トップページlic
1002コメント372KB

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part18(*^o^*)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/03/21(木) 22:54:30.91ID:pR82Ki6e
前スレ
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part17(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552139752/
0505名無し検定1級さん2019/03/30(土) 20:55:19.51ID:7jfqoKaj
遠距離は大概破綻するな
0506名無し検定1級さん2019/03/30(土) 21:08:15.15ID:Lvkz7p3d
>>503
いっしょにいる、単身赴任はダメというなら専業主夫覚悟、それは大前提。相手にも完全に生活保障してもらわないと。
これでも公務員経験者だけれど組織をでるといかに世間が厳しいかわかりますよ。彼女の異動先によっては再就職もままならないことも。相手の職を犠牲にさせる場合、仕事持ってる方は責任を負わないと。彼女、それできる人ですか?
0507名無し検定1級さん2019/03/30(土) 21:09:32.60ID:gG4ugocs
大卒の多い今の時代転勤族なんてザラにいますし、そういう人が幸せになる方法もあるんじゃろなと思いまして。
難しくても将来のためならやるしかないかなと。仕事のことわからないまま目指してもしょうがないので、もう少しリサーチしてみます

>>504さん
ありがとうございます
クレクレで申し訳ないですが、資格取得後のことを聞くのにいいスレありますか?
0508名無し検定1級さん2019/03/30(土) 21:14:44.44ID:gG4ugocs
>>506
それはどうか分かりません
未来の選択肢のために、今出来ることをしたいんですね
その局面になったら持ってるカードで勝負するしかないかと思っているので
0509名無し検定1級さん2019/03/30(土) 21:31:48.21ID:xlYmPLVy
>>507
この雑談スレが合格者も登録者も多いんで、資格取得後のことにも詳しい感じですよ。
自分は受験生ですけど、>>505さんは合格者の方です、去年だったか。
0510名無し検定1級さん2019/03/30(土) 21:43:05.77ID:stMm6Jc4
>>458
病院は金曜日なのか。
まあ忙しいならやむなしだよ。

カミパックは司法書士試験撤退するんだね。
記念受験、一緒にがんばろうや。
宅建を試験後3ヶ月でやらなきゃならんからハードやね。
0511名無し検定1級さん2019/03/30(土) 22:33:09.78ID:WT+4DSJy
ありえない話だが、仮に合格しても
お前らコテハンが登録して司法書士業務するとは思えない

ワイや海上のようになるのは目にみえている
0512名無し検定1級さん2019/03/30(土) 22:50:53.89ID:86vEKjNc
>>491
>>今年受けるの?

さすがに今年は受けないよ(苦w
0513名無し検定1級さん2019/03/30(土) 23:41:54.54ID:xlYmPLVy
>>512
ですよねーw
とても間に合わないよね。
民法だけでも3か月間くらい独学で潰れるのに。
0514名無し検定1級さん2019/03/30(土) 23:44:27.27ID:aQ57Trqu
>>507
雑誌スレは合格者さんの書き込みも毎日のようにあるんで、
資格取得後のことは質問して聞いてみれば?
0515名無し検定1級さん2019/03/30(土) 23:50:14.69ID:aQ57Trqu
個人的には、司法書士試験は人生捨てる感じになるよ
合格できないのがほんと嫌になる
0516名無し検定1級さん2019/03/30(土) 23:56:04.98ID:stMm6Jc4
2010年からのカミパックでさえ、今年で試験撤退みたいだからな。
厳しいね。
宅建受けるみたいだけど。
忙しいのに3ヶ月で合格するのかな。
0517名無し検定1級さん2019/03/30(土) 23:57:49.59ID:xlYmPLVy
でも女性のほうが納得しているなら、女性の転勤に男性が付いていくのもいいよね。
そういう時代だね。
0518名無し検定1級さん2019/03/30(土) 23:59:06.84ID:stMm6Jc4
公務員と言っても関東甲信越みたいだから、
結婚してから単身赴任でもいいんじゃないのかな?
0519名無し検定1級さん2019/03/30(土) 23:59:39.56ID:stMm6Jc4
ま、結婚はおはやめに。
0520名無し検定1級さん2019/03/31(日) 05:26:10.79ID:fvHtwxtV
まことか
0521名無し検定1級さん2019/03/31(日) 06:37:17.98ID:SkYa5Fh0
>個人的には、司法書士試験は人生捨てる感じになるよ
むしろ人生どぶに捨てた奴がめざす資格かと...
0522名無し検定1級さん2019/03/31(日) 07:02:06.67ID:giWZBqy6
確かに人生をどぶに捨てた人でなければこんなしんどい試験勉強をすることができない
0523名無し検定1級さん2019/03/31(日) 07:19:55.57ID:sazB8BH5
コスパ悪いからヤメロw
0524名無し検定1級さん2019/03/31(日) 08:00:29.88ID:y3vzx/RR
昨日質問してたものです
まぁ相当難しいとは覚悟してます
逆に皆さん何のために資格取得目指されてるんですか?
0525名無し検定1級さん2019/03/31(日) 08:12:49.85ID:XotBHqKF
>>524
そんなこと疑問に思うなら始めたらダメ

コスパ悪いよ?

AIに仕事とられるよ?


やめておきな
0526名無し検定1級さん2019/03/31(日) 09:07:50.48ID:6eX49TWK
司法書士かなさんのメルマガ登録した。1年で合格する秘訣はメルマガにて。って期待させた結果は…ひたすら繰り返しましょうだったwww.
0527名無し検定1級さん2019/03/31(日) 09:50:21.76ID:u47QnOg3
ひたすら繰り返すとよくいうよね
それでよければというかそれやればオッケーなら単純でいいな
いやみじゃなくてほんとにね
0528名無し検定1級さん2019/03/31(日) 10:22:18.90ID:vA08D6pT
書込屋ばっかり残ってんのなw
0529名無し検定1級さん2019/03/31(日) 10:52:14.01ID:nAsVWrnC
あーあ、あさなぎ先生がクソベテを牢名主と馬鹿にしてる動画上げちゃったな。
コメント欄も司法書士試験を受けたこともない奴らがクソベテを馬鹿にしてるわw
0530名無し検定1級さん2019/03/31(日) 11:23:33.15ID:I2B28l2E
本人もレックのスタッフあがりでクソベテだぞ
0531名無し検定1級さん2019/03/31(日) 11:31:26.07ID:978FBprG
ベテはそんなに馬鹿にされてるのか、一般人からも。
6年目のベテだけど、まだ合格できない。
でも、牢名主とはひどいなあ。
同じユーチューバーでも22年目の行政書士さんに失礼すぎる。
0532名無し検定1級さん2019/03/31(日) 12:10:38.71ID:QNZsOR7A
おまえらどうでもいいことに興味あるよな
0533名無し検定1級さん2019/03/31(日) 12:38:07.40ID:IG9md9gA
>>489
無理だね。今すぐ、とりい書房合格講座に変えるべきだよ。
0534名無し検定1級さん2019/03/31(日) 16:28:09.37ID:2XUBTY12
>>265
レス遅れてしまいました、スイマセン

1年目がDPとゾーン2回程度+オープン答練だけですか
それで択一も記述も基準点超えというのは、やっぱりすごいですね

2年目がオートマシリーズ+辰巳過去問+オープン答練+記述エビ講座
結構こなしているんですね
記述はオートマ記述やってたみたいですが、やはり辰巳の記述エビ講座が重要だったかもしれませんね

今年はもう試験直前なのでこのまま行きますが、
落ちたら来年用に今年は辰巳の記述講座取ってみようと思ってます
0535名無し検定1級さん2019/03/31(日) 16:39:03.60ID:TbOqHPCl
>>534
2年目というか1回目後の夏はのんびりとl憲法刑法をやったり商業登記ハンドブックを読んだりしていた
商業登記ハンドブックを読んだおかげだろうが商登記述は得意になって本試験でも相当稼げた
合格できた第一要因だね
不合格が確定した10月以降は年末までに会社法を征服しようと集中してやった
並行して民訴以下マイナー科目にも注力した
会社法と民訴等をマスターすれば年明けの答練シーズンは楽勝だからね
0536名無し検定1級さん2019/03/31(日) 16:48:52.95ID:2XUBTY12
>>535
商業登記ハンドブック?というのは、基本書みたいなもんですかね
ちょっと基本書読んでる暇はないので、これも今年落ちた場合の来年用にします
値段高いですね

会社法も民訴以下マイナー科目もオートマシリーズだけなんですよね?
独学で全部こなしてる感じですね、択一は
オートマシリーズ使ってないので、こちらは今後も使う予定ないですけど、
市販書籍で頑張ってみまする

記述が15万円くらいで、オープン答練も15万円くらいだから、30万円くらいは来年必要なのか
独学でもきつい費用ですね
0537名無し検定1級さん2019/03/31(日) 16:58:44.83ID:TbOqHPCl
>>536
あーそれね
実は1年目は本試験後の辰巳奨学生試験を目標にしていた
75%だったか65%OFFをゲットして2年目は格安で受講できた
0538名無し検定1級さん2019/03/31(日) 17:00:47.58ID:2XUBTY12
>>537
ええ!?
確認しますけど、1年目ってDPとゾーン2回程度+オープン答練だけですよね!?
75%offって、本試験の1年目成績はどんくらいだったんですか?
午前28問午後28問記述40点くらいですか?
0539名無し検定1級さん2019/03/31(日) 18:16:43.77ID:TbOqHPCl
>>538
択一基準点突破したがたいした点取れなかったと思う
記述も突破したが総合マイナス3点だったかな
0540名無し検定1級さん2019/03/31(日) 18:21:17.47
>>363
ばらまきキャンペーン乙。
通販の足しにした 
0541名無し検定1級さん2019/03/31(日) 18:22:52.51ID:2XUBTY12
>>539
いやー、さすがにすごいですね!
あと3点で合格って、択一1問分じゃないですか!
択一が基準点突破したのにたいした点が取れなかったということは、2年前なら合格点207点ですから、
択一54問+記述42点=204点くらいですか?

1年目がDPとゾーン2回程度+オープン答練だけで204点レベルというのは、もう完全に合格者予備軍じゃないですか
レベルが高すぎて、ちょっとマネできないかも
受かるべくして2年目に受かった感じですね
記述エビ講座とかなくてもオートマ記述だけで完全独学合格できるじゃないですか
すごい勉強してたんですね
自分もがんばらないと
0542名無し検定1級さん2019/03/31(日) 18:29:49.49ID:2XUBTY12
雑談スレには合格者さんたちもたくさんいるので、レベルは高いとは思ってましたが
1年目の独学+オープン答練だけで、あと3点で不合格というハイレベルな受験生もいたんですね
これは2年目で確実に合格できるようなレベルの人ですから、自分はとても敵わないや
択一1問分正解できていれば、1年目で超短期一発合格者になってたんですね
合格レベルの受験生は、1年目でも非常に高いレベルだと実感しました
相対的試験ですから、この人たちと争わなきゃいけないとは
今年の受験生としては、さっさと合格してくれてどうもです、同じ土俵にいなくて良かったです、としか言いようがないですよ
0543名無し検定1級さん2019/03/31(日) 18:30:14.66ID:TbOqHPCl
>>541
照れるじゃないか
実は択一で
正しい肢を選べっていうのと間違ってる肢を選べってあったよな
それを勘違いして1問3点損した
それさえなかったら1年目に一発合格してたんだろな
2年目は問題文に大きく○とか?書いて用心したけどね
0544名無し検定1級さん2019/03/31(日) 18:47:04.09ID:55j8Ynei
>>534
その一年目、相当ハードだぞ
0545名無し検定1級さん2019/03/31(日) 18:47:35.79ID:55j8Ynei
オープンついていけるだけで、すごい実力と時間だよ。
0546名無し検定1級さん2019/03/31(日) 18:51:01.66ID:TbOqHPCl
>>544
仰るとおり
1年目はハードだったな
しかし苦痛と感じたことは無い
2年目は3点取り返すだけだったから余裕を持って勉強できた
0547名無し検定1級さん2019/03/31(日) 19:04:38.77ID:td+6X+3w
糞ベテ底なし沼にようこそ
0548名無し検定1級さん2019/03/31(日) 21:06:10.75ID:2XUBTY12
>>544
かなりのレベルだと思いますよ
オープン答練を年明けからずっと受けてるわけだから、問題数もかなりでしょうしね
1年目でそれだけ消化して、あと3点で不合格のレベルになるわけですから、素晴らしいレベルだと思います
0549名無し検定1級さん2019/03/31(日) 21:07:15.74ID:2XUBTY12
>>546
自分と違ってかなりのレベルの方なので、次元が違う感じがします
1年間で一発合格するレベルですから、本当にすごいですよ
参考になりました
ありがとうございました
0550名無し検定1級さん2019/03/31(日) 21:37:58.19ID:SkYa5Fh0
囚人ガス室にようこそ♡
0551名無し検定1級さん2019/03/31(日) 21:51:40.84ID:SkYa5Fh0
youtube

241#【司法書士受験】万年受験生〜ヌシ〜【自習室のヌシ】
1,282 回視聴

あさなぎコンサルティング
2019/03/30 に公開
0552名無し検定1級さん2019/03/31(日) 22:28:27.35ID:fqCqOe0p
こうやって馬鹿にする手法は、受験生の自分からしたら腹立つわ
他人をこき下ろして自分の再生回数をあげるような人間は、嫌な気分になる
0553名無し検定1級さん2019/03/31(日) 22:32:52.62ID:nVDKwiLd
>>543
うう・・・すごすぎる。
ほぼ一発合格者じゃん。
1問差で落ちるなんて、悔しいなあ。
0554名無し検定1級さん2019/03/31(日) 22:33:26.99ID:fqCqOe0p
辰巳さんは本当に優秀な受験生だったのか
0555名無し検定1級さん2019/03/31(日) 22:41:16.69ID:nVDKwiLd
>>508
彼女さんと結婚考えてると、司法書士試験なんてやってらんないだろうなあ・・・。
私はアルバイト生活ですがw
結婚考える身分でもないし、相手もいないしw

司法書士試験に合格するまで、ひたすら社会の底辺ですよ。
税金は払ってます。
0556名無し検定1級さん2019/03/31(日) 22:43:50.49ID:978FBprG
>>551
ひっでーなあ。
かなさんだけだ、真面目にやってくれるのは。
0557名無し検定1級さん2019/03/31(日) 22:46:58.29ID:978FBprG
司法書士試験受験が22年目の行政書士先生にこういうことが言えるのかね、目の前で。
去年は2問差くらいで落ちてたから、今年は合格できるみたいだけど。
本当に失礼な司法書士ユーチューバーだわ。
馬鹿にして楽しんでるのか。
悔しいなあ。
0558名無し検定1級さん2019/03/31(日) 22:52:09.65ID:fqCqOe0p
明日は、受験案内だ
いよいよか
0559名無し検定1級さん2019/03/31(日) 22:56:33.96ID:nVDKwiLd
「ほぼ面会に来ない」成年後見人 調査で指摘相次ぐ
https://www.kyoto-np.co.jp/shiga/article/20190331000095

「(生活を支援する)身上監護は(後見人の)仕事ではないと言われる」

財産管理メインだから仕方ないような・・・。
もう苦情だらけなのね。
0560名無し検定1級さん2019/03/31(日) 23:01:08.66ID:978FBprG
>>558
改元ばかり考えてた。
明日、受験案内発表だったね。
サンキュー。
0561名無し検定1級さん2019/03/31(日) 23:38:49.24ID:DUIXBwgz
あさなぎ、缶ビール片手にしゃべってるの
酔っぱらってんじゃない
0562名無し検定1級さん2019/03/31(日) 23:42:05.46ID:Yp0JjUQl
>>559
こういうの貼ると後見厨が発狂して妄想だとか記事が間違った認識してるとか言って暴れるから危ないよ、
明日は試験公示で直前期に後見話は見たくないから
0563名無し検定1級さん2019/03/31(日) 23:42:16.79ID:SkYa5Fh0
トモヒコ先生涙目
0564名無し検定1級さん2019/03/31(日) 23:45:53.85ID:978FBprG
>>563
あの人は、今年は合格すると思うよ。
去年、まさかあれで落ちるなんて。
記述ちゃんとやってたのにね。
0565名無し検定1級さん2019/03/31(日) 23:47:32.03ID:fqCqOe0p
>>561
歯が本当に汚い
びっくりした
歯医者行ってヤニ垢取らないのかな
0566名無し検定1級さん2019/03/31(日) 23:48:38.59ID:nVDKwiLd
>>562
直前期ということで見たくないなら、そもそも5chで雑談スレを見ないほうがいいのでは・・・。
0567名無し検定1級さん2019/03/31(日) 23:49:37.34ID:nVDKwiLd
自分は雑談スレを見ますけどね、直前期でも。
辰巳さんのような優秀合格者アドバイスはありがたいですし。
0568名無し検定1級さん2019/03/31(日) 23:51:52.37ID:fqCqOe0p
>>562
あぼーんに「後見」の2文字を入れておけばいい
0569名無し検定1級さん2019/03/31(日) 23:53:32.50ID:r391zn3v
>>555
何言ってんの
合格しても底辺だよ
0570名無し検定1級さん2019/03/31(日) 23:58:58.35ID:nVDKwiLd
>>568
それがいいかもね。

>>562
あぼーん設定で「後見」入力しておけばいいと思いますよ。
「後見」関係の書き込みは全部表示されなくなるから。
一度設定しておけば、直前期に限らず、今後ずっと見なくて済みます。
便利ですよ。
0571名無し検定1級さん2019/03/31(日) 23:59:14.28ID:nVDKwiLd
>>569
・・・。
0572名無し検定1級さん2019/04/01(月) 00:00:05.55ID:wy1E20iT
キチガイの妄想を鵜呑みにするくらい頭が弱いから本試験の正誤の判断もつかないんだろう
0573名無し検定1級さん2019/04/01(月) 00:02:17.48ID:QsuPRE93
直チェって最強じゃない?
まさに名前の通りこの時期のためのもの
0574名無し検定1級さん2019/04/01(月) 00:09:37.74ID:o4We0i79
>>570
ありがとう、そうするよ
合格しても後見とか夢がなさすぎて惨めな気分になってモチベだだ下がりになるから
0575名無し検定1級さん2019/04/01(月) 00:12:59.14ID:o4We0i79
>>568
ありがとう、直前期頑張りましょう
0576名無し検定1級さん2019/04/01(月) 00:45:38.43ID:pUbDnUPV
>>573
使ってねえなあ。
0577名無し検定1級さん2019/04/01(月) 00:59:23.09ID:diEytAMg
あさなぎは本当に太ったなw
顔がPンパンに膨らんでる
0578名無し検定1級さん2019/04/01(月) 06:04:42.47ID:XJFwkcsh
質問いいですか?

不動産登記法過去問H22-25-ウ

この場合所有権更正登記できないとすればどうやって持分修正するんですか???
0579名無し検定1級さん2019/04/01(月) 06:53:07.01ID:pUbDnUPV
>>578
誤った共同相続登記抹消→受遺者への所有権移転登記→共同相続人への「年月日遺留分減殺」を登記原因とする所有権移転登記
0580名無し検定1級さん2019/04/01(月) 11:48:18.92ID:pUbDnUPV
令和元年、来たな!



平成三十一年度(二千十九年度)司法書士試験に関する公告(法務省)
https://kanpou.npb.go.jp/20190401/20190401g00065/20190401g000650159f.html

筆記試験 7月7日(日曜日)
筆記試験結果の発表 8月13日(火曜日)午後4時

口述試験 10月15日(火曜日)

最終合格者の発表 11月5日(火曜日)午後4時
0581名無し検定1級さん2019/04/01(月) 11:49:48.60ID:Dr4sHYg+
令和元年の合格者になるように頑張るか
0582名無し検定1級さん2019/04/01(月) 11:52:27.95ID:JwbGIMIt
元号なんてウザいからさっさと廃止してくれw
0583名無し検定1級さん2019/04/01(月) 11:56:38.33ID:pUbDnUPV
受験申請書等の用紙の交付 本日から
受験申請受付期間 5月7日(火曜日)〜17日(金曜日)まで(消印有効)

みんな、申込みを忘れずにな!
0584名無し検定1級さん2019/04/01(月) 12:04:10.69ID:XJFwkcsh
>>579
あ、やっぱりね
理屈で考えるとそうなるよね
ならオートマの説明がおかしいわ
遺留分減殺請求の前になされた相続登記にはそもそも誤りがないから更正登記できない、って書いてある
0585進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/04/01(月) 12:13:29.03ID:A6hG7531
昨日はレック模試を受けてきましたが
昨日までで累計勉強時間606時間
午前26 午後16 という惨憺たる結果でした。
3月末までは仕事 家事 育児が忙しすぎて
あまり勉強時間取れなかったけど
4月からは本気で勉強する。

今年の7月7日の試験合格する可能性あるでしょうか?
ご意見を求む!


進撃ドリーム計画による予想点数

予想
昨年受験 87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試600時間 午前23 午後17
3末レック模試610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試1000時間 午前 27 午後24
6月伊藤塾模試1250時間 午前29 午後26
本試験 1500時間 午前30 午後28

結果
2018本試験 87時間勉強 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 537時間 午前23 午後20
3末レック模試 606時間 午前26 午後16
0586名無し検定1級さん2019/04/01(月) 12:15:09.88ID:PKzNWHI5
>>585
こっちに来るなよカス
0587名無し検定1級さん2019/04/01(月) 12:21:50.62ID:sQnI/0SH
言い訳したいんやろ
聞いてやって下さい
0588名無し検定1級さん2019/04/01(月) 12:34:17.68ID:r5JzuMDG
>>585
基準点は行きそうだな、
来年の本試験で。
0589名無し検定1級さん2019/04/01(月) 12:37:23.15ID:pUbDnUPV
>>584
ん?俺のテキストには、誤った相続登記が共同相続人からなされてしまったとあるんだが。
オートマは、そもそも「誤りがない」としているわけ?
この過去問の元ネタ判例は、これなんだけど。
遺言執行者が指定されていた場合について、遺留分減殺請求の前に誤った相続登記がなされていた話。

http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/407/062407_hanrei.pdf

原審は、昭30.5.23民甲第973号を根拠に持分更正登記ができる、とした。
しかしながら、最高裁は、遺留分減殺によって取得すべき持分が、
遺留分減殺によって取得すべき持分の割合に止まる場合であっても、持分の割合を超える場合であっても、
一度相続登記がされた後に新たに取得した持分だから、相続登記の更正登記によって持分取得の登記を実現できない、とした。

そこで、裁判長による補足意見として、本来、どのような手段で持分を是正すべきか?というのが、
上のリンクの一番最後に書いてある。

<遺言執行者が指定されいている場合>
遺言執行者が相続登記を抹消して、その後に受遺者への「年月日遺贈」を登記原因とする所有権移転登記手続をすべきである。
したがって、受遺者は、所有権に基づき相続登記の抹消を請求することができる。
ただし、「年月日遺贈」を登記原因とする所有権移転登記手続については、共同相続人ではなく遺言執行者に対して請求するべきである。
そして、共同相続人たちも相続登記の抹消登記を請求するとともに、
受遺者に代位して、遺言執行者に対して、「年月日遺贈」を登記原因とする所有権移転登記手続をすべきである。
遺言執行者を一切関与させないで、遺贈の履行義務を有しない共同相続人だけを相手として、
直接、相続登記の更正登記手続を求めることはできない。

<遺言執行者が指定されいていない場合>
受遺者は、相続登記を経由している共同相続人に対しては、
直接、「真正な登記名義の回復」を原因とする所有権移転登記手続を請求することができる。
また、受遺者から目的不動産を取得した第三者に対しても、
直接、「真正な登記名義の回復」を原因とする所有権移転登記手続を請求することができる。
0590名無し検定1級さん2019/04/01(月) 12:38:47.41ID:pUbDnUPV
>>585
たったの606時間でよくそこまで得点できるな?
効率的に勉強してるんだな。
午後16問って、記述抜き1時間で解いてその得点なんだろ?
あと3か月、基準点突破できそうだな。
0591名無し検定1級さん2019/04/01(月) 12:44:05.88ID:KQkQ+ro1
相続法は現行法か...。

どっかの予備校で改正相続法で答練やってたら悲しいな。
0592名無し検定1級さん2019/04/01(月) 12:48:21.58ID:ZGOrsX69
3月模試は合格レベルの受験生不在

偏差値61、62=本試験基準点レベル

偏差値66、67=本試験逃切りレベル
0593名無し検定1級さん2019/04/01(月) 12:49:18.94ID:Lb1Kos7S
基準点を1年目で突破できなきゃ
万年ベテ確定だけどな
0594名無し検定1級さん2019/04/01(月) 12:50:03.05ID:3u+Jo8q9
不在でもないよ。

まだ詰めてないからさほど得点が高くならないだけ。
0595名無し検定1級さん2019/04/01(月) 12:54:29.75ID:DI3t43gt
>>584
そうだな
いったん正しく登記されたものは更正登記できないな
しかし変更登記もできない
遺贈→相続の順に登記しなければならないからね
だから最初の相続登記を抹消しなければならんのだ
ハゲは自分にとってアタリマエのことは豪快にすっ飛ばすから君のように間違ってるんじゃないかと疑う人が続出する
0596名無し検定1級さん2019/04/01(月) 12:56:46.99ID:zBUjqPIU
>>594
詰めないでいいレベルの問題だから
4%合格率の試験で甘っちょろいいいわけしてたらみこみ無し
0597名無し検定1級さん2019/04/01(月) 13:08:38.25ID:X53wsRzi
山本センセの書籍ってなんで少し割高なの
0598名無し検定1級さん2019/04/01(月) 13:11:53.74ID:pUbDnUPV
>>597
LECよりはかなり安いと思うぞ。
0599進撃 ◆iIg6iMni1I 2019/04/01(月) 13:14:17.38ID:cCEmxEX4
ハゲ写真をもれなく掲載してるから高いのでしょう。
写真集プラス勉強も出来る。

午後16は下痢が酷くグッタリしてました。
午後だけで11回トイレに行った。
記述はほぼ書いてないよ。
0600名無し検定1級さん2019/04/01(月) 13:19:02.59ID:DI3t43gt
>>597
そうかな
気にもしなかったが
改訂あるたびに買いそろえていたが
ネットで注文して真新しいテキストが届くとそのにおいの香しさにそそわれて勉強がサクサク進んだもんだ
0601名無し検定1級さん2019/04/01(月) 13:21:31.45ID:pUbDnUPV
平成31年度(2019年度)司法書士試験受験案内書
http://www.moj.go.jp/content/001290239.pdf

<前年度受験案内書との変更点>

9.筆記試験当日の注意事項

「また、文字を判読することができない場合も採点されません。」
→汚い字は採点対象外になった。

「マスク、ハンカチ、タオル、ポケットティッシュ及び膝掛」
→試験中でも机上又は机の中に置くことが可能となった。
 ただし、試験監督員の判断により、使用を認めないことがある。

「メモ用紙」
→試験中、机上又は机の中に置くことは不可能となった。
0602名無し検定1級さん2019/04/01(月) 13:23:16.18ID:EAvSTj1t
かなさんついにマルチ商法的なアイテム売り出した!
0603名無し検定1級さん2019/04/01(月) 13:25:03.07ID:pUbDnUPV
>>599
あ、それは細菌性の下痢だよ。
市販の下痢止めとか整腸剤が効かないやつな。
2年に一度、俺も2日間で40回くらいトイレに入ったわ。
何もしてなくても、肛門からいきなり水が出てくるようなやつね。
身体も脱水症状で動けなくなる。
内科に行ったら、特効薬がないんで、3日くらいで出し切ることが重要らしい。
対処法ないんで、スポドリ飲んで、水分補給をちゃんとするだけでいいらしい。
一応、医療用の整腸剤を処方してくれたけど、1週間くらいすると嘘のように下痢止まるぜ。
0604名無し検定1級さん2019/04/01(月) 13:31:36.96ID:ZJvQl7eO
>>596
甘っちょろいこと言ってんなよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています