トップページlic
1002コメント284KB

中小企業診断士 2次試験 事例93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/03/22(金) 02:02:53.54ID:GJ8ymxBL
【公的機関】
中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC https://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
EBA https://www.ebatokyo.com/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
TBC https://tbcg.co.jp/
SLA http://slat.co.jp/
大原 https://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
https://shindanshi.wiki.fc2.com/wiki/

【前スレ】
中小企業診断士 2次試験 事例92
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547455159/
0313名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:20:07.02ID:ZXulfLlz
>>311
まぁね、でも最初は聞かれてないことダラダラ書く人も少なくないから。
0314名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:23:02.42ID:6UezynKe
>>312
???
https://www.j-smeca.jp/attach/test/shikenmondai/2ji2018/a2ji2018.pdf
https://www.j-smeca.jp/attach/test/h30/h30_2ji_shushi/h30_2ji_shushi_jirei1.pdf
0315名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:17:42.61ID:siZ8nIkD
二次試験、これで三回目か。
三度目の正直にしたい。
0316名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:21:54.81ID:R+WHIPar
>>315
二度あることは・・にならないといいね
0317名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:13:27.83ID:3Q+ykIkF
もう、一次試験を受けたくない。
これで決めたい。
0318名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:41:39.39ID:sJXMCOxE
、という思いが強すぎるあまりなかなか合格できず多年度生になっていく。

ソースは俺。

何度落ちてもいいやっていう無欲の境地に至れば強いのかもね。
0319名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:44:05.63ID:84xEBRcJ
>>318
多年度になった理由て何?
0320名無し検定1級さん2019/08/06(火) 06:59:00.89ID:si7UPEec
>>315
がんばって。
やり方が変わらないと、結果は変わらない。

二次試験て、あるとき突然「あ、こういうことか。難しく考えすぎてた。」って開眼する。
0321名無し検定1級さん2019/08/06(火) 10:51:28.30ID:PAkeXBSK
二次は国語の時間だと皆んなが言うの分かった…。
もー、この手のタイプの試験苦手だワ

ところで皆んなは夏季休暇とかある?
0322名無し検定1級さん2019/08/06(火) 11:36:50.63ID:KpHYdSXs
1次、保険で受けて合格したから
2次は来年の分まで受けられることになった
これで1次の合格は3回目
1次スパイラルになりそうだわ
0323名無し検定1級さん2019/08/06(火) 17:57:14.87ID:PNgxalCc
1次突破した模様でこちらに来ました。2次対策は今から始めます。独学は不安なので通信受講を検討中なのですが、MMCとAASではどちらがオススメでしょうか?できればどちらも受講された方の意見を聞きたいです。
0324名無し検定1級さん2019/08/06(火) 18:35:17.83ID:UHUbByKO
去年合格組でやっと経営理論の問20やったけど、KECは毎度だけど、これ間違えるなんて予備校としてカスだろ。消去法でオしか残らん。
0325名無し検定1級さん2019/08/06(火) 18:35:52.23ID:UHUbByKO
すまん、誤爆した
0326名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:23:20.10ID:a7rSayaP
>>323
今からじゃ手遅れ
0327名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:26:42.51ID:ej4m7BUs
>>323
あのな、ストレート生はよほど切れるやつじゃないと、1次後に勉強始めても遅い
昨年度の大量の2次持越し者が今まで何ヶ月も勉強して来たのを追い越すのは困難
多年度生はもう仕上がってる
0328名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:05:12.73ID:3Q+ykIkF
取りあえずMMCの模試8月と9月を申し込んだ。
取りあえず二回やっておけば、体力つくだろ。
0329名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:07:16.42ID:gGHdQwHK
>>327
ダメな人は何やってもダメだけどな
0330名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:08:49.37ID:FwhX/i1l
>>328
体力はつくが、脳力はつかない
しかもMMC www

2次は言うまでもなく、相対評価
お前が自分で納得出来る解答が出来ても、大学教授を中心とする学者である試験委員が判断して、ほかの人と比較して劣後してれば不合格
0331名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:12:44.37ID:UcF0aPNv
ストレートは少ないのか。
合格率20%とすると、10%は黙ってても受かる切れ者(ストレート中心)、50%は何をしても落ちる層(業務に関係する経営システムとか財務会計の貯金だけで一次合格)、残り4割で10%を争うようなイメージと思ってたが、違う?(笑)
0332名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:14:31.08ID:3Q+ykIkF
MMCはあのもやっとした感じが本試験っぽくていいと思う。
タックのは尖りすぎ。
大原は手抜き。
まあどのみち、やりたいのは体力作りと手順の確認だから。
0333名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:16:00.59ID:FwhX/i1l
>>331
あのな、お前の考えは徹底的な欠点がある
ストレート生が優秀なやつばかりではないだろ?

選択肢から選ぶだけの試験と、全て自分の言葉で記述する試験の違いを考えろよ
2次を並行して勉強したやつ、切れ者のストレート生でなければ、一般的には多年度生には劣る
0334名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:17:48.80ID:FwhX/i1l
おう、致命的な欠点の誤りだなw
失敬、失敬
0335名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:37:04.90ID:UcF0aPNv
>>333
そうなんだ。
きょう初めて、ふぞろい、全知識&ノウハウなんかの二次本を眺めたが、一次の知識がしっかりしてれば、あとは受験の神様的なテクニックかと思った。頭イイやつなら、スッとこなしてしまいそうな。
自分には気の遠くなるような作業だけど(笑)。
0336名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:48:32.43ID:FwhX/i1l
>>335
1次を通過出来るんだから、世間一般からしたら頭いい部類だろう
その頭の良さとは別の、要領の良さが必要なのかも知れない
ま、あんたなら受かるだろ
0337名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:48:48.46ID:UcF0aPNv
>>333
そういえば、オレが眺めた本には、記述式の答えは、
@出だしはこう書いて、
A内容は与件分と一次の知識から
B最後は問題文の質問に答える表現で締める
みたいなことが書いてあった。
自分の言葉で書くと落ちる(点数取れない)とも^^;
0338名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:50:08.65ID:UcF0aPNv
>>336
うれしい言葉ありがとー。でも自分は切れ者じゃないんで、時間はかかるはず。
0339名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:52:11.02ID:FwhX/i1l
>>337
その程度のことは、多年度生は百も承知
2次は予備校の模範解答が食い違うことがあるように、書籍が言ってることが正しいという根拠は1つもない
女性の方が合格率が高いという奇怪なデータもある
0340名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:56:31.22ID:Gnm+uK4v
なんとかパスしそうなので、こちらへ出戻りw

>>337
地頭や要領はいいはずなので、伸びる可能性は高いよ。
自分は去年の事例3で題意を微妙に取り違えたり、設問に対応
しないところに押し込んでしてしまった・・・

ここで、キーワード詰込みの是非も論争になってたな
0341名無し検定1級さん2019/08/06(火) 23:12:25.09ID:/V8XvZsd
>>339 340
やはり一筋縄ではいかないのね。何を頼りに生きたらいいのか^^;

女性合格者が多いってのはわかる気がする。一次の会場で女性は圧倒的に氷河期世代あたりが多かったから。悲壮感あるし、ちゃんと予備校通って準備万端!みたいな
0342名無し検定1級さん2019/08/06(火) 23:37:22.73ID:FwhX/i1l
>>341
というより、字が綺麗なことが合否においてプラスに作用したり、女性の診断士も必要だろうってこと
医大の合格判定で属性による合否の違いが問題になり、昨年度は診断士試験においても男女の合格率は差が縮まったが、それ以前は圧倒的に女性優位
ダイバーシティの風潮も女性診断士の誕生を後押ししているようだ
0343名無し検定1級さん2019/08/07(水) 00:16:33.93ID:cGdV4xwF
>>342
なるほどー。
またいろいろ教えてください!
0344名無し検定1級さん2019/08/07(水) 07:03:45.28ID:g/kgiNTR
>>342
経産省は女性診断士を増やしたいらしいのに、そもそも女性受験者が極端に少ないのがこの資格。
試験会場、オッサンの園だったろ?
0345名無し検定1級さん2019/08/07(水) 07:27:03.94ID:lkjaz8XR
去年受かった俺からのアドバイス。
去年同様今年の一次試験から出る可能性は高いだろう、特に企業経営理論は復習やっとけ。
0346名無し検定1級さん2019/08/07(水) 07:37:55.81ID:LOKVAadw
去年総合A判定、事例Wで30点台(爆益と後半の記述に対しポエム書き多数)で落ちたアホですが、1次合格見込みとなったので、こちらでお世話になります。
0347名無し検定1級さん2019/08/07(水) 08:08:06.58ID:qQzj8Pk0
予備校の直前講座って受けた方がいい?それか模試だけでいいかな?
0348名無し検定1級さん2019/08/07(水) 08:25:54.13ID:BPq7SNSU
>>347
クソみたいな質問だな。最低限の自分のバックグラウンドくらい書けよ
0349名無し検定1級さん2019/08/07(水) 09:28:56.67ID:rqUVubkv
>>347
模試だけでいいのでは?あとは過去問やるしかないっしょこの試験
知らんけど
0350名無し検定1級さん2019/08/07(水) 09:45:23.42ID:g/kgiNTR
>>349
過去問だけでもいいと思うが、模試もやってみると
模試の問題がいかに各校ごとのメソッドに適合するよう作られてるかがわかる
面白いし、目線も上がるかもな
0351名無し検定1級さん2019/08/07(水) 09:49:37.31ID:rqUVubkv
>>350
さすがに模試をメソッドに合わせてるんではなくて
予備校ごとの過去問分析結果(模試)に合わせてメソッド構築をしてるんだと信じたいなw
0352名無し検定1級さん2019/08/07(水) 10:12:03.40ID:g/kgiNTR
>>351
>予備校ごとの過去問分析結果(模試)に合わせてメソッド構築をしてるんだと信じたいなw

それはまあそうなんだろう
ただ80分で使いこなせるメソッドになっているかは疑問があるがな
0353名無し検定1級さん2019/08/07(水) 12:59:29.45ID:BPq7SNSU
模試や演習やるにしても過去問とふぞろいでの分析をある程度やってからの方がいいよ
予備校はこんな問題や模範解答ありえないってのがゴロゴロある
0354名無し検定1級さん2019/08/07(水) 13:02:46.82ID:1rIc5Yhx
模擬試験なんか本試験に比べて問題のレベルが低いから、時間配分位しか当てにならんよ。
先ずは、初めての受験生は不揃いの写経だな。
0355名無し検定1級さん2019/08/07(水) 14:28:10.18ID:IkwDV4+Z
21年事例1
短期的に売上増進させる施策と問われているのに、何で新商品開発という模範解答になるのか理解できない
開発って時間がかかるものじゃないの?
0356名無し検定1級さん2019/08/07(水) 15:39:08.29ID:TKSrCXb8
>>355
アジャイルでコンカレントだよ
0357名無し検定1級さん2019/08/07(水) 15:56:30.70ID:kDNt9ARc
>>356
そりゃ凄い発想だ
この問題解いたとき、解決になってないと思った
0358名無し検定1級さん2019/08/07(水) 17:53:21.57ID:IvyyimpK
>>331
あってるよ。
だから多年度はストレートからくる黙ってても受かる層に戦々恐々としてる。
たったの2か月勉強しただけで上位10%をとっていくんだからね。
残りの半分の枠を黙ってても受かる層以外の多年度で争う。
0359名無し検定1級さん2019/08/07(水) 18:44:11.80ID:clEjGu1L
>>355
確かに、こうした大都市圏での事業展開は成長をもたらしたが、同時に生産体制や販売体制の整備などで新たな対応が求められた。
→工場閉鎖リストラF社買収でやることやった

定期的に目先を変える新作菓子を生み出す体制の整備が課題となってきた。とはいえ、これまでW市地区特産原材料へのこだわりを武器に事業展開してきたA社に、卓越した商品開発のノウハウが備わっていたわけではなかった。
→工場長をF社から引っ張ってきて体制とノウハウゲットできた。
与件文にある課題にある程度めどがたったんで、後は定期的に目先を変える新作菓子生み出すだけ
0360名無し検定1級さん2019/08/07(水) 20:13:54.93ID:clEjGu1L
あとアンゾフの例のやつで新製品開発戦略以外は時間がかかる
0361名無し検定1級さん2019/08/07(水) 20:22:38.06ID:y3R4h49M
新商品開発っていっても自社で完結できるし菓子だぞ
車とか家電製品の製造とは違う
0362名無し検定1級さん2019/08/07(水) 21:38:15.25ID:xsPN9kMy
お菓子であれ、新製品開発は時間かかると思うぞ。
特に、事例問題で出てくるような「こだわり」の中小企業なら。
単に素材を組み合わせてみました、だけじゃ意味がないだろうし。
0363名無し検定1級さん2019/08/07(水) 21:48:44.53ID:H0Er+rAI
協会が正解発表してるわけじゃないんだから、模範解答やふぞろいの採点に文句言っても仕方ないだろ。時間の無駄。
0364名無し検定1級さん2019/08/07(水) 22:53:37.87ID:yZlWZvPC
>>363
逆じゃね?
0365名無し検定1級さん2019/08/07(水) 23:07:15.11ID:xsPN9kMy
あえて正解を隠すことで神秘感を醸し出し、ブランドイメージをあげる。
これが診断協会のブランド戦略。
0366名無し検定1級さん2019/08/07(水) 23:47:00.70ID:y3R4h49M
なに言ってんだこいつw
0367名無し検定1級さん2019/08/08(木) 00:08:42.54ID:y8LoNnEB
一次試験パスしそうで初受験だけど
ここの雰囲気から怖気付いてきた…
0368名無し検定1級さん2019/08/08(木) 00:24:32.65ID:Aerxrjwe
>>359
これですね。合格者の方ですかな?
それにしても急に殺伐としてきたなぁ
0369名無し検定1級さん2019/08/08(木) 06:54:40.74ID:7JrRVb1q
>>368
ゲンドウ「我々は与件文書に書かれたすべての課題を倒さねばならない。」
冬月「人類合格計画。すべてはその後というわけか。」
0370名無し検定1級さん2019/08/08(木) 09:16:15.89ID:GTEd7kqj
二次発受験で、今から対策だけどあまり時間がないのは確かだね。パラパラ見た感じなんとか仕上げる事ができればいいなーとは思うけど。

8月後半から自分とこの会社は繁忙期突入だし、全部有給にしたいわ…
0371名無し検定1級さん2019/08/08(木) 10:34:02.75ID:nZgrf6Bb
二次対策って時間かかるの?過去問しかやれることが思いつかない……
0372名無し検定1級さん2019/08/08(木) 10:48:11.27ID:39sWj+NI
今年は一次が楽だったから受験者数がすごそうだな
合格者も1200人程度か
0373名無し検定1級さん2019/08/08(木) 11:16:49.31ID:4P04VLXl
2次の内容で何を勉強すればいいのかわからん
0374名無し検定1級さん2019/08/08(木) 12:07:53.54ID:ydf3t/Km
TACの事例Wの赤本てどこで手に入りますか??

効果あるとかなんとか言う噂を聞き気になってまして
0375名無し検定1級さん2019/08/08(木) 12:16:02.58ID:M4sgy3gO
もう単独では売ってないよ
タックの財務特訓講座を受けるとくれる
0376名無し検定1級さん2019/08/08(木) 12:31:25.72ID:Aerxrjwe
>>372
合格者数も増やしてもらえるならいいけど
合格者数は増やさずに受験生だけ増えたら発狂する。
0377名無し検定1級さん2019/08/08(木) 15:47:34.06ID:GTEd7kqj
初学ストレート合格した人ってどんな対策したんだろ。
0378名無し検定1級さん2019/08/08(木) 15:48:43.61ID:rFI0tFSq
まわりと同じことをそつなくこなすんだよ
0379名無し検定1級さん2019/08/08(木) 16:07:40.50ID:LwWZGdU6
>>377
ストレート合格する奴は、余計なことをしない。
合格にストレートに向かう勉強のみをする。
0380名無し検定1級さん2019/08/08(木) 17:04:33.32ID:I1dxeHAB
>>377
頭がいい、それだけのことだ
0381名無し検定1級さん2019/08/08(木) 17:11:08.54ID:NrvTzRSZ
過去問見たけど
設定が古いっていうか現実と合っていないね
これ外注してるでしょ
クズが作った問題だわ
0382名無し検定1級さん2019/08/08(木) 18:12:00.43ID:rpthB/bi
>>381
27年からここ3年は良問だと思うぞ。
(事例4除く)
0383名無し検定1級さん2019/08/08(木) 18:15:10.93ID:rpthB/bi
>>381
ちなみに模試なんかは予備校の合格者OBが作ってることがあるが、本試験と比較してすごく低レベル。
0384名無し検定1級さん2019/08/08(木) 18:16:55.29ID:rpthB/bi
>>381
念のためだけど、実在の会社の設定を一部ちょっと変えて出題してるのは知ってて言ってるよな?
0385名無し検定1級さん2019/08/08(木) 18:19:40.38ID:u69oRUyn
>>377
特に対策しなくても通るんだよな…
事例4が難しい年は差がつかないから尚更
0386名無し検定1級さん2019/08/08(木) 18:22:21.63ID:FDygRBhZ
全体的に事例2がダメだな
27なんか月1のしょぼい物産市では総合スーパーと住み訳なんかできやしないし
金持ってるやつはこういうのは来ない
子育て世代は慢性的に金欠気味だから冷やかして帰るだけ
0387名無し検定1級さん2019/08/08(木) 19:03:42.38ID:Aerxrjwe
>>386
27年の事例2は難しいよ。
ここ何年かで一番の難問だと思う。
0388名無し検定1級さん2019/08/08(木) 19:43:14.20ID:NVvFnD8V
>>387
難しいのはどの設問?
0389名無し検定1級さん2019/08/08(木) 23:20:05.48ID:GTEd7kqj
一次は時間さえあれば何とかなるけど、二次って時間あれば対策できるって訳でもないのね。多年度でたんまり時間使って勉強しても、そこまで点数伸びてない人見たらすごく思ったわ。

一次後から仕事仕事仕事で何もできてないからもう嫌になってきた。逆に時間なくてもなんとかなる、と思いたい。
0390名無し検定1級さん2019/08/09(金) 00:15:47.73ID:b60niRBw
2次問題やってみたけど、深い知識なくても国語力あれば大体いい線いけちゃうね
国語力って急につけれるようなもんじゃないから、無い人は大変やね
0391名無し検定1級さん2019/08/09(金) 00:18:05.23ID:b60niRBw
でも仕事中でも議事録書いたり、報告書読んで要約してプレゼンしたり2次につながるトレーニング出来るからその点ではやり易い
0392名無し検定1級さん2019/08/09(金) 00:56:51.57ID:gsk+LcqH
エアゾールとかいう奴がツイッターで受験指南的なことをしてるんだけど、一次4回二次6回受けた奴の助言聞きたい人いるんかな?
0393名無し検定1級さん2019/08/09(金) 01:03:41.38ID:Uqve55L4
>>390
いい線いけてるって、誰が判断したんだ?
まさか、お前のカスレベルの偏見じゃないよな?
0394名無し検定1級さん2019/08/09(金) 02:14:34.19ID:PAzcMiSr
ああ、明日はもうMMCの模試か。
仕事忙しくて何の準備もしてないわ。
明日、色つきマーカー買いに行く時間あるかな。
0395名無し検定1級さん2019/08/09(金) 02:33:08.14ID:pmcA4k5j
>>344
女性増やすなら簡単
1次の経営情報を無くせ
女はITに弱い

これは偏見でも良いけど、
自分は元々情報処理技術者のコレクターだから、
ITの試験は女性受験者少ないことを現場で見てるよw

まあ、無理に女性診断しを増やす必要も無いがな、
女は社労士でも受けてろw
0396名無し検定1級さん2019/08/09(金) 06:27:20.51ID:b60niRBw
>>393
ふぞろい基準で自己採点した!
ただ事例Wは別、ズタボロだったから別途鬼特訓が必要やわ〜
0397名無し検定1級さん2019/08/09(金) 06:28:59.09ID:b60niRBw
>>396
事例4ね
0398名無し検定1級さん2019/08/09(金) 06:30:14.63ID:Q1yAQgyC
>>386
お前は俺理論を書いて何年も受からず試験我悪いと文句言うタイプだな。
まあまた来年頑張れ。
0399名無し検定1級さん2019/08/09(金) 08:03:06.63ID:9aKsUbei
>>398>>396は逆やろw
がんばれ>>398
0400名無し検定1級さん2019/08/09(金) 08:15:06.31ID:/CFLogax
>>396
ふぞろい基準?
笑わせんな
ただのキーワードだけだろ
お前、落ちるなwww
0401名無し検定1級さん2019/08/09(金) 08:44:04.07ID:qznuxref
『合格エスコートノート』っていうのやってる/やってた人いる?
安かろう悪かろうなのか気になる。
0402名無し検定1級さん2019/08/09(金) 08:57:11.35ID:7K0W83eN
>>396
良い感じやね。学習のコツをつかんでいるように見える。
おれも国語力&ふぞろいで受かった。

事例IVは、パターン化しているというか、一番対策は単純。(簡単とは言わない)
事例IVだけは、ふぞろいより計算問題集の方が良い。
財務指標を完璧に押さえて、計算問題集を毎日やりさえすれば、狩り場にできるよ。
0403名無し検定1級さん2019/08/09(金) 14:06:57.17ID:cW0wQJUT
一通り過去問見たけど、事例1と4はいいね
出題者の意図が見える
事例2と3は外注されたクソ問だらけ、やっててつまんない
0404名無し検定1級さん2019/08/09(金) 15:30:17.60ID:/CFLogax
>>403
楽勝か
0405名無し検定1級さん2019/08/09(金) 17:06:29.49ID:cW0wQJUT
>>404
残りの時間じゃ無理
今年は感触掴んで勝負は来年かな
事例4でワンチャンあるかもくらい
0406名無し検定1級さん2019/08/09(金) 17:31:04.16ID:AnYlQhuZ
150時間あればよゆうだろ
0407名無し検定1級さん2019/08/09(金) 18:39:28.73ID:MApFkkHK
ふぞろい買ったけど、クソみたいな会話が無駄に長くてイラっとする。
俺には向いてないわ
何かいい過去問ない?無難にタックの5年過去問にしよっかな
つか、2次試験勉強のやる気が起きん
0408名無し検定1級さん2019/08/09(金) 18:39:44.73ID:Uqve55L4
>>406
お前なら、50時間で受かるだろ
0409名無し検定1級さん2019/08/09(金) 18:41:24.04ID:PAzcMiSr
いや、むしろ無弁で行くべき。
0410名無し検定1級さん2019/08/09(金) 18:43:30.93ID:/YMQ/bRZ
>>407
最低予備校3社から買って比較しろ。あとWebの高得点再現答案が参考になる。
ふぞろいはぎりぎり受かった奴らと落ちた奴らの答案しか載ってない。
0411名無し検定1級さん2019/08/09(金) 19:03:49.60ID:b60niRBw
>>402
アドバイスありがとう!
事例1〜3は定番の切り口をいくつか引き出しに持っておいて、箇条書きで多面的に最低限文章として成り立たせれば合格ラインには到達する印象

アドバイス通り、事例4はとにかく練習しかないみたいだから、勉強のウエイトの半分以上割いて毎日トレーニングします!
0412名無し検定1級さん2019/08/09(金) 19:09:40.52ID:b60niRBw
>>400
キーワードだけで受かるわけないってことくらい分かってるよww
国語力があれば日本語として成り立ってるかどうかなんて自己チェック出来るしね
自分の解答が合格答案と比べてどこが良いか悪いか、それを分析してPDCA回せば良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています