トップページlic
1002コメント249KB

【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part141【AFP】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん2019/02/28(木) 12:18:54.54ID:3fbv/5eO
一般社団法人 金融財政事情研究会
https://www.kinzai.or.jp/fp/
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
https://www.jafp.or.jp/exam/

取得状況
https://www.kinzai.or.jp/ginou/data/sikaku_fp.html
https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/
FP技能士資格の表示方法
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/procedure/hyouji.html
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
FPとAFPについて
https://www.jafp.or.jp/aim/afp/shikaku/
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/
FP技能士カード
https://www.kinzai.or.jp/fpcard/
https://www.jafp.or.jp/exam/ginoushicard/

前スレ
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part140【AFP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548574340/
0897名無し検定1級さん2019/05/05(日) 17:46:51.99ID:AlMuGTZq
>>896
そこにそんなに神経使うか?
普通に頭に入るだろ
0898名無し検定1級さん2019/05/05(日) 18:05:39.11ID:ssKjf2+w
>>895
自分の方に引き寄せる、引っ張り上げるから引き上げ
自分から遠のける、足元に押し下げるから引き下げ
と覚えてる
0899名無し検定1級さん2019/05/05(日) 18:19:52.22ID:HUyREBLn
もはや日本語の問題だよね、FPじゃなくてさ
単純に知能が低いこんなのが受けてんだから笑う
0900名無し検定1級さん2019/05/05(日) 19:30:36.98ID:k7CyYDs6
1か月程度、テキスト1周
ラスト1週間、とことん過去問2周
これで受かった
0901名無し検定1級さん2019/05/05(日) 19:44:12.29ID:VOf9wIMb
学科はともかく実技自信ねーな。計算練習ぐらいしとくか
0902名無し検定1級さん2019/05/05(日) 21:56:18.89ID:VlH25OoZ
アプリで学科余裕とか思ってたら
実技の計算問題で間違えまくってGWに不安を覚えている
0903名無し検定1級さん2019/05/05(日) 22:20:55.55ID:oRVWI1V9
>>895
自分はバカだから
60
65
70
って縦に数字かいて上が繰り上げ
下が繰り下げってやってるわwww
0904名無し検定1級さん2019/05/05(日) 23:04:24.57ID:XZZqBmHe
>>902
同じく
まあ問題集一周しとけば大丈夫だと思うが
0905名無し検定1級さん2019/05/06(月) 02:32:47.06ID:lBl4TKUr
■ファイナンシャル・プランニング技能検定 主任試験監督員 8,775円 (時給1,300円×実働時間)監督員(補助員)・C)フロア担当者 8,100円 (時給1,200円×実働時間)株式会社JTBコミュニケーションデザイン LM局内 スタッフデスク
0906名無し検定1級さん2019/05/06(月) 14:58:55.21ID:U0XOP1Oq
残り3週間か、長いような短いような
0907名無し検定1級さん2019/05/06(月) 15:15:58.87ID:24X5p4vC
>>902
年金の計算とかね
微妙に間違える
自分も3週間前そんな感じだったけど
過去問回したら合格できたよ
0908名無し検定1級さん2019/05/06(月) 15:16:10.88ID:oh/rebAI
よし、実技も何とか過去問模試は合格レベルに達した。来週も模試受けて仕上げるぞ。
0909名無し検定1級さん2019/05/06(月) 18:36:58.62ID:HhzzIZ2r
>>902
実技の計算問題はある程度パターン化されているので、過去問で解き方を覚えると良い
また、各控除額等問題内に数字が書いていないものがあるため、暗記する必要がある
0910名無し検定1級さん2019/05/06(月) 20:45:44.86ID:EXgXuGuW
過去問9回分1周終わって今2周目の3冊目
理想より遅れ気味だが、この周で苦手な問題の洗い出しができるしギリギリ間に合うかというところ
28年9月の学科が驚くほど解けなかったなー
今夜は息抜き兼ねて流星群見に行きたいから今から寝る
起きれるかは運ゲーだけど
0911名無し検定1級さん2019/05/06(月) 20:46:38.81ID:EXgXuGuW
3冊目→3回目
0912名無し検定1級さん2019/05/06(月) 21:22:05.69ID:O7kckIDn
皆さんは過去問はネットからおとしてますか?購入してますか?最強ので勉強してますが、実技が問題少ないから、過去問どうしようか考えてます。
0913名無し検定1級さん2019/05/06(月) 21:57:40.96ID:T9V+gf86
>>912
1月試験で合格した者です。
私のやり方は問題をきんざいかFP協会からPDFをダウンロードして印刷して解く。
解説はサイト「2級FP過去問解説」のものを画面上で参照しました。
それを何回分かやれば実技はある程度パターン化されているので大丈夫ではないかと思います。
また、分からなければ、あえて捨て問にする戦略も必要ではないでしょうか。
ちなみに、実際に試験と同じように時間を計って過去問を解いていますか。
時間感覚をつかむために、模擬試験のようにやってみたほうがいいですよ。
0914名無し検定1級さん2019/05/06(月) 22:07:53.10ID:O7kckIDn
>>913
なるほど、丁寧にありがとうございます!まねしてやってみます。
09151422019/05/07(火) 15:40:05.63ID:RQs+pvry
>>895
住宅ローンの繰り上げ返済とパラレルに考えては?
ローンは繰り下げは事実上できないし
0916名無し検定1級さん2019/05/07(火) 16:08:14.48ID:b/DmUzud
繰り下げと言う言葉がおかしいんだよな
どちらかと言うと繰り延べがしっくりくる
0917名無し検定1級さん2019/05/07(火) 18:54:56.55ID:o384TGN0
>>916
はい馬鹿
0918名無し検定1級さん2019/05/07(火) 20:56:09.74ID:GH+NmLaj
繰り延べ返済とか嫌すぎるw
0919名無し検定1級さん2019/05/07(火) 22:30:09.74ID:/1VB83QO
GWでもうやる気ナッシング
0920名無し検定1級さん2019/05/08(水) 22:39:02.17ID:SnXBqgOb
なんだこの過疎っぷり
0921名無し検定1級さん2019/05/09(木) 00:43:28.98ID:8aWUSdZY
9月の試験を受けようと思っています。
テキストと問題集はなにがいいでしょうか?
やはりTACですか?
それともユーキャン?
ナツメ社のも気になります。
0922名無し検定1級さん2019/05/09(木) 06:22:39.35ID:zQ7qZ47t
>>921
前回の試験で合格できた者です。
どこのものもそれなりにできているので、お好きなものを使用されたら、と思います。
おそらく購入者の数からいけば、TAC出版かユーキャンが多いでしょうか。
ただ、紙面の制約がありますから、どこも絶対ということはないと思います。
私自身は日経新聞出版の「うかる」テキストと問題集を使いました。
テキストはかわいらしいキャラが出てこない(人に見られたときに恥ずかしい)、色遣いがあまり派手でない(目がチカチカしてしまう)、
ということで各社を見比べて選びました。
「うかる」問題集は、オリジナル問題のようなので一緒に買いました。
過去問は解説とともに>>913さんが紹介しているサイトで見られるので、
オリジナル問題ならあえてお金を出して買う意味があるかな、と思ったためです。
テキストを各章一読したら、該当する部分の問題集をやりました。
それを一通り繰り返したら過去問に取り組みました。
過去問で間違えた問題は問題集やテキストに戻って復習しました。
至って普通のやり方だと思います。
それからあまり話題に上らないのですが、余力があればTAC出版の「あてる〜直前予想」の購入をぜひお勧めします。
模擬試験が3回分入っており、地方在住の私は模擬試験を会場で受験できなかったので買いました。
計算問題もまとまっていて、実技にはそれなりに自信を持って望めました。
それからおまけでついているまとめ本がとてもよいです。
これに自分の弱いところを書き込んで受検会場にはこれだけを持っていきました。
長文になってしまいました。参考になるといいのですが。
0923名無し検定1級さん2019/05/09(木) 06:27:19.03ID:ttYykPHH
>>921
私は
テキスト ななみ
問題集 きんざい
過去問 ネットから

テキスト問題集を2週して
過去問入った
0924名無し検定1級さん2019/05/09(木) 11:06:08.47ID:Z6pdbbJU
キャンペーンで安かったのでフォーサイトにしたけど使っている人多いかな?あまりメジャーじゃないのが気になるけど、
0925名無し検定1級さん2019/05/09(木) 14:14:58.07ID:hL1ZLFMN
>>924
知り合いがフォーサイトやってます。
教材の分量がすごいですよね。
あれだけの分量をこなせば、そりゃ合格できるよなと思います。
私はきんざいなので受けませんでしたが、
FP協会で受検するならある意味お得といえばお得かも。
0926名無し検定1級さん2019/05/09(木) 15:29:02.89ID:8aWUSdZY
>>922
>>923
返信ありがとうございました
0927名無し検定1級さん2019/05/09(木) 15:40:40.46ID:vaPiD1Gb
ありがとうございます。
本棚1段丸々使うくらいのものスゴイ量でした。
逆に進まない状況に陥ってます。

>>925
>>924
>知り合いがフォーサイトやってます。
>教材の分量がすごいですよね。
>あれだけの分量をこなせば、そりゃ合格できるよなと思います。
>私はきんざいなので受けませんでしたが、
>FP協会で受検するならある意味お得といえばお得かも。
0928名無し検定1級さん2019/05/09(木) 19:08:49.19ID:NOv1bW8Q
>>921
私のお勧め
テキスト TAC出版 みんなが欲しかった
問題集 オフィス海 史上最強
過去問 きんざいかFP協会のホームページからダウンロード
もしくはスマホの過去問アプリ
きんざい実技を受ける場合は、きんざい実技の問題集を買うとなお良い
0929名無し検定1級さん2019/05/09(木) 20:29:54.09ID:WwS0Dse1
>>922
2級は、そんな長文になるほど難しく考える必要は全くない
テキスト理解して、過去問を選択肢レベルで全て理解すればOK
0930名無し検定1級さん2019/05/09(木) 20:37:30.74ID:8aWUSdZY
>>928
返信ありがとうございます
0931名無し検定1級さん2019/05/09(木) 20:46:24.64ID:h4hdzIZW
5月受験ですが
テキスト TACななみ
学科過去問 TACスッキリ
実技問題集 きんざい個人
通信 アーティスAFP研修
過去問各種 ネットからダウンロード

スッキリは問題数が少ないから、ななみにすれば良かった
アーティスは練習問題とか模擬テストもあるので仕事中でもできるから満足
0932名無し検定1級さん2019/05/09(木) 22:27:07.23ID:8aWUSdZY
>>931
ありがとうございます
0933名無し検定1級さん2019/05/10(金) 21:09:48.74ID:HlRPnZIf
あと2週間
0934名無し検定1級さん2019/05/10(金) 21:23:47.44ID:2qUIaY32
フォーサイトの宅建は分量スカスカだったのに
FPの方はバカに多いのね
0935名無し検定1級さん2019/05/10(金) 23:27:39.65ID:6Vdofhvq
>>934
フォーサイトの宅建講座ってダメなの?
0936名無し検定1級さん2019/05/10(金) 23:59:46.11ID:N7nJXqsM
次スレ

【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part142【AFP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557500375/
0937名無し検定1級さん2019/05/11(土) 00:50:02.76ID:0BktBhqr
どこのテキストだろうがまじめにやってそれなりに覚えたら余裕で合格できるというのに
なぜいつもいつもテキストテキストと聞いてくるアポンダラちゃんがいるのであろうか
0938名無し検定1級さん2019/05/11(土) 01:02:26.13ID:+J4PJn/N
またギリギリになって開始した
これで落ちたら3度目だよ
俺はアホだ
0939名無し検定1級さん2019/05/11(土) 01:32:52.78ID:DEYedA4K
>>936
0940名無し検定1級さん2019/05/11(土) 04:59:46.20ID:Yby6dS37
AFCは持ってた方がいい?
0941名無し検定1級さん2019/05/11(土) 05:47:19.80ID:55LjIGAl
>>940
サッカーでもやってろ
0942名無し検定1級さん2019/05/11(土) 05:50:44.19ID:55LjIGAl
>>937
> どこのテキストだろうが
1回受けただけだと他の比較わからないよね
もしかして落ちたの?
なら言ってることの信憑性ないね
0943名無し検定1級さん2019/05/11(土) 08:31:14.07ID:W/vwp2ns
>>934
スレチだが、フォーサイトの宅建、俺も聞きたいわ。
フォーサイトの社労士は後半になればなるほど分厚い参考書をどんどん送ってこられてギブしかけた記憶。
0944名無し検定1級さん2019/05/11(土) 12:03:24.77ID:Ii0rNGli
受験票きた
協会は写真いらないんだな
0945名無し検定1級さん2019/05/11(土) 13:30:12.78ID:IGPn7vHl
フォーサイトの宅建講座は権利関係がとてもコンパクトだった
講座の方針からして権利関係以外で点を稼いで、権利関係は深入りしないってなってた

いざ過去問を解くと余りにも前提知識?が不足で戸惑ったから
結局、権利関係はLECのテキストでやったわ
0946名無し検定1級さん2019/05/11(土) 15:42:35.29ID:Z5XuPOV3
受験票まだこない
0947名無し検定1級さん2019/05/11(土) 16:37:40.03ID:swDgIEdj
協会だけど神戸市で不便な流通科学大だった。便利な甲南大も試験会場あるのに。申し込み日当日に申し込んでこれだったんだけど、この法則から言うと試験会場、申込者の早い順でリストの上から順に割り当ててる?東京なら二松學舍大学
0948名無し検定1級さん2019/05/11(土) 16:54:46.14ID:A8lq8d+D
麻布大キター
駅徒歩4分
0949名無し検定1級さん2019/05/11(土) 17:16:47.93ID:49qB4UGL
あと二週間!頑張るぞ
0950名無し検定1級さん2019/05/11(土) 18:15:32.89ID:swDgIEdj
誰か最初の方に申し込んで複数設置会場で公開されてる会場リストの何番目の会場になったか報告して。それで会場割当の法則性がわかるかも
0951名無し検定1級さん2019/05/11(土) 19:03:20.38ID:KBEorZuv
都合悪くなったので行けなくなりました
麻布大学の空席は私です
0952名無し検定1級さん2019/05/12(日) 10:56:07.53ID:seu4YqKh
フォーサイトのFP講座はテキスト多いのを初めて知りました
3年前にフォーサイトを利用して宅建受かりましたが、たしかに権利関係は最低限のボリュームでした
自分は日建学院のマンガを併用して過去問中心にやったので何も問題はありませんでした
0953名無し検定1級さん2019/05/12(日) 11:48:11.59ID:/MIlKwH7
どの本も一冊きっちり覚えりゃ受かるから気ー抜かず頑張ろうぜー
後2週間だぜい
0954名無し検定1級さん2019/05/12(日) 12:49:42.46ID:QJWBPK5r
受かるだけなら市販の1000円程度の3級の薄いテキストでもちゃんと理解して数字覚えてれば受かるよ
何冊もテキストやるのは効率悪すぎるね
0955名無し検定1級さん2019/05/12(日) 12:52:55.98ID:GB2DSTPX
経費に出来る保険はさすがにもう出ないかな
0956名無し検定1級さん2019/05/12(日) 14:19:03.10ID:ieYrLhKE
>>955
それ気になってた
0957名無し検定1級さん2019/05/12(日) 16:45:22.81ID:qeQE4qqn
前回は直前で内縁の妻が話題になってましたね
今回は何かあるかなw
0958名無し検定1級さん2019/05/12(日) 16:53:43.65ID:FLbetd5z
自筆遺言の財産目録は全文自筆でなくてもいいくらいかなぁ

あとは相続税2割加算あたりとか
0959名無し検定1級さん2019/05/12(日) 19:23:30.54ID:zCDJdV1u
とりあえず問題集を消化してるが、実技が不安だなあ
0960名無し検定1級さん2019/05/12(日) 21:31:05.83ID:/MIlKwH7
配偶者特別控除出たら無理っぽい
わけわかめ
0961名無し検定1級さん2019/05/12(日) 21:41:21.08ID:JLeX69ur
クレジットカード出ないかなあ
0962名無し検定1級さん2019/05/12(日) 22:48:09.29ID:FvDCiuls
>>960
所得税の?

青色は不可
1000万も不可
900万以上は減額
内縁の妻不可

配偶者控除も同じようなもん
0963名無し検定1級さん2019/05/13(月) 00:31:19.23ID:KG9Gb4xj
FP2取れたら次何の資格めざす?
0964名無し検定1級さん2019/05/13(月) 00:44:58.40ID:fkVkx1ka
あてる解いてるけど難しいな
学科ギリギリ6割に達しない
0965名無し検定1級さん2019/05/13(月) 02:33:57.11ID:2JNctgrR
あてるの計算ドリルむずかった…。今日TACの予想問題やったら8割強だった。試験までに9割まで仕上げたいけど。2級って予想以上に大変だわ、3級とは全然違うな…。
0966名無し検定1級さん2019/05/13(月) 12:23:26.73ID:S3hgw/Ql
>>963
1級のテキスト買ってしまったけど
社労士にしておけばよかったかな〜と感じている
0967名無し検定1級さん2019/05/13(月) 15:31:01.64ID:DkNqv2Ou
>>964
>>965
以前資格の予備校でアルバイトしていたんだが、
模試が簡単だと受講料を払っているのに意味がないと苦情が来ることがあった。
なので、そこでは模試をわざと難しめに設定してた。
そのあたりはTACのFPも同じかなと思う。
逆にあてるで8割くらい取れていればかなり安心できると思う。

>>963
>>966
こっちも1級のテキストを買ったけど、難しくてくじけそう。
社労士は以前やっていて何とか引っかかったが、毎年必ず奇問が出てくる。
もう一度やれと言われてもやりたくはない。
0968名無し検定1級さん2019/05/13(月) 16:44:27.89ID:REznUN7g
社労士取れる奴がFP1級難しいわ笑うわ
範囲3倍くらい違うだろw
0969名無し検定1級さん2019/05/13(月) 19:08:27.92ID:6C9HqqAo
フォーサイトの模試やたら難しかったんですけど。こんなの直前にやってたら気落ちして本番のやる気無くすところだったわ。
0970名無し検定1級さん2019/05/13(月) 19:26:24.94ID:qnHwi/c/
>>968
範囲の深さの問題じゃない。
FPは 社会保険だけでなく、税務 財務ファイナンス 相続 不動産 民間保険 金融実務も範囲だろ。
0971名無し検定1級さん2019/05/13(月) 19:28:20.59ID:o91r2GWs
>>958
今回の試験は2018年10月1日が法令基準日で、目録O.K.は今年の1月13日からだからまだじゃない?
0972名無し検定1級さん2019/05/13(月) 19:39:56.85ID:DfEx5SpG
>>970
全部、浅い知識で済む
0973名無し検定1級さん2019/05/13(月) 19:39:59.10ID:XwzLFqSu
>>970
そんなの社労士のカテゴリ分けからしたら雑魚も雑魚じゃん
必要な勉強時間数倍違うから
まぁふかしだろうな
FPの過度な信仰はやめましょう
0974名無し検定1級さん2019/05/13(月) 19:44:56.53ID:bYbLCl/H
社労士持ちがFP2級難しいは笑うわ
アホの騙りって滑稽だな
0975名無し検定1級さん2019/05/13(月) 19:50:16.02ID:hTPWO5Al
景気が悪化の局面に至った今
諸君らの健闘を期待する
0976名無し検定1級さん2019/05/13(月) 19:52:02.81ID:bYbLCl/H
三ヶ月勉強してFP1級学科受かったけど社労士は半年勉強して受けもせずに諦めたわ
0977名無し検定1級さん2019/05/13(月) 22:19:12.81ID:CtzZdzAM
大阪商業大学か、自宅から1時間弱だ
0978名無し検定1級さん2019/05/13(月) 22:30:37.27ID:cgecDhp1
孫を養子にするとか、この国の制度はおかしいね
0979名無し検定1級さん2019/05/13(月) 22:53:53.08ID:bYbLCl/H
>>978
なんでそんな仕組みがあると思う?
例えば養親の扶養目的だとしたら何がおかしいのかな?
FPの勉強としてしか見てないから相続税法的なアプローチしか出来ない
自分で民法的な考え方もしないと何の意味もないただ試験が終われば抜け落ちるどうでもいい知識で終わるぞ
0980名無し検定1級さん2019/05/13(月) 23:32:46.11ID:Ld/JGe1x
>>978
視野が狭い人間なんだろうな
0981名無し検定1級さん2019/05/13(月) 23:38:12.43ID:nY/RZeuk
親族なのに養子って?な疑問なら他人なのに養子?も違和感を持ってほしい

なんてね

そういう制度があります
そういう制度があるんだ

くらいの認識でいいよ

疑問を持つのは悪いことじゃない
そこから学問ははじまるのだから
0982名無し検定1級さん2019/05/14(火) 00:22:01.69ID:1yhneasH
なんでだろうじゃなくてこの国はおかしいなんて言ってんだから先はないわ
0983名無し検定1級さん2019/05/14(火) 05:35:13.85ID:xtcmRLag
養子は直系になりますか?
0984名無し検定1級さん2019/05/14(火) 06:54:06.01ID:3IZaXwRf
>>963
宅建、社労士が鉄板かな、、、どっちもナメてかかると死ぬけどw
0985名無し検定1級さん2019/05/14(火) 15:35:46.57ID:DdFyOZdy
今からやる。1月試験落ちてからちょこちょこやってたけど、この2ヶ月くらいさぼってた。まだ間に合うか…?
0986名無し検定1級さん2019/05/14(火) 17:00:09.91ID:yddmyEWt
あなたの知能に依りますね
50時間程度学習時間取れるなら普通は受かるんじゃないですか?
0987名無し検定1級さん2019/05/14(火) 19:42:33.30ID:GzqAFts5
>>984
FP 2級と社労士じゃ開きがありすぎ
2級なんて全て中途半端の簡易版
0988名無し検定1級さん2019/05/15(水) 10:05:14.94ID:cchQ92/k
>>987
難易度的にはそうだけど
2から社労士進む人はそれなりにいるし
fp勉強してると自分の興味の方向もわかるから
他の資格へのゲートウェイとしてとても良いと思うよ
0989名無し検定1級さん2019/05/15(水) 23:53:42.90ID:DC2Vfgte
ライフ、リスク、金融、タックス、不動産、相続

不動産・相続なら宅建?
0990名無し検定1級さん2019/05/16(木) 06:09:11.83ID:ZRZwCyAO
>>989
宅建は相続強くないよ
あくまで民法の一部だから
詐欺、脅迫、錯誤、第三者がメイン
0991名無し検定1級さん2019/05/16(木) 06:14:05.52ID:yYJDHMw6
試験後から宅建始めても間に合うかなぁ
0992名無し検定1級さん2019/05/16(木) 08:06:32.14ID:FVB180rv
>>991
2ヶ月遅い
0993名無し検定1級さん2019/05/16(木) 08:08:43.84ID:FVB180rv
>>992
補足
他の資格試験で民法メインでやったことあるなら間に合うかも
マン管とか
0994名無し検定1級さん2019/05/16(木) 10:33:32.47ID:91VXS9zE
6月からでも1日3時間ペースで間に合う
0995名無し検定1級さん2019/05/16(木) 22:18:21.03ID:ZRZwCyAO
うめ
0996名無し検定1級さん2019/05/17(金) 05:31:53.69ID:CvT0XDk5
うも
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。