トップページlic
1002コメント263KB

公害防止管理者 part64

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/03/08(金) 00:07:15.65ID:ejpNHDng
社団法人 産業環境管理協会 公害防止管理者
http://www.jemai.or.jp/polconman/

【参考サイト】
公害防止管理者受験対策
http://kougai.net/

公害防止管理者集会所
http://www.hatikai.com/
公害防止管理者試験に合格しよう!
http://kougai.long626.com/
YAKU-TIK ~公害防止管理者まとめました~
https://sites.google.com/a/yakugaku-tik.com/kougaiboushi/

前スレ
公害防止管理者 part63
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546156254/
0952名無し検定1級さん2019/06/10(月) 19:52:17.08ID:6v3B7NaF
石綿濃度の計数とかは過去問と電話帳あればめちゃくちゃ簡単な問題だから落とさないようにね
0953名無し検定1級さん2019/06/11(火) 08:38:53.61ID:GJw4IBjw
過去問と現在だと傾向が違うってのがあるから注意しないとな
例えば産廃の排出量はH28年の問題(H24データ)だと確かに減少傾向だけど
そこからは横ばいだから仮に今年の問題で出れば減少傾向だとバツになるだろう
0954名無し検定1級さん2019/06/11(火) 20:50:20.90ID:fJsV+n8s
計数を行った視野の数・・・・

石綿濃度を算出する過程が分かれば全然簡単な事なのだけね。
0955名無し検定1級さん2019/06/11(火) 21:00:16.27ID:65cgE75g
水質1種、ノー実務経験ノー勉強で過去問挑んでみたら56%だったんですが、どれくらい勉強すれば受かりますかね
0956名無し検定1級さん2019/06/11(火) 22:36:27.51ID:QrBAW1E8
公害1種程度なら955みたいなノー勉野郎でも
1ヶ月もあれば簡単に合格できる

が、環境計量士、高圧ガス甲種レベルになると
955みたいなノー勉野郎では間違いなく合格は不可能

公害防止管理者、危険物甲種、高圧ガス乙種レベルなら955みたいな馬鹿でも簡単に受かる

環境計量士、高圧ガス甲種、核燃料レベルは955みたいな馬鹿では絶対に合格できない
0957名無し検定1級さん2019/06/11(火) 22:41:20.66ID:QrBAW1E8
>>955
高圧ガス乙化と同レベルの難易度だから
それに受かってる学力があるなら
半月も過去問やれば公害1種程度ならフツーに受かる

甲種なら半年~1年くらいかかるけどな
0958名無し検定1級さん2019/06/11(火) 23:15:13.62ID:0AWnpMVv
うえ~本当気持ち悪い奴だな~
職場でも関係のない事をクドクド言って
問題に対処出来なくて飛ばされまくってきたんだろうな
0959名無し検定1級さん2019/06/11(火) 23:16:35.17ID:oFllsfwD
>>956
>>957
あぼーんが何か言ってるー
0960名無し検定1級さん2019/06/11(火) 23:35:38.36ID:k7Kzs8rK
次スレ立ててくる
0961名無し検定1級さん2019/06/11(火) 23:36:06.29ID:k7Kzs8rK
次スレ

公害防止管理者 part65
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560263749/
0962名無し検定1級さん2019/06/11(火) 23:37:05.31ID:KP4rVGRy
>>955
ずばり、3か月から半年です
最初から丁寧に勉強してください
実際に答え合わせしてみて、どうしてこの問題が正解になったのか、理解できますか?
理解できない問題は、理解できるようにしてください

ここで関係のない高○ガスや、ランキングのことを話題にする馬鹿は
一切無視してください
0963名無し検定1級さん2019/06/11(火) 23:51:44.67ID:KP4rVGRy
>>955
暗記してないと、知らないと出来ない問題も多いです

特定施設を設置している工場を何というか、知ってますか?
公害防止受験する人なら常識すぎて、こんな問題でませんが
この問題を正解したとしても、知らないと出来ませんよ
カンで正解しても、ただ運がいいだけです

なので、過去問をノー勉強でやってみて、どうして正解したのか検討してみてください
0964名無し検定1級さん2019/06/12(水) 00:26:58.43ID:8bcPeFsa
>>963
Special Factry
0965名無し検定1級さん2019/06/12(水) 00:36:49.06ID:2pUJ1Wwo
甲とか乙とかいうなら焼酎の話しようぜ
0966名無し検定1級さん2019/06/12(水) 07:02:46.13ID:S+iKF88Z
>>961
おつ
0967名無し検定1級さん2019/06/12(水) 07:50:03.86ID:MoTlttsg
痰壺糞壺管理士になりたい
0968名無し検定1級さん2019/06/12(水) 07:58:50.44ID:0B5mBMMC
計算問題捨てちゃだめ?
0969名無し検定1級さん2019/06/12(水) 08:22:07.62ID:J+jqoXDn
>>968
計算問題こそ取らなきゃダメ
計算問題取れるようになれば楽になるよ
0970名無し検定1級さん2019/06/12(水) 09:46:41.81ID:FAfhAJnv
>>967
こういう奴締め出すためにはワッチョイありにしないとダメだな
0971名無し検定1級さん2019/06/12(水) 13:08:39.64ID:+poD1V7U
>>956、957
難易度わかりやすい!
してあなたは全部持ってるの?
0972名無し検定1級さん2019/06/12(水) 14:26:24.87ID:F0SSC4I0
>>967
13日間、計80時間の講習を受ける余裕があるなら
簡単に取得できるよ
0973名無し検定1級さん2019/06/12(水) 18:14:58.66ID:ED/D+ROB
>>964
英語力…
0974名無し検定1級さん2019/06/12(水) 19:18:19.49ID:3HuRrAQK
>>973
Tottemo very yoku aru hanasi desu ne.
0975名無し検定1級さん2019/06/12(水) 20:09:41.15ID:6R7p5aj/
大気1種受験で大気特論の一科目を残すのみ
参考書→超速マスマー
過去問→三好本
で昨年まで勉強していて

確実に合格するために正解とヒント購入したが…
これは電話帳と併用しないと使えないやつ?
0976名無し検定1級さん2019/06/12(水) 20:31:01.09ID:rMnlaBFS
併用しなくても大丈夫だけど併用するとより理解が深まる
俺も高いし買うまでは結構躊躇したけど買って良かったと思ってる
特論なら昔のでも大丈夫だからメルカリあたりで買ってみれば?
0977名無し検定1級さん2019/06/12(水) 20:48:56.36ID:6R7p5aj/
>>976
ありがとうございます。

恥ずかしながら高校化学はかなり怪しい学力で計算問題は捨てて暗記のみでここまできたもので…

正解とヒントみたら
(テキストⅢ.2)
と記載あるので、公式は電話帳参照しろ。的な感じかと思いました。

電話帳は中古で購入します
0978名無し検定1級さん2019/06/12(水) 20:49:19.74ID:NYk+us+2
だよなー
難易度でバカ呼ばわりしてるやつに限って、持ってないし勉強したこともないんだろ
0979名無し検定1級さん2019/06/12(水) 21:09:16.80ID:00d6oQDQ
暇だ
0980名無し検定1級さん2019/06/12(水) 21:33:04.11ID:4XXgScpY
>>749
薬剤師なら試験一発狙いなよ
0981名無し検定1級さん2019/06/12(水) 21:38:25.35ID:Z1x3ipEw
電話帳、協会のホームページでバラ売りしてるの買いました。
残り大気特論のみですが落とすと有害と大規模も復活するので…
0982名無し検定1級さん2019/06/12(水) 22:15:42.89ID:WKlCuw0D
>>968
絶対にダメ。計算問題はパターン化してるから解き方を覚えてしまえば得点源になる。
0983名無し検定1級さん2019/06/12(水) 22:41:12.11ID:7IZ5YZi8
暗記問題は知らないと得点源にならないが
計算問題なら、基本的な解き方を知っていれば、その場で答えが分かる
俺はむしろ計算問題を得意としていた
0984名無し検定1級さん2019/06/13(木) 01:02:53.56ID:TOkPrmYt
その公式、解を理解するのにどれくらいかかるのかによるよね
計算問題全て捨てるのは論外だけど、その科目の過去問数年分に一回しか出ないような問題なら捨てていいよ
というか、それが難しいなら捨てるべき
ほかにいくらでも効果的な得点源あるからね
0985名無し検定1級さん2019/06/13(木) 17:19:23.82ID:kSjBUXvs
うぇ~去年の水質有害むず過ぎ
こんなん出されたら試験中白目むいてウン○漏らすわw
0986名無し検定1級さん2019/06/13(木) 22:56:40.92ID:O9edMJOT
>>985
水質有害物質難しいわ
0987名無し検定1級さん2019/06/13(木) 23:17:03.92ID:kTSlWuoB
ゲロ吐きそう
戦意喪失
0988名無し検定1級さん2019/06/13(木) 23:51:50.58ID:p/Y5xYNm
化学系高難易度資格・三銃士

環境計量士、核燃料取扱主任者、高圧ガス甲種化学
0989名無し検定1級さん2019/06/13(木) 23:55:50.00ID:p/Y5xYNm
テキストに書いてあることをそっくりそのまま暗記すれば誰でも受かる中学校の中間テストレベルの化学系資格・御三家

公害防止管理者、危険物取扱者、毒物劇物取扱責任者
0990名無し検定1級さん2019/06/14(金) 00:06:33.53ID:JujyGM7n
テキストに書いてあることそっくりそのまま暗記できたら弁護士でも受かるだろ
>>989みたいなこと書いちゃうからいつまでたってもループして受からないんだよな
0991名無し検定1級さん2019/06/14(金) 01:11:18.10ID:wrKeyIFY
高圧ガス、高圧ガスって言ってないと生きていけないんだろうなwかわいそうなやつ
0992名無し検定1級さん2019/06/14(金) 02:56:58.67ID:R2Sb0oJR
>>990
論文試験は暗記だけでは無理だな。
論文を書くためのネタは暗記だが、
合格できる論文は予備校に行って勉強するしかない。
0993名無し検定1級さん2019/06/14(金) 10:18:15.41ID:BjbJeLsk
御三家一つで持ってると年収高そうだなー
うらやまー
0994名無し検定1級さん2019/06/14(金) 11:37:14.88ID:Ng3vA7BM
25問は9問まで間違えてもセーフ?
0995名無し検定1級さん2019/06/14(金) 11:54:44.85ID:1qBEZymH
10問間違えても合格だ!
0996名無し検定1級さん2019/06/14(金) 12:21:41.08ID:UyxbFzws
次スレ

公害防止管理者 part65
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560263749/
0997名無し検定1級さん2019/06/14(金) 21:02:29.87ID:VtnIfzMy
>>988
技術士は?
0998名無し検定1級さん2019/06/14(金) 21:09:21.25ID:VtnIfzMy
>>994
15問正解でギリギリ合格。
5問中3問正解のペースで解答しなければならない。これが予想以上にキツい。
だから受験対策では5問中4問正解できるくらいに学習しておくように。
0999名無し検定1級さん2019/06/14(金) 21:09:46.25ID:1qBEZymH
ナホトカ埋め
1000名無し検定1級さん2019/06/14(金) 21:10:25.33ID:1qBEZymH
ヤムイモ埋め
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 98日 21時間 3分 10秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。