トップページlic
1002コメント263KB

公害防止管理者 part64

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん2019/03/08(金) 00:07:15.65ID:ejpNHDng
社団法人 産業環境管理協会 公害防止管理者
http://www.jemai.or.jp/polconman/

【参考サイト】
公害防止管理者受験対策
http://kougai.net/

公害防止管理者集会所
http://www.hatikai.com/
公害防止管理者試験に合格しよう!
http://kougai.long626.com/
YAKU-TIK 〜公害防止管理者まとめました〜
https://sites.google.com/a/yakugaku-tik.com/kougaiboushi/

前スレ
公害防止管理者 part63
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546156254/
0801名無し検定1級さん2019/05/28(火) 07:58:33.79ID:54zoL8tb
>>800
おうよ!!
0802名無し検定1級さん2019/05/28(火) 08:20:42.37ID:2Sp47sNg
水質有害物質かなり手ごわい
0803名無し検定1級さん2019/05/28(火) 17:58:04.19ID:VSkkGwTB
有害より汚水が苦手過ぎて泣く
有害は暗記力だけでどうにかなる
汚水は無理、ただでさえ化学やってないから辛い
0804名無し検定1級さん2019/05/28(火) 18:05:09.37ID:ItSoNXQH
>>803
去年受けたの?
0805名無し検定1級さん2019/05/28(火) 19:58:02.20ID:5pONf31n
水質より大気の方が難しいんでしょ?
0806名無し検定1級さん2019/05/28(火) 21:16:32.03ID:YtoIjYJ8
文系三大国家資格
1位 弁護士(業務独占)
2位 公認会計士(業務独占)
3位 不動産鑑定士(業務独占)

理系三大国家資格
1位 医師(業務独占)
2位 一級建築士(業務独占)
3位 技術士(名称独占)

技術士が名称独占である限り理系国家資格の頂点は取れない

それといくら試験問題が難関であっても一種でも電験は三大理系国家資格入りは無理
0807名無し検定1級さん2019/05/28(火) 21:27:04.24ID:zwNIyh/O
↑馬鹿だな〜実務経験ないことがすぐ分かるわ

国交省の入札で、管理技術者の条件として、業務に関連した「技術士」持っていることが
要求されることを知らないのか?実質的な業務独占だろ
医者も一級建築士も、その入札には参加できない=その業務は出来ない

だから、血眼になって技術士をとるんだよ
0808名無し検定1級さん2019/05/28(火) 21:30:19.16ID:zwNIyh/O
ランク付けしか興味のない資格マニアさんは
業務経験が必要な資格には、手も足も出ないんだね
0809名無し検定1級さん2019/05/28(火) 21:31:23.18ID:/NaKfPIg
>>789
はぁ?

電カスが高圧ガス甲種より難しいとか
オメェーは痴呆かw

電2ならまだしも
電3なんて工業高校の電気科の奴なら受かって当たり前なんだよ!
しかもマーク式で科目合格制とか、ガイジ用の試験かよw
0810名無し検定1級さん2019/05/28(火) 21:38:19.49ID:/NaKfPIg
公害に至っては中学校の中間テストと同レベ
特定のテキストの暗記さえしとけば、
簡単に受かるんだからな!

公害1種にしか受からないような馬鹿が
高圧ガス甲種なんて受かるわけないだろw
0811名無し検定1級さん2019/05/28(火) 21:38:20.34ID:mWc3k0yR
>>807は正しいこと言ってる
>>809甲種ガス国試一発で取った次の年に電3落ちて諦めた俺はいったい…
0812名無し検定1級さん2019/05/28(火) 21:44:17.74ID:YtoIjYJ8
>>807
入札参加資格があんたの基準なのか?wなるほどw
あんたの持ち上げたい言い方だと技術士を持っていれば医師の医療行為も一級建築士の建築の設計監理もできる、くらいの勢いの言い方だぞw

そもそも社会における医療行為と建築の設計監理の要求される重要性と地位とを
たかが入札資格参加資格と同レベルに語っているのが世の中を知らなさすぎる証拠

技術士は登録免許税も弁護士、会計士、鑑定士、医師、一級建築士(ここまですべて同額の6万円)の半額の3万円と国から定められている
それも資格の価値を表している端的な証拠
0813名無し検定1級さん2019/05/28(火) 21:51:40.46ID:zwNIyh/O
>>812
だめだこりゃ、話にならん
入札参加条件を設けることで、ダンピング業者を排除する
その入札業務は、建設にせよ、環境にせよ、広く国民の利益になる

医療行為、設計管理、すばらしい仕事だよ
そっちが「上」で、国交省の入札業務が「下」ですかい
仕事に貴賎などないのにね

免許登録税?そんなもんで資格の価値が決まると思っている低脳さん
実務経験ないんだね、ケンコンの
0814名無し検定1級さん2019/05/28(火) 21:51:41.95ID:YtoIjYJ8
受験資格のことを言っているが
医師は実習を含む卒業見込みがないと受験できない
一級建築士、技術士は実務経験がないと受験できない

で、これらはすべて受験以外の資格取得ができないし科目免除もない

しかし、電験はどの種でも受験に実務経験も不要だし、受験から逃れられる認定取得すらある
0815名無し検定1級さん2019/05/28(火) 21:52:18.97ID:omHOAwlK
>>807
付け加えて言えばその条件に関係ない業務に従事している会社には必要ないけどね
0816名無し検定1級さん2019/05/28(火) 21:58:55.87ID:zwNIyh/O
まったく、特記仕様書すら読んだことのない資格マニア相手にしちまった
煽り耐性はないのう〜
まあこういう実務経験のない馬鹿が、実務経験の必要な資格には来てもらいたくないわ

せいぜい、試験合格できる資格だけとって
ランキング自慢しててくれ
0817名無し検定1級さん2019/05/28(火) 22:00:31.61ID:YtoIjYJ8
>>813
低能なあんたの脳内では名称独占だけど技術士マンセー、入札参加資格マンセーなのかもしれんが
少なくとも国家の認識は医師、一級建築士>>技術士なのはどうあがいても変えようもないw

話にならんw
0818名無し検定1級さん2019/05/28(火) 22:02:59.14ID:YtoIjYJ8
>>816
特記仕様書や入札参加資格だけで頭がいっぱいの見識がかなり狭いやつが何をどうほざこうがムリなものはムリ

以上w
0819名無し検定1級さん2019/05/28(火) 22:07:28.67ID:zwNIyh/O
>>817
悲しいね、ランキングしか語れないだね
根拠もないのに、よく語れるねたいしたもんだわ
実務経験ない証拠だね
「国家の認識」?どこにそんな文章があるんだよ


馬鹿馬鹿しい
0820名無し検定1級さん2019/05/28(火) 22:09:18.32ID:NE1UlJ5h
医者は無理でも金があれば薬剤師になりたかったな
0821名無し検定1級さん2019/05/28(火) 22:10:48.42ID:YtoIjYJ8
>>819
すでに試験に合格しているのか、試験に落ち続けて手が届かないのかは知らんが、技術士があんたの誇りなの?w

プライドを傷つけてしまって悪かったなw
0822名無し検定1級さん2019/05/28(火) 22:12:01.55ID:yC0fbAwQ
こういうくだらないレスバトルは最後にレスしたほうが負けなんだということをまず理解したほうがいいぞ
顔真っ赤を抑えられなかったという意味でな
0823名無し検定1級さん2019/05/28(火) 22:15:32.11ID:YtoIjYJ8
「最後のレスしなかった者が勝ち逃げ」理論w

逃亡しても勝ち逃げだし、残った者は顔真っ赤?

そもそもムキになってランキングに必死に楯突いてくる時点で顔真っ赤だと思うがw?
0824名無し検定1級さん2019/05/28(火) 22:36:39.27ID:xtdk40zV
公害防止について語れ
0825名無し検定1級さん2019/05/29(水) 06:58:36.76ID:jirf1Dfy
またキチガイが来てる
0826名無し検定1級さん2019/05/29(水) 09:25:03.99ID:3ktlZMB+
公害の奴等は高圧ガス全員持ってないと思ってて草
0827名無し検定1級さん2019/05/29(水) 10:29:30.43ID:cl7wAVc9
まぁ喧嘩しない。
ここは公害防止について語るスレ
他の資格の話題はそのスレ行ってくれ

例年の合格率たが、大気水質は2種が1種より合格率低いは何故だろう?
0828名無し検定1級さん2019/05/29(水) 10:46:28.95ID:LOSZ4Doc
科目数が少なくて
ちょっと油断しちゃうとこがあるからじゃね?

最初から1種フル科目受ける人はそもそも一定以上のやる気と素養がある人が多数かと推測
0829名無し検定1級さん2019/05/29(水) 15:04:46.51ID:LOSZ4Doc
去年、技術士の上下水道部門受けてみたんだけど
一次試験に関してだけなら、公害防止の方が難しいね
0830名無し検定1級さん2019/05/29(水) 18:41:37.06ID:C2NssIim
とりあえず去年取りこぼした大気特論とらないとヤバイ
来年はリセットがヤバイ
0831名無し検定1級さん2019/05/29(水) 20:51:29.11ID:Jl7jHcWy
1種の受験者層は2〜4種と違って明らかに知識豊富な強者揃い。
合格率が高いからといって、いきなりそこへ入ると危うく火傷するところだった。
(結局4種からスタートしたけど、それで良かったと思ってる)

2種の合格率が低いのは、有害、汚水、概論という鬼畜3科目があるから。(汚水もけっこう難しいと思う)

個人的に有害より概論が1番キツイと思うけど、、、
0832名無し検定1級さん2019/05/29(水) 21:15:38.92ID:qvlhpr+r
水質有害物質かなり難関だわ
0833名無し検定1級さん2019/05/29(水) 23:28:55.12ID:Uiv66aE1
A.公害防止管理者1種、エネルギー管理士、高圧ガス製造保安責任者甲種のうち2点
B.電験3種以上の資格(環境計量士とか技術士とか)1点
C.電気工事士1種、危険物取扱者甲種、冷凍機械責任者2種、ボイラー技士1級の4点


このA〜Cのどれかに該当すれば
どうしようもない職歴の50過ぎた奴でも
餓死することは無い

そこそこの資格所持者という理由で
必ずどこかの底辺職なら雇ってくれる
0834名無し検定1級さん2019/05/30(木) 00:12:18.39ID:HEb+WPU8
Cは受験や発行にある程度の条件が必要なものばかりだから
0835名無し検定1級さん2019/05/30(木) 00:28:47.29ID:cYBbKRYS
どうしようもない職歴って?
そんなやつはどの資格も受からないでしょ。
0836名無し検定1級さん2019/05/30(木) 06:58:02.14ID:HWiAGN5x
833は学生か?
職に就くという点でAを全てもってるよりBの電験のほうが評価は高い。
もっというと電工一種のほうが求人数は多い。
未経験Aと経験5年の電工一種どっちが有利かわかるよな。
0837名無し検定1級さん2019/05/30(木) 07:22:02.97ID:XGOBfsY8
>>833
第二種電気主任技術者(電験二種)
環境計量士(濃度関係)
建築設備士
以上3つはとても難らしいけど、公害防止の方が需要高そうだよね
0838名無し検定1級さん2019/05/30(木) 07:49:14.59ID:Rqy4ynoz
>>837
この中だと難易度は電験2種が飛び抜けて高い。その代わり給料は一番低い。
受験料は建築設備士が飛び抜けて高いが、需要は一番低い。

何とも世知辛い世の中だねぇ〜
0839名無し検定1級さん2019/05/30(木) 09:33:11.05ID:LKPvldte
>>836
いい加減こういう他の資格語る馬鹿消えないかな
0840名無し検定1級さん2019/05/30(木) 12:28:30.85ID:PKJZVZk0
食うに困らないかどうかなら医師免許か弁護士資格か教祖でいいよ

公害防止の話しようぜ
0841名無し検定1級さん2019/05/30(木) 17:45:55.50ID:S/1SBYqE
公害防止の技術と法規も買おうと思ってるんだけど
これって多少古いのでも大丈夫なのかな?
2017あたりがメルカリでそれなりに安いので考えている
0842名無し検定1級さん2019/05/30(木) 18:59:54.72ID:xcoSmoXO
法規に関してはいらないと思うよ?

知識なくて買いたいなら、技術だけで良い
公害総論はただ過去問だけで何ら問題なく受かる
0843名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:41:53.75ID:ds4SKoER
ダイオキシンは甘え
0844名無し検定1級さん2019/05/30(木) 19:56:16.33ID:rXo/FBN7
総論か概論のどっちだったかが当年度出版されるものの数値が問われるよ
まとめられていないただのデータだけは環境省?のホームページに載ってるから、有能な人は数値だけそこ見てもいけるかもしれない
文脈や書き方も教会本のまま出るから、その教科だけは買っても損はしないと思うけどね
0845名無し検定1級さん2019/05/30(木) 20:02:22.15ID:6SXy1g3M
過去問さえやっときゃ受かると昨年お前らに言われ
ひたすら正解とヒントのみをやりまくって
過去問丸暗記で臨んだが、見事に落ちたぞ

どうしてくれるんだ?
0846名無し検定1級さん2019/05/30(木) 20:03:29.45ID:ds4SKoER
>>845
馬鹿だなー

電話帳嫁
0847名無し検定1級さん2019/05/30(木) 20:55:31.27ID:sUE3yBcg
科目合格のないころに受験してた
落ちるとまた全部やり直しだった
今は幸せだよ、科目合格あるし

勉強方法は、過去問の繰り返しだった
ただやればいいんじゃなくて、知っていなくちゃ解けないならそれを覚える
計算問題は理解しなくちゃいけない部分は、必ず理解する までやる
電話帳は、傍らに置いといて、辞書代わりに使うだけ

大きな法律の改正、JISの改正がなければ
最新の電話帳じゃなくてもかまわん
0848名無し検定1級さん2019/05/30(木) 22:05:09.31ID:cYBbKRYS
>>845
それエアプのやつの意見やしw
電話帳ないときついよ。
0849名無し検定1級さん2019/05/30(木) 22:07:07.38ID:xcoSmoXO
難易度は科目合格前の方が簡単だったけどな
0850名無し検定1級さん2019/05/30(木) 22:20:55.03ID:VRwsDRmF
>>746
ネットでググるから、ネットが無い環境での勉強は進まないな。
あれ、何だったかながすぐに調べられる。
テレビはほとんど観なくなった。
0851名無し検定1級さん2019/05/30(木) 22:55:50.73ID:9Ur0ytln
>>845
で、解説も全部暗記できたのか?
0852名無し検定1級さん2019/05/30(木) 22:59:47.18ID:J6AChCla
科目合格制採用前は大臣免許だった
しかも連名

あの頃の輝きを取り戻して欲しい
0853名無し検定1級さん2019/05/30(木) 23:22:25.06ID:0wIS0JO1
>>845
勉強方法を他人任せにしたうえで責任転嫁か、すげーな
0854名無し検定1級さん2019/05/30(木) 23:39:15.36ID:rXo/FBN7
>>852
そんなことこだわって何になるの?
0855名無し検定1級さん2019/05/31(金) 09:39:48.69ID:CubfJYv0
>>845
私は言ってない。
過去問丸暗記、その他問題集
解きながらの電話帳精読
これが鉄板だよ
0856名無し検定1級さん2019/05/31(金) 09:48:18.71ID:aHAnfJti
>>845
お前みたいなのはどんな方法で勉強したって落ちるよ
0857名無し検定1級さん2019/05/31(金) 13:47:48.45ID:VuaBbDWH
水質3種を初受験する予定なんですが勉強するコツがありましたら教えてください。
今年発売された電話帳と正解とヒントはあります。+H23~H25の正解とヒントもあります。
今年の2月からダラダラと学習してるんですが、この学習法でいいのかと悩んでます。
0858名無し検定1級さん2019/05/31(金) 13:59:55.68ID:VKXrHvhK
>>857
概論と汚水は覚えた?
その2つさえ出来れば1発で受かる
0859名無し検定1級さん2019/05/31(金) 19:55:58.34ID:53W4d95o
3種は概論と汚水が難しいんだけどな
0860名無し検定1級さん2019/06/01(土) 00:04:44.95ID:blScZ3fE
派遣 240万
22歳新卒社員 300万(危険物乙4、電工2種)
30歳中堅社員 500万(危険物甲種、電工1種)
40歳管理職 800万(水1大1、エネ管、電験3種)
50歳工場長 1100万(電験2種)
55歳専務 1400万(弁理士)
58歳常務 1500万(公認会計士)
60歳社長 2000万(東大卒)
0861名無し検定1級さん2019/06/01(土) 00:07:32.69ID:blScZ3fE
>>860
間違えた
専務と常務が逆
0862名無し検定1級さん2019/06/01(土) 05:24:33.01ID:+cA4xuev
>>860
お前何しに来てるんだ?
0863名無し検定1級さん2019/06/01(土) 12:10:35.13ID:h2aRbcSO
馬鹿を晒しに来てるんだと思う
0864名無し検定1級さん2019/06/01(土) 12:12:50.50ID:vfwZej/I
電話帳買いましたが、全く理解できません
0865名無し検定1級さん2019/06/01(土) 12:45:08.98ID:eYaRznh6
>>864
電話帳は、読むものではない
過去問やってて、その知識の補強として、辞書代わりで使うだけでいい
暇人ならともなく、辞書を最初から読む馬鹿いないでしょ

ていうか、このデジタル、ペーパーレスの時代、辞書なんかまったく見かけないな
言葉の意味や読み方など、すべてネットで出てくるからな
0866名無し検定1級さん2019/06/01(土) 12:46:42.84ID:eYaRznh6
それから、最初の勉強開始時期が一番進まないし、理解も遅いのは当たり前のことだから
そのうち、少しづつ知識がたまっていき、それが横でつながっていくから心配しなくていい
0867名無し検定1級さん2019/06/01(土) 13:13:29.67ID:h8gbYnrD
電話帳を読まないで受かるなら、苦労はしないよ
たしかに効率的に勉強するなら辞書的な使い方が1番だけど、
実際に出るのは電話帳に書いてあることが出るので
門外漢が6割取るにはぶっちゃけ運ゲーになる

電話帳使わずに受かってる人達は
大学で化学専攻してたり設備の維持管理してたりする、バックグラウンドのある人達

電話帳無しで受かる、は当てにしちゃダメだよ
0868名無し検定1級さん2019/06/01(土) 18:05:37.35ID:0a3D+IaE
3-7年前の過去問を納得いくまで勉強して
古い問題や1-2年前の問題が何割解けるか試したらいいよ
悪い結果なら電話帳で補強したり読み込んだりしたらいい
0869名無し検定1級さん2019/06/01(土) 20:07:24.06ID:VRuT3CO1
>>864
電話帳理解しようと努力しなければ合格できません
0870名無し検定1級さん2019/06/01(土) 20:28:11.61ID:txKIqofd
大気と水質じゃ、電話帳使わなくても大丈夫だろ
騒音やダイオキシンは電話帳以外に選択肢がないけれど
0871名無し検定1級さん2019/06/01(土) 20:41:13.98ID:YaRqILO4
ダイオキシンは逃げ
0872名無し検定1級さん2019/06/01(土) 20:50:51.59ID:zC+SAOMv
過去問は、解説というか何故そうなるか理解しないと過去問のメリットを活かせない
電話帳は理解できなかったら丸覚えでいい
文章や図がそっくりそのまま問題に使われるからね
矛盾してるように思うかもしれないけど過去問派の人はわかってくれると思う
0873名無し検定1級さん2019/06/01(土) 21:01:18.16ID:16djhjGj
>>867
化学とはまるで無関係な門外漢の俺が大気1種も水質1種も電話帳もテキストもなしの三好問題集各1冊だけで合格したけどな
マークシート方式の試験対策のやり方がわかっていれば電話帳なんて無駄金かつ重たいだけの無用の長物

試験というものは学問じゃない
特にマークシート方式は5肢の中から6割さえ正解すればいいだけのもの
0874名無し検定1級さん2019/06/02(日) 09:32:46.79ID:+D0VFZTs
ほんとに化学とは無縁の門外漢が、三好1冊だけで合格できるのか?

乙4と変わらんレベルだな
0875名無し検定1級さん2019/06/02(日) 10:36:20.15ID:c+P25RAw
>>867
公害防止を合格するのに化学の知識は、ほとんどの問題に必要が無いよ
純粋に化学わからない人なら、危険物の乙種・甲種の方が
化学変化式やモル、酸化、金属イオン、phの計算等の問題が出題されるから、取得が難しい
0876名無し検定1級さん2019/06/02(日) 11:09:47.18ID:fyUdr5Cz
>>875
ぜんぶ公害防止でも出てくるだろ…
0877名無し検定1級さん2019/06/02(日) 11:14:30.52ID:prTGNvjh
化学に抵抗持ってる人は受からん。
0878名無し検定1級さん2019/06/02(日) 12:26:29.98ID:NLT0xdCg
化学変化が難しい
0879名無し検定1級さん2019/06/02(日) 13:26:50.37ID:lFB3JqcZ
あと4ヶ月しかないのか
こりゃ落ちたな
0880名無し検定1級さん2019/06/02(日) 16:10:41.94ID:vyrSqJC5
>>874
やってみては?
ただ化学と縁ある門内漢の俺でもそれはやらんがな
0881名無し検定1級さん2019/06/02(日) 18:01:58.87ID:/LUX1jh/
人それぞれ学習方法が異なるのさ。電話帳が必要な人、そうでない人。正解はない。
0882名無し検定1級さん2019/06/02(日) 19:20:16.00ID:uxamF2qC
電話帳なしで合格した人は多いと思うけど
あそこから問題が出されているんだよね
全体を俯瞰したり、調べるには最適だと思う

また、これを受験する人は、少なくとも、これに関連している分野が多いと思う
合格後も、仕事の参考書として使えるからね

俺は所持推奨派
0883名無し検定1級さん2019/06/02(日) 20:54:07.17ID:QUryRHST
>>879
ダイオキシンならいけるべ
0884名無し検定1級さん2019/06/02(日) 20:55:59.72ID:2Fe7pmte
自分は昨年、
正解とヒントとネットに落ちてた過去問のみをやりまくって受け
見事に3科目がぎりぎりの不合格点(あと1点足らず)で落ちた...

あの日から数日は
マジでショックがデカくて放心状態だった

だから今年は電話帳買ってガリ勉してるわ
0885名無し検定1級さん2019/06/02(日) 21:06:02.83ID:uxamF2qC
>>884
いいね〜反省がちゃんと生きてるやん
で、科目はなんですか?
今年は3科目だけやればいいの?
0886名無し検定1級さん2019/06/02(日) 21:46:31.96ID:vyrSqJC5
>>884
やっぱりそうやんな精読必須
0887名無し検定1級さん2019/06/02(日) 22:07:35.43ID:LulpuPot
電話帳なしで過去問のみって主張してる人は学歴は置いといて頭がいい人たちだからね
基本的にはここに質問とかするレベルの人は電話帳あった方が合格する可能性あがるよ
0888名無し検定1級さん2019/06/02(日) 22:38:07.03ID:9AQ4YsuZ
>>885
水質4種を昨年初めて受けた
つまり合格科目なし
0889名無し検定1級さん2019/06/02(日) 23:17:50.99ID:atkCuM9k
来月は申し込み開始だな。
今年から水質だから出来れば易化してくださいお願いします。
0890名無し検定1級さん2019/06/03(月) 16:12:12.49ID:1ZwdUxnS
今まで他の資格は過去問の各選択肢まで理解する、という方法でなんとかしてきたけど
大気一種は五年分やっても過去問の重なりが少なくて半分諦めつつ勉強してる
もちろん電話帳やった方がいいのは理解してるけど頭に入らないんだ…
0891名無し検定1級さん2019/06/03(月) 16:21:45.73ID:eJ2bAKRg
みんな電話帳電話帳いうから
マジで電話帳買った
電話番号しか書いてねーよチクショー!
0892名無し検定1級さん2019/06/03(月) 17:19:54.43ID:oeWuDAqM
>>890
他の資格って?
0893名無し検定1級さん2019/06/03(月) 20:20:27.84ID:AcfeoaLR
>>891
間違っても県内版かってないよな!?
0894名無し検定1級さん2019/06/03(月) 20:36:57.37ID:0xw8gMcb
きつい

吐きそう
0895名無し検定1級さん2019/06/03(月) 21:03:55.19ID:GRM7z5OR
で、青山本だけで合格できるの?
0896名無し検定1級さん2019/06/03(月) 22:06:03.54ID:WnzyLfEh
受かる人はネット上の無料情報だけでも受かる
0897名無し検定1級さん2019/06/03(月) 22:35:01.04ID:J8X1fvS1
>>896
煽りでもなんでもなくほんとそうなんだよな
地頭がいいとか勉強が得意ではない人は電話帳と正解とヒント使った方が近道
おれはそれプラス、持ち運び用に水質一種対策みたいな教本買ったけどね
今年は大気だけど持ち運び用教本は買わないつもり
0898名無し検定1級さん2019/06/04(火) 05:02:18.75ID:+IGi1lMi
大気受ける奴多そうだけど、皆んな勤めてる事業所は大気必要なん?
0899名無し検定1級さん2019/06/04(火) 08:28:20.24ID:rzYGDYFY
必要な所もあるだろうけど、登竜門的な立ち位置じゃないかな
大卒は入社何年で一種取得とか
工場系が触りもしないのに危険物取らされるのと意味合いは同じじゃないかな
0900名無し検定1級さん2019/06/04(火) 11:36:16.22ID:ZAqialad
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる  
https://pbs.twimg.com/media/D8I_mheV4AU59Fg.jpg
     
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる  
B マイページへ移動する  
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     

今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。     
     
かんたんに入手できるのでご利用下さい   
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。