トップページlic
1003コメント497KB

【マン管】マンション管理士 214団地目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/02/27(水) 08:22:15.82ID:lxXa5HSV
マンション管理士試験およびマンション管理士資格について語り合うスレです。
健全なスレ進行を強く望みます。
煽り、荒らし(コピペや無意味な連投)、スレ私物化、ステマ、不毛な論争はスルーしましょう。
合格者の合格サロン、開業者・開業準備、その他限定された固有の話題については必要に応じて別に新規スレを立てて下さい。
荒らしがひどい場合は必要に応じて裏スレ/避難所スレなどを立てて下さい。

公益財団法人マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/
一般社団法人 日本マンション管理士会連合会
https://www.nikkanren.org/

前スレ
【マン管】マンション管理士 213団地目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547911921/
0033名無し検定1級さん2019/02/28(木) 10:05:32.74ID:SKcicuie
>>29
ある。ちゃんと調べてから言え タコ
0034名無し検定1級さん2019/02/28(木) 10:11:51.17ID:8gi4Seha
水曜でもない平日に昼夜問わず同じIDで書き込みかよw バレバレじゃんww
0035名無し検定1級さん2019/02/28(木) 10:22:23.48ID:SKcicuie
だから、宅建士、管業、賃経士となるのだよ。資格ヲタク君。
行政書士と管業持ってても実務何ら連動しないから使えないだろ?畑が違うんだよ。
マン管?これって独占名称資格で独占業務資格ではないから、持っていても実務では何ら役に立たないし稼げない。
おたく、こういう基本中の基本を理解しているのか?
資格はビジネスで稼ぐ為に取るもの。
「お飾り目的」の為に単に合格率低い=すごい資格と勘違いし、自己満足の為にとっても何ら意味が無い。
そういうバカが増え、後で後悔しないように親切に教えてやってんだよ。アホ
マン管も持ってるから実際の現状教えてやったんだよ。
ったくニートはこんなことがわからないし、聞こうともしないから一生ニートなんだよな。
残念な奴らだ。
0036名無し検定1級さん2019/02/28(木) 10:26:49.81ID:SKcicuie
>>21
負け犬の勘違いうそこきめ。オマエは文面からすると宅建、管業、賃士、マン管何一つもっていない単なるマン管受験生。当たりだろ。俺はマン管もってるから、その非実用資格を教えてやってンだよボケ。ネット上で嘘こいてンのがバレバレだよバレスギくん
0037名無し検定1級さん2019/02/28(木) 10:33:15.10ID:SKcicuie
>>32
ホラ見ろ。オマエは単なる会社事務員が背伸びしてんのバレたな。だから本日大手10人と町不動産10人と名刺交換してこい。名刺に書かない?皆書くこと会社で義務付けられるはタコ。知ったか事務員は消えな。
0038名無し検定1級さん2019/02/28(木) 10:38:02.85ID:fc+Ri3RH
>>37
義務づけられる?どこの会社だよ。
地所か?三井不か?東建か?
答えてみろよ。
0039名無し検定1級さん2019/02/28(木) 10:43:27.97ID:SKcicuie
>>38
ここでは書けないが、殆どが義務。営業で書かない奴は誰一人いない。オマエは資格持ってないからわかんないんだよアホ。だから今日名刺交換してこい。すぐ答え出るから。あ、そっか、おまえはニートだから名刺ないんだよな?
0040名無し検定1級さん2019/02/28(木) 10:45:01.87ID:SWu1/JtM
>>39
なんだ、知らないのか。
0041名無し検定1級さん2019/02/28(木) 11:13:29.04ID:oVob5aKa
>>39
再開発案件で仕事したMの人の名刺を今確認したが役職しか書いてないぞ。
義務から宅建持ってないってことになるな。
0042名無し検定1級さん2019/02/28(木) 11:35:15.34ID:YLfV6VXt
>>33
具体的には言えないタコ
0043名無し検定1級さん2019/02/28(木) 13:18:42.02ID:XDlJHctk
>>30
ホントこれなんだよなぁ
いつまでも登録義務化されない時点ですでに制度として形骸化してる&管理を委託する側のオーナーは資格者の有無より客付け力とその実績しか見てない
最初は必置・独占業務がある!とか言ってたくせに知らないこと突き付けられたら「独占業務資格になる方向で進んでいる」とかマジでカッコ悪いんだけど
あなたの願望ですよね??
資格者の設置義務の経過措置が去年の6月で終わったけどその後何かチン士()に動きありました?

チェーン店の不動産屋でも6年以上勤めてる従業員なんていくらでもいる&小さい不動産屋なら代表者がやれば良い
→実務ガイジご自慢の賃貸不動産経営管理士はマジ無意味
0044名無し検定1級さん2019/02/28(木) 13:23:45.27ID:XDlJHctk
心理学では一般的に相手を攻撃するとき自分が言われたら嫌な言葉を選ぶ傾向があるらしいな
実務ガイジはマジでニートなんだろうな

マン管も持ってないのに持ってるとか設定がブレすぎ
持ってるら管理士証ID付きで上げてみろや嘘つき精神障害者
0045名無し検定1級さん2019/02/28(木) 13:30:54.28ID:mEsj9Z9G
タコがタコの足食ってる!
こんがらがってどれが何だか。。。

まあ、一年中分散して定期総会が開かれていたら、こんな楽なことはないんだが

あとは。。。わかるな?
0046名無し検定1級さん2019/02/28(木) 14:06:32.29ID:XDlJHctk
相談役のマンション管理士が呼ばれるのは理事会が多いんじゃないの?総会にも出るだろうけど
管業しかないフロントマンは逆に理事会にはあまり呼ばれずにサンドバッグ要員として総会には呼ばれるな
0047名無し検定1級さん2019/02/28(木) 15:46:29.68ID:HhGButy9
うちのマンションでもマンション管理士にコンサル頼もうかって議案でたけど即否決された。
実際マンション管理士やってる人はどんな相談に乗ってるんですか?事例とかあれば教えて頂きたいです。
0048名無し検定1級さん2019/02/28(木) 16:02:07.32ID:wUr2ZpoT
反社会的勢力の区分所有者が破産して滞納しとる

それわいの兄貴や
0049名無し検定1級さん2019/02/28(木) 17:20:29.55ID:SKcicuie
結論:現在このスレにいる奴は、本物の有資格実務者が一部いるが殆どはマン管有資格者を装った成人自宅通いの浪人受験生か、知ったかニートか、合格率低=スゴイ資格と勘違いしているバカども。悪いが、俺はバカどもを救わない事とした。現実社会で思い知るがいい。
0050名無し検定1級さん2019/02/28(木) 17:26:16.63ID:SKcicuie
>>44
答えられねえからって話しそらしてんじゃねーよ。知ったかニートの成人自宅通いニートめ。オマエが精神異常者で、かつクズな。ウソつきは消えな。此のスレ見ている人は、もう既にオマエは残念な無資格の知ったか勘違いニートだとわかっている。
0051名無し検定1級さん2019/02/28(木) 17:28:55.47ID:SKcicuie
>>47
その通りだと思います。それが現実ですよ。
0052名無し検定1級さん2019/02/28(木) 17:30:43.85ID:t+7xHce7
もともとお前に他人を救うほどの影響力無いから安心して死ね負け犬
0053名無し検定1級さん2019/02/28(木) 18:00:07.76ID:YYjoS2O3
名刺だの昇進だの昇級だの手当だのここのスレ見てる限りそれなりの管理会社にはワンサカいるんじゃないの?マン管士。
0054名無し検定1級さん2019/02/28(木) 18:04:35.59ID:YYjoS2O3
>>47
フロントさんはマン管士持ってないのかね?
管理会社にもマン管士それなりにいると思うから管理会社を使い倒すで良くね?
0055名無し検定1級さん2019/02/28(木) 18:24:57.64ID:5/NJFDDt
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \   悪いが、俺はここにいるバカどもを救わないこととした
              |     (__人__)    |      現実社会で思い知るがいい
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/         
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃 ベ テ / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<  オラオラ
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
     ____
   / マン管 \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \  あなたがこのスレに関与せずいなくなることが
|       (__人__)    |    我々にとって最高の救いです
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0056名無し検定1級さん2019/02/28(木) 19:03:16.07ID:SBBnhKkG
>>54
うちのマンションの担当者は官業すらやっととったくらいの若手でうまく意思疎通することすら困難なんですよね…
あとそもそもコンサルが必要となる場面っていうのは組合と管理会社の利害が一致しない時であって管理会社の人がマン管持ってたところで組合的にはあんまりメリットはないのかなと
0057名無し検定1級さん2019/02/28(木) 19:48:54.36ID:ztZk8h3f
>>56
管理会社勤務だけど、組合の人間がすんなり言うこと聞いてくれるってだけで会社的にはマン管持ってる従業員が多い方がメリットはあるよ
0058名無し検定1級さん2019/02/28(木) 19:49:28.13ID:WaGSRwfi
>>55
ワロタw
0059名無し検定1級さん2019/02/28(木) 20:05:07.60ID:mEsj9Z9G
>>49
お前の結論はお前だけのものだろ
爆笑
0060名無し検定1級さん2019/02/28(木) 20:24:54.95ID:SBBnhKkG
>>57
それは管理会社としてのメリットですよね
私が言ってるのは組合にとってのメリットです
マンション管理士という資格は主に管理組合の立場でマンション管理のアドバイスをするというのがその制度趣旨なのではないですか?

あと自分はたまたま管業やマン管等の資格に興味あったので管理会社の社員の保有資格は気になりますがたいがいの組合員はそんなこと気にしてないですし保有資格の難易度によっていうこと聞くとか聞かないとかはないと思いますよ
0061名無し検定1級さん2019/02/28(木) 21:05:33.28ID:n00tBWfN
このスレにはマンション管理士の先生はほとんど居ませんね www万年受験者ばかりです www
0062名無し検定1級さん2019/02/28(木) 21:46:47.37ID:/KyKTV1v
平日の昼間から毎日張り付いてて凄い!
0063名無し検定1級さん2019/02/28(木) 23:56:59.54ID:SKcicuie
>>52
オマエは、知ったかニセモノニーとだな。オマエは現代社会に必要の無い汚物同様のゴミくず。消えな。存在が不要。生きてなくていい。迷惑だ
0064名無し検定1級さん2019/03/01(金) 00:02:00.71ID:CjY08qoT
>>59
持論?現実を教えてやってンだよ感謝しな。ニートは他人の話し聞かないから現代社会からツマミ出される。頭でっかちな妄想者。だからいい年しても自宅通い母ちゃんにパンツ洗ってもらってる定収ニートなんだよな。皆にバレてるぞ、知ったかニートよ
0065名無し検定1級さん2019/03/01(金) 00:08:28.36ID:Av+f7LBe
>>47
現役マンション管理士っす。

「正しいこと」は「必ず成し遂げられるべき」と思っているでしょ?
でも、正しいことなんかその人によって違うし
成し遂げられるかどうかなんてわかんないんだよね。

「組合員同士丁寧な話し合いと意見集約」という段階が必要なんだけど、
「我こそ正しい」と思っている人にとってはそれが我慢ならないんだよね。
この状態ではマンション管理士を入れようと思ってもたいてい無理。

自分たちのマンションが何を目指しているか、何を成し遂げようか、みんなで考えましょうという段階になって
初めて専門家の導入に意味が出てくるんですよ。

即否決されちゃうのは、正直あなたの努力不足です。
本当に必要だと信じるなら、同じように信じる組合員で仲間を作り、
そこから自主研究会でも立ち上げてみるとか、
そういうことが必要。
0066名無し検定1級さん2019/03/01(金) 00:21:32.48ID:fC/fKlYk
なんかマンション管理士の知名度が上がるのないの?
ドラマ、映画、アニメなんでもいいけどキッカケがあれば案外受験者が増えてマンション管理士にも独占業務をってならないかね?
0067名無し検定1級さん2019/03/01(金) 00:22:13.77ID:LqXhu9FR
>>65
あ、説明不足だったかもしれませんが自分はマンション管理士が必要だとは思ってない派です。

現役のマンション管理士の方とのことですので導入事例とかあればご教示頂きたいです。
0068名無し検定1級さん2019/03/01(金) 04:28:24.73ID:7xvsFNB5
>>67
5ちゃんでご教示(笑)
だからマンション管理士会に聞けよ
小さいマンションなら暇なお前が住民間の意見調整したり助言したりすればいいだけだろ
大規模改修や建て替え控えて合意形成や住民間の諸問題抱えてるとこは金払ってでもマンション管理士に顧問してもらいってところもあるんだよ
情報源が5ちゃんの人間とは文字通り住む世界が違うってやつだろうが
0069名無し検定1級さん2019/03/01(金) 04:34:19.64ID:uxCYpRU3
>>68
あなたはマンション管理士ですか?
0070名無し検定1級さん2019/03/01(金) 05:07:24.71ID:7xvsFNB5
>>69
試験合格者だけど登録してないからマンション管理士じゃないな
0071名無し検定1級さん2019/03/01(金) 05:22:21.18ID:uxCYpRU3
>>70
じゃあマンション管理士会に聞けって回答も納得ですね
私は実際にマンション管理士として活動されている方の話をお聞きしたいだけですので素人の方からのレスは不要です
0072名無し検定1級さん2019/03/01(金) 05:32:35.91ID:eBaWDZfl
>>67
俺はおたくさんが「マン管が必要だとは思って無い派」だとわかってたぜ?

自称専門家(>>65)が「丁寧な話合い」とか抽象的な言葉を使っているが、物事の本質が全く分かってない、丁寧さの欠片もなく一方的に話を進める自称専門家を、「みんなで考えましょう」と言う段階で関与させたらぶち壊されるね(笑)
我こそ正しいとか考えて、おたくさんに偉そうなことを言ったんだろうな(笑)
0073名無し検定1級さん2019/03/01(金) 05:41:12.95ID:uxCYpRU3
>>72
結局そこなんですよね。
マンション管理士という資格は確かに存在していて有資格者も一定数いるわけですがその肩書きで独立して仕事をしているって方は少なくて活動の実態がよくわからない、具体的な業務内容がわからない、っていうのは仕事をお願いする方としては不安なんです
0074名無し検定1級さん2019/03/01(金) 06:12:17.45ID:7xvsFNB5
>>71
納得したのにまだ5ちゃんで聞くの?頭おかしいの?
マンション管理士会に聞けばすぐなのに便所に座って書き込み増えるの待つの?????
素人なのは否定しないけど試験にすら受からないおたくよりは知識はあると思うはwwww
0075名無し検定1級さん2019/03/01(金) 06:20:21.52ID:7xvsFNB5
資格が創設されて17年、取得者の大半が管理会社勤めか定年後の暇つぶしジジイババアだろうから
バリバリ実務に携わって実際に独立してやっていけるような人間はまだ管理会社で定年迎えてないわけ

この資格を否定したいがためにいろんな役柄演じてえらいご苦労様としか思わないけど、疑問は現役のマンション管理士が集うマンション管理士会に聞け
それとも5ちゃんに書き込みは出来るのに電話はできないんでちゅか??
0076名無し検定1級さん2019/03/01(金) 06:31:50.44ID:GZf5Eiqh
仕事の話になると荒れるだけだし
特定の奴しか書き込まない
もう試験の話だけにしておけよ

スレタイも変えた方がいいな
0077名無し検定1級さん2019/03/01(金) 06:51:26.23ID:7xvsFNB5
チン管ガイジのCjY08qoTが管理業務主任者スレでも本物の実務者から論破されててワロタ

マン管に落ちた君は悪くない!チン管・管業止まりの知能では限界があるから仕方ないんだよ!生まれてきたこと自体が悲劇なんだからw
0078名無し検定1級さん2019/03/01(金) 07:44:19.21ID:RTP6SXYt
マンション管理士のドラマやアニメでヒット
0079名無し検定1級さん2019/03/01(金) 08:20:59.64ID:C8S4lb0S
何も知らない素人相手に箔をつける為に名刺に保有資格を入れる管理会社の社員が主人公
お仕事はぼったくりの点検や修繕をさせて管理組合の資金を枯渇させること。ステキなストーリーになりそうやねw
0080名無し検定1級さん2019/03/01(金) 09:52:12.25ID:9t934Qmn
現役マンション管理士っす。
昨日、管理不全マンション支援のため、役所と打ち合わせしてきた。
住んでいる人は年取って、単独老人や老々介護時代が来て、
これまで組合を支えてきた鼻息荒い役員も年を取り
組合運営はままならず
建物はどんどん老朽化、さりとて建て替え成功できる条件も資金もなく、
マンションは住む人いなくなったらただのゴミ
手が打てるうちに何が出来るかって
そんな話。

東京都でじゃ、役所側から組合のあり方に手を突っ込みはじめたね。

これまでみたいに組合側から助けを求めるところから支援を始めるんじゃ間に合わないってさ。

なんやかんやで忙しいっすよ。
マンション管理士。
0081名無し検定1級さん2019/03/01(金) 10:14:44.33ID:uxCYpRU3
>>80
どちらの支部の方ですか?
0082名無し検定1級さん2019/03/01(金) 10:36:16.41ID:uxCYpRU3
ちなみに文京区では無料でマンション管理士さんを派遣してくれるそうです
https://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/tochi/mankan/haken.html

ただ驚きなのはその内容で

相談内容例
「管理規約が実態にそぐわないので、見直し(改正)したい。」
「管理費及び修繕積立金の適正な額は?」
「管理会社が業務を十分に行ってくれない。」
「大規模修繕工事の実施に向けて検討を始めようとしているが、どのようなことに注意したらよいのか。」
「住民同士のトラブル(騒音問題、ペット問題等)が発生して困っている。」

と書いてあるのに

ご注意ください!次の業務は対象外です。
居住者間、近隣住民間の紛争解決や権利調整
管理規約の作成、見積書等の比較検討
長期修繕計画の作成、修繕工事等の設計
耐震診断、測定器等による建物の精密測定、劣化診断・調査
診断、工事、管理業務などの受注および業者の紹介等

という注意書きがあるのです。
一体派遣してもらったところで何をしてもらえるのでしょうか?
0083名無し検定1級さん2019/03/01(金) 11:09:41.34ID:6IcguwKl
何が驚きなの?
無料で相談に乗ってもらえるけど踏み込んだことには無料では対応できないよってだけじゃん

無料にどこまでやらせるつもり?
0084名無し検定1級さん2019/03/01(金) 11:19:24.69ID:uxCYpRU3
>>83
そういう意味なんですね。お金払ったら何してくれるんですか?
0085名無し検定1級さん2019/03/01(金) 11:21:44.67ID:6IcguwKl
>>83
靴を舐めるくらいはしてくれるよ
0086名無し検定1級さん2019/03/01(金) 11:53:38.74ID:pwPz5qgB
>>82
お前じゃない他の誰かが必要としているわけで、必要じゃないお前には永遠に用の無い話。
よかったね、しあわせだね。
0087名無し検定1級さん2019/03/01(金) 11:58:56.59ID:uvJm4x5v
>>82
まずはどんな複雑なことでも、ざっくり話だけは聞いてあげると。
実際、区分所有者もいろいろ問題点を吐き出して誰かに聞いてもらうだけでも、スッキリしたり、あら不思議、なんか自分で解決点が見えてきたというような事も無くも無い。
で、ガチの詳細な案件に踏み込む際はその人が可能ならキッチリお金とるか、自分で業者の紹介などはしないけど、それは他の専門家にお願いした方がいいよ〜
とウワベだけの簡単なアドバイスをするだけ。
無料なんてそんなもんだよ。
0088名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:09:33.88ID:uxCYpRU3
>>87
これまでに具体的にどんな相談を受けてどんなアドバイスをしたんですか?無料相談から実際に営業に繋がるのって大体何割くらいなんでしょうか
0089名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:23:02.35ID:W+OBIsxn
個別の相談の内容明かせるわけないやん
お前の住んでるとこのマンション管理士会に電話して聞けって
いい加減マジで無駄なやりとりで煽りとしてもつまんないし飽きる
0090名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:23:48.13ID:fGqYZPhC
マンション管理士というかメンタルヘルスケアマネジメントの資格の方が有用だな。俺達が学んだ法律の知識ってほぼ必要ないな。
0091名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:27:42.06ID:uxCYpRU3
>>89
なぜ明かせないのですか?
0092名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:29:20.60ID:m95tMDpa
>>82
>ただ驚きなのはその内容で
>ご注意ください!次の業務は対象外です。

>居住者間、近隣住民間の紛争解決や権利調整

非弁非司になるしそんな能力は無い。

>管理規約の作成、見積書等の比較検討

前段は非行、後段はそんな能力は無い

>長期修繕計画の作成、 〜略〜
>診断、工事、管理業務などの受注および業者の紹介等

器具機器も能力も無い

普通に考えて何も驚かないのだが
0093名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:34:19.99ID:uxCYpRU3
>>92
じゃあマンション管理士とは何ができる人なんですか?
0094名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:36:14.20ID:6IcguwKl
ぼくちゃんはマンション管理士試験に何回も落とされたからマンション管理士を恨んで妬んでるの
自分を拒否したものに価値はないということにしないと気が狂いそうになるの
だから電話で聞けば一発で分かることをあえて何回も何回も何回も聞くの
ニートだから一日中書き込んでも余裕なの
0095名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:36:50.90ID:skPtvTy8
>>88
具体的な相談内容は秘密保持義務に違反するから明かせないよ。
ここで聞くだけ時間の無駄。
0096名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:37:39.99ID:o5yrncSu
>>82
現役マンション管理士っす

無料相談員派遣は

居住者間、近隣住民間の紛争解決や権利調整
→調整のために組合員が何をするべきか手助け

管理規約の作成、見積書等の比較検討
→規約や見積書の読み方の手助け

長期修繕計画の作成、修繕工事等の設計
→なぜ長期修繕計画が必要なのか理解する手助け

耐震診断、測定器等による建物の精密測定、劣化診断・調査
→なぜ調査が必要なのか、調査内容の理解の手助け

診断、工事、管理業務などの受注および業者の紹介等
→上手な業者の選定方法の手助け

派遣されると大体こんな感じで座談会的に話するかな。。。
0097名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:41:33.41ID:uxCYpRU3
>>95
個人が特定できる情報でもないのに秘密保持義務違反になるんですか?業務における事例の紹介もできないのだとしたらどのようにして営業活動するんですか?
0098名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:42:36.05ID:vPiisX6V
>>93
早くマンション管理士会に電話しろって

https://www.nikkanren.org/
電話でのお問合せ先
TEL 03-5839-2841

こことは違って対応してくれるのは正真正銘のマンション管理士だからお前の疑問全部ぶつけて存在を否定してやりゃいいじゃん
逆に憎きマンション管理士に論破されたらそれこそ再起不能になりそうだけどなwwww
0099名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:43:58.26ID:/mq7IAya
>>97
ここで書いて俺にメリットあるの?
0100名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:45:33.87ID:C8SYMfQH
>>93
兼業等によって専門性が無ければなにもできないよ
0101名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:46:12.33ID:uxCYpRU3
>>96
なるほどですね。実際に営業に繋がる案件って何割くらいでしょうか。そこから有償の対応になるとしてどのような業務を請け負うことになるんですか?
0102名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:48:21.01ID:6IcguwKl
もう3月だというのに人間の恨みのパワーってすげぇよな
親や家族も別のことに力を注ぐ人間になってほしいと思うだろうに可哀想な
職務上知り得た情報の守秘義務なんてFP3級でも出てくるのにその程度のオツムじゃ永遠に平行線よね
0103名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:48:50.78ID:vPiisX6V
>>101
なぜ電話をしないのですか?ワラ
0104名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:49:36.39ID:o5yrncSu
>>101
無料相談員派遣から個別コンサルになるなんてことはほとんど無理です。

コンサル雇うにも総会決議が必要で、そういう適切な合意形成が難しい状況だから相談員派遣なわけで
0105名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:53:29.33ID:uxCYpRU3
>>100
結局はそういうことなんですかね。
例えば住民間のトラブルなら弁護士と兼業、修繕なら建築士と兼業って感じでしょうか。
0106名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:56:18.61ID:vPiisX6V
>>105
なぜ電話をしないのですか?ワラ
0107名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:57:09.23ID:C8SYMfQH
>>105
うん
0108名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:57:10.80ID:uxCYpRU3
>>104
じゃあ役所絡みの仕事といえどなかなか厳しいですね。やっぱり無料相談に対応したからといっても役所やマンション管理士会から報酬は出ないんですよね
0109名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:57:17.11ID:CL0JrWRy
>>105
俺は行政書士と兼業でやってるよ。
0110名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:57:21.24ID:vPiisX6V
>>105
おうちにでんわがないのかな?
あとここはやふーちえぶくろじゃないよ
0111名無し検定1級さん2019/03/01(金) 12:58:21.00ID:vPiisX6V
>>108
電話でのお問合せ先
TEL 03-5839-2841

電話で聞けばすぐ分かるよ!
なぜ電話しないのかな??
0112名無し検定1級さん2019/03/01(金) 13:02:57.20ID:uxCYpRU3
>>109
行政書士と兼業ということは管理規約関係が対応できるということですかね。例えばマンション内で組合員による民泊営業を禁じる、といった内容を規約に盛り込むとした場合それはマンション管理士さんにお願いしたら規約の変更をしてくれるんですか?
0113名無し検定1級さん2019/03/01(金) 13:16:03.59ID:nTwqaUmK
>>112
規約や使用細則の改正案の作成やってるよ。
0114名無し検定1級さん2019/03/01(金) 13:18:47.14ID:uxCYpRU3
>>113
それって管理会社にお願いするのと何か違いがあるんでしょうか。個別にマンション管理士に依頼した場合のメリットってあるんですか
0115名無し検定1級さん2019/03/01(金) 13:20:55.31ID:6IcguwKl
>>112
それなんで今頃決めるの?
民泊の可否を規約に設けなきゃOKになるよって期間とっくに過ぎたやん
お前ホントに組合運営にかかわってんのかよプゲラ
0116名無し検定1級さん2019/03/01(金) 13:23:37.20ID:vPiisX6V
なぜなぜガイジは自分へのなぜには答えないのなんでだろう〜♪
0117名無し検定1級さん2019/03/01(金) 13:25:26.58ID:vPiisX6V
>>114
それを判断するのがマンション管理士なんていらない派のあなたをはじめとした管理組合の仕事でしょ?
管理会社にテキトーな仕事されて他の区分所有者から吊るされるのもアナタ(笑)
0118名無し検定1級さん2019/03/01(金) 13:27:55.90ID:INTHZOpD
>>114
特殊なマンションにも対応したオーダーメイド型の規約作成とか、
管理委託契約の見直しとかもやってるしね。喜んでもらってる。
0119名無し検定1級さん2019/03/01(金) 13:28:05.40ID:uxCYpRU3
>>115
期間を過ぎると規約変更すらできないんですね。初耳です。何の法律ですか?
0120名無し検定1級さん2019/03/01(金) 13:32:16.19ID:uxCYpRU3
>>117
何ができるのか、どんなメリットがあるのかがわからなければそれこそ判断のしようがなくないですか?
0121名無し検定1級さん2019/03/01(金) 13:34:12.96ID:6IcguwKl
>>119
なんで変更って言い換えてんの?
盛り込むって自分で書いてるやん
OKかダメか決めなきゃいけないときあなた何してたのぉ〜?
0122名無し検定1級さん2019/03/01(金) 13:35:02.36ID:yDYPDEZ0
>>108
そんな働き方改革に逆行するようなこと、役所がすると思いますか?
0123名無し検定1級さん2019/03/01(金) 13:36:57.18ID:uxCYpRU3
>>121
盛り込む、で結構ですよ
で、民泊禁止の規約を盛り込むことができないというのはどういう意味でしょうか?
0124名無し検定1級さん2019/03/01(金) 13:38:12.08ID:6IcguwKl
標準管理規約改正のことすらあんたのマンションの管理会社は教えてくんなかったのか
0125名無し検定1級さん2019/03/01(金) 13:38:18.36ID:vPiisX6V
>>120
何が出来るのかは書いてあるよね?自分で貼ってたじゃん
で、それを受けてメリットを感じるかどうかじゃないの?
電話すればすぐ分かるのにここで質問してて判断出来るの??
0126名無し検定1級さん2019/03/01(金) 13:40:12.24ID:6IcguwKl
>>123
出来ないなんて言ってないやん誘導尋問しないでよ?
目的が丸分かりっすね!
今ごろ"盛り込む"っておかしくね?って言っただけしゃん?
逆に今はどうなってんの?言ってみ?
0127名無し検定1級さん2019/03/01(金) 13:42:40.70ID:uxCYpRU3
>>124
質問に答えてもらえますかね。期間が過ぎれば民泊禁止の規約を盛り込むことはできないんですか?
0128名無し検定1級さん2019/03/01(金) 13:44:30.81ID:6IcguwKl
>>127
出来るよ。出来ないなんて言ってないよね?
はい、次はあなたが逃げずに答える番
0129名無し検定1級さん2019/03/01(金) 13:45:50.82ID:vPiisX6V
2018年3月14日までに民泊禁止を規約に盛り込まないと民泊OKになっちゃいますよって管理会社に教えてもらえないようなボロマンションか、
なぜなぜガイジuxCYpRU3みたいに自主管理で充分とかいうスタンスでいたら規約そのままだから住民が勝手に民泊始めちゃうような管理不全マンションってことだろ

マンション管理士にコンサルしてもらうのにうってつけだなワラ
0130名無し検定1級さん2019/03/01(金) 13:47:23.16ID:uxCYpRU3
>>125
無料相談の範囲では全くメリットは感じないですね。
金払って無料相談の範囲しかできないならそれこそ他の組合員に吊るし上げられます。有料ならどんな対応ができるのか聞いているわけです。
0131名無し検定1級さん2019/03/01(金) 13:48:03.70ID:6IcguwKl
>>130
早く質問に答えろよ
0132名無し検定1級さん2019/03/01(金) 13:50:33.05ID:vPiisX6V
>>130
電話で聞けばいいじゃん
「有料ならどこまで出来るのって」

終始この質問に答えないのなんでだろう〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています