公害防止管理者 part64
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 00:07:15.65ID:ejpNHDnghttp://www.jemai.or.jp/polconman/
【参考サイト】
公害防止管理者受験対策
http://kougai.net/
公害防止管理者集会所
http://www.hatikai.com/
公害防止管理者試験に合格しよう!
http://kougai.long626.com/
YAKU-TIK 〜公害防止管理者まとめました〜
https://sites.google.com/a/yakugaku-tik.com/kougaiboushi/
前スレ
公害防止管理者 part63
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546156254/
0611名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 20:38:01.62ID:cvLohlJO【登録免許税6万円かつ高度の専門知識等を有する者】
弁護士【6高度】
弁理士【6高度】
医師【6高度】
歯科医師【6高度】
1級建築士【6高度】
不動産鑑定士【6高度】
公認会計士【6高度】
税理士【6高度】
■■■■■■■■埋められない最高峰6万円の壁■■■■■■■■
【名高き二流資格】
【登録免許税3万円かつ高度の専門知識等を有する者】又は【高度の専門知識等を有する者】
技術士【3高度】
社会保険労務士【3高度】
薬剤師【3高度】
獣医師【3高度】
ITストラテジスト【高度】
システムアナリスト【高度】
アクチュアリー【高度】
■■■■■■■■■■埋められない高度の壁■■■■■■■■■■
【やっぱり三流資格】
【登録免許税3万円】
司法書士【3】
土地家屋調査士【3】
行政書士【3】
海事代理士【3】
測量士【3】
環境計量士【3】
一般計量士【3】
第1種作業環境測定士【3】
0612名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 13:53:52.17ID:n30YTpjUお姉ちゃん・・・
0613名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 14:12:18.01ID:viA2l4Zg0614名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 17:46:50.79ID:ynmSpzKh0615名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 21:43:51.44ID:lg5pV54B公害総論
水質概論
汚水処理特論
どの順番で進めると良いでしょうか?
0616名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 21:55:03.76ID:8bqbBtOc汚水→概論→総論かな。
汚水は覚えるの1番多いから今からちょっとずつでもやったほうがいいよ。
0618名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 00:15:56.43ID:5zr6mgDHありがとうございます
その順でやってみようと思います
危険物も何も持ってないので本当にまっさらな状態から始めることに…
今からやっても間に合うか自信ないですが頑張ってみます
0619名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 00:28:56.58ID:4DmQIF9e公害1種取るとステップアップで高圧ガス甲乙とか計量士に挑戦する人多いけど、
公害より上の化学系資格が一気に難易度上がる
0620名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 15:58:40.55ID:Wax5iSJh0621名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 19:06:32.82ID:1gaHucuG予報士=環境計量士=>高圧ガス甲化ではないか!?
0622名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 19:15:41.56ID:WqKI50BKランク厨は二度とくるな
0623名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 19:32:39.54ID:AEyHROWo0624名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 20:18:09.17ID:ZDcWsKKD危険物甲種でも馬鹿にしてるし
0625名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 21:07:06.31ID:svgUMqVx0626名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 21:23:06.59ID:Czr9gvg5コンプレックスが半端ないんやと思う。
ずっと、いろんなスレで高圧ガスの素晴らしさを布教してて、
ウザがられてるキチガイやねん。
0627名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 23:31:11.36ID:rLFlZaq+1ページ1ページをタブレットのカメラで撮影してやったぞ
これで合格間違いなし
0628名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 23:56:37.46ID:ZBi4A6tI水質?
0629名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 00:04:25.98ID:588Qu33Fまさか青山本とか福井本とかぬかさないでくれよ
0630名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 00:11:50.80ID:JxDfzlIy興味ない人からしたら高圧ガスに素晴らしさなんて無いでしょ
他スレでも甲種化学>電験3種みたいにアピってたけど
もはや病気だよね
0631名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 01:11:48.69ID:k6Aq2oMr正解とヒント
0632名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 08:17:49.69ID:Lcb6xsMT0633名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 10:33:14.82ID:rAFoFUukコスパがとてつもなく悪いんだよなあ。
そんなに時間はかけられないよ。
0634名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 12:35:34.36ID:GUlI/gaV0635名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 13:21:27.24ID:T3oUZddg他を取れないのは明らかに勉強してないか致命的に馬鹿
0636名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 16:03:41.74ID:sCKkOwZD0639名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 18:16:33.52ID:WCVZgwfw一般粉じんでも電話帳いりますか?
科目は公害総論、大気概論、ばいじん一般粉じん特論です
0640名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 19:03:07.03ID:P9N/jz+5わざわざネットに無料の過去問が落ちてるというのに
そんなモノ買う必要などない
買うなら『電話帳一択』
そして隅々まで熟読しろ
0641名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 19:06:35.93ID:qP8ZtKngそういう非効率な方法はお前がやれ
過去問の答えを自分でせっせと作っていたら
時間なんかいくらあっても足りないわ
電話帳は辞書代わり
分からない所を調べるの使う
0642名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 19:08:56.86ID:P9N/jz+5あんなので勉強する方が非効率だわ
電話帳に答えが全て書いてあるからな?
0643名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 21:14:42.36ID:N9ilQjizそうなんだ。じゃ公害防止から勉強しようかな。
高卒文系ですが、公害防止1種と環境計量士はどのくらい勉強すれば良いのかな?
0644名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 22:25:25.48ID:Ym4GLw6P0645名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 23:22:48.20ID:2AIxexFy0646名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 23:27:49.98ID:ZKfNAuzz0647名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 07:13:24.48ID:2vVrs1nl高卒といっても種々あるからな。
センター試験の化学を6割取れないと、
環境計量士を勉強する土俵にすら上がれない。
0648名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 07:28:53.58ID:UMAE9KCx0649名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 07:35:51.28ID:Y8VbQuRm0650名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 07:40:58.59ID:cWpUmD53一般論として、水質の方がむずいのにこの受験料の差は何なんでしょうか?
痰壺糞壺管理士のくせにどんだけボッタすりゃ気がすむんだ?
0651名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 08:26:21.02ID:P4ZfUUWa0652名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 12:23:47.85ID:JLvMASxM化学はほとんどわかりません。
化学の基礎から始めれば公害防止や環境計量士は合格出来ますか?半年でどうでしょう?
0653名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 12:24:50.25ID:JLvMASxMその何とか管理士ってなんですか?
0655名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 12:48:36.47ID:Lm+hqszD公害防止は可能だけど、計量士は無理
0656名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 15:47:19.79ID:2MoFPXHo化学に関する基礎知識の科目の過去問数年分やってみて
あれは過去問通用しないから解けないと運ゲーになる
0657名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 19:42:07.67ID:tDMVarEq0658名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 19:54:40.05ID:Cy0meE8Uいつもこのスレで書いていることだが、プロパンが酸素と反応して燃焼する化学反応式を書け
と言われたら、すぐに書けるか?
即、書けなかったら試験は諦めましょう。
0659名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 21:20:42.86ID:Fzlgataq0660名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 22:16:00.46ID:+1IteA+b違ったらすまん
0662名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 23:57:30.42ID:cWpUmD53そうだよ。
つまり、ウンコは糞壺のこと。それにカァ〜ッペッ!!って飛ばす痰も流入するから痰壺でもある。
よって、浄化槽なんか言葉が綺麗過ぎる!そんな文句で気を惹かそうとする魂胆が気に入らない。
だから俺が命名してやったんだ。痰壺糞壺管理士ってな。こんな資格、こんな仕事、こっちの呼び名の方が似合ってるよ!!
0663名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 00:38:10.42ID:jNHPwb+Gビル管理士
ウンコ管理士
三種の神器
0664名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 00:40:04.31ID:jNHPwb+Gマン管
もちろんマンション管理士じゃなく、マンコ管理士
0665名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 06:53:36.17ID:jNsiKxwR0666名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 07:46:15.52ID:p6VbY76h0667名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 12:52:38.80ID:Z89KiNpJ電験2種や計量士は公害防止より3倍以上も難しいってこと?
センター化学4割だと計量士半年で取れませんか?
0668名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 13:16:21.48ID:vp6SkHYq0669名無し検定1級さん
2019/05/15(水) 22:36:15.78ID:3hRgtRPx0670名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 00:18:47.59ID:sEk+AgxO公害防止については化学の知識はいらん。
知識あれば原理を理解しやすくなって、
一部の科目の暗記が効率的になるだけ。
>>667
無理ですね。
もっとも、毎日2〜3時間の勉強ができる環境と意地があるなら余裕で合格できますけどね。
0671名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 00:47:59.81ID:GNjoq7+F非効率だし化学をバカにしすぎでしょ
0672名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 07:06:15.31ID:7AxQcAO8水質1種4回連続不合格
0673名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 08:37:48.69ID:BOjo9hUm絶望感やばい
0674名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 10:07:15.09ID:BlLnzysW2周目以降は解けるようになってくるから1週目より速くなる
1周目は正解覚えるぐらいでさっさと終わらせたほうがいいよ
1回やれば内容や正解や1周にかかる時間が分かるから精神的に楽になる
0676名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 12:25:21.60ID:RY6mXH1R0677名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 15:05:30.80ID:bTRIBcO6あとはわからないところを電話帳と照らし合わせて自分なりに回答してみる
それやっとくと2周めぐらいでそこそこ解けるようになるはず
0678名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 16:35:09.96ID:w36Wb1HPそうやって私は3回目で受かったw
0679名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 19:30:55.93ID:u/MS0htL俺は仕事辞めてこの資格のためだけに勉強してる状況
正確に言うと会社辞めた後、仕事決まらず何もすることがないからこの資格のことを知って勉強してるだけなんだけど
0680名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 20:12:08.96ID:FcHCi0Tl0681名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 22:05:34.82ID:VK6giOZZ環境計量士からはきつい、ましてや文系からだと本当に厳しい
化学嫌いだから本当に頭痛くなる
0682名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 22:07:08.41ID:hFEVQGDD職業選択ミスってるにも程があるだろ
0683名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 23:00:09.45ID:1GfQ90xp電験なんか3種なら全然大したことないだろ
ちゃんと勉強してたら落ちる方がおかしいわ
0684名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 23:01:55.74ID:1GfQ90xp乙種化学も公害1種より少しムズいくらいだと思うけど、これも結局暗記なんで、まぁ何とかなる
ただし甲種化学になると一気にハードルが上がる
計量士とどっちが難しく感じるか、人によって別れる感じ
0685名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 23:10:45.44ID:Yeimg+0j0687Pcdl6001
2019/05/16(木) 23:23:05.11ID:j3TyEgoN仕事にしろ自己満のためにも
0688名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 05:55:30.60ID:7n7RKUgx0689名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 10:08:11.96ID:PKKN9zPX頭おかしくなってこないか?
0690名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 11:19:28.82ID:4moBOz6Z休日に勉強しないとダメだと思えばするそうじゃなければしない
それだけのことだろ?
0691名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 11:52:01.56ID:VXgvYc2B会社に強制されてるんならしらんけど
0692名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 12:38:27.97ID:go9ji9Nk0693名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 14:44:20.43ID:ZMfjE//+冷房ガンガンに効かせた社有車の中でスマホばっか弄りやがって。
そのくせ毎度のように帰りは定時か?
たまには人の嫌がる仕事の一つや二つくらいやれっつーの。
0694名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 18:57:13.65ID:VhAn6QG60695名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 11:02:53.13ID:QOGUw0AKマウント表
75 裁判官
74 検察官
72 弁護士、公認会計士
70 不動産鑑定士
69 司法書士、弁理士
68 電験1種、原子炉
66 技術士、税理士
65 電験2種
64 1級建築士、ST
62 気象予報士、計量士濃度、核燃料
61 計量士騒振、エネ電、PM
60 電験3種
59 特級ボイラー
58 エネ熱、高圧ガス甲種、総合旅行、AP
57 2級建築士、宅建
56 公害1種、社会福祉士
55 公害2種、冷凍1種
54 高圧ガス乙種、臭気、糞壺痰壺管理士、FE
53 高圧ガス丙液、冷凍2種、電工1種
52 作環1種
51 高圧ガス丙特、作環2種、危険物甲種、1級ボイラー
50 下水道3種
48 冷凍3種
47 電工2種
44 2級ボイラー、危険物乙種、高圧ガス販売
0696名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 14:38:38.12ID:pT4QeStf54いいよ〜。
似合ってるよ!!
0698名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 18:32:02.55ID:fqlL6uVV0699名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 19:49:25.38ID:sO1nzYo60700名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 19:56:09.27ID:RZ4YI3JX0701名無し検定1級さん
2019/05/18(土) 23:22:38.96ID:8xCnSBO6高圧ガスが高杉
国試だけならそれで合ってるけど、講習使えばもっと下
0702名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 02:45:04.22ID:o86KLZ5Z熱はあるのに
0703名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 10:33:17.49ID:gK48fmnuこないだまでは読んでて眠くなるばっかりだったのに
0704名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 11:12:17.51ID:xamzAtGP0705名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 11:56:26.18ID:93qvLPz70706名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 12:20:56.23ID:dZOnUxc2計量士持ちの人か、専門の仕事をしている人か
のどっちかしか考えられない
自分は危険物甲種を1発でほぼ満点合格したけど
公害防止に関しては全く知識が無い状態からスタートして
4種ですら2年連続不合格w
昨年ようやく電話帳を買いました
0707名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 12:43:18.15ID:xamzAtGP公害防止の学習に手抜きをしていたのも原因だけど、大1と水1の合格まで
科目合格を繰り返し、ギリギリ合格した。
0708名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 12:57:00.07ID:NAGVM8ISだんだん理解量、暗記量が増えて、早くなっていくのだよ
安心汁
0709名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 14:33:46.60ID:R49CpGdeなんで休日にこんな勉強やってんだろ…
全然わからんし
0710名無し検定1級さん
2019/05/19(日) 14:43:35.39ID:BfLXc4ZA大学で習う終わりの見えない範囲から基礎的な事柄を出すという資格
勿論分析概論に関しては被るのでここはやはり楽に感じる部分だと思う
ただ、この終わりの見えない範囲に対して苦労するのか楽しめるのかで大きく変わる
0711名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 11:03:45.01ID:UxO4Ffsaいつからこうなったんだろう・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています