公害防止管理者 part64
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 00:07:15.65ID:ejpNHDnghttp://www.jemai.or.jp/polconman/
【参考サイト】
公害防止管理者受験対策
http://kougai.net/
公害防止管理者集会所
http://www.hatikai.com/
公害防止管理者試験に合格しよう!
http://kougai.long626.com/
YAKU-TIK 〜公害防止管理者まとめました〜
https://sites.google.com/a/yakugaku-tik.com/kougaiboushi/
前スレ
公害防止管理者 part63
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546156254/
0558名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 08:01:27.09ID:jjT39Jhj0559名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 11:11:20.52ID:tNGeT7Qn0560名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 11:52:10.10ID:OoBiasEQ高圧ガスの乙種より簡単だ
0561名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 13:26:54.33ID:srdjtsYk技術的な項目は何十年前と同じ。でも法令は最新を揃えたいね。
最新の電話帳を購入して、初回(1回)で合格するのがデフォ。
0562名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 13:46:03.19ID:jjT39Jhj0563名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 20:45:58.59ID:lJiK7rQTこれらは暗記さえすれば馬鹿でも受かる資格だから
社会的には低レベルだ
特に仕事で使うことも無いし、
職場で推奨されてるわけでも無い。
だがこんなカス扱いされる資格しか取得してないというのは恥ずかしいから
少し上のランクの資格を目指そうと思う
となると、エネ管、電験3種、高圧ガス甲種化学、計量士
更に上ランクになると技術士か
技術士は無理だな
となると計量士か高圧ガス甲種か
高圧ガス甲化を狙う場合、
まずは乙化から目指した方がいいのか?
乙化だと水質1種と難易度や範囲はほとんど変わらんらしいし、
危険物甲種よりは難易度がかなり上がるらしい
甲種化学になると水質1種の2倍ぐらい難易度が上がるらしい
0564名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 20:56:28.03ID:yJw2or0I0565名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 21:14:59.57ID:VU6tvXbL0566名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 21:23:35.57ID:jjT39Jhj0568名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 22:08:08.19ID:Yd/LDLTgであなたは、取得の最高難易が水質1種なのですか?恥ずかしいてこともないでしょ
0571名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 23:27:58.13ID:B+gnRjBbちゃんと読むと水1持ってないことが分かる書き方
いつものように低能さが滲み出てるから分かるんだよ
0572名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 23:28:30.54ID:/xt3X1AAカス扱いされる資格と同等のものをまた取ろうとかバカすぎ
0573名無し検定1級さん
2019/05/03(金) 23:39:52.84ID:B+gnRjBbとりあえず巣へ帰れ
0574名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 01:59:53.38ID:Uc/ybvriただの論文試験なだけだし
0576名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 08:50:19.22ID:fSoFwDPHだって受験資格が無い人多いw
本当に難しい資格というのは、受験資格が無くて合格率が低い資格だ。
0577名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 11:13:34.63ID:Uc/ybvri下水道部門だけどな。
水コンでプラント設計やってるから実務してたらそこまで難しくないよ。
0578名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 14:11:11.43ID:sh0iszlm0579名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 14:26:06.50ID:IRNlnj8z全然やっていないw。逆にTOEICの方を頑張ったりしてる。
0581名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 14:36:44.12ID:sh0iszlm喫茶店で英字新聞読んでる人が多いこと多いこと...
自分はレンタルした洋画を字幕なしで見てるだけだわ
まぁ楽しいから良いけど
0582名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 16:29:08.46ID:rWnVEJev0583名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 17:00:53.23ID:1+6HJKj0勉強方法を教えてくれ。
この試験はどうすりゃいいん?
一応、論文の添削してくれる会社のお偉いさんはいる。
0584名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 19:57:52.86ID:g9dAr/1/家(一人暮らし、アパート)だと壁薄いから
丸聞こえで隣人に変人扱いされるのが怖いんだよ
(かつて大学時代に音読学習してて、それが隣人に聞こえてクレーム来た)
車があればいいんだけどな
0587名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 07:12:49.45ID:Vw74b6/l0588名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 09:07:45.25ID:MukM38LE0589名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 09:17:58.55ID:6qBS1hq80590名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 17:08:06.28ID:Cfjm9UQU検察官、裁判官
難易度10
司法試験、公認会計士
難易度9
司法書士、不動産鑑定士、弁理士
難易度8
中小企業診断士、技術士、電験1種、税理士、医師、剣道8段
難易度7
電験2種、社労士、1級建築士、ITストラテジスト
難易度6
電験3種、環境計量士、高圧ガス甲種、エネ管、特級ボイラー、センター7割
難易度5
宅建、一般計量士、冷凍1種、応用情報、2級建築士、ビル管、1級施工管理、センター6割
難易度4
公害1種、高圧ガス乙種、冷凍2種、基本情報、電工1種、公立高校入試(偏差値55)
難易度3
公害2種、公害3種、高圧ガス丙特、冷凍3種、2級施工管理、自動車整備士、運転免許(2種)、公立高校入試(偏差値50)
難易度2
公害4種、公害DXN、危険物甲種、電工2種、機械保全2級、運転免許(MT)、公立高校入試(偏差値45)
難易度1
危険物乙種、運転免許(AT)、公立高校入試(偏差値40)
0591名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 19:30:20.76ID:LVoqHBJF電験3種は一般計量士よりも下だ
0592名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 19:59:28.14ID:yCPN4vHu0594名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 21:23:42.15ID:8q3l2DAPこのランキング合ってるの?剣道8段はなぜランクインするんだw
0595名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 22:53:24.63ID:rwgXRlH19割までは入れといてよ
0596名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 07:24:48.44ID:vG6Me7Kv0597名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 09:11:37.43ID:Ogmn+TjK資格試験の情報とかの板でランク表出すことで自己満足得ようとしてるのかな。
0598名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 12:32:22.13ID:/YEaAE1K現場の人間にコメカミぐりぐりされて泣きベソかくだけだぞ
0599名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 12:33:42.26ID:dZzwQa7Lコメカミグリグリされる職場なのね。大変ね。
0600名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 12:34:46.04ID:dZzwQa7L5年以上も前に取ったが、コメカミは触られたこと一度もないぞw
0601名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 13:04:45.18ID:y8cWbQIA最終日になると全くそんな気にもなれんもんだ
明日から毎日会社で怒られるだけだからな
0602名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 14:48:04.13ID:y8cWbQIA阿保を曝け出すのも大概にしろ
特定のテキストの暗記さえやっていれば
Fラン死文どころか
普通の中学生でも簡単に合格できてるんだから
合格の価値など全く無い(受かって当たり前のゴミレベル)
乙4と全く同難易度のカス資格
0603名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 15:31:03.84ID:NNwCzFGn0604名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 18:17:26.54ID:vG6Me7Kvこの試験に合格できても公害防止できるわけないじゃん。
この試験は環境関連のセンター試験なのです。
0605名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 20:36:01.52ID:OFAIhSvX0606名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 21:00:15.79ID:Djw17jGN0608名無し検定1級さん
2019/05/06(月) 23:13:06.23ID:7Erqo1pt0609名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 19:37:08.56ID:o4is+/2W特定のテキストに書いてあることを、ただ暗記さえすりゃいいだけなんだから
そう考えると普通に高圧ガスの丙種より楽勝だし、乙4レベルだよな
0610名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 21:12:39.81ID:mSnnFmxk0611名無し検定1級さん
2019/05/09(木) 20:38:01.62ID:cvLohlJO【登録免許税6万円かつ高度の専門知識等を有する者】
弁護士【6高度】
弁理士【6高度】
医師【6高度】
歯科医師【6高度】
1級建築士【6高度】
不動産鑑定士【6高度】
公認会計士【6高度】
税理士【6高度】
■■■■■■■■埋められない最高峰6万円の壁■■■■■■■■
【名高き二流資格】
【登録免許税3万円かつ高度の専門知識等を有する者】又は【高度の専門知識等を有する者】
技術士【3高度】
社会保険労務士【3高度】
薬剤師【3高度】
獣医師【3高度】
ITストラテジスト【高度】
システムアナリスト【高度】
アクチュアリー【高度】
■■■■■■■■■■埋められない高度の壁■■■■■■■■■■
【やっぱり三流資格】
【登録免許税3万円】
司法書士【3】
土地家屋調査士【3】
行政書士【3】
海事代理士【3】
測量士【3】
環境計量士【3】
一般計量士【3】
第1種作業環境測定士【3】
0612名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 13:53:52.17ID:n30YTpjUお姉ちゃん・・・
0613名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 14:12:18.01ID:viA2l4Zg0614名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 17:46:50.79ID:ynmSpzKh0615名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 21:43:51.44ID:lg5pV54B公害総論
水質概論
汚水処理特論
どの順番で進めると良いでしょうか?
0616名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 21:55:03.76ID:8bqbBtOc汚水→概論→総論かな。
汚水は覚えるの1番多いから今からちょっとずつでもやったほうがいいよ。
0618名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 00:15:56.43ID:5zr6mgDHありがとうございます
その順でやってみようと思います
危険物も何も持ってないので本当にまっさらな状態から始めることに…
今からやっても間に合うか自信ないですが頑張ってみます
0619名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 00:28:56.58ID:4DmQIF9e公害1種取るとステップアップで高圧ガス甲乙とか計量士に挑戦する人多いけど、
公害より上の化学系資格が一気に難易度上がる
0620名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 15:58:40.55ID:Wax5iSJh0621名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 19:06:32.82ID:1gaHucuG予報士=環境計量士=>高圧ガス甲化ではないか!?
0622名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 19:15:41.56ID:WqKI50BKランク厨は二度とくるな
0623名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 19:32:39.54ID:AEyHROWo0624名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 20:18:09.17ID:ZDcWsKKD危険物甲種でも馬鹿にしてるし
0625名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 21:07:06.31ID:svgUMqVx0626名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 21:23:06.59ID:Czr9gvg5コンプレックスが半端ないんやと思う。
ずっと、いろんなスレで高圧ガスの素晴らしさを布教してて、
ウザがられてるキチガイやねん。
0627名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 23:31:11.36ID:rLFlZaq+1ページ1ページをタブレットのカメラで撮影してやったぞ
これで合格間違いなし
0628名無し検定1級さん
2019/05/12(日) 23:56:37.46ID:ZBi4A6tI水質?
0629名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 00:04:25.98ID:588Qu33Fまさか青山本とか福井本とかぬかさないでくれよ
0630名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 00:11:50.80ID:JxDfzlIy興味ない人からしたら高圧ガスに素晴らしさなんて無いでしょ
他スレでも甲種化学>電験3種みたいにアピってたけど
もはや病気だよね
0631名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 01:11:48.69ID:k6Aq2oMr正解とヒント
0632名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 08:17:49.69ID:Lcb6xsMT0633名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 10:33:14.82ID:rAFoFUukコスパがとてつもなく悪いんだよなあ。
そんなに時間はかけられないよ。
0634名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 12:35:34.36ID:GUlI/gaV0635名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 13:21:27.24ID:T3oUZddg他を取れないのは明らかに勉強してないか致命的に馬鹿
0636名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 16:03:41.74ID:sCKkOwZD0639名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 18:16:33.52ID:WCVZgwfw一般粉じんでも電話帳いりますか?
科目は公害総論、大気概論、ばいじん一般粉じん特論です
0640名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 19:03:07.03ID:P9N/jz+5わざわざネットに無料の過去問が落ちてるというのに
そんなモノ買う必要などない
買うなら『電話帳一択』
そして隅々まで熟読しろ
0641名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 19:06:35.93ID:qP8ZtKngそういう非効率な方法はお前がやれ
過去問の答えを自分でせっせと作っていたら
時間なんかいくらあっても足りないわ
電話帳は辞書代わり
分からない所を調べるの使う
0642名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 19:08:56.86ID:P9N/jz+5あんなので勉強する方が非効率だわ
電話帳に答えが全て書いてあるからな?
0643名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 21:14:42.36ID:N9ilQjizそうなんだ。じゃ公害防止から勉強しようかな。
高卒文系ですが、公害防止1種と環境計量士はどのくらい勉強すれば良いのかな?
0644名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 22:25:25.48ID:Ym4GLw6P0645名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 23:22:48.20ID:2AIxexFy0646名無し検定1級さん
2019/05/13(月) 23:27:49.98ID:ZKfNAuzz0647名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 07:13:24.48ID:2vVrs1nl高卒といっても種々あるからな。
センター試験の化学を6割取れないと、
環境計量士を勉強する土俵にすら上がれない。
0648名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 07:28:53.58ID:UMAE9KCx0649名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 07:35:51.28ID:Y8VbQuRm0650名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 07:40:58.59ID:cWpUmD53一般論として、水質の方がむずいのにこの受験料の差は何なんでしょうか?
痰壺糞壺管理士のくせにどんだけボッタすりゃ気がすむんだ?
0651名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 08:26:21.02ID:P4ZfUUWa0652名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 12:23:47.85ID:JLvMASxM化学はほとんどわかりません。
化学の基礎から始めれば公害防止や環境計量士は合格出来ますか?半年でどうでしょう?
0653名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 12:24:50.25ID:JLvMASxMその何とか管理士ってなんですか?
0655名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 12:48:36.47ID:Lm+hqszD公害防止は可能だけど、計量士は無理
0656名無し検定1級さん
2019/05/14(火) 15:47:19.79ID:2MoFPXHo化学に関する基礎知識の科目の過去問数年分やってみて
あれは過去問通用しないから解けないと運ゲーになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています