トップページlic
1002コメント249KB

【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part141【AFP】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/28(木) 12:18:54.54ID:3fbv/5eO
一般社団法人 金融財政事情研究会
https://www.kinzai.or.jp/fp/
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
https://www.jafp.or.jp/exam/

取得状況
https://www.kinzai.or.jp/ginou/data/sikaku_fp.html
https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/
FP技能士資格の表示方法
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/procedure/hyouji.html
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
FPとAFPについて
https://www.jafp.or.jp/aim/afp/shikaku/
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/
FP技能士カード
https://www.kinzai.or.jp/fpcard/
https://www.jafp.or.jp/exam/ginoushicard/

前スレ
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part140【AFP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548574340/
0110名無し検定1級さん2019/03/07(木) 10:25:05.43ID:S9Ojhl2F
>>109
同時に受かっても一部合格と表示されます。
私は3級は同時に受かりましたが、そのようになっています。
2級は昨年5月に学科一部合格、今回実技合格で総合合格です。
0111名無し検定1級さん2019/03/07(木) 10:43:00.44ID:A1sMw/ew
完全合格!
完全落ちたと思ってたから嬉しい
0112名無し検定1級さん2019/03/07(木) 10:43:53.02ID:BfKjSolT
どちらも無事合格したようです^ - ^
0113名無し検定1級さん2019/03/07(木) 10:44:52.02ID:HLURfmAj
早く帰って確認したいなー
0114名無し検定1級さん2019/03/07(木) 10:46:21.74ID:ZlzzTaXL
あれ?もう結果出てるの?12時じゃないの?
どこで見れる?
FP公式サイトにはないぞ
0115名無し検定1級さん2019/03/07(木) 10:48:47.34ID:ZlzzTaXL
ああ、あった。マークシートだけ合格だった
0116名無し検定1級さん2019/03/07(木) 11:02:46.43ID:A1sMw/ew
FP2級合格された方でAFP認定受けられる方ってどれくらいいますか?
AFP認定のメリットて何があるんでしょうか?
0117名無し検定1級さん2019/03/07(木) 11:06:59.04ID:BDAqfj+j
>>116
CFPへの足掛かりなだけで資格ビジネス、搾取されるのみ
0118名無し検定1級さん2019/03/07(木) 11:08:46.64ID:zR3gHIEf
金財だけど照会したら合格としか出てないんだけど!
学科実技共に合格なら表示が違うの??
0119名無し検定1級さん2019/03/07(木) 11:09:13.89ID:ZlzzTaXL
一部合格
有効期限: 平成33年3月31日(水)

これさあ、もう元号が変わるんだからわかりにくいんだけど。
平成33年なんか存在しないんだし、2021年って書いておいてくれや
0120名無し検定1級さん2019/03/07(木) 11:14:15.94ID:FiiJKRng
はい、合格
お疲れ様でした
0121名無し検定1級さん2019/03/07(木) 11:15:40.51ID:t7nWrNqp
自己採点で分かってたけど3級完全合格してた
今2級の勉強やってるから落ちてても困るんだけどね
0122名無し検定1級さん2019/03/07(木) 11:23:53.59ID:H52db0Ux
横レス失礼
俺はアーティスのAFP提案書が91点で合格した〜
木曜に出して木曜合格でした。実質6営業日目
0123名無し検定1級さん2019/03/07(木) 11:24:36.09ID:AGdhs212
>>110
>>109です。遅くなりました。
ありがとう。安心しました。
合格証書を待ちます。
0124名無し検定1級さん2019/03/07(木) 11:30:36.69ID:J3pQgYXQ
9月に電池切れ間近の電卓持っていって実技無事に死亡したけど、今回は受かったーよかったー
0125名無し検定1級さん2019/03/07(木) 11:40:54.59ID:6DY4XMjK
>>119
同意
分かり辛いよね
こういう試験とか、他の公的な手続きの通知とかも全部元号表記にこだわってて疲れるわー
元号変わるのも今回限りじゃないんだし通知ぐらい西暦で統一すればいいのにね
0126名無し検定1級さん2019/03/07(木) 11:44:50.75ID:A1sMw/ew
>>117
AFPはあまり登録する意味がないという事でしょうか?
0127名無し検定1級さん2019/03/07(木) 11:46:48.46ID:lP9zGT83
>>126
CFP目指してるわけでなければ別に登録の必要なし
知識のブラッシュアップが目的であればまぁ
0128名無し検定1級さん2019/03/07(木) 12:19:28.55ID:S9Ojhl2F
>>118
受検番号の検索だとそれしか出ない
ログインして見れるところには総合とか一部とか出てるよ
0129名無し検定1級さん2019/03/07(木) 12:23:23.69ID:fl08NUVV
完全合格!
受かるとやっぱり嬉しいね🎵
0130名無し検定1級さん2019/03/07(木) 12:41:12.50ID:lP9zGT83
学科と実技で受験番号違うだけだろ
0131名無し検定1級さん2019/03/07(木) 12:55:12.70ID:xcOC17Jr
>>119
俺の宅建士証は平成36年まで有効でもやもや
0132名無し検定1級さん2019/03/07(木) 13:55:57.07ID:N6rrsI10
合格率

FP協会 学科48.26% 実技50.31%
きんざい 学科31.11% 個人資産36.93% 生保顧客40.06%

ちゃんと勉強すれば普通に合格できる。
0133名無し検定1級さん2019/03/07(木) 14:46:31.11ID:HLURfmAj
協会のほうが学科の合格率高いのほんと何なんだろな
ギョーカイ人頑張れよ
0134名無し検定1級さん2019/03/07(木) 15:01:25.34ID:twB7dd/F
リーグじゃね
0135名無し検定1級さん2019/03/07(木) 15:08:01.70ID:htlOqd3d
<< 完全合格 >> って出るんだな

余裕だったわ
0136名無し検定1級さん2019/03/07(木) 15:13:14.41ID:N6rrsI10
>>133
意識高い系と社畜の違いじゃね。
0137名無し検定1級さん2019/03/07(木) 15:24:51.27ID:M1ir5TVK
よし合格
次は宅建とるけど、結構期間が空くんだよな
間で何か取ろうかなあ
0138名無し検定1級さん2019/03/07(木) 16:27:50.41ID:t7nWrNqp
1月の3級問題いくつか完全に宅建の問題が出てなかった?w
0139名無し検定1級さん2019/03/07(木) 16:52:45.83ID:Ahz+2aFe
きんざい2級受かったーーー!実技が不安だったけどギリ。
1級目指したい!!
0140名無し検定1級さん2019/03/07(木) 16:59:46.31ID:0SrT9U74
完全優勝
0141名無し検定1級さん2019/03/07(木) 19:05:07.62ID:fbRnnwu5
学科合格、実技は落ちた

マジかよー、合格サイトではギリギリだったけど…
もう一度勉強する気力ないわ
0142名無し検定1級さん2019/03/07(木) 19:14:29.41ID:t7nWrNqp
問題集終わったら過去問やるべきかなTACのが安いから買おうか悩む
0143名無し検定1級さん2019/03/07(木) 19:28:47.14ID:lP9zGT83
>>138
3級なんか知らねぇよ
0144名無し検定1級さん2019/03/07(木) 19:47:31.82ID:V/D9WAGY
>>141
レアパターンだな
学科受かる地力があれば実技は過去問か当てるシリーズちら見すれば受かるのに運がなかったな
0145名無し検定1級さん2019/03/07(木) 20:55:58.16ID:GWIXdqqL
FP3級受かったんで2級受けるつもりですが皆さんどれくらい勉強しましたか?
0146名無し検定1級さん2019/03/07(木) 21:00:10.18ID:fqEx+Z2k
2日
0147名無し検定1級さん2019/03/07(木) 21:11:55.15ID:FnMCaAsx
一週間で受かった
0148名無し検定1級さん2019/03/07(木) 21:44:41.52ID:kLXZAWwD
>>144
3級の延長で余裕だとテキスト読みしかしないで
過去問やらないとそうなる
俺がそうだったよw
今回しっかりリベンジしたけど
0149名無し検定1級さん2019/03/07(木) 22:01:58.64ID:u5V/Sd32
日建学院様々
0150名無し検定1級さん2019/03/07(木) 22:25:01.57ID:NLPNfjP4
いえー完全合格平均120時間のとこ40時間で受かってスマンな
0151名無し検定1級さん2019/03/07(木) 22:35:51.50ID:lP7lgnpL
金財のサイト見たけど今回の合格率の高さ、すごいな
1月に3級受かって、5月と9月は他の試験と日程が近くて受けなかった
今回やっと受けられたわけだが、5月か9月に受けていたら共倒れだったかも
0152名無し検定1級さん2019/03/07(木) 22:42:35.08ID:t2uYdXLv
FP2級受かったんですが、次衛生管理者と宅建取ろうかなと思ってます。
それぞれFP2級と比べて難易度は如何でしょうか。
0153名無し検定1級さん2019/03/07(木) 22:49:04.41ID:EAiCRHLx
>>152
宅建=フリーザ
FP2級=やじろべえ
0154名無し検定1級さん2019/03/07(木) 23:03:35.87ID:eqqVtvDi
>>90
広域求職活動費のことかね
電車で200km以上の常用雇用などの条件あるぞ
役務費同様待機明けてりゃ給付制限中でも支給されるとは思うがな
0155名無し検定1級さん2019/03/07(木) 23:31:50.05ID:jRLV4qNU
>>116
AFP認定研修受けるよ
通信の8000円ぐらいので取ってCFP受ける
0156名無し検定1級さん2019/03/07(木) 23:37:22.66ID:UDz2eM2a
それって受ける意味あんの?
0157名無し検定1級さん2019/03/08(金) 00:12:01.12ID:yxOD+ncS
完全って書くと頭悪いから協会で受けましたってバレるぞ
0158名無し検定1級さん2019/03/08(金) 06:05:49.82ID:gv77bLpY
みなさんおめでとうございます

ところで無勉で受かった方はおられませんかー?
0159名無し検定1級さん2019/03/08(金) 07:20:57.64ID:rzPryhdN
今回受けた奴らラッキーだな。こんなに合格率高いんだから簡単だったのだろう
0160名無し検定1級さん2019/03/08(金) 07:43:47.98ID:Pw37Vk2w
>>148
ほんとこれ
今回は学科に絞って実技は模擬試験のつもり、だったがほんと直前に欲が出た

全然できてなければ諦めもつくがユーキャンでもLECでも合格判定だったからね
1問配点のズレか、1問書き間違えかレベルの敗退だったので悔しすぎる
0161名無し検定1級さん2019/03/08(金) 08:14:00.47ID:kXo2krla
すみません教えてください
フォーサイト の2級を申し込もうと思いサイトを見ました。
3級は持っていません

バリューセットDVDを考えています

3級のテキスト(紙)と講義(ネットのみ)で勉強

AFP課題提出

合格

2級のテキスト(紙)
講義(DVD)
テキスト(ネット)
講義(ネット)
で勉強

という流れであってますでしょうか?
よろしくお願いします
0162名無し検定1級さん2019/03/08(金) 08:37:51.86ID:Zu0myfOt
>>161
AFPの課題は2級の勉強をある程度勉強しないとできないと思います。
課題とはいえ実際のライフプランの作成なので。
そういうわけで2級の勉強が一段落した時点でAFPの課題だと思います。
0163名無し検定1級さん2019/03/08(金) 08:40:20.62ID:uts7xVcU
>>152
自分は宅建→FP二級なのだが、宅建の方が広範囲に勉強しなくてはならず難しいと思う
まぁ地道に勉強さえすればまず受かることは間違いない
試験後のボーダー予想祭りに参加できるのが一番の特典かなw
0164名無し検定1級さん2019/03/08(金) 08:55:57.12ID:p+Ij1z0/
皆さんFP2級の次は何か受けますか?
自分は勉強意欲だけはありますが、具体的には決まっておらず迷っています
行政書士、宅建、管理業務、賃貸不動産、簿記2級は持ってます
0165名無し検定1級さん2019/03/08(金) 09:33:09.66ID:1KpLSNc7
>>164
じゃあ下地のあるマン管
0166名無し検定1級さん2019/03/08(金) 09:36:41.46ID:r453srtF
>>161
君が数字慣れてるなら問題ないと思うけど宅建とった勢いで俺もAFP経由の申し込んだら面倒すぎて結局三級からやることに決めた
急いでない、CFP目指さないなら無理にAFP経由する必要ないと思うよ年会費も年1講習もあるし
0167名無し検定1級さん2019/03/08(金) 10:29:00.43ID:kBnlpaQI
テキストと問題集だけだと、実技落ちるよな
実技は付け足し程度しか載ってないから
実技は別に勉強する必要がある
0168名無し検定1級さん2019/03/08(金) 10:42:46.66ID:2ndYLpmc
>>161
2級の基礎講座を一通り視聴。(2週間)

取り敢えず見よう見まねでAFP課題作成→提出。(一ヶ月)

学科正解率8割超(一ヶ月)

実技正解率8割超(一ヶ月)

ひたすら過去問反復(9月の試験日まで)

合格

かな。
因みに課題提出しないと2級の申込みが出来ないので、5月目標ならこの時期に2級講座を申し込むのは間違いです。課題提出締切が締切が3/19ですので。9月目標に設定してゴールデンウィークくらいに申込みましょう。
0169名無し検定1級さん2019/03/08(金) 10:49:33.22ID:l6VAeJs+
>>161
あってるけど何人も言ってるように間に合わんからAFP必要じゃない限り5月三級、9月二級にしとけ
0170名無し検定1級さん2019/03/08(金) 12:17:42.28ID:p+Ij1z0/
>>165
ありがとうございます
取得するメリットと相談してみようと思います
0171名無し検定1級さん2019/03/08(金) 12:21:35.36ID:uts7xVcU
>>164
土地家屋調査士に向けて測量士補
管業持ちなら5問免除活かしてマン管
趣向を変えて電工二種か電験三種

いろいろ考えはするけど、自分は年度末と年度初め、改元に向けて本業に専念するわw
0172名無し検定1級さん2019/03/08(金) 12:31:25.12ID:oXvPAAwK
>>170
国家資格でなくてよければ
フード系や酒系も面白そうだけど
いわゆる民間認定系
あとテーブルマジックとかw
0173名無し検定1級さん2019/03/08(金) 13:27:36.67ID:b81W9PSq
俺は次エクセルとワープロ1級を受ける
0174名無し検定1級さん2019/03/08(金) 13:42:37.81ID:tGUqnOE9
>>158
無勉だよ
もっとも司法書士行書簿記1級税理士2科目宅建法務税務2級etc持ってるバンカーだけど
0175名無し検定1級さん2019/03/08(金) 14:18:16.17ID:IAJX5rhI
>>167
FP協会で完全合格したが、そんなことないぞ。
史上最強の問題集を全問やれば余裕で合格できる。
0176名無し検定1級さん2019/03/08(金) 16:49:53.84ID:gv77bLpY
>>174
すごいね!
ちなみに何十代?
0177名無し検定1級さん2019/03/08(金) 17:06:19.65ID:GWJliQIV
釣られやすいなw
0178名無し検定1級さん2019/03/08(金) 17:18:47.42ID:dn3658Tl
>>176
資格スレ名物のふかしだぞ。iDつきで合格証アップしてみ言うてみ?逃げるから
0179名無し検定1級さん2019/03/08(金) 17:37:52.23ID:003sSVKC
合否の郵送が届いたけど
試験直後の自己採点よりもかなり上だった
まあ余裕で不合格なんだけどね
0180名無し検定1級さん2019/03/08(金) 18:37:31.69ID:qKkEIQjx
>>175
史上最強問題集をやっておいたお陰で、今回の試験合格しました。
特にきんざい個人で数字変えただけの類似問題が出てびっくりした。
0181名無し検定1級さん2019/03/08(金) 20:39:54.65ID:TEjmhxXo
同僚がAFP?から2級に三度不合格なのだがやはりバカなんだろうか
0182名無し検定1級さん2019/03/08(金) 20:40:22.94ID:wIrRj7aa
TAC問題集4章学科終わったわ簿記と宅建の知識が役に立ってる明日は実技終わらせよう
0183名無し検定1級さん2019/03/08(金) 21:01:35.93ID:yiuPkJjq
まだそんな時間じゃない
0184名無し検定1級さん2019/03/08(金) 21:27:03.23ID:Hec3Aomc
>>171
土地家屋調査士を見据えた測量士補は興味深いです
最短で来年5月の受験になりますね

>>172
国家資格で考えてましたが、箸休めに趣味系の資格勉強するのも面白そうです
0185名無し検定1級さん2019/03/08(金) 23:14:21.03ID:HaWWzaXI
>>181
二級で三回不合格は首吊った方がいいな
0186名無し検定1級さん2019/03/08(金) 23:27:13.82ID:wIrRj7aa
>>183
問題集はまだでもテキストはさすがに読み始めてもいい時期だと思う
0187名無し検定1級さん2019/03/09(土) 01:43:12.85ID:tvcgIXX1
>>176
32
0188名無し検定1級さん2019/03/09(土) 03:32:16.40ID:8cg0H/+n
すごいね
世の中、賢い人はいるからオレは釣りだと思ってないよ


ただ数字的に、懐かしの世界のナベアツの声で脳内再生されてしまったのは申し訳ないわw
0189名無し検定1級さん2019/03/09(土) 07:07:24.90ID:C+0YMZpP
学科受かって次の試験、実技だけ受けるんだが
そうはいっても実技の過去問ばっかりじゃなく
テキスト読み込みも学科の過去問もしやらないといけないよなあ
順番じゃなくいっぺんに勉強すれば良かった…
0190名無し検定1級さん2019/03/09(土) 07:56:37.17ID:jh/BM2H0
試験に受かることが目的なら実技だけで全くかまわないと思う
出るところ決まってるから、実技の問題集と過去問やってたら余裕でしょ
0191名無し検定1級さん2019/03/09(土) 08:23:24.69ID:+YYQZKmq
>>185
三回目でやっと実技だけ受かったw

学科32 実技61
正直実技も落ちたかなと思ってたわ
0192名無し検定1級さん2019/03/09(土) 08:28:01.98ID:tvcgIXX1
>>189
実技ほとんど出る問題決まってるから2パターンくらい演習したら学科受かる人なら大丈夫でしょ
例えば保険顧客なら国民年金の満額支給額とかほぼ必ず出るし
0193名無し検定1級さん2019/03/09(土) 08:33:30.63ID:tvcgIXX1
>>191
実技50点満点では?
0194名無し検定1級さん2019/03/09(土) 09:49:55.38ID:tOe2RMjL
>>193
きんざい実技は50点満点だが、協会実技は100点満点
0195名無し検定1級さん2019/03/09(土) 10:08:19.61ID:fck35wgN
実技は定番の計算もあるけど
三択とか穴埋めの学科的な問題もあるからなぁ
対策できるのは計算のだけ
それとて、今回のきんざい個人みたいに
ここ数年の過去問で見たことないようなのが出てくるし
0196名無し検定1級さん2019/03/09(土) 10:23:40.32ID:n6kYr/Jk
みんな合格したら次は何の資格目指すの?
0197名無し検定1級さん2019/03/09(土) 10:40:26.43ID:NOYnv9A5
公認会計士
0198名無し検定1級さん2019/03/09(土) 10:51:05.06ID:WkVdO88A
行政書士
0199名無し検定1級さん2019/03/09(土) 11:09:24.10ID:eAZhnL09
>>174
釣りwww
その保有資格で2級受けるバカはいない
0200名無し検定1級さん2019/03/09(土) 11:13:40.17ID:406+natS
>>194
そうなのか、不勉強ですまんな
0201名無し検定1級さん2019/03/09(土) 11:27:10.60ID:HwJpVLz7
10月の宅建まで長いなー
0202名無し検定1級さん2019/03/09(土) 11:27:30.07ID:406+natS
>>199
勤め先の人事考課制度に軽い見直しが入って自分の所属と職位だとFP2が必須なんだよね
世代的にFPより銀行業務検定と通信講座を各種修了してればよかった世代でずっとFPはスルーしてきてたんだけど
どうせだから自分の資格ラインナップで弱い分野の保険顧客にしといたけどほぼ相続の問題でしかないのな
0203名無し検定1級さん2019/03/09(土) 11:33:47.37ID:Trda1/AI
>>202
いいから合格証あっぷしてみiDつきで
0204名無し検定1級さん2019/03/09(土) 12:10:33.49ID:e++Otqbk
>>199
生保だと、FP2持っていないと昇任選考の対象から外されたりするのでそれと同じだろ。
金融系の実務屋さんなら、よくある話だろ
0205名無し検定1級さん2019/03/09(土) 12:11:31.56ID:W2JbwNzC
>>202
あくしろ
0206名無し検定1級さん2019/03/09(土) 12:14:30.56ID:9FDxWhHt
合格証まだ来ないんだけど、みんなもう来てるの?
0207名無し検定1級さん2019/03/09(土) 12:14:34.12ID:406+natS
>>203
>>205
嘘だと思うならそう思っててもらって一向に構わんわ
0208名無し検定1級さん2019/03/09(土) 12:17:46.29ID:O9lx9OYe
脳内司法書士行書簿記1級税理士2科目宅建法務税務2級子供部屋おぢさん「嘘だと思っても構わん」
0209名無し検定1級さん2019/03/09(土) 12:20:07.31ID:N3gBPdRH
>>202
それも信じがたいな
銀行業務検定世代なら、ある程度の年齢や職位なら2級なんて免除
しかもその保有資格
例えば、司法書士ホルダーの大企業の部長に2級受けろとは言わない
うちの会社も昇格には2級必須だが、その制度が出来る以前の人には適用されない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています