トップページlic
1002コメント350KB

第二種電気主任技術者試験 part85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/03/22(金) 02:01:22.44ID:7eQeh36R
このスレは「国家試験(認定単位不足による受験を含む)」のスレです。
国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。

前スレ
第二種電気主任技術者試験 part84
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550976477/
0002名無し検定1級さん2019/03/22(金) 12:24:58.72ID:EuUCd9bU
はいバカヤマっと
0003初代コテハン令和解禁第1号!谷タイガー!2019/04/09(火) 00:12:55.85ID:dY3OZNVC
こんばんは
土足でもよろしいでしょうか?
0004名無し検定1級さん2019/04/09(火) 23:56:21.69ID:Ct6rBmOR
保守
0005名無し検定1級さん2019/04/12(金) 21:21:29.33ID:S0/RB5VX
>>1
0006名無し検定1級さん2019/04/12(金) 22:14:02.06ID:3giAv4NL
電験2種受験用書籍

【一次総合】
電験二種一次試験の完全研究(オーム社) \4104
電験二種一次試験完全解答5カ年収録(オーム社)\3888
電験二種完全攻略一次試験対応・トコトンわかる速攻学習方式(オーム社) \4104

【4科目別】
完全マスター電験二種受験テキスト(オーム社)\3240~3780
電験二種徹底マスター (オーム社)\4104
受かる電験2種一次(電気書院)\3024~3672
電験第2種一次試験これだけ(電気書院)
電験二種徹底マスター(オーム社)
電験2種一次試験過去問マスタ○○の15年間(電気書院)\2808~3024

【二次総合】
電験二種二次試験の完全研究 (オーム社)\4320
電験二種二次試験の徹底研究 (オーム社)\4104
電験二種完全攻略 二次試験対応 過去問から体系的に学ぶ (オーム社)\4104
戦術で覚える!電験2種二次計算問題 (電気書院)\4104
キーワードで覚える!電験2種二次論説問題 (電気書院)\4104
電験2種二次試験標準解答集 ○年版(電気書院)\3780

【二次2科目別】
電験二種二次試験「電力・管理」精選問題 (オーム社)\4104
電験二種二次試験「機械・制御」精選問題 (オーム社)\4104
電験第2種二次試験これだけ機械・制御 計算編 (電気書院)\3672
電験第2種二次試験これだけ機械・制御 論説編 (電気書院)\4104
電験第2種二次試験これだけ電力・管理 論説編 (電気書院)\2916
電験第2種二次試験これだけ電力・管理 計算編 (電気書院)\3024

【総合】
電験二種計算問題の完全研究 (オーム社)\4104
電験2種模範解答集 平成○年版(電気書院)\5076
電験二種計算の攻略(オーム社)\4104
0007名無し検定1級さん2019/04/12(金) 22:14:35.09ID:3giAv4NL
平成31年度
第二種電気主任技術者試験スケジュール
・5月27日(月)〜6月12日(水)
 受験申込受付期間
 インターネットによる申込みは初日10時から最終日の17時まで
 郵便による申込みは最終日の消印有効となります
・8月31日(土)
 第二種電気主任技術者一次試験
・11月17日(日)
 第二種電気主任技術者二次試験
0008名無し検定1級さん2019/04/12(金) 22:15:19.73ID:3giAv4NL
二次過去問集レビュー

精選問題:
新制度(H7〜27)の計算・論説過去問全網羅、昭和・旧制度の問題も若干掲載
計算途中の端折りが多く数学苦手には辛い
誤植は正誤表にてかなり是正された

戦術:
機械・制御の解説がバツグンで手放せない
旧制度問題が4割、新制度問題は網羅していない
論説は姉妹書の「キーワードで覚える」で

完全攻略:
新制度(H7〜24)計算・論説問題を完全網羅しつつも1冊にまとめられてコンパクト
解説はあっさり目
不動信者には最適な1冊、知らんけど

電験王:
無料の過去問解説サイトで最近の問題はここで学べる
カニンガムの法則に則って誤植は問い合わせから連絡し Give & take、WinWin やぁでぇ〜
0009名無し検定1級さん2019/04/12(金) 22:16:02.74ID:3giAv4NL
年別 二次試験 合格者数・率・点 推移
H09 603 25.9%
H10 440 15.7%
H11 367 11.6%
H12 476 15.2%
H13 370 12.2%
H14 641 21.4%
H15 480 17.6%
H16 303 11.2%
H17 545 21.4%
H18 295 12.9%
H19 245 11.4%
H20 675 30.0% 108点
H21 255 10.2% _93点
H22 411 15.6% _99点
H23 219 11.3% _93点
H24 304 13.5% _99点
H25 282 11.3% _90点
H26 350 14.3% 102点
H27 297 12.3% _90点
H28 459 19.4% _99点
H29 329 13.5% _99点
H30 381 14.5% 108点
0010名無し検定1級さん2019/04/12(金) 23:14:38.87ID:jHzNnJWQ
前スレより転載です。H23問7自動制御の問題です。電気書院15年の過去問解説からです。

G(jω)=K/jω(1+jωT)の時、位相余裕=arctan1/ωTになるのが分かる方説明お願いします。

暗記しろとかは無しでお願いします。
0011名無し検定1級さん2019/04/12(金) 23:17:13.30ID:fFEd/h3c
ありがとう
0012名無し検定1級さん2019/04/12(金) 23:49:57.11ID:zvzYlvhn
>>10
argG=-π/2-arctanωT

位相余裕=π+argG
に代入
0013名無し検定1級さん2019/04/13(土) 00:03:19.50ID:zekZX/1r
前スレ967の意味がわかった
不平衡だけど中性点電圧なんて考えなくても計算できるね
問題設定がややこしいね
0014名無し検定1級さん2019/04/13(土) 05:58:43.43ID:eV05eTvq
>>12
一行目は公式ですか?無知ですみません。
0015名無し検定1級さん2019/04/13(土) 07:14:11.47ID:dcYg4WmI
>>1
イッチ、いつも乙やな

電験1種の棚卸し
https://den1-tanaoroshi.com/interactional-page

しそ日記
https://sisonikki.com/

電験 最速合格
https://lese1026.xsrv.jp/

ミツルの電験まとめ
https://denkenmatome.com/

ビルメン万事解決
http://banzi-kaiketsu.org/

電気の神髄
https://denki-no-shinzui.com/
0016名無し検定1級さん2019/04/13(土) 07:31:08.33ID:aDgZG7eQ
位相余裕は虚部/実部で求まる
0017名無し検定1級さん2019/04/13(土) 09:11:47.93ID:YvT1b4re
前スレ84にキチガイ吠えしてたH18の問3で一つ疑問に思うのですが、k=1の時、Ecaに対する負荷はa-bの20Ωとb-cの10Ωの合計30Ωにならず、負荷a-cがないのでその時のIcは0になるのは何故でしょうか?
吠えてた奴が言う通り負荷は接続されてると解釈できると思うのですが。
0018名無し検定1級さん2019/04/13(土) 09:37:26.50ID:zekZX/1r
>>17
20を通る電流をIab,10を通る電流をIbcとすると
20Iab+10Ibc=Eab+Ebc=-Eca=Eac
となって辻褄は合う
2つのループ電流があると考えると良い
0019名無し検定1級さん2019/04/13(土) 09:44:01.83ID:zekZX/1r
>>14
偏角の性質からそうなる
しっかり理解したいのなら高校数学程度の複素数の勉強をやり直した方がいい
それか諦めて丸暗記しちゃうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています