24.81ID:fpZrt+B5と、事例W以外で使う可能性は?
0419名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 08:41:53.44ID:3pvmtWCNhttps://pboki.com/cal/cal.html
この中から選びなさい。
0420名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 18:00:44.93ID:COu+clI8公式とか解答案とかだと来年度から計算するのが一般的だと思うんだけど、この問題だとどうももやもやして…
0421名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 20:15:06.43ID:L8rEUJB5その場合先期末=今期首のCFが与えられているか、計算できると思うけど。
0422名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 22:28:55.48ID:X7rjEMxW0423名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 22:51:12.77ID:RVO7vARV0424名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 22:58:15.57ID:DpdBgiG3当日前に気づいたやつが受かる
その程度
0425名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 23:48:26.30ID:IHp8K9ba今年度の初めに190で吸収合併、今年度のキャッシュフローが3.8で、現在価値合計が190に一致する定率成長率を求めよ、って問題なんだけど、どこ見ても最初の3.8は含めずに計算してるっぽいのよね…
0426名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 01:09:45.51ID:e1N2qWqm1年後から考えるからだろ
0427名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 06:51:23.79ID:UmPMuJ4cあんなに項目数あるのに一ヶ所ミスったら正答不可とか、本番のヘロヘロ状態で解ける気がしない
0428名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 08:16:10.53ID:aGoJlQQ+なんで1年後から?
問題文には書いてないし、今年度のキャッシュフロー無視する理由がわからん
0429名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 08:34:56.10ID:aRN7vKJaその説明だけ読むと、今年度期首の現在価値190なんだから、今年度期末のFCFは計算に入れるのでは?
そこだけ外す意味ないし。
なんか制約条件があるんじゃない?「来年度以降のFCFをもとに」とか。
0430名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 08:49:23.01ID:C2JHv6U+問題見る感じ 解答のアプローチがオレが思ってるのと全然違うな
設問1の⑵で出した要求キャッシュフローを
設問2で出したキャッシュフローまで下げるには
成長率でWACCをどれだけ補正するかっていう問題かと思ってた
0432名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 12:06:37.26ID:rUN4HPUKそれが何回読んでもそう読めないんだよね…
もし時間ある人ならちょっと見てもらえるとうれしい…
0433名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 12:10:52.74ID:rUN4HPUK現在価値合計が資産価値に一致するためには、って聞かれてるからアプローチ違う気がするなあ
成長率でWACCを補正するのはそうなんだけども
0434名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 13:44:33.50ID:vjQ/XWkv計算式書かせるんだったらもう少し記入欄を大きくしてもいいんでないか
0435名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 15:37:19.06ID:DA2awDTx何か出来ることありますかね…
0436名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 16:16:01.19ID:hM1un/Y70438名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 16:51:23.52ID:Opk3EnQSあれ困るよね
視力に若干の問題がある受験者のことを考慮してない
0439名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 16:57:48.26ID:aRN7vKJaあれか? 受験者の応用力を試してるのか?
いかに計算式を簡易化して、小さい記入欄に詰め込めるか、という。
0440名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 17:04:13.13ID:Kr6pmzXQ0441名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 17:05:49.89ID:Opk3EnQS財務の仕事をしている人はそれだけでかなり有利になると思う
あの償却200%なんて普通は知らないでしょ
0442名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 19:47:31.08ID:e1N2qWqm何を持って普通と定義してるか知らんが、200%定率法は簿記2級の論点だろ
ちなみに、簿記2級はうちの会社では昇格要件になってる
0443名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 19:53:53.22ID:hM1un/Y7イケカコやる奴もいるしな。
0444名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 21:36:41.98ID:e1N2qWqm財務諸表が問題文にあるんだから、簿記の知識を使うのは当然
0445名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 22:09:12.58ID:aRN7vKJa工業簿記は10年前とそんなに変わってないと思うけど。
0446名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 22:11:52.14ID:hM1un/Y70447名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 22:27:56.17ID:QDGpPLdd取っててよかった簿記2級
0448名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 23:07:48.09ID:KzQwO55P1〜3はそもそも勉強とか対策とかどうすんのコレ状態でどうすりゃいいんだよちくしょう。
0449名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 23:51:22.51ID:dNZk6pFb0450名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 01:11:11.54ID:CZg5qnzM俺はたまたま会計士勉強してた時期があるから何となく概念は覚えてるけど仕事で聞いたことない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています