トップページlic
1002コメント263KB

公害防止管理者 part64

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/03/08(金) 00:07:15.65ID:ejpNHDng
社団法人 産業環境管理協会 公害防止管理者
http://www.jemai.or.jp/polconman/

【参考サイト】
公害防止管理者受験対策
http://kougai.net/

公害防止管理者集会所
http://www.hatikai.com/
公害防止管理者試験に合格しよう!
http://kougai.long626.com/
YAKU-TIK 〜公害防止管理者まとめました〜
https://sites.google.com/a/yakugaku-tik.com/kougaiboushi/

前スレ
公害防止管理者 part63
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546156254/
0917名無し検定1級さん2019/06/06(木) 18:28:39.00ID:7eLOcbQI
難易度10
電験1種、原子炉

難易度9
電験2種

難易度8
環境計量士、気象予報士、核燃料

難易度7
電験3種、エネ管電気

難易度6
エネ管熱、高圧ガス甲種、冷凍1種、公害防止1種

難易度5
施工管理1級、作環1種、臭気判定士、電気工事士1種

難易度4
危険物甲種、高圧ガス乙種、高圧ガス丙種、冷凍2種

難易度3
衛生管理者1種、ボイラー1級、電気工事士2種
冷凍3種、下水道3種、施工管理2級

難易度2
危険物乙種、ボイラー2級、高圧ガス販売
ECO検定、運転免許AT限定

難易度1
有機溶剤、特化物、原付免許
0918名無し検定1級さん2019/06/06(木) 20:27:20.49ID:r66WxcVw
汚水処理特論から始めてるんだけど金属イオンのあたりがやばいぐらい分からない…
書いてる内容が全く理解できないわ
0919名無し検定1級さん2019/06/06(木) 20:40:47.00ID:pM6B+WuC
>>916
残念!!
それはマニア取得!!!
0920名無し検定1級さん2019/06/06(木) 20:50:23.07ID:BvNheOCT
水質有害物質勉強法教えて
0921名無し検定1級さん2019/06/06(木) 22:01:30.28ID:35XQiUcN
>>919
第1種製造者なんだがなぜいらないか教えてくれ。
0922名無し検定1級さん2019/06/06(木) 22:56:38.45ID:JNn+7WGs
>>918
ボーアモデルの理解から始めよう
それがわかったら電子軌道について勉強すればまあ金属イオンからガスクロ液クロの話はだいたい大丈夫
0923名無し検定1級さん2019/06/06(木) 23:59:17.42ID:7gU96X9o
>>921
高圧ガスはよう知らん。
0924名無し検定1級さん2019/06/07(金) 00:06:23.69ID:pENOA9D5
高圧ガスは講習での取得を勧める
もちろん甲種な
3科目が2科目になることの楽さは公害1種の比ではない
0925名無し検定1級さん2019/06/07(金) 00:54:49.73ID:9Y6YqCpd
>>923
なんも知らんくせにマニアと決めつけるのはやめてくれ。
0926名無し検定1級さん2019/06/07(金) 01:28:40.90ID:PaTNJtzQ
>>918
そこ一問間違えても大丈夫だから、理解できなかったら丸覚えでいこう
ほぼ毎年問われてる問題落とさないようにね!
0927名無し検定1級さん2019/06/07(金) 01:41:33.74ID:uyeY72hM
必要取得なんて当たり前だろ
業務に必要なやつが資格を取得するのは当たり前

必要取得なんて当たり前だからマニア取得のほうが高尚

そんな大気1種水質1種持ちのマニアな俺は騒音振動を受験する予定
0928名無し検定1級さん2019/06/07(金) 07:16:12.01ID:6zhzoNkU
>>927
ねぇ〜知ってる?
マニアって周囲からキモがられてること。もちろんそんなこと誰も口走らないからマニア本人は気付くはずもないんだけど、その度合いは相当なもんだぜぃ!!
0929名無し検定1級さん2019/06/07(金) 12:35:28.27ID:ZQZjyZ2j
仕事でコークスの調達とかやるようになったら大気簡単に覚えられたわ。
これ予備知識なしでいきなり取る資格じゃないな。
0930名無し検定1級さん2019/06/07(金) 19:38:15.86ID:h1+RyNuG
下水道3種と冷凍3種ってどっちがムズいの?
0931名無し検定1級さん2019/06/07(金) 21:27:15.89ID:QaErpvHa
計量証明勤めですが、水1を科目合格利用して、2年がかりで取ろうかしら
まったく普段やらないので、やる気がわかん
現在は、建設環境の追い込み中
0932名無し検定1級さん2019/06/07(金) 21:59:41.16ID:MnSMNVTl
>>930
スレチだから消えろ
0933名無し検定1級さん2019/06/08(土) 01:06:25.16ID:z2ajMFcF
同僚が退職することになり、
彼が担っていた施工管理の案件を
自分が引き継ぐことになってしまった

数千万規模の仕事なので断ることができず、
毎日遅くまで職場に残らざるを得なくなったが
必死の思いで休日は勉強しようと思う

しかし嫁も子供もいる中での勉強というのは
なかなかうまくいかない

水質1種3年目で残り有害と概論だけだったけど
この調子じゃ休日すら出勤になるみたいだし、
今年は無理だな
0934名無し検定1級さん2019/06/08(土) 01:32:28.50ID:T5dih2g1
わかった
0935名無し検定1級さん2019/06/08(土) 06:45:58.47ID:Ye8Ng5kv
>>933
科目合格はなくなるが試験はなくならないさ。
落ち着いたらまた一から始めればいいさ。お疲れさま
0936名無し検定1級さん2019/06/08(土) 07:28:37.82ID:+eAWN4Pl
>>929
ん? クースコ?
そうか、わかった。
0937名無し検定1級さん2019/06/08(土) 08:16:11.02ID:sa8b8bYC
>>936
毎度毎度低レベルな荒らしですね
0938名無し検定1級さん2019/06/09(日) 13:34:20.21ID:52pC9uga
>>909
>>922を見るとフントの規則とかから丸々理解しなくちゃいけなくて完納より難しそうなんだが。。。
0939名無し検定1級さん2019/06/09(日) 15:50:02.30ID:D0UaevQD
>>938
そこ理解しないと化学を理解できたって言わないでしょ
0940名無し検定1級さん2019/06/09(日) 22:13:35.15ID:iZ1qEZ78
>>939
いやぁ一応大学レベルの化学を広く理解できてなきゃいけない様な試験なのかが最初の疑問でさ、

バックボーンが無い人はそういう問題捨てればいいじゃんって事なんだろうけど
0941名無し検定1級さん2019/06/09(日) 23:38:15.81ID:yq3hTLAM
3年目の人、おる?
0942名無し検定1級さん2019/06/10(月) 00:11:23.50ID:ipegehxY
>>941
おるでスパイラルにビクビクや
0943名無し検定1級さん2019/06/10(月) 05:45:19.30ID:6jw+YanK
>>940
じゃ何で中卒の人でも受かるんだ?
その心は?
0944名無し検定1級さん2019/06/10(月) 05:48:03.75ID:7hGr2EZV
心考えんでええ
勉強しーや
0945名無し検定1級さん2019/06/10(月) 06:17:56.29ID:2c24xght
いよいよ甲種の学識の模範解答例の発表日だな
検定翌日に保安だけでなく学識も公表される乙種の奴らが羨ましい

で、甲種のほうは検定から発表まで75日もかかるのでまだ2ヶ月も先だ
検定のわずか25日後に発表がある乙種の奴らが羨ましい
0946名無し検定1級さん2019/06/10(月) 08:01:35.62ID:Maaw21jQ
普通は甲種の方が蒸留速いよ?
0947名無し検定1級さん2019/06/10(月) 08:03:09.14ID:ZZJpaBpz
なんの話や
甲乙とか郊外に関係ないやろ
0948名無し検定1級さん2019/06/10(月) 11:44:44.18ID:KG3t1/zy
関係ない話するやつはあぼーんするか
削除依頼だして追い出すのが基地外
0949名無し検定1級さん2019/06/10(月) 17:30:30.13ID:5V0+dnEe
ここは公圧ガスのスレです
0950名無し検定1級さん2019/06/10(月) 18:40:07.48ID:De7bw3tX
石綿濃度のところで、計数を行った視野の数ってあるんだけどどういうこと?
0951名無し検定1級さん2019/06/10(月) 19:20:26.00ID:lv4BhHG5
顕微鏡の視野の数ですな
光学顕微鏡のメーカーサイト見たらいいよ
イラストつきで仕組みまで載ってるから応用がきくよ
0952名無し検定1級さん2019/06/10(月) 19:52:17.08ID:6v3B7NaF
石綿濃度の計数とかは過去問と電話帳あればめちゃくちゃ簡単な問題だから落とさないようにね
0953名無し検定1級さん2019/06/11(火) 08:38:53.61ID:GJw4IBjw
過去問と現在だと傾向が違うってのがあるから注意しないとな
例えば産廃の排出量はH28年の問題(H24データ)だと確かに減少傾向だけど
そこからは横ばいだから仮に今年の問題で出れば減少傾向だとバツになるだろう
0954名無し検定1級さん2019/06/11(火) 20:50:20.90ID:fJsV+n8s
計数を行った視野の数・・・・

石綿濃度を算出する過程が分かれば全然簡単な事なのだけね。
0955名無し検定1級さん2019/06/11(火) 21:00:16.27ID:65cgE75g
水質1種、ノー実務経験ノー勉強で過去問挑んでみたら56%だったんですが、どれくらい勉強すれば受かりますかね
0956名無し検定1級さん2019/06/11(火) 22:36:27.51ID:QrBAW1E8
公害1種程度なら955みたいなノー勉野郎でも
1ヶ月もあれば簡単に合格できる

が、環境計量士、高圧ガス甲種レベルになると
955みたいなノー勉野郎では間違いなく合格は不可能

公害防止管理者、危険物甲種、高圧ガス乙種レベルなら955みたいな馬鹿でも簡単に受かる

環境計量士、高圧ガス甲種、核燃料レベルは955みたいな馬鹿では絶対に合格できない
0957名無し検定1級さん2019/06/11(火) 22:41:20.66ID:QrBAW1E8
>>955
高圧ガス乙化と同レベルの難易度だから
それに受かってる学力があるなら
半月も過去問やれば公害1種程度ならフツーに受かる

甲種なら半年〜1年くらいかかるけどな
0958名無し検定1級さん2019/06/11(火) 23:15:13.62ID:0AWnpMVv
うえ〜本当気持ち悪い奴だな〜
職場でも関係のない事をクドクド言って
問題に対処出来なくて飛ばされまくってきたんだろうな
0959名無し検定1級さん2019/06/11(火) 23:16:35.17ID:oFllsfwD
>>956
>>957
あぼーんが何か言ってるー
0960名無し検定1級さん2019/06/11(火) 23:35:38.36ID:k7Kzs8rK
次スレ立ててくる
0961名無し検定1級さん2019/06/11(火) 23:36:06.29ID:k7Kzs8rK
次スレ

公害防止管理者 part65
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560263749/
0962名無し検定1級さん2019/06/11(火) 23:37:05.31ID:KP4rVGRy
>>955
ずばり、3か月から半年です
最初から丁寧に勉強してください
実際に答え合わせしてみて、どうしてこの問題が正解になったのか、理解できますか?
理解できない問題は、理解できるようにしてください

ここで関係のない高○ガスや、ランキングのことを話題にする馬鹿は
一切無視してください
0963名無し検定1級さん2019/06/11(火) 23:51:44.67ID:KP4rVGRy
>>955
暗記してないと、知らないと出来ない問題も多いです

特定施設を設置している工場を何というか、知ってますか?
公害防止受験する人なら常識すぎて、こんな問題でませんが
この問題を正解したとしても、知らないと出来ませんよ
カンで正解しても、ただ運がいいだけです

なので、過去問をノー勉強でやってみて、どうして正解したのか検討してみてください
0964名無し検定1級さん2019/06/12(水) 00:26:58.43ID:8bcPeFsa
>>963
Special Factry
0965名無し検定1級さん2019/06/12(水) 00:36:49.06ID:2pUJ1Wwo
甲とか乙とかいうなら焼酎の話しようぜ
0966名無し検定1級さん2019/06/12(水) 07:02:46.13ID:S+iKF88Z
>>961
おつ
0967名無し検定1級さん2019/06/12(水) 07:50:03.86ID:MoTlttsg
痰壺糞壺管理士になりたい
0968名無し検定1級さん2019/06/12(水) 07:58:50.44ID:0B5mBMMC
計算問題捨てちゃだめ?
0969名無し検定1級さん2019/06/12(水) 08:22:07.62ID:J+jqoXDn
>>968
計算問題こそ取らなきゃダメ
計算問題取れるようになれば楽になるよ
0970名無し検定1級さん2019/06/12(水) 09:46:41.81ID:FAfhAJnv
>>967
こういう奴締め出すためにはワッチョイありにしないとダメだな
0971名無し検定1級さん2019/06/12(水) 13:08:39.64ID:+poD1V7U
>>956、957
難易度わかりやすい!
してあなたは全部持ってるの?
0972名無し検定1級さん2019/06/12(水) 14:26:24.87ID:F0SSC4I0
>>967
13日間、計80時間の講習を受ける余裕があるなら
簡単に取得できるよ
0973名無し検定1級さん2019/06/12(水) 18:14:58.66ID:ED/D+ROB
>>964
英語力…
0974名無し検定1級さん2019/06/12(水) 19:18:19.49ID:3HuRrAQK
>>973
Tottemo very yoku aru hanasi desu ne.
0975名無し検定1級さん2019/06/12(水) 20:09:41.15ID:6R7p5aj/
大気1種受験で大気特論の一科目を残すのみ
参考書→超速マスマー
過去問→三好本
で昨年まで勉強していて

確実に合格するために正解とヒント購入したが…
これは電話帳と併用しないと使えないやつ?
0976名無し検定1級さん2019/06/12(水) 20:31:01.09ID:rMnlaBFS
併用しなくても大丈夫だけど併用するとより理解が深まる
俺も高いし買うまでは結構躊躇したけど買って良かったと思ってる
特論なら昔のでも大丈夫だからメルカリあたりで買ってみれば?
0977名無し検定1級さん2019/06/12(水) 20:48:56.36ID:6R7p5aj/
>>976
ありがとうございます。

恥ずかしながら高校化学はかなり怪しい学力で計算問題は捨てて暗記のみでここまできたもので…

正解とヒントみたら
(テキストV.2)
と記載あるので、公式は電話帳参照しろ。的な感じかと思いました。

電話帳は中古で購入します
0978名無し検定1級さん2019/06/12(水) 20:49:19.74ID:NYk+us+2
だよなー
難易度でバカ呼ばわりしてるやつに限って、持ってないし勉強したこともないんだろ
0979名無し検定1級さん2019/06/12(水) 21:09:16.80ID:00d6oQDQ
暇だ
0980名無し検定1級さん2019/06/12(水) 21:33:04.11ID:4XXgScpY
>>749
薬剤師なら試験一発狙いなよ
0981名無し検定1級さん2019/06/12(水) 21:38:25.35ID:Z1x3ipEw
電話帳、協会のホームページでバラ売りしてるの買いました。
残り大気特論のみですが落とすと有害と大規模も復活するので…
0982名無し検定1級さん2019/06/12(水) 22:15:42.89ID:WKlCuw0D
>>968
絶対にダメ。計算問題はパターン化してるから解き方を覚えてしまえば得点源になる。
0983名無し検定1級さん2019/06/12(水) 22:41:12.11ID:7IZ5YZi8
暗記問題は知らないと得点源にならないが
計算問題なら、基本的な解き方を知っていれば、その場で答えが分かる
俺はむしろ計算問題を得意としていた
0984名無し検定1級さん2019/06/13(木) 01:02:53.56ID:TOkPrmYt
その公式、解を理解するのにどれくらいかかるのかによるよね
計算問題全て捨てるのは論外だけど、その科目の過去問数年分に一回しか出ないような問題なら捨てていいよ
というか、それが難しいなら捨てるべき
ほかにいくらでも効果的な得点源あるからね
0985名無し検定1級さん2019/06/13(木) 17:19:23.82ID:kSjBUXvs
うぇ〜去年の水質有害むず過ぎ
こんなん出されたら試験中白目むいてウン○漏らすわw
0986名無し検定1級さん2019/06/13(木) 22:56:40.92ID:O9edMJOT
>>985
水質有害物質難しいわ
0987名無し検定1級さん2019/06/13(木) 23:17:03.92ID:kTSlWuoB
ゲロ吐きそう
戦意喪失
0988名無し検定1級さん2019/06/13(木) 23:51:50.58ID:p/Y5xYNm
化学系高難易度資格・三銃士

環境計量士、核燃料取扱主任者、高圧ガス甲種化学
0989名無し検定1級さん2019/06/13(木) 23:55:50.00ID:p/Y5xYNm
テキストに書いてあることをそっくりそのまま暗記すれば誰でも受かる中学校の中間テストレベルの化学系資格・御三家

公害防止管理者、危険物取扱者、毒物劇物取扱責任者
0990名無し検定1級さん2019/06/14(金) 00:06:33.53ID:JujyGM7n
テキストに書いてあることそっくりそのまま暗記できたら弁護士でも受かるだろ
>>989みたいなこと書いちゃうからいつまでたってもループして受からないんだよな
0991名無し検定1級さん2019/06/14(金) 01:11:18.10ID:wrKeyIFY
高圧ガス、高圧ガスって言ってないと生きていけないんだろうなwかわいそうなやつ
0992名無し検定1級さん2019/06/14(金) 02:56:58.67ID:R2Sb0oJR
>>990
論文試験は暗記だけでは無理だな。
論文を書くためのネタは暗記だが、
合格できる論文は予備校に行って勉強するしかない。
0993名無し検定1級さん2019/06/14(金) 10:18:15.41ID:BjbJeLsk
御三家一つで持ってると年収高そうだなー
うらやまー
0994名無し検定1級さん2019/06/14(金) 11:37:14.88ID:Ng3vA7BM
25問は9問まで間違えてもセーフ?
0995名無し検定1級さん2019/06/14(金) 11:54:44.85ID:1qBEZymH
10問間違えても合格だ!
0996名無し検定1級さん2019/06/14(金) 12:21:41.08ID:UyxbFzws
次スレ

公害防止管理者 part65
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560263749/
0997名無し検定1級さん2019/06/14(金) 21:02:29.87ID:VtnIfzMy
>>988
技術士は?
0998名無し検定1級さん2019/06/14(金) 21:09:21.25ID:VtnIfzMy
>>994
15問正解でギリギリ合格。
5問中3問正解のペースで解答しなければならない。これが予想以上にキツい。
だから受験対策では5問中4問正解できるくらいに学習しておくように。
0999名無し検定1級さん2019/06/14(金) 21:09:46.25ID:1qBEZymH
ナホトカ埋め
1000名無し検定1級さん2019/06/14(金) 21:10:25.33ID:1qBEZymH
ヤムイモ埋め
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 98日 21時間 3分 10秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。