技術士 Part48
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 8316-Gubg)
2019/03/22(金) 00:58:25.48ID:pwg25PiO0技術士に関するスレッドです。
一次試験(技術士補)については、関連スレを参照ください
■関連スレ
【ワカヤマン】技術士補 Part13
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539614026/
■前スレ
技術士 Part47
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548607270/
・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0516名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp01-XCRi)
2019/04/25(木) 10:37:21.76ID:kmFjfTIjp建設業界は、技術士が必須
上下水道や環境関係もほぼ技術士が必須
0517名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp01-XCRi)
2019/04/25(木) 10:38:46.92ID:kmFjfTIjp0518名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-C854)
2019/04/25(木) 11:01:43.29ID:7dLfyZxXM高度つっても論文2つは受かってないと技術士はつらいぞ
0519名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-en87)
2019/04/25(木) 11:29:19.28ID:6eoYyW8Hd過去問見ると、正直そんなに難問は出てないと思うけど
0520名無し検定1級さん (オッペケ Sr01-51B9)
2019/04/25(木) 12:04:11.13ID:mh+cgMl+rなんとなくのイメージだけど
情報系って固有技術の細かいディテールに走りがちな人が多くて
そういう人は技術士試験の採点基準とはズレちゃうんじゃないかな?
0521名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-en87)
2019/04/25(木) 12:18:08.17ID:6eoYyW8HdIT系は手段が目的化してる人が多い
0522名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d72-GtBW)
2019/04/25(木) 12:21:45.01ID:T/NUI+Oq0そうすることで、高度情報処理試験の合格者たちを技術士試験に呼び込んできた。
0523名無し検定1級さん (オッペケ Sr01-L0GA)
2019/04/25(木) 12:23:58.46ID:Ap6yK9o4r論文複数持ってるよ、こっちは楽勝
受験者層はそれぐらい普通なのでアレ
自分が知ってる情報を鑑みるに
技術士の中でも情報工学は難しいという
結論にしかならない
0524名無し検定1級さん (オッペケ Sr01-yRHr)
2019/04/25(木) 12:24:19.45ID:lFJJhOrhr0525名無し検定1級さん (JP 0Ha3-Hpsc)
2019/04/25(木) 12:32:20.68ID:0HY9Mui6H0526名無し検定1級さん (ワッチョイ 15cb-teh1)
2019/04/25(木) 12:37:16.23ID:xyVWJXA10そんなん調べようないから
嘘ついてもバレないな
0528名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-en87)
2019/04/25(木) 14:22:39.48ID:6eoYyW8Hd0529名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM93-MJkV)
2019/04/25(木) 15:55:55.23ID:nQeHBZrbM>口頭試験官は調べられる立場
いつの時代の話?
IPAの関係者が試験官をしてたってことだったら、士会と共に思いっきり個人情報保護法違反だよね
0530名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-en87)
2019/04/25(木) 16:24:59.35ID:6eoYyW8Hd高度だけにwww
0531名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp01-MJkV)
2019/04/25(木) 16:38:28.44ID:0irxm+/dpごめん、何言ってるか分からない
0532名無し検定1級さん (ワントンキン MMe1-GtBW)
2019/04/25(木) 18:45:49.73ID:WG4krz8+M高度持ちかどうかなんて一切聞かれなかったわ。ちなみに高度は一つだけ合格
0533名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp01-MJkV)
2019/04/27(土) 11:44:49.92ID:FjhGaCtap0535名無し検定1級さん (オッペケ Sr01-yRHr)
2019/04/27(土) 12:28:37.51ID:surh2PcAr0536名無し検定1級さん (ワイーワ2 FF93-ugFU)
2019/04/27(土) 16:55:37.36ID:+UKAt5tsF0537名無し検定1級さん (ブーイモ MM79-teh1)
2019/04/27(土) 17:41:34.20ID:28xG7TaEM0538名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bc-MRXB)
2019/04/27(土) 19:28:37.20ID:OOdlMmym0通常仕事では車を運転する(=運転免許証は必須)、それとおなじく
業界によっては技術士は取得してて当たり前なのでは?
以前、NEXCOの社員数名と名刺交換したけど、ほぼ全員が技術士持ちでした。
0539名無し検定1級さん (ブーイモ MM79-G+7H)
2019/04/27(土) 20:31:42.05ID:gyVxZM99MNEXCOは発注側で必須ではないように思うが
0540名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-C854)
2019/04/27(土) 20:41:45.58ID:18TnVdQ5M0542名無し検定1級さん (ワッチョイ 2372-GtBW)
2019/04/27(土) 22:22:14.22ID:YTrkrPym00543名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b0b-Sn8b)
2019/04/27(土) 23:02:39.03ID:3jAcve3100544名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bb9-HJzg)
2019/04/28(日) 00:07:26.34ID:OJtHNA7c0経営工学落ちた。
928 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/10/30(火) 18:57:45.60 ID:peZAdeqA [5/9]
私の知識が採点者のそれよりも高度すぎて理解できなかった可能性もある。
実際、私は現役の経営コンサルティングでクライアントのかなりの売上アップに貢献しているので。
たまたま技術士試験が求める知識の種類と価値観が異なっていただけ
930 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/10/30(火) 19:02:12.75 ID:peZAdeqA [6/9]
私の年収は億超え。
技術経営コンサルしているので、自己満足のために技術士を受験しているだけだよ。
947 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/10/30(火) 21:19:25.92 ID:peZAdeqA [9/9]
技術士試験程度は合格しないとダメだよ。
次は司法試験か会計士試験だ
0545名無し検定1級さん (ワッチョイ 2372-GtBW)
2019/04/28(日) 01:03:31.90ID:yzwZZClA0某企業の部長クラスの当番制であったり、大学の先生だったり、学会の部会の座長だったり、
特別な才能や実績を持った技術者ということではない。
0546名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d3-en87)
2019/04/28(日) 01:11:38.85ID:WkrmcgH+0ある分野なんて半分くらいあるのに、別の分野は一桁とか
0547名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp01-tXAt)
2019/04/28(日) 10:05:57.54ID:QTzdcmXRp逆に一律に合格率で揃えるのも不公平
受験者が少ない分野は本来ブレも大きいし、
趣味で受ける部門と、仕事上の必要で受ける部門で受験者のレベルは必然的に異なるからな
0548名無し検定1級さん (ワッチョイ 1df3-MRXB)
2019/04/28(日) 11:47:53.38ID:Q7zaO1eE0547さんに同意
建設関連部門・科目だとちょっと上に出てるように業務に必須だから
会社の命令でバカでも無能でも受ける
命令だから仕方なく、ろくに準備もせずに受ける奴だっている
そうでない部門・科目は物好きでかつ自信がある奴しか受けない
合格率の差は概ねそれで説明がつく
情報工学の合格率が低いのは、これもちょっと前に出てたように
悪く言えば専門バカタイプが多いからじゃないかと思ってる
0549名無し検定1級さん (ワッチョイ 0572-GtBW)
2019/04/28(日) 13:00:47.66ID:CIw8V87C0情報工学の合格率が低いのは20代の受験者が多いからでは?
情報処理技術者試験と同じ問題が出るので、情報処理技術者試験の受験生が技術士も受験してるだけ。
0550名無し検定1級さん (ワッチョイ 6304-AciE)
2019/04/28(日) 13:27:27.19ID:58kxgSWv0情報工学の受験会場は禿げ上がったおっさんしかいない。
0551名無し検定1級さん (ワッチョイ 0de9-owaY)
2019/04/28(日) 13:32:23.28ID:hq1Ci9aB00552名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d7b-MJkV)
2019/04/28(日) 13:36:04.19ID:ErJYvNMr00553名無し検定1級さん (スプッッ Sd43-PxI6)
2019/04/28(日) 13:39:03.38ID:Rt5eRBjbdでも情報系だと技術士はIPAの試験より存在感が無いからな
まずはIPAのPM、SCあたりを取るのが先決かな
0554名無し検定1級さん (ワッチョイ 0572-GtBW)
2019/04/28(日) 14:00:09.72ID:CIw8V87C00555名無し検定1級さん (スプッッ Sd43-PxI6)
2019/04/28(日) 14:18:15.22ID:Rt5eRBjbd0556名無し検定1級さん (ワッチョイ 0572-GtBW)
2019/04/28(日) 15:18:46.69ID:CIw8V87C00557名無し検定1級さん (ワッチョイ 23e9-owaY)
2019/04/28(日) 15:20:09.23ID:gYxaCfoo00558名無し検定1級さん (スプッッ Sd43-PxI6)
2019/04/28(日) 15:29:29.47ID:Rt5eRBjbd0559名無し検定1級さん (ブーイモ MM79-JPHH)
2019/04/28(日) 16:13:36.95ID:GfgnHXCCM「業界的に必須のために有象無象が受ける建設部門は、相対的に他部門より簡単」という仮説は立証できないだろうか。複数部門持ちの人の実感値でもよいので聞いてみたい
0560名無し検定1級さん (ラクッペ MMe1-PKfT)
2019/04/28(日) 17:23:32.52ID:4mWfk57VMこちら公務員、建築職
一級建築士、技術士建設持ち
しかし、なんの価値もない、、、
名刺に書いて優越感に浸るだけの日々 笑笑
0561名無し検定1級さん (ワッチョイ 1df3-MRXB)
2019/04/28(日) 17:26:56.48ID:Q7zaO1eE0俺自身は建設部門じゃないんで横からで申し訳ないんだけど
建設部門の知人複数の話を聞いてると
有象無象が受けるからって言うより社内外の受験指導や受験ノウハウの蓄積があるので
本気で試験対策する人は他部門より受かりやすいんじゃないかって感じはあるな
0562名無し検定1級さん (ワッチョイ 6368-KxX0)
2019/04/28(日) 19:25:04.90ID:EYx3TUsY0ましてや定員のある選抜試験でもないのに
0563名無し検定1級さん (ワッチョイ 6368-KxX0)
2019/04/28(日) 19:25:37.26ID:EYx3TUsY00564名無し検定1級さん (アウアウクー MM81-8zEH)
2019/04/28(日) 21:11:24.10ID:dZjmxqjcMあと、一次受かっても四年待たないと二次試験は受けられないの?
0565名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-U5bs)
2019/04/28(日) 23:23:08.97ID:Y0muwLqka7年の実務経験で2次を受験する人がほとんど。これは一次の合格前でも構わないから、普通は連続で1次と2次を受ける。
0566名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d72-GtBW)
2019/04/28(日) 23:43:49.86ID:/y5emkyi00567名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-C854)
2019/04/29(月) 00:00:00.36ID:bDU7b9/nMソースは?
>>550にも書いたが、受験会場の雰囲気は明らかに20代メインではないし
部会にも20代は皆無だが。
0568548 (ワッチョイ 1df3-MRXB)
2019/04/29(月) 00:03:31.49ID:Ap+k5oZr0それもあるのかな?
若い人が多ければ必然的に
自分の直接の専門でない分野を含めた総合的・俯瞰的な視点は弱くなるわけで
0569名無し検定1級さん (スップ Sd03-PxI6)
2019/04/29(月) 00:11:59.00ID:uEHEHYK2d0570名無し検定1級さん (ワッチョイ 65ed-MRXB)
2019/04/29(月) 00:40:15.44ID:oOOaqZ2P0勉強しろ
0571名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-q10j)
2019/04/29(月) 00:56:28.98ID:AGBE4L540情報工学の一次受けてみるかな
0572名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d72-GtBW)
2019/04/29(月) 01:24:40.62ID:AMLzwAhN00573名無し検定1級さん (ワッチョイ 6368-KxX0)
2019/04/29(月) 02:49:29.97ID:57QgOEQR0日本語おかしいし、論理も破綻してるし、高度2つで口頭合格とか根も葉もない妄言ばっかり
胡散臭いんだよお前。
0574名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-U5bs)
2019/04/29(月) 07:17:50.45ID:xruS/2Y1a0575名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d72-GtBW)
2019/04/29(月) 07:21:06.62ID:AMLzwAhN00577名無し検定1級さん (ワッチョイ 65ed-MRXB)
2019/04/29(月) 09:58:45.71ID:oOOaqZ2P0そんなマイナー分野だけの資格じゃないからさ
専門の板にいってくれ
0578名無し検定1級さん (ワッチョイ 65ed-m4MM)
2019/04/29(月) 10:30:22.74ID:wmn21p+N0なんか大変そうですね。お気持ち、お察しします。
でもね、他人任せでは変化は訪れません(^^)
例えば、ご自身から話題を振ってみては?
ちなみに部門はどちらですか?
0579名無し検定1級さん (ワッチョイ 0570-GtBW)
2019/04/29(月) 11:02:49.66ID:SQoOSpcw00580名無し検定1級さん (アウアウウー Sae9-xvs0)
2019/04/29(月) 13:03:49.34ID:W+lx7gCHaなので原子力学会を始めとした原子力業界では
放射線→技術士とのルートの確立を目論んでいる感じかな
0581名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-en87)
2019/04/29(月) 13:45:10.50ID:7vCubm+DM0582名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b9e-U5bs)
2019/04/29(月) 15:28:02.01ID:gpYruVMq00583名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-PKfT)
2019/04/29(月) 16:02:45.63ID:04TX9PRBa0584名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp01-q10j)
2019/04/29(月) 16:08:41.33ID:HogADh10pいま年収1100万なんですが、最低でも1500万に上げたい。
情報工学なんで技術士取っても関係ないけど何か自分の中でビットが立った。
0585名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b74-2CGk)
2019/04/29(月) 18:44:44.55ID:YEhd2zyi00586名無し検定1級さん (ワッチョイ 6304-AciE)
2019/04/29(月) 18:49:35.56ID:rboZamnn00587名無し検定1級さん (ブーイモ MM43-r3uF)
2019/04/29(月) 18:52:45.78ID:H88mf3XRMワカヤマン2世かこいつ
0588名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp01-q10j)
2019/04/29(月) 19:04:34.53ID:HogADh10p人の数字は関係ない。
0589名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-XlEF)
2019/04/29(月) 19:14:07.72ID:RIuY3daQd0590名無し検定1級さん (ガラプー KK79-Xnch)
2019/04/29(月) 20:37:39.82ID:UuSAxuz2K×技術系国内最高峰の資格
○公的資格はこれぐらいしかない比較対象ない資格
0591名無し検定1級さん (ワッチョイ 5571-MJkV)
2019/04/29(月) 21:23:32.59ID:t4sRARw30どの部門のこと言ってるの?
建設も電気も情報工学でも他に公的資格があったうえに技術士も・・って感じじゃない?
0592名無し検定1級さん (ワッチョイ 6368-KxX0)
2019/04/29(月) 21:45:47.06ID:57QgOEQR0聴いてるこっちが恥ずかしいわ
http://radiko.jp/share/?sid=FM-FUJI&t=20190429193638
0593名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b0b-Sn8b)
2019/04/29(月) 23:44:53.36ID:yvdsJ7cR0建設はコンクリ技士??
建築なら建築士だけど
0595名無し検定1級さん (ブーイモ MM43-JPHH)
2019/04/30(火) 00:09:01.17ID:jzEM72gaM0596名無し検定1級さん (ワッチョイ 65ed-MRXB)
2019/04/30(火) 01:33:22.55ID:dxynSaFy0何が国家最高峰だよ
0597名無し検定1級さん (ワッチョイ 0de9-owaY)
2019/04/30(火) 01:43:09.46ID:O98IewdS00598名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-C854)
2019/04/30(火) 01:53:10.90ID:c2nFdkngM情報工学の人でST非所持とか見たことない
0599名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-xvs0)
2019/04/30(火) 02:55:50.88ID:qmUT895u00600名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b24-X5gI)
2019/04/30(火) 10:04:10.73ID:1bZiQTuE0他に高度な資格がない機械部門などは技術士の資格価値が高い。
0601名無し検定1級さん (アウアウカー Saf1-UHwA)
2019/04/30(火) 12:13:46.19ID:3+rKrU+Za建築は技術士の部門にない
建築士が唯一無二
0602名無し検定1級さん (ワッチョイ 1df3-MRXB)
2019/04/30(火) 13:13:52.10ID:NGMXLpus0それは技術士より先に建築士があったから技術士制定の時に除外されたんだな
0604名無し検定1級さん (ワッチョイ 0db6-CTvv)
2019/05/01(水) 13:31:48.94ID:y6k96Ors0そこまで分析できているなら試験官のレベルに合わせた解答を「してあげ」れば良かったのに
言い負かすのが目的じゃないんだから
0606名無し検定1級さん (ワッチョイ 6368-KxX0)
2019/05/01(水) 14:47:16.69ID:AonSz1Ar00607名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-PKfT)
2019/05/01(水) 14:56:08.65ID:TYHw98WFa0608名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp01-q10j)
2019/05/01(水) 15:14:16.79ID:Od/dzfX3p0609名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-en87)
2019/05/01(水) 15:15:28.27ID:wakdd9xXM0610名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-PKfT)
2019/05/01(水) 16:31:09.44ID:TYHw98WFa0611名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp01-q10j)
2019/05/01(水) 16:54:08.70ID:Od/dzfX3p0612名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-PKfT)
2019/05/01(水) 16:59:24.86ID:TYHw98WFawww
とってますが?ww
半年後はわからんが。
0613名無し検定1級さん (アウアウウー Sae9-ugFU)
2019/05/01(水) 17:35:27.10ID:7iGDb+3Ua0615名無し検定1級さん (ラクッペ MMa9-PKfT)
2019/05/01(水) 18:29:20.81ID:8T50ySSbMなぜ?www
ウップするのはいいが、おまえさらせるの?www
ないもの晒せないだろ?www
レベル低すぎなんだよ君ら
こんなん一回で合格しろや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています