トップページlic
1002コメント263KB

公害防止管理者 part64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/03/08(金) 00:07:15.65ID:ejpNHDng
社団法人 産業環境管理協会 公害防止管理者
http://www.jemai.or.jp/polconman/

【参考サイト】
公害防止管理者受験対策
http://kougai.net/

公害防止管理者集会所
http://www.hatikai.com/
公害防止管理者試験に合格しよう!
http://kougai.long626.com/
YAKU-TIK 〜公害防止管理者まとめました〜
https://sites.google.com/a/yakugaku-tik.com/kougaiboushi/

前スレ
公害防止管理者 part63
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546156254/
0332名無し検定1級さん2019/04/09(火) 18:49:49.52ID:IdX/gKor
昨年水質1種受かったけど、
今のところ自分が持ってる資格(水質1種、危険物甲種、下水道3種、運転免許、フォークリフト)のなかだと
公害水1が最も難易度が高い資格になるらしい。

しかしこのスレでも言われるように
全く大した難易度じゃないので
もっと難しい資格を取得しなければならない、と強く感じている。
(自分のスペック的に水1でも苦労はしたけど、
暗記さえすれば馬鹿でも受かるとか
高圧ガス乙種と難易度変わらんとか
言われるのは、さすがに情けない資格だと思う)

頑張ってエネ熱か高圧ガス甲化でも取ろうかな。
仕事で使うことは全くないんだけどね。
0333名無し検定1級さん2019/04/09(火) 18:53:57.80ID:eT/1AQib
だーかーらー
難易度なんか気にして、公害防止受験しないやつがいるんかよ
必要だからせっせと勉強して受験してるんだろ

難易度どうのこうのの視点は、完全に引きこもりの資格マニアの視点だわ
いい加減にしろ 出てけ
0334名無し検定1級さん2019/04/09(火) 18:57:21.68ID:eT/1AQib
>>332
難易度なんか、まったく関係ない
今の自分に必要で、将来持っていると給料あがるとか、資格手当て出るとか
周りの評価が高くなるとか、そういう視点で資格をとればいい

仕事にまったく関係のない資格なんか、人生の無駄
自分本位で考えろ ここの落書きなんか気にするな
0335名無し検定1級さん2019/04/09(火) 18:59:59.58ID:SC1qffpH
>>333
ほんとそれ。
ドングリの背比べ、聞いてて情けない。
0336名無し検定1級さん2019/04/09(火) 19:02:49.94ID:+lJTHEjD
全部考えなくていい資格でワロタ
0337名無し検定1級さん2019/04/09(火) 19:04:32.11ID:YzHzjDNq
>>331
違うな
論述問題が無い電験3種は高圧ガス甲種より簡単
0338名無し検定1級さん2019/04/09(火) 19:05:00.76ID:WqJ+Jyko
難易度で勉強時間が変わるんだから重要だよ
難易度でマウント取るのはアホだけど
0339名無し検定1級さん2019/04/09(火) 19:08:00.30ID:XNmGQRDn
環境計量士は難しい。
0340名無し検定1級さん2019/04/09(火) 19:08:04.92ID:eT/1AQib
合格に必要な知識、暗記、計算を身につけるまで勉強するだけ
難易度、勉強時間、関係ないでしょ
0341名無し検定1級さん2019/04/09(火) 20:21:29.00ID:eRHeu2O+
合格に必要な知識、暗記、計算を身につけるまでの勉強時間が、
難易度によって大幅に変わるんだけどな。
0342名無し検定1級さん2019/04/09(火) 20:54:44.09ID:+hmckFiE
とにかく高校数学、物理、化学をしっかりやっていれば理系資格はそう怖くない。
0343名無し検定1級さん2019/04/09(火) 20:57:15.97ID:As9eUs4o
>>308
おれは過去問すらやってねーのに
大気1、水質1、ダイオ、騒音
一発合格したわwww
0344名無し検定1級さん2019/04/09(火) 21:16:51.68ID:eT/1AQib
>>341
難易度じゃなくて、その人の現在の学力で変わってくるだけでしょ
勉強時間が長くなろうが、短くなろうが
合格できるまでひたすら時間つくって勉強するだけでしょ

最初の段階で、難易度これくらい〜ネットで見る勉強時間は300時間か〜
ってため息つくようだったら、そもそも受験しなくていいよ
0345名無し検定1級さん2019/04/09(火) 21:24:54.10ID:QMGZuW3Z
「資格の取り方」っていう某サイトの偏差値を
きちんと正確に直すと

64 電気主任技術者2種
63 環境計量士濃度
62 環境計量士騒音振動
61 エネルギー管理士電気
60 電気主任技術者3種
59 ボイラー技士特級
58 エネルギー管理士熱
58 高圧ガス甲種化学
57 高圧ガス甲種機械
56 冷凍機械1種
55 土木施工管理技士1級
55 機械保全1級
54 電気工事士1種
54 高圧ガス乙種機械
53 公害防止管理者大気1種
52 公害防止管理者水質1種
52 高圧ガス乙種化学
52 冷凍機械2種
51 ボイラー技士1級
51 高圧ガス丙種液石
50 公害防止管理者大気2、3種
50 公害防止管理者水質2、3種
50 高圧ガス丙種特別
49 冷凍機械3種
48 土木施工管理技士2級
47 公害防止管理者大気4種
47 公害防止管理者水質4種
46 電気工事士2種
45 機械保全2級
44 危険物甲種
42 ボイラー技士2級
40 危険物乙種

という感じになると思う
0346名無し検定1級さん2019/04/09(火) 21:39:34.06ID:+hmckFiE
>>345
建築士入っとらんのかいw
0347名無し検定1級さん2019/04/09(火) 21:51:58.73ID:E9Xu0qUW
>>345
電気主任技術者3種など60も無いわ
お前の評価はいい加減すぎ
0348名無し検定1級さん2019/04/09(火) 23:58:42.18ID:onLxxCEd
医師免許の99がない
やり直し
0349名無し検定1級さん2019/04/10(水) 08:47:10.37ID:NpxsW4pw
大気1種取ろうと思うんだけど
科目の難しい順を教えてください。
0350名無し検定1級さん2019/04/10(水) 12:19:46.11ID:5U+ZuMZG
>>349
物理得意なら大気や騒音、化学得意なら水質挑戦したら?
0351名無し検定1級さん2019/04/10(水) 12:36:21.78ID:glTxA5+a
>>350
水質1種は去年とった。
0352名無し検定1級さん2019/04/10(水) 13:17:25.26ID:9C6op6xX
>>348
医師にせよ薬剤師にせよ学部出てないと受験資格すらないのは除外しようよ
0353名無し検定1級さん2019/04/10(水) 19:22:36.32ID:V1agT4Jm
なら実務経験いる資格も除外しなきゃ
0354名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:02:55.07ID:V2ppE17a
>>325
技術士は?
0355名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:07:45.91ID:V2ppE17a
合格に必要な知識、暗記、計算を身につけるまでの勉強時間は、試験の難易度と
受験者の実力で大幅に変わるんだけどな。
0356名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:08:11.08ID:V2ppE17a
>>343
ウソ書くなよ。
0357名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:37:27.86ID:MJwNTaMI
>>343
騒音だけかよ振動どこいったんだよ旧制度合格の老害年金食い虫頭でっかちの自己中心的な生きてて役立たねえ糞爺つかえねー野郎が
0358名無し検定1級さん2019/04/10(水) 20:42:20.04ID:fQD7V6QE
このスレには嘘つきがいっぱいいるな
落書き帳状態で草も生えんわ
0359名無し検定1級さん2019/04/10(水) 21:27:03.23ID:4QpFr4iR
>>355
試験勉強時間が大幅に変わっても
それだけの時間勉強すればいいだけのことだろ
馬鹿かお前は
0360名無し検定1級さん2019/04/10(水) 22:17:31.41ID:fQD7V6QE
水質1種持ってるけど、
これより少しだけ難しい資格が欲しい
(自分のスペック的にこの辺が限界っぽいので)

高圧ガス甲化は水質1種の1ランク上というイメージでいいの?

高圧ガス甲化を取ったところで特に役に立つことなどないけど、
単純に水質1種より少しだけ上の資格が欲しいだけ
0361名無し検定1級さん2019/04/10(水) 22:54:26.24ID:hKkBJXIh
>>360
計量士でいいじゃん。水質かなり被ってるし。
0362名無し検定1級さん2019/04/10(水) 23:19:55.32ID:mY3ElhL6
>>360
チミは資格マニアやな。その症状は典型的な資格マニア病や。
0363名無し検定1級さん2019/04/11(木) 12:05:25.38ID:/6TP2yBm
>>360
少し上なら技術士補いいんじゃ
名刺かけるよ
0364名無し検定1級さん2019/04/11(木) 20:18:20.09ID:ofRTvgQn
技術士補なんて名刺に書いたら失笑されるわw
0365名無し検定1級さん2019/04/11(木) 20:21:28.23ID:yK89qy8R
>>364
でも公害防止管理者と難易度同じくらいじゃ?
0366名無し検定1級さん2019/04/11(木) 20:21:59.19ID:yK89qy8R
と同時に公害防止管理者は名刺にかけるの?
0367名無し検定1級さん2019/04/11(木) 20:35:55.41ID:krsXiAq5
技術士補は技術士のハンコいるから難易度高い
0368名無し検定1級さん2019/04/11(木) 20:38:52.03ID:Uiabog+V
>>367
??
0369名無し検定1級さん2019/04/11(木) 20:50:35.52ID:jX+RME51
>>366
名刺には役職と博士を入れている人はいますけど公害防止管理者は見たことがありません。
でも作るとしたらこんな感じでしょうかw

株式会社○○○○
□□□研究所
グループリーダー
公害防止管理者
博士(理学)   □□□□
0370名無し検定1級さん2019/04/11(木) 20:52:29.06ID:yK89qy8R
>>369
そっか
やっぱりDr.や士業でないと名刺に入れられないのかな
0371名無し検定1級さん2019/04/11(木) 20:53:33.62ID:CR2u4uRx
一次試験合格しても、登録しないと技術士補の称号は名乗れん。
技術士のハンコをもらうのが難しい。
0372名無し検定1級さん2019/04/11(木) 20:55:23.29ID:jX+RME51
>>370
ググったら過去に同じ質問している人がいて資格を名刺に入れている人がいましたw
0373名無し検定1級さん2019/04/11(木) 20:57:10.52ID:yK89qy8R
>>372
そなんだw
じゃ名刺には自分が書きたい資格を書く!
決定!w
0374名無し検定1級さん2019/04/11(木) 21:05:54.85ID:rPWRCdwp
業種的に関連が深い資格は名刺に書いていいと思う

どの程度の難易度のものまで書くかは
会社や本人の見解によると思うけど
0375名無し検定1級さん2019/04/11(木) 21:14:10.87ID:E4Shf7Ce
漢検準2級の簿記3級って書いとくか
0376名無し検定1級さん2019/04/11(木) 22:37:17.86ID:yK89qy8R
では、どんな業種が公害防止管理者を名刺に入れてるかな?
製造工場とか?
0377名無し検定1級さん2019/04/12(金) 05:59:55.98ID:ZrLLBVMh
>>371
なるほど、レスありがとうございます。
俺だったらハンコくらいナンボでも押してあげるけど、
偉い人は難しいんかね?
0378名無し検定1級さん2019/04/12(金) 06:34:24.01ID:bI8m9b1N
資格マニアからしたら技術士より技術士補のほうが取得難易度高いかもな
技術士補は会社に技術士がいない時点で詰む
0379名無し検定1級さん2019/04/12(金) 22:00:14.00ID:e2WB1jRp
実験
0380名無し検定1級さん2019/04/13(土) 11:57:48.38ID:IfQBSB2g
毒劇で水2も大2もあっさり取れてしまう不思議
でも合格証が国試と講習で違うんでしょ?
0381名無し検定1級さん2019/04/13(土) 12:17:46.45ID:MITRN5ka
うん
0382名無し検定1級さん2019/04/13(土) 13:53:48.05ID:Giox4zXE
>>376
環境分析の会社で働いていたときは名刺に書いていたで
0383名無し検定1級さん2019/04/13(土) 18:08:37.38ID:S417wi5L
>>382
水処理工場で必要なイメージでした
0384名無し検定1級さん2019/04/14(日) 12:32:48.33ID:j0HUa531
恥ずかしいので名刺に公害防止管理者は記載できないわ。
0385名無し検定1級さん2019/04/14(日) 13:39:43.23ID:PFIyaCg3
うちは
労働衛生コンサルタント
環境計量死
作業環境測定死
臭気判定死
cryしか載せないなぁ
0386名無し検定1級さん2019/04/14(日) 15:46:01.07ID:M9wW86PP
博士と技術士くらいかな

実際にその業務やってるなら
公害防止も書くべきと思うけどね
0387名無し検定1級さん2019/04/14(日) 16:38:53.43ID:4IfO9kxA
博士って飛び級じゃないなら最短で28で取得か。
博士号を取ったところで役に立つことは少ないだろうに。
0388名無し検定1級さん2019/04/14(日) 17:17:34.05ID:PFIyaCg3
研究職でない限りな
0389名無し検定1級さん2019/04/14(日) 17:54:56.11ID:4IfO9kxA
ド田舎のドクターは出会いが本当に無いぞ。
優秀な人なら研究室の教え子や技術補佐みたいな女性と結婚できるチャンスはあるけど、
お前らのほとんどがアニメオタクを絵に描いたような奴らだからな...

相当な覚悟が必要な学歴だ。
0390名無し検定1級さん2019/04/14(日) 21:10:47.68ID:ZzBEg5jH
>>386
俺もそう思う。名刺に入れる資格なんて難易度なんか関係ない。その資格を持ってその仕事してるんだったら入れるべきでしょ。
逆にその仕事に関係ない資格が入ってたら何様?何、凄いって言ってほしいわけ?って思ってまう。
0391名無し検定1級さん2019/04/14(日) 22:45:53.67ID:UbSjfhwx
たかだか名刺くらいでめんどくさい奴らだな
0392名無し検定1級さん2019/04/14(日) 23:10:47.20ID:bqlcx9Sl
名刺の話題は毎年このスレで繰り返されているようです。
同じ人たちが繰り返しているのか、資格板共通の話題なのかいったいどっちなのでしょうかw
0393名無し検定1級さん2019/04/14(日) 23:14:15.29ID:/fKM8/PV
俺の中では
環境計量士、エネ管、電気主任技術者
高圧ガス甲種、1冷、技術士、管理栄養士
1級建築士、2級建築士、気象予報士、ビル管
AP、NW、ST、PM、ボイラー特級、
といった普通の人なら難しく感じるような資格なら書く

だが過去問だけで誰でも簡単に受かる、
危険物甲種、乙4、高圧ガス乙以下、作環
ITパスポート、公害防止管理者、2冷以下、消防
電気工事士2種、ボイラー2級、毒劇、運転免許、
といった資格なら恥ずかしくて書かない
0394名無し検定1級さん2019/04/14(日) 23:28:46.61ID:BH3ITJZi
たしかに、運転免許で書いてたら笑うわ
0395名無し検定1級さん2019/04/14(日) 23:44:04.69ID:w/gO8QE9
毒劇は書いておけば相手を威圧できるからオススメだぞ
0396名無し検定1級さん2019/04/14(日) 23:45:33.04ID:w/gO8QE9
少し訂正、資格を知らない相手ならかなりのインパクト与えられる
0397名無し検定1級さん2019/04/15(月) 00:39:15.13ID:FvZ+qVOi
>>393
ビル管と第3種電気主任技術者は難しくないから書かないな
ビル管は実務経験の証明が求められる所では壁が高いが
0398名無し検定1級さん2019/04/15(月) 01:04:14.14ID:RAi9zmnt
威嚇効果なら宗教関係の肩書きもお勧め。
無名な団体でもかなりの威圧感出る
0399名無し検定1級さん2019/04/15(月) 05:02:15.83ID:IF2HRx9S
1種の作業環境はそこそこ需要あるから名刺に記載できるかな。
0400名無し検定1級さん2019/04/15(月) 06:58:32.42ID:ElZh/p5K
その実務に就いているっていっても
ドライバーが運転免許、土木従事者が
玉掛けやクレーン運転とか書いてたらたぶん吹きだす
0401名無し検定1級さん2019/04/15(月) 10:04:32.73ID:jNRiOmnh
特定の資格が必要な職種だったらその資格を書くぐらいじゃない
0402名無し検定1級さん2019/04/15(月) 19:40:18.78ID:IF2HRx9S
誰でもバカでも講習中に寝ていても、取得できる資格は名刺には記載できないよ。
0403名無し検定1級さん2019/04/15(月) 20:06:02.20ID:ElsU6wBW
資格はたくさん持ってるけど、
ルーチンワークはテキトーにこなし
部下には無理な要求を押し付けまくる
マウント糞じじぃより

資格試験は落ちるけど、
嫌がる仕事も黙ってこなしてくれ
後輩への教え方も丁寧な若い子

の方が誰がどう考えても推したいだろ

マウント糞じじぃはいい加減に人が嫌がる仕事もやれっつーの
0404名無し検定1級さん2019/04/15(月) 21:24:21.43ID:lUiP0Y+N
資格持っててちゃんと仕事する人がいいわ
0405名無し検定1級さん2019/04/15(月) 23:45:14.28ID:GYv6IStB
>>403
資格はたくさん持ってるけど、

ってこの時点で資格マニア決定じゃん!!
0406名無し検定1級さん2019/04/16(火) 11:16:15.14ID:HSoVLHXv
しょうもない奴がのさばってるな。
必要だから受けるのであって不必要で受けるのはただの資格マニアなだけだろ。簡単難しいはどうでもいい話。
0407名無し検定1級さん2019/04/16(火) 12:20:11.27ID:FIG6RgSS
>>406
資格はたくさん持ってるけど、

ってこの書き方だぜ、不必要で受けまくってナルシスってるだけだろ。気持ち悪がられてるのも知らずに。
虚しいね〜それが生きがいなんだろうな
0408名無し検定1級さん2019/04/16(火) 12:34:16.92ID:ftJ0lD0A
空想上の資格マニア相手にマウント取るとかヤバすぎ
0409名無し検定1級さん2019/04/16(火) 13:15:38.11ID:ooE06XLE
必要に迫られての結果、資格色々持ってる上司が居たなぁ
仕事だけではなく気配りも出来る彼のようになりたくてせめて職場の各選任者になれるだけは取ろうと奮起した
例え今の所が消滅しても食って行けるはず
0410名無し検定1級さん2019/04/16(火) 18:05:38.33ID:vFm8jll2
>>409
どんな資格をお持ちですか?
0411名無し検定1級さん2019/04/16(火) 20:27:44.13ID:WEuiqnz5
>>410
俺もきになるぅ〜
0412名無し検定1級さん2019/04/16(火) 20:31:39.49ID:ep67sub9
他人の資格気にせず自分で受けたら?w
0413名無し検定1級さん2019/04/16(火) 20:38:52.32ID:vFm8jll2
>>412
何があっても食っていけるだけの資格って何なのか、気にならない?
0414名無し検定1級さん2019/04/16(火) 20:41:25.86ID:vCiqoE5k
少なくてもビルメン四点あって
薄給や非正規でも構わないのなら
仕事に困るってことはまずない
これから数年間はね
0415名無し検定1級さん2019/04/16(火) 22:08:28.96ID:HZh6JEcm
ですから、資格があっても経験と職歴がorz
0416名無し検定1級さん2019/04/16(火) 23:04:22.83ID:cJxzWuex
>>414
コミュ症のどうしようもない30過ぎの長年ニートが
ビルメン4点セット取ったところで
何もできずに結局短期で退職に追い込まれるんだから
資格なんて無意味。
0417名無し検定1級さん2019/04/16(火) 23:31:42.57ID:iSVisbQq
そういや、青山がよく資格マニアって単語使ってたな
0418名無し検定1級さん2019/04/17(水) 00:30:03.13ID:BP9ZlX2v
医師免許取れば食うに困らないよ
0419名無し検定1級さん2019/04/17(水) 11:46:25.83ID:ZNM0Yzl1
>>375
業務に直接関係ない資格や易しい資格は名刺の裏側に書くという方法もあるよ
0420名無し検定1級さん2019/04/17(水) 11:47:12.22ID:ZNM0Yzl1
>>387
大学の先生になるにはまず必要
0421名無し検定1級さん2019/04/20(土) 09:19:34.09ID:gBzeHDz7
チェルノブイリ原発や福島原発の放射能汚染も、
結局は人間共が発生させた公害に過ぎない

人間共が好き勝手やりやがったせいで
大地は汚染され、
森は破壊され、
海は汚染されてしまった

人間共はくたばって死ね
0422名無し検定1級さん2019/04/20(土) 09:29:31.51ID:Xu4xj80h
うんこ我慢して寝ろ
0423名無し検定1級さん2019/04/20(土) 10:16:08.62ID:GU5zShdP
>>421
手本見せてみろよ人間
0424名無し検定1級さん2019/04/20(土) 11:26:36.98ID:Wqx9VFrD
>>421
チェルノブイリはソヴィエト共産党の暴挙だが
福島は、民主は実行犯だが主犯は自民、というところまで読んだ
0425名無し検定1級さん2019/04/20(土) 12:20:34.64ID:AWsN2+bD
>>421
率先して手本を示してください!
大丈夫です我々も後に続きます!本当です!
0426名無し検定1級さん2019/04/20(土) 16:49:03.92ID:JWnsitgk
我々の地球を
これ以上破壊してはならない
0427名無し検定1級さん2019/04/20(土) 18:43:01.88ID:BOf2Ydem
>>416
では、職歴のあるあなたなら大丈夫!
4点セット是非取って下さいw
0428名無し検定1級さん2019/04/20(土) 20:34:47.94ID:0U4LO5Wc
どれだけ難しい試験なのかと過去問を見てみたら、
なんと!
問題文の次に、正解とヒントの記載があるではないか!
0429名無し検定1級さん2019/04/20(土) 22:06:37.42ID:kE9B6M6V
昨日東京の東池袋で87歳男性が運転するプリウスが横断歩道を渡っていた
歩行者を次々とはねた。

この運転者は飯塚幸三
0430名無し検定1級さん2019/04/21(日) 06:33:47.08ID:wIa8hoWv
ひかれたのは自転車のようだが
道路通行者と歩行者にとって公害といえる高齢者と自転車の道路通行を禁止する
老害防止法とチャり防止法ができれないいね
0431名無し検定1級さん2019/04/21(日) 07:00:03.21ID:dL4vo7wA
https://trendy15.info/31601/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています