トップページlic
1002コメント284KB

中小企業診断士 2次試験 事例93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/03/22(金) 02:02:53.54ID:GJ8ymxBL
【公的機関】
中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC https://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
EBA https://www.ebatokyo.com/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
TBC https://tbcg.co.jp/
SLA http://slat.co.jp/
大原 https://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
https://shindanshi.wiki.fc2.com/wiki/

【前スレ】
中小企業診断士 2次試験 事例92
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547455159/
0020名無し検定1級さん2019/04/20(土) 09:53:53.59ID:1dnQvmvX
tacの2次過去問集の解答、ひどくね?
0021名無し検定1級さん2019/04/20(土) 11:30:56.33ID:43S3rJVB
TACだけじゃないでしょ?
開示高得点答案と比べたら、方向性が全く違う、酷いと思われる
模範解答を出してる予備校もあるよ。
0022名無し検定1級さん2019/04/20(土) 11:50:19.55ID:egyi+/8W
実際にTAC回答を書かれたら不合格にするのは難しいと思うけどな
0023名無し検定1級さん2019/04/20(土) 11:51:04.17ID:emuK3dHt
>>21
開示高得点答案って、どこで見られるの?
0024名無し検定1級さん2019/04/20(土) 11:59:09.74ID:43S3rJVB
>>23
一発合格道場だよ。
H30の再現答案は無いようだけど
それ以前のはあるよ
0025名無し検定1級さん2019/04/20(土) 16:08:14.78ID:emuK3dHt
>>24
ありがとう!
0026名無し検定1級さん2019/04/20(土) 21:04:44.55ID:QQx3MZuL
>>19
あなた頭いいね
なんか感動した
0027名無し検定1級さん2019/04/21(日) 04:16:48.86ID:kNVP+M9p
>>23
>>24
H30は事例Tだけだけと、89点の答案どこかにあったよ。
0028名無し検定1級さん2019/04/21(日) 20:49:44.57ID:N25zkvsH
補助金の申請を事業の1つとしてる診断士事務所あるけど
行政書士の代書と同じな気がする
診断士が代行していいのか?
まぁ受かってから言えって言われそうだけど
0029名無し検定1級さん2019/04/22(月) 08:10:37.36ID:xazadp2x
>>28
>行政書士の代書と同じな気がする

そうだよ。だから、診断士はあくまで「支援」をするのであって書くのは申請者本人、という建前になってる。
行書とダブルホルダーなら代筆もアリだけどね。
0030名無し検定1級さん2019/04/22(月) 23:13:26.30ID:vCdNKwBG
>>29
なるほどありがと
日本特有の建前だからいいのか

補助金って法人税を徴収して再分配の仕方を変えてるだけで
結局なにも価値を生み出してない中で協会や診断士が審査申請の
中抜きでピンハネしてるようにしか思えないんだよな

まぁ受かってから言えって言われるだろうけど
0031282019/04/23(火) 02:33:57.40ID:Hbx3m+X8
>>30
>補助金って法人税を徴収して再分配の仕方を変えてるだけで
>結局なにも価値を生み出してない中で協会や診断士が審査申請の
>中抜きでピンハネしてるようにしか思えないんだよな

補助金の申請支援に対して謝金を得ているのは個々の診断士であって、協会は関与してないんだよね。
むしろ、診断士たちが不当に高額な謝金をふっかけないよう自主規制を求める立場。

また、補助金の申請書は一種の事業計画書になっていて、業界用語で言う「経営革新」と不可分になっている。
「経営革新」というのは、企業が新しい商品・サービスやその提供方法を開発することで、それを申請書でわかりやすくプレゼンし高評価を得ると補助金によるバックアップが得られるという仕組み。
つまり企業の前向きな取り組みを後押しするという制度なので、価値を生み出してないと卑下することはないと思う。

何が言いたいかというと、自信持って合格をめざしてくださいってこと。
0032名無し検定1級さん2019/04/23(火) 19:27:05.39ID:LYqPrALy
しかし、2次は難しいな
たった80分で与件文から模範解答のような洞察をするのは困難
0033名無し検定1級さん2019/04/24(水) 13:56:30.54ID:xnPZeBcw
難しいと言っても、恐らく優秀な人から見たら楽勝なんだと思う。
優秀じゃない部類の自分が言うのもなんだか。
ロジカルシンキング出来るんなら、もっと簡単に解答できるんだか。
0034名無し検定1級さん2019/04/24(水) 20:48:35.06ID:dqlX/skD
あまたのいい人の目には、与件の中のキーワードと設問が赤い糸で繋がって見えるのかな。
0035名無し検定1級さん2019/04/24(水) 21:24:53.48ID:U9+7eKne
>>34
特別に頭が良いわけではないけど、あるときからそうなったよ。
0036名無し検定1級さん2019/04/24(水) 21:41:58.70ID:8zSh3h/A
>>35
例えばH30の事例では?
0037名無し検定1級さん2019/04/24(水) 22:30:25.37ID:iHiX4DVY
>>31
そうだよなありがと
補助金は食えるんだぞとか診断士が偉そうに威張って言ってたから卑下してしまった
目的は中小企業の経営革新を促進して経済をよくすることだもんな
それで経営革新計画をつくるのに専門性が必要だから診断士が支援するってことだよな

ほんとに診断士に合格したいな
0038名無し検定1級さん2019/04/25(木) 21:09:17.21ID:67Sjuw84
転職ミスって、業界から抜け出したいと思い、10年弱この資格に注力しました。しかし、いまだに受かっていません。当方、四十手前、自分の人生のためとはいえ、色々犠牲にしたり我慢もしましたが、もう限界です。多年度生は私みたいにならないようにしてください。
0039名無し検定1級さん2019/04/25(木) 21:29:36.27ID:9xEdud/Y
>>38
どうやったらお前みたいになるか書いてないから全く参考にならない。こういう文書くから落ちるんだよ。
0040名無し検定1級さん2019/04/25(木) 21:45:41.42ID:LaNrgesX
言ったら悪いのわかってるけど文才が限りなく無いと思うごめん
考えてから文章を書くとよくなるはず頑張って
0041名無し検定1級さん2019/04/25(木) 23:52:13.84ID:rmloiDAp
>>38
ちゃんとやれば、向いてる人なら、たいていの人が2、3年で受かる。
よほど不向きか、勉強のやり方が間違っていたかだね……
0042名無し検定1級さん2019/04/26(金) 13:12:38.91ID:MEpMKTgD
>>37
合格者だけど、TBC山口先生は補助金申請の仕事は実入りが少なく
スキルアップにつながらないのでやらない方が良いと言ってた。
0043名無し検定1級さん2019/04/26(金) 17:05:29.64ID:oT/AFdMb
ユーキャンの養成課程ってどうなった?
0044名無し検定1級さん2019/04/26(金) 19:04:18.48ID:tt0KGBX4
>>42
バイトレベル
0045名無し検定1級さん2019/04/26(金) 20:20:33.86ID:qmQeOFDz
>>40
上から目線。
0046名無し検定1級さん2019/04/26(金) 20:36:40.20ID:qrADK81q
10連休、頑張るか!
0047名無し検定1級さん2019/04/26(金) 21:16:58.54ID:8Gftm8KR
>>42
簡単な話。この先生に補助金申請を通す実力がなくて、報酬を貰えてないから。
0048名無し検定1級さん2019/04/26(金) 21:22:22.90ID:xLPDepf2
>>47
それはない。この先生めちゃくちゃ稼いでる。補助金なんてチープな仕事
するなってことでしょう。
0049名無し検定1級さん2019/04/26(金) 22:31:37.33ID:wzJDidE6
一番稼げない仕事は受験指導
0050名無し検定1級さん2019/04/26(金) 22:42:49.18ID:9U2YHvd4
明日・明後日のTAC模試受ける人いる?
0051名無し検定1級さん2019/04/26(金) 23:58:01.23ID:8Gftm8KR
受験指導やってる方がスキルアップにならんと思うがな。
0052名無し検定1級さん2019/04/28(日) 19:57:39.24ID:+dUkNw/D
>>50
受けたぞ
事例1 模範解答とかけ離れた答案、
模範解答に近い人いるのか疑問に思う
事例2 ほぼできた
事例3 ほぼできた
事例4 2問は超に引っかかった、4問は無理だわ
0053名無し検定1級さん2019/04/28(日) 20:03:26.68ID:kPHxMNLP
>>52
2次試験は何回目ですか?
0054名無し検定1級さん2019/04/29(月) 01:16:22.39ID:Rincn2Ko
>>52
お疲れ様です。
私はこんな感じでした、、、
事例1:4割くらいしか取れて無さそう
事例2:ランチは廃止しなかった
事例3:第1問で回答の一つが模範解答と大きく乖離
事例4:第3問でまさかの計算ミス
0055名無し検定1級さん2019/04/29(月) 01:21:53.06ID:Rincn2Ko
>>52
因みに事例1はこんな感じでした
第1問
主にヒト・モノ・カネの視点で記述
@経験豊富な人材
A技術情報のキャッチアップ
Bベンチャーキャピタルからの資金援助
C外部資源活用
※Cは設問2で書こうか迷った挙げ句両方書きました。

第2問
1コ目:選択と集中
2コ目:ナレッジ・マネジメントとチャレンジ精神(組織風土)があること。
※2コ目はリスクヘッジであえて複数要素を入れました。

第3問
設問1
リスクとシナジーについて記述
@事業ポートフォリオ改善によるリスク分散
A技術やノウハウ等強みの活用によるシナジー発揮

設問2
@マーケティング部門:ニーズ収集強化
A研究開発部門:専門性強化による開発のスピードアップ

設問3
プロジェクト単位の業績考課と定番の権限委譲・モラール向上といった切り口で助言
かすりもしない大外し。情報シナジーのことも書いておけばよかったと後悔。
0056名無し検定1級さん2019/05/01(水) 22:10:58.65ID:sQqW4w6t
今年で二次は八回目です。飽きてやる気もくそも出ないです。
0057名無し検定1級さん2019/05/01(水) 22:27:24.02ID:EF43dSmp
>>56
一次にそれだけ受かるのもすごい
まー二次試験は気負いしないくらいが受かるよ
0058名無し検定1級さん2019/05/01(水) 23:25:45.37ID:AEW8VaIQ
>>56
どこかの予備校行ってるの?
0059名無し検定1級さん2019/05/02(木) 00:00:49.80ID:5c0NB6t9
もう認知症始まってるオヤジが診断士になってどうすんだろーな
やたら捻くれた思考感性してるオヤジなんか居るだけで気分わりーわ
スマンなんか他の士で出会う人達とは異質というか
尖ってたほうが合格してからはいいのかもしれんけどさー
0060名無し検定1級さん2019/05/02(木) 08:25:18.18ID:d6s8FQwt
>>59
他の士業って会計士とか弁護士とか
と違うのはさすがに仕方ないのでは
別に先輩じゃないんだし対等に話せばいいんじゃないの
0061名無し検定1級さん2019/05/02(木) 10:26:16.37ID:R0rKWTyU
こっちが対等に話そうとしてても
思考感性が捻くれてて会話議論にならねーんだよ
他人のことを操作しようとしても仕方ないのはわかってるけどさー

上から目線で高圧的で気分悪いしせっかく議論の論点を作ったのに
勝手にずらしてどうでもいい話を永遠としないでくれってなるんだよ
別に関わらなければいいだけだけどさー
0062名無し検定1級さん2019/05/02(木) 13:12:31.76ID:d6s8FQwt
>>61
わかってるみたいだけど
他人の思考を変えさせるのは無理だから、
諦めるしかないよ
関わらないわけにはいかないの?
会話が成立する人とだけ話せばいい
0063名無し検定1級さん2019/05/02(木) 14:29:09.76ID:FhrcNdpj
>>57
ありがとうございます。でも今まで莫大な時間や労力を掛けてしまっています。
>>58
マイナーな予備校に通っています。
0064名無し検定1級さん2019/05/02(木) 14:34:29.90ID:61y441We
謙虚な診断士もたくさんいるんだけど、たいてい勤め人か他資格併有者なんだよね。

診断士一本で生きようとする人は、なんか無意味に尖がっているのが多い気がする。
相手より上(少なくとも対等)であることを示そうとして、いいところを見せようと必死な感じ。
そうしないと生き残れない訳でもないと思うんだが。
0065名無し検定1級さん2019/05/02(木) 17:44:36.10ID:q2JB2YYL
>>59
お前みたいな青二才はマスかいて寝てろ
0066名無し検定1級さん2019/05/02(木) 21:13:51.88ID:R0rKWTyU
なんでいきなりお前みたいな青二才はマスかいて寝てろになるんだ
こんな支離滅裂な思考でただの感情むき出しのオヤジとは話にならねーんだよ
診断士の試験って正解が公表されないから
一人で勉強するより色んな人と議論したほうが合格に近づくと思ったけど
議論しててもまさに青二才はマスかいて寝てろって話になるんだよ
0067名無し検定1級さん2019/05/02(木) 21:57:01.64ID:joFchYLF
しょーもな。誰か特定の人に対する愚痴なんだろうけど、こんなとこに書いて溜飲を下げているようでは、あんたも全く同レベルかそれ以下だよ。視野が狭すぎる。
0068名無し検定1級さん2019/05/02(木) 23:16:29.60ID:XfFw8BIv
ま、診断士クオリティってヤツですか。
0069名無し検定1級さん2019/05/02(木) 23:57:44.42ID:ZC3AtZwf
しょーもなとかいうレスに
わざわざ中傷するぐらいだもん
診断士クオリティだから仕方ない
0070名無し検定1級さん2019/05/03(金) 00:10:04.82ID:V4Qyrty5
>>59
視野が狭い
中小企業の経営者なんてユニークな人種のオンパレードだぞ
診断士は合格するまでは知識や表現力を中心とした能力を問われるが、実際の仕事はコミュニケーション能力が一番重要

それから、どんな人が診断士を志そうが、お前かゴタゴタ言う資格は全く無い
誰かから見たら、お前みたいな奴が診断士を志すのは迷惑かもしれないんだぞ
0071名無し検定1級さん2019/05/03(金) 14:19:21.90ID:ohEBSck8
当方、超多年度生。過去問も演習も飽きました。やることもやる気もないです。
皆さんはゴールデンウィーク、しっかり勉強されていますか?
0072名無し検定1級さん2019/05/03(金) 14:33:34.11ID:Xtcsfwrn
>>71
どのような解き方してますか?
やはり、蛍光ペンで色分けですか?
0073名無し検定1級さん2019/05/03(金) 15:02:03.43ID:ohEBSck8
>>72
はい、そうです。
0074名無し検定1級さん2019/05/03(金) 19:19:56.72ID:KYTZj390
二年連続で落っこちたので、一次からやり直しております。
知識の再確認ってことでは良いかもしれないけど。
0075名無し検定1級さん2019/05/03(金) 20:55:54.10ID:fdwuC8zf
>>70
お前上から目線すぎ
こういうのは嫌がられる
0076名無し検定1級さん2019/05/03(金) 21:05:48.87ID:OLrw45C5
>>75
まあそうかもしれないけど
>>59
が先に上から目線なこと言ってるから
他の人に言われても仕方ないのでは
0077名無し検定1級さん2019/05/03(金) 21:18:58.31ID:fdwuC8zf
>>75
ほっとけばいいのにそういう上から目線をわざわざ繰り返すから
見てるだけで嫌になるんだわって俺もだけどw
まあ心の琴線にでも触れたんだろうけど
0078名無し検定1級さん2019/05/03(金) 21:19:53.75ID:fdwuC8zf
アンカミス>>76
0079名無し検定1級さん2019/05/03(金) 21:58:49.71ID:V4Qyrty5
>>75
上から目線というか、人としてあり得ない感覚なのが>>59だから窘めたんだろ
だから青二才はマスかいて寝てろってこと
0080名無し検定1級さん2019/05/03(金) 22:31:20.82ID:fdwuC8zf
>>79
だからさ、わざわざ青二才はマスかいて寝てろとか言うなよなって言ってるだろ
人としてあり得ない感覚なのはお前もだろ
何かしら引っ掛かるんだろうけどいい大人が幼稚なことで荒らすなってこと
0081名無し検定1級さん2019/05/03(金) 23:08:22.97ID:V4Qyrty5
>>80
いいか、お前が一番最初に上から目線で荒らしたんだぞ
それを認めて反省しろ
青二才
0082名無し検定1級さん2019/05/04(土) 00:34:05.83ID:rZH5rlaU
青二才の診断士と、人生経験豊富な診断士、中小企業の経営者はどちらを選ぶだろうか
勿論、経営者によるだろう
言いたいことは、全ての経営者が若い診断士を選ぶとは限らないってこと
経営者の中には、年下のガキに偉そうにアドバイスを受けたくないと感じる人もいる
反対に、若い診断士に今時の感覚を教えて欲しいと思う人もいるだろう

一番重要なのは、診断士としてのスキルであることは言うまでもないが、オヤジだからどうとかという青二才の思い上がりは、試験に合格する上でも実務で診断する上でも邪魔になることは覚えとけ
0083名無し検定1級さん2019/05/04(土) 01:43:13.51ID:Wu80hC6H
ここは2次試験スレだ。
試験に関係ない罵り合いは、有資格者スレでやってくれ。
それとも、有資格者スレには居られない理由でもあるのか?

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1553473439/l50
0084名無し検定1級さん2019/05/04(土) 01:57:09.59ID:nK0/1vGo
>>81
は?俺本人じゃないんだけど
お前が幼稚なことで荒らしてるから窘めてやったんだろ
お前が反省してわびいれろや
お前はオヤジだと思うが有資格者スレでやってくれ
0085名無し検定1級さん2019/05/04(土) 13:36:48.36ID:t/IKcF99
80分で纏めるってのがキツいな
0086名無し検定1級さん2019/05/04(土) 16:23:27.23ID:L4WjFvWU
しかも1日4事例もあるからね
〆に財務があるのがしんどい
0087名無し検定1級さん2019/05/05(日) 16:23:57.13ID:t294mfSR
>>77
何年頑張っても二次突破出来ないだろうなと思わせる文章力
0088名無し検定1級さん2019/05/05(日) 17:29:03.15ID:6/ibjzcS
>>77
琴線に触れるって、感動するとかポジティブな意味合いだから、本来は
0089名無し検定1級さん2019/05/05(日) 17:41:32.61ID:yAiSiKEP
勘違いしやすい日本語でもないような。
0090名無し検定1級さん2019/05/05(日) 18:34:06.49ID:j2UixXzO
琴線って本来っちゅうかそれしか意味ないから
言いたかったのはたぶん逆鱗
0091名無し検定1級さん2019/05/05(日) 18:44:53.84ID:yAiSiKEP
テスト以前の問題ですな。
0092名無し検定1級さん2019/05/05(日) 19:06:22.78ID:WTBNDHI5
ゴールデンウィーク、ろくに勉強しなかった…
多年度過ぎてもはや、やる気が出ない
0093名無し検定1級さん2019/05/05(日) 22:18:46.81ID:1XR7zLSH
オヤジまだやってんのかw
しかもなぜ土曜日を1日飛ばしてまた再会するかな
粘着質のネラー丸出しだろ
0094名無し検定1級さん2019/05/05(日) 23:17:15.07ID:j2UixXzO
慣用句の間違いでも2次は落ちるんだろうな
剣呑剣呑
0095名無し検定1級さん2019/05/06(月) 01:11:16.89ID:ArF32u3L
ネラーのオヤジはしつこいよ
取り柄のない無能のハゲは特に
0096名無し検定1級さん2019/05/06(月) 01:55:11.07ID:HfhJhj9s
>>93
よう、ハゲ
0097名無し検定1級さん2019/05/06(月) 01:56:03.90ID:HfhJhj9s
>>95
よう、ハゲ
0098名無し検定1級さん2019/05/06(月) 09:11:20.11ID:7HW/72KU
お前むなしくならんのかw
0099名無し検定1級さん2019/05/06(月) 11:22:27.46ID:KwRkPMhV
ポジティブに感動したからひたすらレスをてるんじゃねw
0100名無し検定1級さん2019/05/06(月) 13:08:28.11ID:1TKVAFmb
類推問題がキツい
こりゃセンスが必要だな
解説読めばなるほどと思うけど、あれを80分で捻り出すのは大変
合格した人は素直に凄いと思う
0101名無し検定1級さん2019/05/06(月) 13:28:45.99ID:E1bhHHXc
>>100
センスで解こうとすると俺理論になって落ちるぞ。
0102名無し検定1級さん2019/05/06(月) 14:12:07.30ID:1TKVAFmb
>>101
センスがないから、センスで解こうとは思ってないよ
理論的に考えて答えを導き出そうとしてるけど、時間がかかる
0103名無し検定1級さん2019/05/06(月) 21:16:42.40ID:8LKwuFxA
GWの終わりになりもう半年切ったんだな
そろそろ昨年の81.2%の落武者達が本腰を入れ直す頃かな
そういや昨年はセンスがないと受からないとか言ってた合格者?がいたな
0104名無し検定1級さん2019/05/07(火) 13:31:22.97ID:Q1+N2tKL
過去問の研究って、どのようにするべきですか?
ふぞろい?
0105名無し検定1級さん2019/05/07(火) 14:15:14.73ID:4+qHG4h3
>>104
ある程度、自分なりに解法・メソッドが確立できて
ふぞろい式の採点・解説が「なるほどな」と、あなたの腑に落ちるなら
事例T〜Vは、ふぞろいで(が)良いと思う。

事例IVの計算問題は、過去問より計算問題集かな。
事例T〜Vと違い、唯一無二のハッキリした正答があるものだから
1次試験のような学習方法が向いている。
 
未だ「2次は、どのように学習すべきか」という
入口の段階であれば、全知全能や、予備校のオリエンテーション、などで
2次試験の概要や、基本的な取り組み方、(真似するか否かは別として)
先人たちの解法・メソッドなどを知るのが先かもしれない。
0106名無し検定1級さん2019/05/07(火) 15:03:10.90ID:CsVDiebt
>>104
最低三社とwebの高得点答案見比べるべし
0107名無し検定1級さん2019/05/07(火) 16:11:53.09ID:Q1+N2tKL
>>106
御回答ありがとうございます。
0108名無し検定1級さん2019/05/07(火) 16:13:02.14ID:Q1+N2tKL
>>105
御回答ありがとうございます。
0109名無し検定1級さん2019/05/07(火) 18:41:36.62ID:CsVDiebt
>>107
ちなみに俺は時々TACLECTBCふぞろい時々AASとWebで受かった。
0110名無し検定1級さん2019/05/07(火) 20:17:25.21ID:W68umSbh
>>109
言ってることがよく分からないのは俺だけか?
0111名無し検定1級さん2019/05/07(火) 20:55:22.21ID:RrRpxHkM
よく与件文を読むんだ。
0112名無し検定1級さん2019/05/07(火) 21:37:50.33ID:TaAU7SWT
>>110
恐らく、tac、lec、tbcの解答を参考にしてはいながら、実際の受験者の回答を集めたふぞろいもチェックをし、AASはネットでのPRは盛んだし、付随してドの独学道場も流れで確認したしたいってことだろう。
0113名無し検定1級さん2019/05/07(火) 21:39:47.17ID:TaAU7SWT
>>112
言い回し多少乱れました
ご容赦を
0114名無し検定1級さん2019/05/08(水) 06:09:38.29ID:igLvcFTh
LECとTBCとふぞろいをメインに時々TACとAASを参照、道場は高得点の解答のみ参考にした。
0115名無し検定1級さん2019/05/08(水) 21:56:19.41ID:HgamjNZk
去年3点足らずで二次落ちたんだけど、この時期は何も受験の申し込みとか何もしなくてもいいのかな?
9月の二次の申し込みでオッケー?
0116名無し検定1級さん2019/05/09(木) 18:44:23.41ID:qeVO7f4x
>>115
去年1次受かったならそれでOK
0117名無し検定1級さん2019/05/09(木) 19:20:16.84ID:3m9gw0IH
>>116
ありがとう
0118名無し検定1級さん2019/05/09(木) 21:46:57.79ID:cvLohlJO
【最高峰一流資格】
【登録免許税6万円かつ高度の専門知識等を有する者】
弁護士【6高度】
弁理士【6高度】
医師【6高度】
歯科医師【6高度】
1級建築士【6高度】
不動産鑑定士【6高度】
公認会計士【6高度】
税理士【6高度】

■■■■■■■■埋められない最高峰6万円の壁■■■■■■■■

【名高き二流資格】
【登録免許税3万円かつ高度の専門知識等を有する者】又は【高度の専門知識等を有する者】
技術士【3高度】
社会保険労務士【3高度】
薬剤師【3高度】
獣医師【3高度】
ITストラテジスト【高度】
システムアナリスト【高度】
アクチュアリー【高度】

■■■■■■■■■■埋められない高度の壁■■■■■■■■■■

【やっぱり三流資格】
【登録免許税3万円】
司法書士【3】
土地家屋調査士【3】
行政書士【3】
海事代理士【3】
測量士【3】
環境計量士【3】
一般計量士【3】
第1種作業環境測定士【3】
0119名無し検定1級さん2019/05/12(日) 19:42:43.13ID:Z+8XOTJs
過去問難しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています