(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part16(*^o^*)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 18:20:28.75ID:a10s6gFS(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part15(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550211970/
0002名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 18:49:10.89ID:CL8njdpW0003名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 20:35:38.13ID:jKFoFwZT(2019年3月19日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム 商業登記法 記述式 第6版 (早稲田経営出版)
3,024円(税込)
<LEC>
(2019年2月24日発売予定)
2020年向け 司法書士合格ゾーン 択一式過去問題集 民法 [改正民法対応版]
3,780円(税込)
(2019年3月21日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 1 民法 I
2,268円(税込)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 2 民法 II
2,268円(税込)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 3 民法 III
3,024円(税込)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 4 不動産登記法 I
2,484円(税込)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 5 不動産登記法 II
2,592円(税込)
2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定
民法(親族・相続):2019/3月上旬発売予定
会社法・商法:2019/5月発売予定
商業登記法:2019/8月発売予定
民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定
0004名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 20:36:38.50ID:jKFoFwZT(2019年3月1日発売予定)
司法書士 5ヶ月合格法 第3版 (自由国民社)
3,240円(税込)
(2019年3月8日発売予定)
セイギとミライ-熱血司法書士の事件簿- 1 (BRIDGE COMICS)
702円(税込)
(2019年3月11日発売予定)
ケータイ司法書士T 第4版 民法 (三省堂)
1,728円(税込)
ケータイ司法書士U 第4版 不登法・供託法・司法書士法 (三省堂)
1,728円(税込)
ケータイ司法書士V 第4版 会社法・商法・商登法 (三省堂)
1,728円(税込)
ケータイ司法書士W 第4版 民訴系3法・憲法・刑法 (三省堂)
1,728円(税込)
ケータイ司法書士プレミアム NEO民法 2年連続大改正の全貌 (三省堂)
1,728円(税込)
(2019年3月中発売予定)
Q&A 司法書士のための犯罪収益移転防止法と本人確認の実務 (きんざい)
6,048円(税込)
0005名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 20:37:00.20ID:jKFoFwZThttp://www.lec-jp.com/shoshi/book/nemoto.html
0006名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 20:40:15.37ID:jKFoFwZT第3版の記述式2冊は三省堂にも既に在庫がなく、書店でも品切れ状態が多いので、
入手される方はお早めにどうぞ
0007名無し検定1級さん
2019/02/26(火) 23:27:34.52ID:3NSwJ8qy0008名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 01:24:13.68ID:nVjIYkvV0009名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 01:26:25.19ID:nVjIYkvV基準点未満で、基準点に到達していないのに、
過去問でだめだ、ギャンブルだ、運の要素だ、ってことなんでしょ?
確かに、ちょっと合格するのは夢のまた夢かな。
基準点より下なのにギャンブル・運の要素というのは変な話だね。
昨日の書き込みを見ていると、どうも彼には余裕がないのだと思う。
0010名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 01:30:34.78ID:nVjIYkvVそれを勝手に自分流の解釈でいろいろと歪曲して書いてたから、
書き込みの内容も支離滅裂で何言ってるのかよくわからない状態になってたんじゃないかな。
少し休んだほうがいいよ。
0011名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 12:03:02.14ID:EBll+ltr今後の為にも小玉厨の特徴をおさらいしておこうw
・文章は基本長文で内容は支離滅裂
・平気でバレバレの嘘をつく
・勉強は嫌いだが勉強の計画は好物
・息を吐くように予備校批判する
・この試験をバクチと捉えている
・未出問というワードを多用する
・基準点の話をするとスレを荒らす
・不利になるとID二刀流で交戦する
・たまに胡散臭い関西弁を入れ込む
・辰巳関係の話に詳しい
・会社法が苦手
まあ昨日の件で多少凹んでもまた必ず来るだろうから皆様暇つぶしもほどぼどにw
0012名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 12:14:44.89ID:gTzJRra60013名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 12:18:21.00ID:gTzJRra60014名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 12:35:21.53ID:/oKqDCiT追加
・自分にとって都合悪い話があれば流れを変える為、前後全く関係ない話題を投げかける
0015名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 12:37:57.03ID:gTzJRra60017名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 12:55:48.88ID:/oKqDCiTここより廃業スレとかに当たった方がいいのでは?
0018名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 12:56:32.63ID:GmhRKeuL補助者やったことないけど、
補助者やって勉強に繋がるならいいんじゃないかな
補助者やって忙しくて勉強できなくなるなら本末転倒だけど
0019名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 13:17:10.12ID:nVjIYkvV<Wセミナー>
(2019年3月19日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム 商業登記法 記述式 第6版 (早稲田経営出版)
3,024円(税込)
<LEC>
(2019年2月24日発売予定)
2020年向け 司法書士合格ゾーン 択一式過去問題集 民法 [改正民法対応版]
3,780円(税込)
(2019年3月21日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 1 民法 I
2,268円(税込)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 2 民法 II
2,268円(税込)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 3 民法 III
3,024円(税込)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 4 不動産登記法 I
2,484円(税込)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 5 不動産登記法 II
2,592円(税込)
2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定
民法(親族・相続):2019/3月上旬発売予定
会社法・商法:2019/5月発売予定
商業登記法:2019/8月発売予定
民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定
0020名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 13:17:27.42ID:nVjIYkvV<その他>
(2019年3月1日発売予定)
司法書士 5ヶ月合格法 第3版 (自由国民社)
3,240円(税込)
(2019年3月8日発売予定)
セイギとミライ-熱血司法書士の事件簿- 1 (BRIDGE COMICS)
702円(税込)
(2019年3月11日発売予定)
ケータイ司法書士T 第4版 民法 (三省堂)
1,728円(税込)
ケータイ司法書士U 第4版 不登法・供託法・司法書士法 (三省堂)
1,728円(税込)
ケータイ司法書士V 第4版 会社法・商法・商登法 (三省堂)
1,728円(税込)
ケータイ司法書士W 第4版 民訴系3法・憲法・刑法 (三省堂)
1,728円(税込)
ケータイ司法書士プレミアム NEO民法 2年連続大改正の全貌 (三省堂)
1,728円(税込)
(2019年3月中発売予定)
Q&A 司法書士のための犯罪収益移転防止法と本人確認の実務 (きんざい)
6,048円(税込)
なお、ケータイ司法書士シリーズ第4版の記述式2冊は、販売が4月以降でかなり先になるとのこと
第3版の記述式2冊は三省堂にも既に在庫がなく、書店でも品切れ状態が多いので、
入手される方はお早めにどうぞ
0021名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 13:19:53.68ID:nVjIYkvVしかもコピペじゃなくて、さも自分が投稿したかのように装ってる人が毎回いるんだね。
自分自身はまったく調べもせず、他スレから情報丸パクリ。
テキストスレはほんとしょーもない人がいるな。
0022名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 13:25:00.04ID:tnZOhhyb補助者になったほうが勉強理解できて近道だと考えているなら、補助者やってもいいんでない?
補助者として勤務したことないから、俺はどんな感じなのか知らん
0023名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 13:25:10.50ID:gTzJRra6おれは昨日前スレの最後の方でこの件でご意見募ってましたよ。
>>18
多分残業多めだと思うんです。だから採用されてもよくて補助者で終わる可能性あるんで覚悟は必要なんですよね。
0024名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 13:26:35.55ID:tnZOhhybだいぶ前から、テキストスレの1人が雑談スレから勝手にパクって自分の手柄にしている奴がいるのよ
コピペならまだしも、わざわざ自分が最初に投稿したかのように装ってな
本当にテキストスレはゴミみたいなスレになったわ
0025名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 13:30:52.28ID:GmhRKeuLどうだろうね
補助者経験ないからわからないや
普通のアルバイトなら残業基本ないから勉強はしやすいけど
補助者なら登録するから正規職員だよね、たぶん
0026名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 13:32:46.13ID:gTzJRra6司法書士業務と関係のない仕事に就いても業務上得るものはないので、ならば本物の実務を勉強させてもらいながらと思うんですけどね。
みなさんありがとうございました。
0027名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 13:39:08.06ID:0ZRHkVydテキストスレなのにテキストの話がない
他方、雑談スレはテキストの販売予定とかも一番早くて、しかも毎回正確
自分もテキストスレから雑談スレに移住した一人だが、
手柄丸パクリは今後も続くだろう
毎回同じ奴がやってるから、陰湿なのが一人だけいるんだろうよ
雑談スレをチラチラ見てるくらいなら、
お前も移住しろよw
0029名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 13:43:07.25ID:MHtSCh0Mカミパックでない事を願う
0030名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 13:46:03.55ID:dP0qx+Ui週5勤務のうえ不動産屋との飲み会とか付き合いが多くなるし。
受験するうえで環境が中途半端。
人付き合いなしの割り切ったアルバイトのほうがいいよ。
若手の司法書士たちはだいたい卒業後は就職せずに専業でやってた人がほとんど。
ベテランになった補助者はさんざん事務所に貢献したあげく、若手の司法書士がきてポジション取られて終わるパターン。
0031名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 13:48:51.42ID:gTzJRra6正規で働いています。今日は休み。法曹や書士を目指す人はまわりにいない。すき間時間といってもなかなか記述とか手が回らないんですよ
0032名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 13:50:32.46ID:tnZOhhybカミパックはどこでもIDがいっしょ
以前から何度も何度も雑談スレから勝手にパクって、
自分の手柄にして投稿してたときもID違ったし、
今日もID違うんで、カミパックは無関係みたいだな
新しいテキスト情報なんかが雑談スレに投稿されると、即パクってくるね
0033名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 13:53:08.25ID:tnZOhhybじゃあ転職ってこと?
正規から正規へ転職しても、補助者だったら給与とか安いイメージあるけど、生活大丈夫なんか?
俺はアルバイトだよ
今日も早朝から昼まで7時間アルバイト
時間は不規則だけど、アルバイトだと勉強時間はちゃんと確保できるんで勉強はしやすいよ
給与は正規より安いのはしかたない
0034名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 13:57:06.48ID:GmhRKeuL補助者なのに、不動産会社の人たちと飲み会付き合わなきゃならんの?
求人給与も正社員月18万円とかだし、大変な仕事なんだね
飲み会多いと勉強きつそう
0035名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 13:57:34.20ID:gTzJRra6確かにこれはこれでリスクがありますね。あくまで合格するための手段。いずれにしろ後悔はしないと決めなければいけない
0036名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 14:09:00.23ID:WSbhIa7H0037名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 14:14:10.00ID:xGQcTm+60038名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 14:19:22.46ID:WSbhIa7H0039名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 14:50:00.41ID:WSbhIa7H>週5勤務のうえ不動産屋との飲み会とか付き合いが多くなるし。
これは補助者やったことない奴の妄想だと直ぐに分かる
本職じゃあるまいし補助者が不動産屋と飲むことなんてまずない
不動産屋が本職の身内ならともかく
0041名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 15:13:52.16ID:tnZOhhyb司法書士事務所で働いたことないから実情は知らないけど。
0042名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 16:00:38.22ID:B6RZROs6フリーターで勉強してる皆さんはどんなバイトしてるんですか?
ちなみに自分は今は飲食店です。
0043名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 16:05:51.08ID:KbjfRVP0いつもおばはんが喋ってるだけ
0045名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 16:17:35.28ID:0ZRHkVyd主に交通誘導だけど、日雇いだからたまに解体現場とかで作業したりしてる
勉強時間は結構取れてるぜ
0046名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 16:29:04.24ID:dP0qx+Ui不動産会社との飲みはあるよ。先生に連れられて補助者も参加するでしょ。
あとは銀行の担当者と仲良くなったりしたら飲みに行ったりとか個人的な付き合いは増えるよね。
まあこの付き合いが資格取得したあと、お仕事くれるようになるわけだから、一概にわるいとは言えないが。。
0047名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 16:36:02.57ID:B6RZROs6>>45
レスありがとうございます
24時間スーパーはシフトとか入りやすそうで良いですね
あまり知り合いに会いたく無いのですがスーパーでほとんど中だけの仕事ってのは無いですかね?
あと日雇いのメリットって完全に好きな時に働けるのとお金がすぐ貰えるってとこですか?
0048名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 16:41:17.72ID:GmhRKeuLシフトは一応希望制だけど曜日時間バラバラで会社都合で入ってる
そのぶん試験日と前日は有給休暇で優先休み入れてくれるんだよ
平日は深夜とかだから、店員も少ないんで品だしやレジばかりだから、
中に篭ることは無理だね
土日は昼間や夜だからなおさら無理
品だしと接客ばかりだから、人と会わないのはちょっとできない
0049名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 16:45:19.85ID:0ZRHkVydメリットは直接雇用じゃないから、好きなときに仕事ができること
勉強時間のためにありがたい
稼ぎは少なくなるがね
日払いもあるけど、自分は月払いまとめてにしてもらってる
週払いとか隔週払いとかもあるから、言えばやってくれる
0050名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 18:18:04.18ID:lrsLrbvS若けりゃいいけど30半ばくらいだとつらいよね
0051カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/02/27(水) 18:20:38.16ID:tQJQMzv130で勉強する資格じゃねーだろ。
日本経済のためにひたすら働きまくれよ。なに遊んでんだ。
俺なんか30の頃はスーパーエグゼクティブよ。
大学在学中、もしくは、先が見えてきた
バブル世代が勉強適正時期だろ。
0052カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/02/27(水) 18:28:24.38ID:tQJQMzv1いやあ、40バツイチに言われたわ。
カミパックさんと一緒だと安心感あるんです。俺はこう言ったよ。
二日間あえなくて寂しかったです。
ずっとあなたのこと考えてましたよ。
そしたら、ホントですかぁ。
更にこう言ったよ。48時間、ずっとあなたのこと考えてましたよ。そしたら、
なんか、それも怖いですね笑。
ネットでメキシコ麻薬組織惨殺動画、IS国惨殺動画、エンドレスラブの映画見たり、法律の学習したり笑してましたよとも言ったよ笑 ちょっと笑いながら引いてたな笑
友人に大阪トイレ写真見せたこと言ったら、あれはまずいよぉと言われたわ笑
0053名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 18:33:40.82ID:6My7CcgO逆アナルで掘られて来いよw
0054名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 18:34:18.96ID:6My7CcgO0055カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/02/27(水) 18:36:48.83ID:tQJQMzv1明日から不動産登記法、商業登記の記述だけやっていく。過去問制覇だ。
単純な昔のやつから攻めていく。二ヶ月、3月から。択一はほっとこう。
5月、6月で戻す。
私生活ではキーホルダーにエディ、nanacoのストラップつけて、nocolyの残高照会ストラップつけた。yahooショッピングは大盤振舞いだな。500円クーポン配布、プレミア会員特典500円で1000円で変えた。
しかし、ヤフオクもメルカリできてから
劣勢だな。ヤフオク派だったが、メルカリ使うとヤフオク面倒だもんな。小物なら送料無料多いし、業者ないし、オークションじゃないから決まるの早い。オークションはイライラするからな
0056カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/02/27(水) 18:40:46.35ID:tQJQMzv1俺も黙ってればいい男なんだが、一言二言多いんだよなぁ笑
趣味は?と聞かれれば、ドヤ顔でセクシービデオ鑑賞です。笑
翳り見えてきたかな。笑
俺のブログはみせらんねー
0058カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/02/27(水) 18:43:56.64ID:tQJQMzv1nanacoはセブンしかつかえねーから
実際はいらねんだよな。エディあれば。
ま、働いてるならしょうがね。
しかし、いいね、財布からカードださないでバイクの鍵キーホルダーでサクッと決済は。楽だわ。財布からだとカード無くさないよう気配りいらねえから
0059名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 18:45:43.82ID:6My7CcgOパイアグラ飲んでギンギン20cmになるなら本物でもいいけどな!
0060名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 18:48:43.96ID:6My7CcgO知らんけどw
0061名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 18:49:06.72ID:qJwFZ91T司法書士試験に合格したところで大した収入は見込めないが
君の生涯設計はどうなってるのかね
日本人男性の平均寿命は82歳
そして健康寿命は71歳
この間の11年間は要介護とか寝たきりで安く見積もって5000万円尊厳ある老後を過ごすには1億円必要と言われている
0062カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/02/27(水) 18:57:22.17ID:tQJQMzv1なに、糞言ってんだよ。
明日生きるのに2000円あるかどうか、かせげるか、それだけだよ。計算に翻弄されるんじゃねえ。その分疲れるだけだ。
話変わるが、八ツ橋さいこというB級av女優、桜蔭、慶応文学部卒、元公務員なのな。人生さまざまだな。
0063名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 19:04:00.96ID:qJwFZ91T財政ひっ迫してるから申請を受理されることは滅多にない
某政党とか某宗教団体の後押しがあるとナマポ貰えるとか巷の噂にあるが都市伝説だ
精神障害があるとか認知症だとか理屈をつけて例外的にナマポ貰えても汚物汚臭まみれの施設に入れられて職員から暴力を振るわれて苦痛のうちに死を待つばかりだ
0064名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 19:07:22.22ID:qJwFZ91Tその11年間をどうするつもりなんだろうね
0065名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 19:17:13.23ID:qZ0p8BhCつーかそんな先の話の前に食べていけるのかを
まず心配すんやでーい
0066カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/02/27(水) 19:17:34.26ID:tQJQMzv1俺もまさか、大阪から東京へ。こんな
楽しい暮しになるとは10月には思わなかったな。俺の場合はサービス業、新聞屋プロという経験値があって、今、生きてるからな。
コンビニでプロで既に有名なったから、どこにも行けるわ。51だがまだ若かったわ。60過ぎの退職男もやってるわ。野球部だったおかげで声も大きいし、馬力あって良かったわ
0067名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 19:20:12.06ID:YFEl4u/T司法書士するより稼げてんじゃん、うらやま
0068カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/02/27(水) 19:30:18.95ID:tQJQMzv1>>67
新聞屋の所長には感謝だわ。昔ほどの新聞屋仕事しないの黙認だからよ。
コンビニ経営者(酒屋)と所長が親友というのが大きい。
大阪トイレが新生活原点だわ。
いやあ、あれはやばかった。
俺がコンビニ経営者だったころは、人に恵まれたから、夜勤なんかやったことない。人手不足なんかないわ。黙ってても応募くるし、厳選採用して、雇ったら大事に育てるし、楽しくさせるから
辞めない。
大阪の経営者の奴は、変人でそれがゼロらしい。本部の仕事ではない。本部は商品開発、販促、物流に命がけ。
全くわかってない負け犬だわ。
0069カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/02/27(水) 19:34:52.28ID:tQJQMzv1橋本涼がご奉仕しちゃう超最新やみつきエステ注文した。この女タイプだわ。
北条リエコの動画見た人いるかな?
いい女だ
0070名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 20:07:38.10ID:HINdVNuRやってるよ。
補助者やれば記述は格段に強くなる。
基礎的な登記を毎日やるもんで、基礎は間違えようがないし、また、皆がよくミスする添付書面がリアルに想像できるので間違えない。
あと、どうせ資格とってから修行するなら、先に修行するだけの話なので無駄がない。実務的な知り合いもたくさんできる。補助者の気持ちもわかる。
択一が基準点程度とれてて記述苦手なら、入ってしまうの賛成。
ただし一つ注意。
決済事務所は絶対ダメ。
0072名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 20:12:32.49ID:HINdVNuR補助者ごときが不動産屋と飲まないよ。
飲んだとしても、事務所の皆混ぜて月1くらいだ。
普通は飲まないから安心しな。
ただ、事務所で仕事やりすぎて疲れて補助者同僚と飲むことは多いかもね。
0075名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 20:58:52.82ID:0ZRHkVyd俺は47歳だが、日雇いで警備やったりしてる
別に生活保護の世話になってるわけじゃない
世間様に迷惑かけてないし、両親死んでるし兄弟いないし
普通に勉強して受験するだけ
30代半ばじゃなくても生活は今のままでも大丈夫
気にしてくれてありがとな
0076名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 21:15:48.06ID:pQWbvTOT12です。ほんまもんの事務所経験者の方と拝察しました。自分にとって実利的だと思いましたが、幾分かあたってたら幸いです。といってもおれも社会に出たての人とは違うので、応募して面接となったら業務内容はしっかり聞いてこなきゃと思ってます。
0077名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 21:45:43.20ID:C4Azecj7稼ぎ少ないと高いテキストや講座料払えんじゃん?
フルタイムで年収400いかないくらいだけど生活が厳しい
司法書士受験に金回すために自炊してるけど今度は時間がなくなった
0078名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 22:07:52.88ID:wGN+NtfN0079名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 22:09:00.85ID:KwkhdXk0l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. |[], _ .|:[ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: そうだ
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: これは夢なんだ
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: ぼくは今、夢を見ているんだ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 目が覚めたとき、
|l | :| | | |l:::: ぼくはまだ12歳
|l | :| | | ''"´ |l:::: 起きたらラジオ体操に行って、
|l \\[]:| | | |l:::: 朝ご飯を食べて、涼しい午前中にスイカを食べながら宿題して、
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 午後から友達とプールにいっておもいっきり遊ぶんだ・・・
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
0081名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 22:24:23.04ID:tnZOhhyb年収で言ったら200万円くらいかな
正社員の人よりずっと少ないけど、生活はそこまで厳しいって感じでもない
勉強時間は余裕ができるが、生活が年収200万円で生活できないなら正社員しかないだろう
勉強時間か生活費か、好きなほうを選択するがよろし
0082名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 22:39:43.76ID:0ZRHkVyd少ない勉強時間でも効率良ければいいんじゃないのか
俺は効率悪いから勉強時間のために日雇いだな
年齢的に正社員でこれから再就職は厳しいだろうし
それでもテキストや模試くらいなら金払って生活もやっていける感じだ
月19万円くらいだから年金生活者くらいだな
0083名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 22:52:11.13ID:nl0zl7j0自分も非正規で働いています。
現在39歳、今年40歳になります。
受験生期間は仕方ないですね。
0084名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 22:54:25.77ID:nl0zl7j0私も他の方の意見と同じように、勉強時間の確保のために非正規で働いています。
「生活が厳しい」というならば、フルタイムで働くしかないので、勉強時間を削るしかないと思いますが、
フルタイム兼業の方でもたくさん合格されていますので、ご自分が細切れ時間でやっていけると思えば大丈夫じゃないでしょうか?
私は無理だったんで、ここ3年間は非正規で働いています。
0085名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 22:57:21.64ID:nl0zl7j0私と同世代の女性にアプローチできるなんてすごいですね。
同じ非正規で51歳なのに、10歳以上離れていてそんなに仲良くなれるなら、
カミパックさんは実際はダンディなのかもしれませんね。
以前、お腹が出ていた記憶ありますが、小太りとかじゃなくて、デブなのに。
デブでもてるのは、本当にもてる男ですよ。
0086カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/02/27(水) 23:01:06.22ID:tQJQMzv1今、起床
そんなあなたに朗報
辰巳ゆい、絵色ちかの無修整が流出したぞ!
kiss javでみれるぞ
広告うざいが三回消したら見れるよ
いやあ、辰巳ゆいの無修整が見れるとはな。やっぱ、やってんだな笑
0087名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 23:03:09.60ID:nl0zl7j0辰巳ゆいというのは、昨日だったかおとといだったか、ネットニュースでやってましたね。
見てもだれだかさっぱり分かりませんでした。
0088カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/02/27(水) 23:07:11.17ID:tQJQMzv1流出チェックは定期的にやってんだけど、アリスジャパン専属トップ女優だから衝撃だな
0090カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/02/27(水) 23:11:07.97ID:tQJQMzv180年代からある老舗有名メーカーで数年に渡って専属だから、相当稼いだと思うよ。元レースクイーンだし。
0092カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/02/27(水) 23:18:47.91ID:tQJQMzv10093名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 23:45:24.67ID:0ZRHkVyd好きなほうを選べばいいよな
ただ正社員辞めたら次は正社員なりにくいかもね
0094名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 23:45:28.08ID:nl0zl7j00095名無し検定1級さん
2019/02/27(水) 23:56:15.42ID:nl0zl7j030歳超えたら、正社員目指して転職するのは大変かもしれませんね。
介護職とか、そういうのはありますが、介護職のフルタイムは大変でしょうね。
勉強時間が余計に無くなりそうです。
0096名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 01:15:31.05ID:6Juq8rmu37歳。
非正規だが、別につらいと思ったことはない。
他人は他人、自分は自分。
ちゃんと働いて勉強している。
無職で勉強できるほど恵まれた環境ではない。
かといって、正社員で働いたら、それはそれで勉強時間が微妙。
非正規の単純仕事時間は本当に助かる。
勉強しやすい。
0097ワイ ◆Ywai30.piw
2019/02/28(木) 01:30:09.39ID:hTtqo8tiみんな働きながら勉強しておるんやな
ワイもアプリ開発とWeb開発とアフィと株式投資で働きながらの
司法書士試験から税理士試験国税3法5科目官報合格を目指して勉強やからやな
みんな苦労しながら勉強しとるんや
0098名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 07:12:53.71ID:l6B3l75r0099名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 07:22:10.52ID:sq/IVqstl} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | 病床殿下 |、:.. |[], _ .|:[ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: そうだ
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: これは夢なんだ
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: ぼくは今、夢を見ているんだ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 目が覚めたとき、
|l | :| | | |l:::: ぼくはまだ72歳
|l | :| | | ''"´ |l:::: 起きたらカミカミ講義を収録して、
|l \\[]:| | | |l:::: 合格講座テキストを書いて、教え子に質問の返信をして、
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 午後から久我山公民館で大藤サロンを開催するんだ・・・
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
0100名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 10:12:34.51ID:RMtwqrTV今のうちに底辺生活に慣れておいた方がいい
0101名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 10:25:07.97ID:Bb/uVAUA山本のやつ、ハゲ仲間増やそうとしてるとしか思えねぇ
0102名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 11:34:40.09ID:6Juq8rmuオートマ使ってないからわからんが、
記述は田端が本試験レベルでちょうどいい感じだった。
オーソドックス。
0104名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 12:16:55.17ID:HwUFLFucお元気そうでw
0105名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 12:18:10.67ID:xG9a1m2Rノシ
非正規受験、40歳。
小売店で週4日パート勤務。
年収は低いけど、なんとか生活できてるよん。
0106名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 12:19:30.64ID:xG9a1m2R自分もオートマシリーズ使ってないから、レベルが分からない。
記述は予備校使ってるんで、非売品テキストが一番いい感じ。
講義あったほうがいいよ。わかりやすい。
0107名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 12:50:40.99ID:g17pjXgw自分も非正規で受験してるんだけど、39歳
受験生は40歳50歳は多いんじゃないかなあ
非正規多そうな感じだけど
仕事は清掃アルバイトだよ
>>83
同い年ですね
お互い頑張りましょう!
0109名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 13:07:58.59ID:g17pjXgw地方なんですが、去年受験したときは、50代60代の受験生がほとんどでした
がんばりましょう!
0110ワイ ◆Ywai30.piw
2019/02/28(木) 13:15:47.51ID:hTtqo8tiみんながんばろうぜ
0111名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 14:45:33.14ID:GEaGMV/H全く問題ないよ。
0112名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 14:54:54.37ID:ZCWmMAJ40113名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 15:37:14.61ID:zB1u0vn00115名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 17:27:43.99ID:MRK/E/+/仮に合格していったい何がしたいんだろう
素朴な疑問
0116名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 17:29:21.39ID:MRK/E/+/昭和〜平成〜〇〇(新元号)
化石か
0117名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 17:30:39.13ID:MRK/E/+/そんな奴いねぇ
0118名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 17:52:11.39ID:yuRdfCJs退職後の暇つぶしだボケ
もともと司法書士なんざ退職金と年金にプラスの小遣い稼ぎの仕事だ
逆に他に選択肢のある20代30代が目指す資格じゃないだろ
0119ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/02/28(木) 17:52:43.04ID:h7aZQs86ザイザルとヒベルナという薬だ。
ここ一週間はほとんど寝たきりであったが、身体が薬に慣れ
再び能力を発揮せんとしようとしている。
枷は外れた...。
0120名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 17:55:05.01ID:yuRdfCJs0121名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 18:13:26.02ID:MRK/E/+/えぇ小遣いどころか下手すりゃ赤字だろ
経費諸々かかんのにさ
比較的初期投資のかからない司法書士業とはいえ諸々の費用がかかる
会費や立替費用や家賃
1人事務所でも毎月20万は稼がないと黒字(小遣い)にならないだろ
0122名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 18:15:29.91ID:GIZ5fEfkたぶん特認じゃないかと思われてるんだろうが若手諸君というか俺もそうだが
特認じゃなくても退職後に合格して年金貰いながら孫の小遣い稼ぎのために司法書士業務とは羨ましいような
0123名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 18:15:48.68ID:Y5ZjTU03特に60代以上の合格者はインテリで社会的地位も相当高い人達ばかりだったぜ
定年後のボケ防止だろう
0124名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 18:17:48.60ID:GIZ5fEfkそりゃそうだ
自宅開業なら経費は会費ぐらいだろうが
小遣い稼ぎ程度の仕事振りなら若干手元に残るくらいか
0125名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 18:21:26.43ID:MOeOE/3e年齢関係なく資金のない奴の開業なんて絶望的やな
0126名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 18:21:49.89ID:KxJsblLJ0127名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 18:25:46.56ID:oonA1hxDそうですね、特認を批判してる受験生がたまにいるけど社会の成り立ちを分かってないのでしょうね
0128名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 18:31:01.75ID:Y5ZjTU030129名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 18:35:32.10ID:Kr2wTPkmブラックの兵隊になって自慢してる層な
0130名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 18:39:06.19ID:MRK/E/+/0132名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 19:39:29.60ID:UGSTkvgihttp://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/lic/1551013027
0133名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 19:42:49.36ID:u2SvstZl0135名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 19:45:32.39ID:Ml+PUdeB0137名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 19:46:22.74ID:Zu8rN2vo世間知らず乙
0138名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 19:48:15.25ID:g17pjXgwツイッターで配属研修でトラぶってる合格者の話が出てたな
0139名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 19:49:14.62ID:qgMpe9tb高卒ニート受験生っぽい
0140名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 19:49:30.05ID:GIZ5fEfkほぅ
俺はどう生活費削っても月45万は要る
そのうち半分は老後資金に貯めてるが
君は高齢者になったときどうするもtり?
0141名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 19:52:57.50ID:w9N/yaINその生活費だと司法書士では100%無理だぞ
0142名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 19:57:48.69ID:xG9a1m2R50歳前後で生活費が月22.5万円もかかってるなら、相当司法書士として稼いでいるわけだよね?
そのうえで月22.5万円は老後資金の蓄えにしている、と。
自分は厚生年金に今現在加入しているけど、今のままで高齢者になったら非正規で働き続けるよ。
その前に、今は特に高齢者になったこと自体、考えてないけど。
年金で足りないだろうから、お金がなければシルバー人材センター登録含めて働くよ。
0143名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 19:58:35.71ID:xG9a1m2R50歳前後で司法書士試験合格していると書いてあるんだけど、司法書士をやってるわけではないのかな?
0144名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 20:01:15.39ID:EvbmtOrjお前ら(いやお前)テキストスレのこと忘れてませんか?w
結構下がってるぞw
0145名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 20:02:30.63ID:EvbmtOrj0146名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 20:02:59.25ID:u2SvstZl0147名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 20:03:28.01ID:g17pjXgwテキストスレから移住してます。
0149名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 20:04:59.57ID:GIZ5fEfk厚生労働省の統計は知ってるよな
日本人男性の平均寿命は82歳だが健康寿命は71歳だ
その間の11年間は要介護だったり寝たきりになって最低5000万円尊厳ある生活したいならそれなりの施設に入って1億円はかかる
司法書士の諸先輩はリーマンと違って定年がないから死ぬまで働けると言ってるが
死ぬ前11年間の金をどう工面してるのかね
0150名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 20:06:06.62ID:xG9a1m2Rかなり前に、テキストスレから雑談スレに行くようになったよ。
テキストの出版情報も、雑談スレが一番早くて正確。
それを勝手に盗用してるのが、今のテキストスレ。
↑のほうに書いてありますよ。
0151名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 20:07:31.73ID:xG9a1m2Rそんな先のこと考えてないよ。
自分の今の生活と、受験勉強で頭いっぱい。
50歳前後で司法書士試験に合格されて、先輩は今なにやってるんですか?
月22.5万円の生活費で生活できてるんでしょ?
0152名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 20:20:41.06ID:GIZ5fEfkその頃ちょっとした病気になって結果たいしたことなかったんだがプイっと退職してしまった
司法書士試験はその後2年で合格した
それはともかく無職無収入だったけど依然月45万円は必要だ
退職金なんてあっという間になくなるぞ
まー10年以内にこれまで積み立てた個人年金が年1000万弱は入ってくる予定だからそれまでは緊縮財政だね
0155名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 20:29:53.75ID:6Juq8rmu雑談スレのほうが問題の質問も答えてくれるし、誰でもウェルカムだし。
テキストスレに行く理由がない。
あなたもそうでしょw
0156名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 20:33:18.51ID:xG9a1m2R司法書士やってて、月22.5万円生活費使って、月22.5万円を老後のために毎月積立。
売上で言えば、月100万円くらいあるってことでしょ?
儲かってるならいいじゃないですか。
なにを根拠に自分が実家寄生にされたのかまったく理解できないけど>>114、
自分は1人で賃貸マンションに暮らしているし、月17万円くらいの非正規生活だよ。
老後のことを考えていられない。
今ある生活と、受験勉強で精いっぱい。
0157名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 20:34:39.89ID:6Juq8rmu0158名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 20:35:04.12ID:kbuDCsLb5ちゃんでどんだけマウント取りたいんだか
0159名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 20:35:13.36ID:dOv1+l84今日所属の単位会から郵送されてきた物は何ですか?
0160名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 20:40:20.78ID:g17pjXgw自分も非正規で清掃の仕事してますけど、
受験生にそんな老後の話をされても、正直困りますよ。
お金に余裕があるわけじゃないんだから。
そんな老後生活が心配なら、非正規で司法書士試験受験を続けないでしょ。
将来のことなんか、今わかりませんよ。
司法書士試験合格者なら、もっと夢語ってください!
0161名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 20:42:25.40ID:GIZ5fEfk今日はなにも来なかったけどな
明日来るかもしれないから確認して見るわ
それとも昨日の郵送分かな
覚えていないが明日事務所で確認するか
つーか単位会から最近来たのは選挙関係と会報ぐらいじゃなかったか
重要な郵便物見落としてたらマズいから見返して見るわ
0162名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 21:45:19.07ID:6Juq8rmuどうしろっちゅうねん。
0163名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 22:23:39.59ID:scGtbWy60164ワイ ◆Ywai30.piw
2019/02/28(木) 22:34:56.42ID:hTtqo8tiワイも合格者やで
今は無職の姿で税理士を目指して勉強中で
将来は司法書士+税理士のダブルライセンスYouTuber目指してんねんで
合格者なら夢を語ろうぜ
0165名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 22:55:14.77ID:tKm4eZBw無駄な努力になりそうな気がするんだけど
0166名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 22:58:04.01ID:twlbrg9j0167名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 23:01:51.97ID:2KwJVkFN0169名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 23:19:14.26ID:g17pjXgw司法書士として開業して事務所経営していても登録だめなのか?
厳しいんだな
0170名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 23:21:37.50ID:g17pjXgwでも自分は月20万円までは行かないよ
早く合格はしたい
0171名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 23:36:14.09ID:MRK/E/+/雇われならともかく、独立ならその半分にも満たない
0172名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 23:37:56.23ID:Mys1P49Bただし試験合格の前後は問わないらしい。ワイさんの場合、無職、職歴なし、40代だからほぼ書類選考でシュレッダー行きかと。
0173名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 23:39:33.34ID:ilj/TWcHそれでも受験生は夢見る
司法書士合格後の薔薇色の人生に乾杯
0174名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 23:40:34.14ID:twlbrg9j0175名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 23:42:32.07ID:xG9a1m2R>>140によると、どんなに生活費を削っても月45万円はいると書いているわけだから、
経費ゼロと考えても月45万円は最低でも売上があるんじゃないの?
独立開業していると言ってるんだから。
0176名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 23:44:33.67ID:jNkchowo0177名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 23:44:36.56ID:xG9a1m2Rということは、月会費とか、事務所家賃・光熱水費など、最低限の経費を考えても、
月55万円以上は最低でも売り上げている事務所なんじゃないかな。
月20万円ってことはないでしょうよ。
0178名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 23:45:52.41ID:g17pjXgw司法書士事務所経営2年間は駄目なんだな
厳しいね
0179名無し検定1級さん
2019/02/28(木) 23:48:28.13ID:6Juq8rmuドヤ顔で老後の生活設計について説教してくるのだけは、マジで理解できん。
0180名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 00:07:16.59ID:l8WlA77J0181名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 00:10:09.26ID:un4+75hMそんなんが多数いる業界なんだわ
0182名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 00:11:16.72ID:Nx8iu5Yc0183名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 00:28:35.19ID:wZA+9D7S司法書士法やり始め。
>>182
老後の設計とか余計なお世話だわー。
老後の設計考えている余裕があるなら、司法書士試験の受験勉強何年もしねえわ。
0184名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 00:48:23.31ID:l8WlA77Jサンクス。
司法書士法で教えてほしいんだが、過去に扱った簡裁事件、将来相手方から受けたらできる?
なんか現在でなければできそうなふうに読めるのよね。
0185名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 01:01:22.26ID:wZA+9D7Sそんなの弁護士がバンバンやってるからいいんじゃないの?
弁護士法で問題にならない以上、司法書士法22条でも問題になってないのでは。
司法書士倫理とかは知らないけど。
未払残業代請求の原告認定司法書士が、その後に別事件で被告会社のほうから代理人を依頼された話を聞いたことがある。
0186ワイ ◆Ywai30.piw
2019/03/01(金) 02:07:17.68ID:2dNLcsNW経理や税務の経験が2年間だね
司法書士事務所を経営して自分で経理や確定申告してもいいし
自分で一人法人を設立して社長兼経理業務もやってもいい
ただこれらの場合は2年とは認められないだろうから5年ぐらい経験が必要になるかもね
その証拠に税理士事務所で働いたことがない司法書士+税理士の先輩を知っとるんやけど
その人のプロフィールには司法書士事務所経営しながら税理士試験に10年ぐらいかけて合格して
合格後にすぐに税理士登録もしてるからやな
せやから司法書士事務所での経理経験や一人法人での経理業務も実務経験として認められるんやで〜い
ちなみにワイは参考書スレの東大卒経営者の進撃社長の会社で内定もらっておるからやな
司法書士+税理士国税3法5科目官報合格を引っさげて上京して就職活動してみて
またワイが職歴なしとゆうたったそれだけの理由でどこにも就職すらできひんかったら
そんときはワイは進撃社長の会社にお世話になって2年間の実務経験を積むんやで〜い
税理士2年間の経験を積んだら司法書士は即独で司法書士+税理士のダブルライセンスで独立開業するでワイは
0187名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 02:16:51.04ID:/gHLgQNn0188名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 02:23:53.70ID:P5hQ4d4u親の年金を食いつぶすのだけは止めてあげて
0189名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 02:56:31.08ID:IdudKzE3しかも違法スレスレだぜ
バレたら両方の資格吹っ飛ぶぞ
ワイさんが就職できない理由わかったよ、あんた、アホ過ぎ
仕事なんか任せられんよ
0190名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 03:13:00.60ID:oivtz5xY0191名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 04:48:36.05ID:12wxBlcTそれを言ったらおしまいだよ
0192名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 06:43:05.22ID:m25Wsgp7http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/lic/1551013027
0193名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 06:51:39.72ID:oyQV99jk0195カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/01(金) 06:54:51.46ID:JDXUeF4G昨日から記述に入った。
Wセミナーの過去問二冊。
いやあ、慣れるしかないな。
一日一問づつだ。近年のは別紙が多いので昔の、つまり、後ろから始めた。
Wなので新基本問題集とかと同じ体裁なので読みやすい。
商業登記の平成18年のは難しくないな。基本だもな。でも、当時は会社法改正とかあって難しかったんだろうな。
定款の別の定めないとかほとんどなんだろうか。あるのもあるんだろうか。
とりあえず、二冊早めに終えるわ。読むだけだけど一根性必要だな笑 こんなとこで挫けたら元も子もない。
択一はしばらく休むわ、セレクションの会社法商業登記だけは遅れなんでやる。雛形は適当に見とけばよし。5、6月追い込みだ、択一は。民法、不動産登記法、マイナーは己の力信じるしかない。
こっちのスレは誹謗中傷が少なくていいな。ばっくれ太郎とかいう関係ないやつ、名無しにしたりして、褒めたりけなしたり頭おかしいのな。あいつ、あっちこっちの資格板にでてるのな。
まあ、ひきこもりなんで時間あって暇なんだろう。
0196カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/01(金) 07:03:57.90ID:JDXUeF4G自分のことで精一杯だからな。
恋煩いで一週間勉強が手につかなかった。少し無関心装おう、俺が可愛い可愛い言うのはぼなくて、相手から付き合ってと言われるのが通例だった。
この8年でまじでちんぽたち悪くなった。めったにたたねー。やべー。でもせんずりは毎日四回。フニャチン射精よ。半立ちですらなく。笑
0197カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/01(金) 07:09:02.67ID:JDXUeF4Gとっとくわ。難易度は比べようもないが、司法書士3回受験で駄目なら行政書士、不動産屋でもいいかもな。
まずは、東京二年と考えていたが、案外楽しいいのでしばらくいるわ。
だから開業費用で不動産屋含めて数百
貯めるわ。
0198ばっくれ太郎
2019/03/01(金) 07:20:27.06ID:/gL+fu+p百害あって一利なしだからな
ワイさん、東大卒経営者の進撃社長なんて
信じてる時点で終わってるよ
0199名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 07:29:10.39ID:CtrpvLJUおまえはほんと世間知らずなw
宅地建物取引業者がすべき供託金の金額を言ってみろクズ
0201カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/01(金) 07:32:56.29ID:JDXUeF4Gお前らそんなことはな世間って言わねえんだよただの知識であってよ中途半端な知識喋んじゃねえんだよこの野郎
世間っていうのはな それになぁ脳みそ使ってなあくどい事やるのかな 世間と言うんだよ
カリスマ新聞拡張員の俺にはもうふざけたこと言ってんじゃねえんだよこの野郎 弁護士からなヤクザまで知り合いなんかいっぱいいんだよ俺はよ
0202カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/01(金) 07:35:27.61ID:JDXUeF4G知識を世間だとよ、朝から笑わすなよ
それと供託金は一般常識だぞ。牙むくなら研いでむけ
0203カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/01(金) 07:37:12.28ID:JDXUeF4Gなにが世間だ。おめえより揉まれてるわ
0204名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 07:37:49.69ID:HZ/rYAL7おまえいくつだよ?
爆笑
0205カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/01(金) 07:38:08.79ID:JDXUeF4G何が百害あって一利なしだお前に何がわかるんだよこの野郎
過去問を出してんのに何がってんだこの馬鹿
引込この野郎粘着野郎が
0206名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 07:41:28.32ID:SJKGwT4L爆笑
0207名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 07:42:37.04ID:eQlV29A/知恵遅れのくせに恋煩い
爆笑
0209カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/01(金) 07:44:17.81ID:JDXUeF4G1000万円笑
知恵遅れは君だよ 世間知らずなんだなお前はなニートはこれだから困るわマジで
1000円の金もねえのに1000万の話ししてんのなバカだこいつほんとの 死ねよ
0210名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 07:44:55.07ID:kCyO0Gr8新聞配達からも逃げる
開業準備だなんていって考えすら中途半端
恋煩いだ?爆笑
エロビデオ買ってオナニーしてろ猿
0211カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/01(金) 07:45:33.81ID:JDXUeF4G0212カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/01(金) 07:46:33.78ID:JDXUeF4G?
逃げるどういうことよ逃げてねーよほらプロ中のプロなんだよ 梅とは違うんだよこのクズ死ねよ
エロビデオも買える金もねぇんだろお前 なインターネットでエロ動画見て精一杯だろお前 ごめんなんてないからねんだよ死ねよこの野郎
0213カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/01(金) 07:48:25.49ID:JDXUeF4G金ねーんだろこのクズ馬鹿野郎
働く気力もよ根性もねんだろお前 働いて金見せてみろよこの野郎アップしてみろこの野郎
体力も何もないんだろう前馬力も根性もよインターネットだけでほざいてんじゃねえんだよこの馬鹿野郎ラーメン木かねーねーだろこの野郎 死ねこの野郎
0214名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 07:48:45.46ID:s9PbriIj0215カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/01(金) 07:50:19.74ID:JDXUeF4Gそうだなああいつな
何もねえんだろ今日もやることも何もねんだろう髪は伸び放題もしくはバリカンに来てるだけで
親の年金にたかってよ何時までや何やってんだかよ働けよお前
なー俺を含めてような一生懸命なあの働きながら勉強してる人が上にいるんだろう みんな真摯に行ってんのよ言葉からして違うだろよお前と
おめえなんてなんてこんなとこ来るんじゃねえんだよこの野郎
0216カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/01(金) 07:52:04.01ID:JDXUeF4G俺がなこんなになるのな久々よ 顔もタイプなんだよな
まあな俺もなおちゃらけてるからよ 仕事すんのによそういうのもあってよ楽しいもんだろよ その他にもいあるしな チョコレートもらったのは20台だしな
魅力が違うんじゃないから 体が違うの体が 俺はなセクシーボディなんだよ Japanese アントニオバンデラスなんだよ 俺の腹見たらお前見てねーのかよ
0217カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/01(金) 07:54:31.02ID:JDXUeF4G何も逃げちゃいねぇよ
どういうこっちゃ 意味わかんねぇな
梅はよ人生でような赤ん坊カルマの時から同じことやってんで決めてやってんのかこの野郎
何か来るときお食い始めたら途中で止めねえのかこの野郎何もできないくせに変な音が聞こえてそれで喜んでよ自分の正当性を強調してんだろ 笑わせるぜ雑魚
学歴もね体力もね まともな考えもできないどうしようもねえ野郎だなお前はなどうせ胸キュンなんだろうお前
結婚もしたことね子供作ったことないくせによ何をほざいてんじゃねえよこの野郎
0218カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/01(金) 07:55:44.64ID:JDXUeF4G0219カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/01(金) 08:00:06.97ID:JDXUeF4Gべてこう がこの野郎
俺はなぁ今回だな落とし初受験なんだよ 初受験なんだよ
お前様とはな違うんだよ お前は10回も下点で受かってねぇんだろ 頭悪いんだろうよ 能力がねえんだろ何やってもダメなんだろよお前それでニートなんだろうお前
金も稼げないくせに何ほざいてんだこの野郎 少しでも働けこの野郎年下にな罵倒されて仕事行ってみろこの野郎
お前の能書きなんてなすぐな弾け飛ぶんだよ 俺はなもうな既にな最初のうちはなおとなしかったけどな今はなこれに近い状態なんだよ俺が頭いいのはみんな分かってきてるからよ
何しろな初受験だよ逃亡なんてなんだよこの野郎 金があってパチンコ行ってたそれでだけだよどうせ浮かん年なのよ お前もうかなにうかんないのになんでうけんだよ 無駄なことやってんじゃねーよバカ だから供託金が1000万なんてバカなこと言ってんだよ 本当のバカだお前は
0220カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/01(金) 08:11:21.92ID:JDXUeF4G中途半端な知識で罵倒しようとしてはだめだぞ 恥ずかしいだろお前
0223名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 09:17:52.20ID:l8WlA77J頑張って
0224ばっくれ太郎
2019/03/01(金) 09:43:28.07ID:/gL+fu+p>恥ずかしくなって逃げたようだな
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
誰も逃げない
0227名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 10:03:49.53ID:l8WlA77J民法改正くるのに、契約書の型とかどうするの?
資料はレインズからとってくださいっていわれたら?
専属、専任契約は?
0229名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 10:30:06.82ID:/gL+fu+p合格が有り得ないカミパックは
開業準備の心配はいらないよ
0230名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 10:37:50.16ID:nZCp1lpr0231名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 10:40:21.77ID:9poZ+zggまともにやるなら600位は最低必要だけどな
0232カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/01(金) 11:52:10.58ID:JDXUeF4Gところで辰巳ゆい無修正皆見たかな しかしすごいよなあのヘラチオは
北条リエコも 見たかな
抜くだけ抜いて お礼の言葉なしか笑
いい女ばっかだろ
楽天でげんこつ屋豚骨醤油ラーメンストレートスープ 4個 2000円で買った かなりうまいなこのラーメン
これから僕は床屋に行ってくるよ 金があるから 3800円のところ行くよ アディオス
>>223
お互い頑張りましょう。
0233名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 12:41:12.65ID:wZA+9D7S今は新規開業者も減ってるから、協会入ると分担金60万円込みでも100万円ほどで宅建開業できるようになった。
0234名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 12:42:38.20ID:wZA+9D7S0235名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 12:54:08.87ID:ZUgbhDww司法書士試験受験生の雑談スレやぞ
受験生に生活費45万円必要とかなんやねん
毎月そんな予備校基礎講座料金並みにかからんわ
高齢者になったときの生活よりも今の合格や受験生活のほうが目先重要やろ
合格者ならなんで有益な話ができんのや?
ワシらの高齢者になったときの老後生活をマネジメントされても困るで
0236名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 14:49:17.85ID:E6Tcu+c/司法書士法違反、税理士法違反の「おそれ」があるから、ここで法律の話や税金の話を振られても、
その質問に答えるのは一切お断り、と言ってたくせに、2年の実務経験をクリアする方法はずいぶんザル
なんだなw
0237名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 15:00:24.47ID:LtfBZiba0238ワイ ◆Ywai30.piw
2019/03/01(金) 15:13:02.82ID:P+BNp5CV税理士登録要件としての実務経験はアルバイトでも認められるからやな
アルバイトでも2年とはゆわないまでも3〜4年の経験で実務要件認められるからやな
ワイの場合は司法書士事務所経営+行政書士開業して会計業務(会計業務は行政書士法上認められる行政書士業務やからやな)+一人法人設立+税理士事務所でアルバイトで
税理士登録要件は満たされるやで〜い
ワイが税理士試験5科目合格したら狼板に
「アラフォー無職職歴なしのワイさんが税理士+司法書士ダブル官報合格した件」とゆうタイトルでスレ立てするんやで〜い
ほんでその勢いを持ってして司法書士+税理士ダブルライセンスYouTuberとしてもデビューするんやで〜い
0239ワイ ◆Ywai30.piw
2019/03/01(金) 15:14:42.69ID:P+BNp5CVあと東大卒の進撃社長の会社で経理補助としても内定もらっておるからやな
進撃社長の会社でも経理経験積ませてもらいますわ
0240名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 15:14:51.83ID:wZA+9D7S(2019年3月19日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム 商業登記法 記述式 第6版 (早稲田経営出版)
3,024円(税込)
<LEC>
(2019年3月21日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 1 民法 I
2,268円(税込)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 2 民法 II
2,268円(税込)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 3 民法 III
3,024円(税込)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 4 不動産登記法 I
2,484円(税込)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 5 不動産登記法 II
2,592円(税込)
(2019年5月16日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 6 会社法・商法
3,132円(税込)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 7 商業登記法
3,132円(税込)
2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定
民法(親族・相続):2019/3月上旬発売予定
会社法・商法:2019/5月発売予定
商業登記法:2019/8月発売予定
民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定
0241名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 15:16:19.05ID:wZA+9D7S(2019年3月8日発売予定)
セイギとミライ-熱血司法書士の事件簿- 1 (BRIDGE COMICS)
702円(税込)
(2019年3月11日発売予定)
ケータイ司法書士T 第4版 民法 (三省堂)
1,728円(税込)
ケータイ司法書士U 第4版 不登法・供託法・司法書士法 (三省堂)
1,728円(税込)
ケータイ司法書士V 第4版 会社法・商法・商登法 (三省堂)
1,728円(税込)
ケータイ司法書士W 第4版 民訴系3法・憲法・刑法 (三省堂)
1,728円(税込)
ケータイ司法書士プレミアム NEO民法 2年連続大改正の全貌 (三省堂)
1,728円(税込)
(2019年3月中発売予定)
Q&A 司法書士のための犯罪収益移転防止法と本人確認の実務 (きんざい)
6,048円(税込)
(2019年春近刊予定)
再考 司法書士の訴訟実務 (民事法研究会)
0243ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/03/01(金) 15:25:16.09ID:TIw2Qfgh税理士登録するために認められる会計業務についても規定があるんだぜ。
何をどこまで作れるようになって、何年間やればいいんだ?
答えてみろよ?
単なる経理係だと経理事務に従事した時間のみを積み重ねていって、
最後は税理士会の判断になることは知ってるんだよね?
0244名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 15:27:22.94ID:E6Tcu+c/テキストスレに行け
そこで東大卒イクメン経営者を名乗っている進撃というコテに聞いてこいw
誇大妄想する人は妄想する人どおし、仲がいいんだよw
0245名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 15:37:40.38ID:ZUgbhDww実家暮らし
御両親の年金で生活
さすがにマズイやろ
司法書士試験に合格してるのに、なにやってんのや
0246名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 15:38:40.28ID:ztYa+T+sここでバイトしながら必死に司法書士を目指している人達とは方向性が全く違うわ
0247名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 15:54:25.89ID:wZA+9D7Shttp://www.lec-jp.com/ad/shoshi/smapho/?_ga=2.218598161.988415441.1551422887-135230471.1476340885
講義時間数 約140時間
価格 53,460円
テキスト代(ブレークスルー) 31,860円
結局、8.5万円ほどかかるようだ。
0248ワイ ◆Ywai30.piw
2019/03/01(金) 16:05:21.59ID:6tBpYke9アルバイトや非正規で働きながら勉強しておるみんなと一緒やで
みんなで励ましあいながら合格目指そうやで
0249名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 16:12:20.65ID:ZUgbhDwwワイさんは司法書士試験合格しているみたいだが
ここは司法書士試験の受験生雑談スレやぞ
税理士試験やないで
0250名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 16:16:09.25ID:9SEgGodLそれちまたでは無職言うんやで〜
働いとる言わんのやで〜
WEBで稼いでいるとか株式投資で儲けてるとか
無職のやつの方便なんやで〜
0251名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 16:29:40.66ID:E6Tcu+c/たしかにワイさんは司法書士受かっているけど、このワイさんは別のワイさんだとしたら・・
このワイさんは司法書士受かってないから、セーフ
0252名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 16:31:19.40ID:IdudKzE30253名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 16:34:56.87ID:ZUgbhDwwニセモンかいな!?
トリップ付けてまで他人演じてるんか?
>>252
平成24年司法書士試験合格者と書いてあったで
0254名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 16:49:22.51ID:IdudKzE30255名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 17:02:11.46ID:E6Tcu+c/もし合格者がここへ来てコテまで付けて活動してるとしたら、その理由は、ズバリ「承認欲求」だろう
承認欲求を満たしたいなら、受験生の試験に関する質問にもサラっと答えて、
「さすが!」「さすがは合格者!」「ワイさんの実力は本物!」って言われて賞賛されたいはず。
でもそれを、司法書士法違反のおそれ(法律相談業務に該当)を理由に拒否w
このワイさんは、かたくなに試験に関する法律知識を語ろうとしない。その手の雑談にも乗らない
受験スレに降臨するような合格者にしては、あまりに不自然
で、その代わり、あさなぎだ、ユーチューバーデビューだ、W合格だと、毎日同じことばかり言ってる
そのため、このスレではおもちゃにされるばかりで、まともに受験生に相手にされていない
もしこれが釣りなら、前フリはもう充分なはず。
合格証書うpして勝利宣言してて、おかしくない
それをするにはあまりに時間をかけすぎている
0256名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 17:25:19.45ID:9CoPOo3Hたぶんだが
40代50代の受験生が増えてるらしいから受験も良いが老後の生活設計も考えとくべきだと忠告したかったんだと思うよ
0257ワイ ◆Ywai30.piw
2019/03/01(金) 17:26:26.51ID:P+BNp5CVワイが税理士試験5科目官報合格したら
司法書士+税理士ダブル官報合格証書の写真と動画を撮って
まずは狼板にスレを立てて
それの勢いを持ってYouTube動画にもアップするから
ワイが狼板でスレ建ててYouTuberデビューまで証明はまってくれなんやで
スレ勢い1位とYouTube急上昇ランキング1位を狙っておるからやな
アラフォー無職からの司法書士+税理士ダブル官報合格の衝撃は世間を騒がすで〜
0258名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 17:30:48.12ID:ZUgbhDwwホンモンかニセモンか分からんのやけど
本人は合格証書をもう少ししたら見せつけてくれるみたいやで
>>256
ほんま余計なお世話やな
>>158さんのおっしゃるとおりやで
司法書士試験受験生の雑談スレで受験生の老後設計をファイナンシャルプランされてもいい迷惑やわ
0259名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 17:32:56.36ID:/gHLgQNn司法書士⇒税理士⇒弁護士(97歳)
0260名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 17:46:39.03ID:/gHLgQNnhttps://pbs.twimg.com/media/D0ZbcwmV4AAqmrA.png
0261名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 17:56:30.40ID:kq/WvVjR受験生の97%
合格者の70%
0262名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 18:04:37.95ID:E6Tcu+c/>本人は合格証書を「もう少ししたら」見せつけてくれるみたいやで
あなたが私に金を貸してくれていたとしよう。弁済期は過ぎた。
私「金を借りたことは認める。金はある。だが待ってくれ。司法書士書士試験に合格したら返す」
例えば、この約束をどう解釈するかだなw
もう少ししたら返してくれそうだ、なのか、10年20年後なのか、一生返す気ないと判断するのか。
あなたはいい人そうだから、それならば早ければ年内、遅くとも2〜3年のうちには返してくれるのか、
と判断してくれそうだw
0263262
2019/03/01(金) 18:09:36.21ID:E6Tcu+c/×司法書士書士試験→○司法書士本試験
0264名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 18:42:19.12ID:oqLRNzDo専業で6年も勉強して1科目も合格してない奴がその後何年掛けようが官報合格するわけないわw
別にワイさんの合格証を見たいわけではないがw
0265名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 18:49:26.45ID:oqLRNzDoワイさんは昔からカリンちゃんとか女子に異様に執着してたからw別にそれで攻撃的になったりしたわけではないので無害なオサーンだからね
今のところはだがww
0266名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 18:57:43.14ID:/gHLgQNnお前らかなり年季はいったヴェテだなw
ワイてかなり前の合格者だろ?
0267名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 18:59:10.45ID:3+2I/vDm0268名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 19:03:55.14ID:/gHLgQNn指定大学の法学修士もってんじゃないか
で、科目免除があって簿記と消費税法(簡単な科目)
だけで税理士になれるとかないよな?
実務経験ないくせにやたら税理士に拘ってるからさ
※>現在は、会計学に属する科目を1科目、税法に属する科目を1科目、
>合計2科目は税理士試験で合格しなければならなくなっており...
0269名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 19:16:16.24ID:9CoPOo3Hチラ見せで十分なんだが
それさえ出来ないってことは不合格者確定だな
0270名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 19:19:07.88ID:P5hQ4d4u本人いわく、地方旧帝大理系大学院中退らしい。
平成24年司法書士試験に択一65問で合格。
0271名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 19:25:22.85ID:/gHLgQNn合格証書自体は凄くしょぼいよ
何の柄も入っていない白地に必要事項と印鑑だけが記載されているだけ
あんなもん画像検索でいくらでもでてくるんだがw
生年月日と氏名だけ加工してアップされたら真偽は分からない
それより登録者なら会員証をアップしてもらうといい
あれは会ごとにデザイン違うから加工する素材自体が見つかりにくい
0272名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 19:30:31.53ID:oqLRNzDo0273名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 19:33:16.81ID:q2eNrcVq大学院中退でもそれから20年以上無職っってことだよな。就職しなかったのか。できなかったのか
0274名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 19:40:52.95ID:/gHLgQNn0275名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 19:43:01.86ID:9CoPOo3H0276名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 19:55:08.89ID:7LuYY4Rul} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | 臨終殿下 |、:.. |[], _ .|:[ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: そうだ
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: これは夢なんだ
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: ワシは今、夢を見ているんだ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 目が覚めたとき、
|l | :| | | |l:::: ワシはまだ62歳、働き盛り
|l | :| | | ''"´ |l:::: 起きたら合格講座初版3000部の教え子とともに、
|l \\[]:| | | |l:::: 錦の御旗を掲げて、大藤殿下進軍マーチを演奏しながら
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 朝敵伊藤塾討伐の為、東京渋谷まで堂々と進軍するんだ・・・
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
0277名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 20:48:38.03ID:QWSELcQX問題見ただけで逃げたくなるわ
0278名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 21:07:48.17ID:9CoPOo3H余裕たっぷりじゃないか
記述は辰巳の答練を受けるとよい
トラップに引っ掛かりまくりだと思うが丁寧に解説読んでいくうちに記述の解き方が分かってくる
そして1年やってれば争点は網羅できるから本試験対策は盤石だ
0280カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/01(金) 21:15:26.27ID:JDXUeF4G不動産登記法平成10.11 商業登記平成18
のみ流し読み。一回目。論点としては雛形の積み重ね、択一論点のあつまりなんだろうが。解説から何から何まで丁寧な本だわ。
試験で問われていない申請の記述も言及、俺みたいな択一実力者向けだな笑
ここで折れるやつ相当いるな。地頭よくないときついな。繰り返すわ
0284名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 21:22:54.10ID:P5hQ4d4u0285名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 21:28:34.45ID:9CoPOo3Hしかし辰巳の記述予想答練を受けてると近年でも派生問題が出題されているのが分かる
記述の過去問もやっとくに越したことは無い
0286名無し検定1級さん
2019/03/01(金) 23:12:12.83ID:P5hQ4d4u0287名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 01:48:41.16ID:7+2XKtPEやったら終わりだな
0288カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/02(土) 06:14:10.85ID:rD2oKv2o商業登記択一やってるとかなり忘れてるわ。勉強してると竜宮城の世界にいる感じだ。しばらくこればっかやる。
民法、不動産登記法、マイナーばっかやって逃げてたな。ここはなんとかなる。
商業登記、会社法がメインだな、この試験。鬱だぁ!
0289カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/02(土) 06:24:01.95ID:rD2oKv2o今から、せんずりだ。
今日も夕方からコンビニだわ。
できるだけ早くとのラインが来てた。
一時からバイト一人しかいないと。
知らねーよ笑
新聞屋の仕事もあるのによ。
しかし、もう来月は4月かよ。早いなあー。本と、秋頃は苦労したわ。クリスマス、年越し、大晦日、節分、早いなあ、月日がたつのは
しかし、あのバカ主婦よく受かったな、今更ながら。行政書士は落ちたらしい
0290名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 08:53:17.40ID:K13HAqvvl} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | 陛下臨終 |、:.. |[], _ .|:[ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: そうだ
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: これは夢なんじゃ
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 朕は今、夢を見ているのじゃ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 目が覚めたとき、
|l | :| | | |l:::: 朕はまだ62歳、働き盛りの皇族司法書士
|l | :| | | ''"´ |l:::: 合格講座初版3000部の教え子とともに、
|l \\[]:| | | |l:::: 錦の御旗を掲げて、大藤陛下進軍マーチを演奏しながら
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 朝敵伊藤塾討伐の為、東京渋谷まで堂々と進軍するのじゃ・・・
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
0292名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 14:16:43.79ID:SFEG1/mG毎朝せんずりしてから仕事か!
どんだけ精力旺盛なんだよw
今日は仕事休みだから、だいぶやり込んだ。
会社法・商登法をかなり後回しにしていたみたいだが、この時期からだと時間足りないよな。
この2科目は苦しむぜ、マジで。
0293名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 15:39:27.22ID:q4Pt1pRaこのままやめちゃうのかな
なんか哀しい
司法書士になって稼いで行きまくることを目標にしてただけにやる気なくなっちゃう
0295名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 15:56:32.55ID:Zl/gEd5z0296名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 16:04:54.02ID:LgWBOJ/Wプーソーのなしをしてくれやバンバンバン
0297名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 16:10:45.28ID:OKlKs0Fi司法書士兼業ソープ嬢のブログがある
ブログが支離滅裂だから信じる信じないはあなた次第
試験委員の事務所補助者なら縁故枠で正答率50%で合格するらしい
「司法書士とソープ嬢の天秤日記」
0298名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 16:21:22.56ID:SFEG1/mG同じ司法書士試験受験生として、会話で楽しむんだよ。
そいね委員会のららちゃん。
指名してあげてくれ。
0299名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 16:23:35.09ID:SFEG1/mG事務所の事務員として働いていたけど地方なので手取り10万円切ってて、
デリヘルで働いているって読売新聞の記事があったな。
彼女は、司法書士資格を取得することが目標と言ってたけど、あれから10年。
司法書士になったのかな。
0300名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 16:34:56.50ID:LgWBOJ/W0302名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 16:39:34.04ID:LgWBOJ/W0303名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 16:40:40.86ID:LgWBOJ/W0304名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 16:43:41.03ID:SFEG1/mGまあ本物の高校生ではないw
オプションでおさんぽコースもあるでよ。
0305名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 16:58:26.56ID:Bd0rgkG51週間後にHP見たら名前が無かった。店にTELしたら2日前に辞めてもう来ることはないらしいって、短期の顔出しNGなのに超人気だったから店としても残念と話してた。
彼女今頃どうしてるかな。
0306名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 18:43:39.02ID:p72Q12nl0307名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 18:45:59.38ID:7AInQGba0308進撃
2019/03/02(土) 19:39:23.97ID:kLxXEku+0309名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 20:33:05.14ID:g3fHNU9Cたいした仕事してないしさ、単価も安いし。
基本的に個人がやるべきことを代理でやってるだけ。馬鹿なのかな?
0310名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 20:37:32.69ID:g3fHNU9Cかわいそう
0311名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 21:02:19.61ID:1AXgGQ01今月から会社法商業登記法やると書いていたが
マジだったのか
なかなかタイトなスケジュールだな
0312名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 21:08:25.23ID:ttNgmTclこれを取れれば午後28は間違いないんだけどな
これも記述みたいに自分なりの解き方を確立するしかないのかな
0313名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 21:09:28.93ID:1AXgGQ01最近あんまないような?
0314名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 21:10:34.64ID:SFEG1/mG時間かかるし、捨ててもいいんじゃないか。
あれやってたら60分で択一終わらないことがしばしば。
近年は登記記録系問題減ってるしね。
時間に余裕がない限り、2分で解けなけりゃパス。
0315名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 21:13:31.24ID:OKlKs0Fi最後に時間余らないようなら、適当マーク
時間10分かけりゃ誰でも解けるのにね
0316名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 21:17:11.33ID:jMuwmjnYあることかな
それを即捨てしたら、他の受験生と差がついてしまう
あと答え出すのに、なんだこれ?登記簿関係ないじゃん、というパターンもある
0317名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 21:20:34.40ID:OKlKs0Fi見極められないなら、択一34問解いた後での最後の後回しだ
0318名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 21:22:17.29ID:SFEG1/mG登記記録系問題は、昭和時代以外は全部簡単だからね。
ただ解くのに時間がかかる。
解くのに5分以上どうしてもかかっちゃうから、先に択一全部終わらせて、
なお60分経過してないようなら、5分くらいで解いてもいいというスタンスにしている。
記述時間切れが一番困るんで。
0319ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/03/02(土) 21:23:31.77ID:DO9NCEm20721より、不登法条文や刑法の判例読むのが楽しくてしょうがねぇ。
もう無精子症だよ。
○〜
○〜
0320名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 21:23:34.54ID:ttNgmTclしかもたまに中途半端な位置で登場したらいちいちページめくりながら解くから試験中ペラペラうるさいんだよ
と、愚痴ってわるいが何かコツないかなこれ
0321名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 21:25:52.60ID:1AXgGQ01どんなに簡単なやつでも2分くらいじゃ解けないっしょ?
即捨てて、時間あったら再度解くでもいいんじゃないだろうか
なんせ不動産登記択一真ん中あたりのトラップとして出題してくるわけだし
時間かけてしまったら、午後は取り返しがつかんしなあ
0322名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 21:26:42.80ID:SFEG1/mG国分町の風俗に行きなさい。
まずは風俗からだ。
カミパックみたいに仕事前にせんずりとかアカン!w
0324名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 21:30:35.75ID:1AXgGQ01トラップなんよ
不動産登記択一真ん中あたりで出現してくる
そこで7〜10分くらいかけたら、もう午後は取り返しがつかんよ
コツないから、択一で60〜70分になるように時間余ってたら解く、でいいような
0325名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 21:31:14.36ID:SFEG1/mG精子出さないと、小便から精子出ていくから、精力減退につながるぞ。
精力減退すると、記憶力落ちるからな。
0327名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 21:36:23.49ID:OKlKs0Fi択一34問解いた後でなお55分くらいなら、
10分かけても最後に解くけどな
その時点で70分なら、もう諦めて適当マーク
1問捨てる気合いだ
午後の試験時間怖さは、記述やってはじめてわかるよ
0328ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/03/02(土) 21:37:06.78ID:DO9NCEm2心を清らかにすること これが諸仏の教えである
忍耐・堪忍は最上の修行である
涅槃は最高のものであると、諸々の仏陀は説きたもう
他人を害する人は出家者ではない
他人を悩ます人は「道の人」ではない
罵らず、害わず、戒律に関しておのれを守り
食事に関して量を知り、淋しいところにひとり臥し、座し、
心に関することにつとめはげむ
これが諸々の仏陀の教えである
さて、平成10-26(午後の部不動産登記法)でも解くか。
0330名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 21:39:04.41ID:ttNgmTclとりあえず一度目を通せば難問かどうかはわかるからヤバそうなら時間をかけず次行くのがいいか
0331名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 21:40:07.28ID:OKlKs0Fi0332名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 21:42:22.34ID:SFEG1/mG親鸞だよ、うちの家系はw
女犯OKなんだよ!
浄土真宗さまさまだよ。
平成10年第26問は、完全にテキストでもスルーしている、奇問の類でやらなくていいやつではないか。
それでもやり切るってのがさすがだな!
0333ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/03/02(土) 21:44:24.95ID:DO9NCEm2ここは俺の読みだ。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるというだろう?
自家発電頑張るよ。
日本の力を、信じてる。
0334進撃
2019/03/02(土) 21:46:14.81ID:FTzOgCcL精子ドロドロ!
0336名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 21:48:24.91ID:1AXgGQ0110分くらい時間かければ、必ず解けるような問題じゃんか、最近は
けどさ、自宅で時間無制限に過去問集を解くのとは違って、
本試験の午後はまじで時間ないんだよ
1問に5分かけたら即死なんだよ
時間余ってたら、最後に解くくらいの後回しはいるんじゃないか
実は俺は同じように登記簿問題を去年解いたら、
択一80分くらいになったから、
記述死にましたわ
0337名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 21:49:53.39ID:1AXgGQ01横レスだが、俺も登記事項の学説問題は完全パス
数年前に一度解いたっきりだ
0339進撃
2019/03/02(土) 21:58:35.35ID:FTzOgCcLエッチしないか?
0340名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 22:08:48.68ID:SFEG1/mGテキストでも完全にスルーされてて、奇問の類なのに、ちゃんと「俺の読み」として勉強するんだな。
えらいわ。
そういう努力が合格するんだろうな。
0341進撃
2019/03/02(土) 22:11:00.87ID:FTzOgCcL0342名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 22:14:48.09ID:OKlKs0Fi司法書士が辺野古米軍基地建設埋め立て県民投票について声明する必要あんのかね
0343名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 22:20:06.70ID:SFEG1/mG司法書士も弁護士みたいな、よくわからん政治的声明を出すようになったのかねえ。
0344名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 22:31:54.53ID:OKlKs0Fi全青司というのは、あくまでも任意加入団体だからいいのかな
右寄りの会員さんとかどうしてんだろ
0345名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 22:52:51.46ID:SFEG1/mG0346名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 23:14:32.18ID:1AXgGQ01復代理の問題と見せかけて、代理権範囲の問題とかか
0347名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 23:22:14.16ID:OKlKs0Fi平成14年の選択肢か
0348名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 23:40:29.86ID:OKlKs0Fi0350名無し検定1級さん
2019/03/02(土) 23:54:23.59ID:SFEG1/mG0351名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 00:30:01.57ID:+DbQOY3iそして稼ぐのだ
失われた自己肯定感が生まれて自信もつくはず
鬱々と過ごすのは嫌だし金のことで悩むのも嫌
しかし早く合格しないと35歳40歳となってしまうので焦燥感がヤバい
来年には合格したい
0352名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 00:57:37.97ID:0aZ3F4rRこれ豆な
0353名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 01:01:58.94ID:drA7hFNm知ってた
0354名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 01:05:45.31ID:YM00MZBe0355名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 01:18:40.72ID:31Hxt3+k読んだ感じテキストの進行と直接連動してるように思えないのですが
0356名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 01:36:50.47ID:BK31Y3lV出るとこのこと?
それとも過去問のこと?
どちらにしても、代理だったら代理をテキストで学習した後に、
すぐ出るとこや過去問で代理の範囲をアウトプットしますわな
0357名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 01:38:45.86ID:uNpTx/kg1,303 回視聴
あさコンサルティング
2019/03/01 に公開
あさコンサルティングの司法書士 麻里布です
0358名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 01:57:29.95ID:Y0DDv9Ml0359名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 01:59:16.40ID:ZCViPdLD0361名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 02:12:50.94ID:2c1IsAjQばっくれ太郎でしょ
まあ、これもばっくれ太郎のニセモノの仕業らしいが
0362名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 02:20:51.82ID:uNpTx/kghttps://www.youtube.com/watch?v=3YW4nLwKDMI
0363名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 02:34:38.70ID:Twh9Yjl80364名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 02:39:04.80ID:ET1XIvJx0365名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 02:44:51.70ID:CwUxeNbm簡裁の割合も知らんの?
供託?
0366ワイ ◆Ywai30.piw
2019/03/03(日) 02:53:35.69ID:Ekta3r9Dワイも司法書士+税理士ダブルライセンスで独立開業したら
AIアプリ開発会社を作ってAIで法務・登記・会計・税務を扱うアプリ開発するで〜い
弁護士でAI-CONって会社作ってAIで商業登記アプリ作ってる会社あるやろ
ワイも司法書士+税理士になったらAIアプリ開発会社つくるわ
0367ワイ ◆Ywai30.piw
2019/03/03(日) 02:55:48.75ID:Ekta3r9D資格スクエアでAI検定のこと知ったんやけど
AIの勉強してAIで法務・税務を扱うアプリ開発会社作ることにしたで
0368ワイ ◆Ywai30.piw
2019/03/03(日) 03:01:06.95ID:Ekta3r9DAIでアプリ作って司法書士業界と税理士業界の古い習慣を終わらせるわ
西郷どんが幕府を倒して明治維新を成し遂げたあと
下野して西南戦争で武士の時代を終わらせたように
ワイがAIで業界の古い習慣を打ち壊したあとに
司法書士と税理士そのものも終わらせるわ
ワイがこれからなすべきことが見えてきたで
0369名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 03:10:36.79ID:ET1XIvJx働きなさい
0370ワイ ◆Ywai30.piw
2019/03/03(日) 03:18:59.22ID:Ekta3r9D資格スクエアの社長も弁護士やけど
AI使って宅建の未来問を作って的中率78%やったらしいな
近いうちにAIで司法書士試験の未来問もリリースされるやろうな
弁護士によってAIで司法書士業務が滅ぼされるぐらいなら
ワイが西郷さんみたいになって
司法書士自身がAIで司法書士を終わらせるんやで
地方旧帝大理系卒で副業でプログラミングやって
認定司法書士+税理士ダブルライセンス目指してる
ワイの天命が見えてきたんやでーい
0371名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 03:23:46.41ID:BK31Y3lVAI登記リリースなどの民間サービス事業に対して、
司法書士法との兼ね合いを先月協議してた
個別具体的相談と非司提携について
0372名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 03:31:45.15ID:uNpTx/kgさすがはワイさん
時代の先駆者
我々の10000歩先を読んでる
0373名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 03:37:25.34ID:uNpTx/kg前事務所にいた時に聞いた話だが
供託事件なんて長い人生で1回しかやったことないと言ってたぞw
こんなの食い扶持になるのかい
0374名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 03:38:42.20ID:uNpTx/kg>近いうちにAIで司法書士試験の未来問もリリースされるやろうな
欲しい...
0375名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 03:44:40.95ID:uNpTx/kg0376名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 06:41:19.76ID:uNpTx/kg0377ワイ ◆Ywai30.piw
2019/03/03(日) 08:44:39.62ID:Ekta3r9Dhttps://youtu.be/dtZ1knRtsys
資格スクエアが宅建の未来問なら
ワイが司法書士+税理士ダブルライセンスで独立開業して
AIアプリ開発会社設立したら
ワイがAIで司法書士試験と税理士試験の未来問を作ったるんやでーい
0378名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 09:25:16.99ID:U672HtxDl} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | 陛下臨終 |、:.. |[], _ .|:[ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: そうだ
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: これは夢なんじゃ
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 朕は今、夢を見ているのじゃ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 目が覚めたとき、
|l | :| | | |l:::: 朕はまだ62歳、働き盛りの皇族司法書士
|l | :| | | ''"´ |l:::: 直臣のカミパック、ハメ太郎とともに、
|l \\[]:| | | |l:::: 錦の御旗を掲げて、大藤陛下進軍マーチを演奏しながら
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 朝敵伊藤塾討伐の為、東京渋谷まで堂々と進軍するのじゃ・・・
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
0379名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 09:32:18.59ID:EI6ZKoo4l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | 陛下臨終 |、:.. |[], _ .|:[ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: そうじゃ
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: これは夢なんじゃ
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 朕は今、夢を見ているのじゃ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 目が覚めたとき、
|l | :| | | |l:::: 朕はまだ62歳、働き盛りの日本国天皇兼司法書士
|l | :| | | ''"´ |l:::: 直臣のカミパック、ハメ太郎、ワイとともに、
|l \\[]:| | | |l:::: 錦の御旗を掲げて、大藤陛下進軍マーチを演奏しながら
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 朝敵伊藤塾討伐の為、東京渋谷まで堂々と進軍するのじゃ・・・
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
0380名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 10:10:34.01ID:F7O1GsqI○キモい異常者が妄想するスレッド
0383名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 12:25:58.67ID:mG/BISRe今は弁理士らしい
0384ワイ ◆Ywai30.piw
2019/03/03(日) 12:28:32.51ID:Ekta3r9Dあさな○先生と対談した弁理士先生もYouTuberデビューされてたで
ワイも早く試験に受かって
司法書士+税理士ダブルライセンスYouTuberデビューしたいやでーい
0385名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 12:41:48.16ID:0aZ3F4rRだったら資格スクエアはそのAI]を使ったくせに、なぜ2700のツネは落ちたんだ
0386名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 12:43:23.57ID:0aZ3F4rRAI使うと78%しか未来問として予想できないのか
かえってだめじゃんか
0387ワイ ◆Ywai30.piw
2019/03/03(日) 12:49:15.70ID:Ekta3r9D決めたで!
0388名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 12:56:24.98ID:0aZ3F4rRAIを使いこなすのは人間だろ
AIどおりに答えを出して業務を運用した場合、誰が責任取るんだ?
「AIがそう言いましたから」ってか?
お前が全部責任取れるのかよ
0389名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 13:01:33.10ID:pojT4qHe受験生なんだからまずは合格しないとな
AI批判してもな
0390名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 13:02:56.11ID:bYhtnLkR0391名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 13:05:24.00ID:65bCfYgH0392名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 13:10:42.78ID:GPhlIx01意味が理解できないんだよ、カタワもAIも。
0393名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 13:12:35.38ID:0aZ3F4rRいくらAI司法書士が発展しても、こういう風に司法書士がモデルまでできるのか?
人間関係があるからこそ、司法書士でさえモデルになれるんだろ
AIだけなら人間関係無視しすぎてるわ
司法書士が人間だからこそ交友範囲が広がるんだよ
0394名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 13:13:59.79ID:ne82vN/Tこれで殆んどのJobがAIに取って代わられる
次の段階はBIGデータを駆使して未来予測をやらせる
この段階ではAIの出した結論を人間が評価して採否を決める
当然結果については採否を決めた人間が負う
投資戦略などについての経営者がこの立場だな
本人確認など司法書士が今やってる業務は当面AIには任せられない
さてその次の段階だ
資産全てがマイナンバーに紐づけされて登記申請書に義務者が電子証明してればもう疑いようがない
顔認証とか指紋認証とか組み合わせれば万全だ
最後のトドメは戸籍事項証明書とか住民票の写し・附票などのうち古い手書きの書面をAIが認識できるかだ
このあたりAIは得意そうな気がする
俺でも戸籍係と相談しながらできるからね
0395名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 13:15:28.73ID:cuG8c55V皆さんを猛烈にディスり出すんだがその時はコテを外して名無しなw
0396名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 13:16:59.49ID:zv+6E/F7何が何でも司法書士業務はAIにはできないことにしたい受験生必死やな
0398名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 13:20:05.61ID:nsbU1zivl} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | 陛下臨終 |、:.. |[], _ .|:[ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: そうじゃ
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: これは夢じゃな・・・
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 朕は今、夢を見ているのじゃ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 朕の目が覚めたとき、朕はまだ62歳
|l | :| | | |l:::: 朕は働き盛りの日本国天皇兼業司法書士じゃ
|l | :| | | ''"´ |l:::: 忠臣のカミパック、ベテさんのハメ太郎、煽りのワイと共に
|l \\[]:| | | |l:::: 錦の御旗を掲げて、日本国天皇大藤陛下進軍マーチを演奏しながら
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 朝敵伊藤塾討伐の為、東京渋谷まで堂々と進軍するのじゃ・・・
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
0399名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 13:28:29.66ID:0aZ3F4rRl} 、:: \___,_ ______._____________
|l \:: |
|l'-,、イ\: |
|l ´ヽ,ノ: |
|l | :| |
|l.,\\| :| | そう、ここは朕のいた自宅兼司法書士事務所
|l | :| | さっきまで居たばっかりだ
|l__,,| :| | あれ、ベッドがないな。別な部屋に移ったのかな?
|l ̄`~~| :| | それにしても廊下が騒がしい すすり泣きが聞こえる
|l | :| | 誰かが亡くなったんだろうか
|l | :| | まあ弱小司法書士予備校じゃよくある話だしな 仕方ないだろう
|l \\[]:| | それにしても朕はどこに行ったんだろう………
|l ィ'´~ヽ |
|l-''´ヽ,/:: |
|l /:: |
0401名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 14:11:16.39ID:dFpwFsv90402名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 14:22:21.13ID:ctfxwBX60404ワイ ◆Ywai30.piw
2019/03/03(日) 14:29:11.96ID:Ekta3r9Dもがいてもがいてもがきまくるんやで
AI-CON会社って弁護士が作ったAI開発会社やろ
商業登記の分野を弁護士が淘汰してしまいそうやな
弁護士に司法書士業務を駆逐されるぐらいなら
地方旧帝大理系卒で副業でアプリ開発してるワイが
司法書士+税理士のダブルライセンスで独立開業して
AI勉強してワイもAI開発会社を作ったるんやでーい
AIを使ってまずは古臭い司法書士業界や税理士業界を改革する
もちろんそこには対抗勢力やワイの足を引っ張るようなキャツらも出てくるやろう
せやけど変化に対応できひん司法書士や税理士はいずれは滅ぶ運命やで
ゆくゆくは司法書士+税理士ダブルライセンスになったワイ自身の手で
司法書士と税理士を終わらせるんやで
最も武士らしい武士だった西郷隆盛の手で武士の時代を終わらせたように
ワイの手で司法書士と税理士を終わらせるんやでーい
地方旧帝大理系卒で副業でプログラミングで稼ぎながら
司法書士+税理士ダブルライセンスを目指してるワイは
いったいこの先何をすればええのか人生に迷ってたんやけど
ようやくワイも自分の天命を見つけたんやでーい
AI司法書士・AI税理士になって腐った業界を変える
変わらない時はAIで司法書士と税理士を終わらせる
それがワイのこれからの生きる道なんやでーい
0406名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 14:32:00.08ID:7g3A96vF0407名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 14:33:21.67ID:ET1XIvJx親の年金食いつぶすのをまずは止めるべきだ
親の年金を使ってはいけない
0408名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 14:37:50.96ID:0aZ3F4rR親の年金で食ってるのか?
なにがアプリ開発だよ、親の年金で実家暮らしなだけかよ
なにもんだよ
0409名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 14:39:36.54ID:VQIEcyWk0410名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 15:18:31.11ID:l0Vn0IlUl} 、:: \___,_ ______._____________
|l \:: |
|l'-,、イ\: |
|l ´ヽ,ノ: |
|l | :| |
|l.,\\| :| | そう、此処は日本国天皇努のいた皇居兼司法書士事務所である。
|l | :| | 朕はさっきまで確かに在朕していた。
|l__,,| :| | 皇室に仇なす下痢便三に関して明仁から密談を受けていた。
|l ̄`~~| :| | それにしても廊下が騒がしい。誰かおらぬか!?
|l | :| | 臣民のすすり泣きが聞こえる・・・。誰か高位の者でも亡くなったのだろうか。
|l | :| | チキチキチキチキチキチケン。チキチキチキチキ敷地権。
|l \\[]:| | 朕は日本国そのものである!
|l ィ'´~ヽ | さて、それにしても我が日本国は何処へ行ったのだろう………。
|l-''´ヽ,/:: |
|l /:: |
0411名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 15:25:35.73ID:0aZ3F4rR/ ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\ \ ところがどっこい
Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ ヽ ‥‥‥‥
/, / ,リ vヘ lヽ\ヽヽ.| ノ 夢じゃありません
/イル_-、ij~ ハにヽ,,\`| < ‥‥‥‥!
. N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l | `)
ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l | ∠. 現実です
|、< 、 ij _,¨、イ||ト、| ヽ ‥‥‥!
. |ドエエエ「-┴''´|.|L八 ノ -、 これが現実‥!
l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__ | ,. - 、
_,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
. /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
/:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
/:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
0412名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 15:56:20.50ID:0aZ3F4rR大藤予備校ってのは潰れてるんだな
司法書士としても廃業
死亡しているのか
0413名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 16:00:36.15ID:wQhojbXl予備校も潰れたね。
0414名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 16:02:19.07ID:wQhojbXlこの意味不明なAI長文を、御両親の年金を使って46歳のおっさんが書き込んでいると思うと・・・。
胸が痛む・・・。
0415名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 16:08:07.97ID:kJbBWbV7でも合格者だから世間の評価はおまいらとは雲泥の差なんやでーい、月とスッポン負け犬の遠吠えとも言うんやでーい
0416名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 16:11:13.95ID:wQhojbXlそれは認めざるを得ない。
平成24年司法書士試験合格者なんでしょ?
合格者には頭が上がらない。
そこから46歳まで無職というのは解せないが。
0417名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 16:42:13.47ID:1FO6yyDk意外といるけどな合格後予備試験組とか
0418名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 17:08:23.78ID:s8uDNsXa午後って択一35問と記述2問で3時間じゃん?
午後3時間から択一35問の2時間を引くと残り1時間じゃん?
ということは記述2問で1時間じゃん?
つまり、記述1問につき30分じゃん?
記述1問30分でできるわけねーだろ!ハゲ
試験時間見直せハゲ法務省
0419名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 17:11:22.91ID:3UyAEHP10420名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 17:15:22.97ID:s8uDNsXaこれはこれでおもしろくなりそうだ
0421名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 17:20:15.40ID:ne82vN/T確かにな
ダマ本読んでれば記述1科目40分多くとも50分で解ける
合計100分だ
だから択一は80分かけてよい
このスレだったか登記簿の問題は時間がかかるからパスだみたいなこと言ってた奴がいたが登記簿問題は確実に正解できるからこれも含めて午後択一全体で80分を使えばよい
午前は午後択一みたいに大急ぎでやれば1時間で回答できるだろうがそんなことする必要はない
5肢全部じっくり検討して90分
残り30分で見直しするにしても時間が余る
0422名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 17:34:43.28ID:s8uDNsXaなにそのダマ本とかいう解答速度加速装置みたいな本
0423名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 17:36:54.85ID:s8uDNsXa午後択一40分以内に終わらせて、記述にじっくり時間かけるってあったけど
0424名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 18:05:13.65ID:BK31Y3lV記述で落ちるわ
時間足りなくなる
0425名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 18:08:55.30ID:Z4RERVej0426名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 18:10:08.50ID:wQhojbXl午後択一70分が限界、80分かけたら商登法が足りなくて書ききれない。
>>422
ダマ本ってのは小玉超速解のことでしょ?
でも、前スレで小玉厨が暴れてたから、小玉は信用してない。
0427名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 18:10:14.90ID:ne82vN/T>>424
俺もそんな感じだったけど
ダマ本の初版本読んだら記述の回答時間が半分になったよ
0428名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 18:14:14.84ID:BK31Y3lVしゃべりかけんな、ってキレてた奴のことか
じゃあ小玉理論は無視でいいな
0429名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 18:14:47.77ID:ne82vN/T0430名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 18:16:02.55ID:ne82vN/T小玉ちゅうってここにいたのかも知れんが
俺はそいつじゃないからね
0431名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 18:26:08.17ID:s8uDNsXa届くの楽しみ
0432名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 19:40:09.71ID:ne82vN/T記述は答練模試受けるごとに解説を丁寧に読みかつ登記記録例にあたって確認すること
これが鉄則だ
登記官は登記記録例通りに登記する
司法書士試験記述も登記記録例通りに解答しないとOUTだ
特に目的原因登記事項な
そのうえでダマ本で回答時間を最小限にする
これが鉄則だ
0433名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 19:44:21.60ID:5UVDpfZW0435名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 19:50:06.70ID:w3MKB0VW0436名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 19:52:21.66ID:ZZtuzHFRお前らが受からないはずがない
0437名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 19:57:28.69ID:ne82vN/Tダマ本は毎年買うべきだ
最新の本試験の解説がある
それより最大のメリットは近年の本試験を分析しているところ
単純な例を挙げれば本試験問題の中に解答に当たっての注意事項っていう長文があるだろ
そこの中の一文がその年の合否を左右する
だから去年までと違う一文を瞬時に見分けられれば長文などななめ読みして時間は節約できるし解答のポイントも分かる
そして解法のテクニックだがそれは初版本に詳しく書いてある
>>434
今は市販されてないとしたらなんとしても手に入れるべきだな
0439名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 20:10:46.64ID:wQhojbXl0440名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 20:14:58.51ID:ne82vN/Tそうだね
ダマの講座は過去問一辺倒で記述の解説も通り一遍で面白くないっていう噂を聞いたから講座は受けていない
しかしダマ本の破壊力は凄かった
0441名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 20:20:41.16ID:wQhojbXl講座受けてないのかよ!
じゃあ、なにかい?
小玉の薄い年度別の本試験解説本だけってこと?
0443名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 20:23:41.38ID:uJo/7w/4会社法の覚えやすい論証載ってる本教えてください
0444名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 20:31:48.14ID:ne82vN/Tダマの年度版でも初版本と同じか若干改良した解法テクニックが載ってるから大いに参考になると思うぞ
0445名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 20:45:57.17ID:uJo/7w/4もどきってのは論文生って意味ですか?
初心者で申し訳ない
0446名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 20:57:23.45ID:wQhojbXl年度別の本試験超速解以外に、記述対策本があるのか?
初版本って何年だよ?
ジュンク堂にはなかったぜ。
0447名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 20:58:43.24ID:XiRwf53q論文試験じゃないんで、会社法論証ないぞえ
0448名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 21:00:19.88ID:XiRwf53q0449名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 21:01:22.40ID:XiRwf53q0450名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 22:07:57.45ID:qh/npR+R国立大学(全校)
北海道;北海道大50
東北;東北大50
北関東;無し
東京都;東京大230、一橋大85、筑波大(社会人)36
南関東;千葉大40、※横浜国立大(入学9/定員25 入学者減少により2019年より募集停止)
北信越;金沢大15
東海;名古屋大50
関西;京都大160、大阪大80、神戸大80
中国;岡山大24、広島大20
四国;無し
九州;九州大45、琉球大16
2017年までに募集停止;新潟大、信州大、静岡大、島根大、香川大(愛媛大と連合)、熊本大、鹿児島大。
法科大学院の入学希望者減少により、2018年入学は一橋、筑波、明治(但し入学定員を前年の1/3、40人に削減)以外の全校が定員割れ。早慶中央は定員規模が大きいため定員割れ人数や入学者数の減少が大きくなっている。
2018年私大法科大学院入学者数多い順(2018入学定員)、慶應162(220),早稲田136(200),中央95(200),
明治45(40),同志社44(70),日本31(60),立命館31(70),法政29(30),上智24(40),関西24(40)、、、立教,青山学院を含む私立30校が2018年までに募集停止。
法科大学院入学者数推移 2018年←2013年
国立大学} 817人 ←836人 ←822人 ←932人 ←998人←1100人
公立大学} 42人 ← 49人 ← 61人 ← 66人 ← 71人← 95人(首都大学東京,大阪市立大の2校)
私立大学} 762人 ←819人 ←974人←1203人←1203人←1503人
法科大学院は、当初は私立大学の設置数と定員が圧倒的に多かったが、2018年現在の入学者数は国立大学の方が多くなっている。
{関連分野の国立文系専門職大学院}
公共政策大学院;東京大、東北大、一橋大、北海道大、京都大に設置。
会計大学院;東北大、北海道大に設置。
0451名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 22:08:36.33ID:BK31Y3lV入手困難だな
0452名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 22:39:16.83ID:wQhojbXlアマゾンの低評価☆1つが際立ってる。
0453名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 22:40:15.44ID:wQhojbXl買う意味なさそう。
なんでこれをダマ本としてプッシュしているんだ?
0455名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 22:51:53.66ID:BK31Y3lV気合い入ってますなあ
0456名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 22:53:17.13ID:XiRwf53qそんなに有名人でもなさそう
0457名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 22:54:59.72ID:XiRwf53q0458名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 22:59:23.26ID:BK31Y3lV0459名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 23:02:02.72ID:BK31Y3lVあまり意味なかった
0460名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 23:45:30.88ID:wQhojbXl小玉の本ってのが古い以上。
本試験の解説本だけ毎年買い集めてるみたいだが、意味あるのか?
0461名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 23:47:22.31ID:XiRwf53q合格者なんだから教えてよ
0462名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 23:48:19.84ID:XiRwf53q0463名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 23:49:21.72ID:BK31Y3lV0464名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 23:51:00.62ID:wQhojbXlあとは予備校の講座。
パーフェクトユニットは便利というか、基本問題多くて助かる。
市販記述なら、伊藤塾のうかるシリーズとかでいいんじゃないの。
小玉は2011年初版だから怪しい。
だいたい本屋にない。
0466名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 23:53:49.27ID:XiRwf53q予備校はパスだよ
0467名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 23:54:48.43ID:uNpTx/kg0468名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 23:56:39.28ID:XiRwf53q0469名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 23:56:41.27ID:wQhojbXl不登法も商登法もこれを軽くやって完了かな。
基礎中心の本試験レベルで助かる。
>>466
時間なけりゃ記述の講座とか受ける余裕もないよな。
答練だとなおさらだし。
択一60分以内で終わらせられるようになるのが先だわ。
0471名無し検定1級さん
2019/03/03(日) 23:59:04.22ID:wQhojbXl本売れてるみたいだし、印税と講師ギャラで十分じゃないのか。
司法書士としても稼げそうだし。
デリヘルに行く意味はなかろう。
0472ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/03/04(月) 00:02:08.24ID:74Rtbqq2今日の最低学習時間は9.3時間となっております。
時間に拘るワケではありませんが、どうしてもこれくらいは必要になります。
0474ワイ ◆Ywai30.piw
2019/03/04(月) 00:52:43.62ID:BSsdXg7oせやな
ワイの戦法は択一で30−30以上取って択一逃げ切り狙いで記述は6割確保やで
この戦法で記述対策するなら
TAC竹下先生の直チェ+ブリッジ択一編で基礎を徹底的に鍛えて
伊藤塾山村先生の答案構成法をベースに自分で解法を編み出して
その記述解法を持ってしてTACやLECの答練・模試でいろいろ試行錯誤して対策したで
0475名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 01:15:16.77ID:0RYQm1vKへぇー
するってぇと、独学ってこと?
伊藤塾の山村先生の講座は受講してるのかな、これは
0476ワイ ◆Ywai30.piw
2019/03/04(月) 01:23:14.25ID:BSsdXg7o1回め2回めは択一足切りで3回目の1月から半年だけ
予備校に答練模試を受けるために通ったで
山村メソッドは市販の山村本を読んで気に入ったんで
I塾のセール期間中に一年型落ちの山村メソッド答案構成法講座を単科でWeb受講したで
答案構成法をベースにしてあとは答練・模試を受けながらワイ流に変えていったで
0477ワイ ◆Ywai30.piw
2019/03/04(月) 01:25:35.61ID:BSsdXg7o基礎講座や中上級講座は受講したことない
ちなみにLECとTACの両方の答練模試うけるために通ってたで
0478名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 01:28:05.25ID:0RYQm1vKじゃあ伊藤塾で記述の講座は受講してたわけね
あとは答練も受講、と
全部親の年金で受講してたのか、いいねー
0479名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 01:29:23.51ID:JrR1q9KJ0480名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 01:47:52.63ID:VFh83PA/ちょっとだけ不憫に思う
0481ワイ ◆Ywai30.piw
2019/03/04(月) 01:56:19.08ID:BSsdXg7oほんま失礼なことやで
ワイは副業でアプリ開発やWeb開発して株式投資で稼いで
働きながら勉強しておるのに
どうしてもワイを子供部屋おじさんにしたいらしいで
0482名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 02:48:37.95ID:KF/xO5ECしかも親の年金で生活しているとか。
気持ち悪いわ、マジで。
0483名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 02:54:06.72ID:KF/xO5EC「子供部屋」がそんなに効いてるなら、ちゃんと親から独り立ちして、部屋借りなさいよ。
親の年金で生活しているくせに、副業でアプリ開発やWeb開発とか株式投資で稼いでるとか、
現実逃避するのはやめときな。
自分で、まずは非正規でいいから働いてみろ。
司法書士試験合格者なのに、合格してから7年間も無職で家から出られずひきこもりとか、
本当のこどおじじゃないか?
こどおじワイさん・・・。
司法書士試験受験生の俺でさえ、こどおじワイさんは冷笑するわ。
0484名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 03:21:18.61ID:0RYQm1vKワイさんは今流行りのこどおじなんだね
働いたことないくせに副業なの?
いつまでも親の年金で生活してたら、こどおじのまんまだよ!
記述講座のお金も親の年金から掠め取るなんて血も涙もないと思ってたけど
今現在も親の年金で生活してるなんて筋金入りのこどおじなんだなー
実家から早く出ようね☆
8050問題に直面している司法書士試験合格者がいることに感動した!
0485名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 03:58:20.37ID:636BNvxW初受験で択一だけでも受けてみようと思ってます。
実力試しになる模試教えてください。
0486名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 04:00:28.64ID:KF/xO5EC私、受けないから分からんです。
初受験なら、模試受けてる余裕があれば受ければいいんじゃない?
午後の択一60分とかでやるのは、初受験ならきつそう。
0487名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 06:26:22.80ID:KF/xO5EC今日は仕事休みだから、そろそろ寝て、また昼に起きて勉強再開するか。
こどおじワイさんと違って、非正規でも1人でしっかり生きていくのは大変だぜ。
0488名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 06:39:25.75ID:Q9eWo7Ds本当に働きもせず、実家から動くこともしないで、 ただただ親の年金で悠々自適な生活を楽しむワイさん。
ワイさんこそ、本当のこどおじだね。
46歳?で、こどおじはさすがにやばいよ。
実家から動いて、一人暮らしやってみようよ。
司法書士試験より簡単じゃないか。
これからコテがこどおじワイさんになるよりはマシだよ。
0489名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 07:14:08.55ID:JrR1q9KJ320名無し検定1級さん2019/03/04(月) 00:12:16.98ID:Ytvs9co6
リーガルフロンティア西で書士として昔働いてた頃に新しく補助者が入ってきた
その子がある日、総務で実質所内を仕切ってるオバサンに気に入らないからという理由で試用期間半年に伸ばす可能性もあるわよとか言われてた
ちなみに雇用契約書を見せてもらったら試用期間は3ヶ月で延長しない旨の記載があったし、しかも試用期間内は時給909円(当時の大阪府の最低賃金)で笑った覚えがある
しかも残業時間が3時間とだったのに、横のベテラン補助者に1時間で申請しとくからな〜!と言われてあとはサビ残させられてた
ま、ベテ補助者が偉そうにパワハラもどきする事務所だし、所長は一切挨拶しねえし物凄いところだったな
0490カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/04(月) 07:26:15.73ID:SOrgXOcx入れ違いで別な女の子と親しげに話してたのが聞いたようだわ笑
大阪トイレ見せたり、24時間貴方を考えてますといったのは失敗だと思ったからな。
趣味はと聞かれ、AV鑑賞です!
と答えたのもまずかったな。笑 まんまり、受けないのな笑
まさか、スカとロビデオが大好きですとは言えまい。
昨日はこんなこと言われたわ。あんまりずっと動き回ってるから、申し訳ないから私に命令してくださいのよ、と。
俺は笑って、じゃあ、ここを、、、と冗談めかして言うのを止めたわ笑 フェラだと想像したようだ。笑
いやあ、メキシコ動画、イスラム国動画ばっか見てるとか言ったのも後味悪かったようだわ笑 おととい、ユーチューブで花柳幻舟見てたんだが、なんと翌日死ぬしな。女は知らないようだった。
バックルームで着替えるとき、今の君はピカピカに光ってーと歌ったのは受けてたな笑
さて、土日フルコンビニプラス配達だったんで廃人化した。休刊日だから寝まくるわ、アディダス。
勉強? やってねーわ
0491カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/04(月) 07:28:35.93ID:SOrgXOcxやはり、会社法商業登記択一だけにすることにした。頭の中会社法、商業登記めぐってるようになった。正解だな。
今月、セレクション二回やる。とにかくやる
0492名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 07:38:08.59ID:CPXGejBnT端とあさ◯ぎ2人呼んで3Pしたい
0493名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 07:50:22.74ID:IBK9kbjO0494名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 08:44:17.23ID:Q9eWo7Ds会社法商業登記法は、先に択一まとめて記憶してから記述勉強すると、
記述の解説頭に入りやすいよね。
0495名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 08:56:39.22ID:poG7LmJv殿下の合格講座の方が評価高いな。
0496名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 08:58:37.44ID:poG7LmJv子持ちシシャモの子供の方はどうすんの?
いらんから嫁の実家に押し付けるか?
0497名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 09:21:24.13ID:ZGZfNq5e難易度とリターンのバランスが取れてないもんな。
どうせ爆死するなら司法試験の方が良いだろうしな。
0498名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 09:23:12.40ID:7FmhvFvl司法書士は期限付きの資格だよ
いつかなくなる
0499名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 09:25:42.99ID:ZGZfNq5eを知り合いの東大や早稲田の四十代半ば子供部屋おじさんが書いてくれれば、一瞬で受験生半減出来ると思うわ。
東京国際大学や東洋大学が、子供部屋おじさん化すんのはノーダメージだが、東大早稲田の子供部屋おじさんの破壊力は半端ない
0500名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 09:29:59.86ID:ZGZfNq5e知り合いの子供部屋おじさんは、司法書士合格後予備試験ルートで司法試験も通ってしまい、結局38歳までに司法書士事務所に就職させられてしまったが、3ヶ月で退社し子供部屋おじさん継続してるよ。
コミュ能力勝負の法律家だから、勉強だけが取り柄の場合は、在学中合格じゃないと社会に適応出来ないらしい
0501名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 09:32:54.32ID:QJ3IVo7r大藤殿下が崩御しているとなると司法書士資格は終わりかも知れんな・・・
0502名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 09:36:42.99ID:HcPTU1bl虎のアイシス、小泉予備校、オカマ講師の小予備校、なんとか学院、みんな潰れちゃった・・。
0503名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 09:38:15.77ID:HcPTU1blやっぱり司法書士人気は完全に下火になってるんだよね。
0504名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 09:42:45.76ID:ZGZfNq5e0505名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 10:02:51.73ID:ZGZfNq5e司法書士ブーム終わってから参戦したからイマイチ分からんのだが、ブームと言われる時期の合格者司法書士って変な奴多いよな?
昔からの人は高学歴なのに謙虚なんだけど、ブーム?のころの奴は低学歴で威張り散らすチンカスみたいなの多くない?
0506名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 10:34:01.41ID:gNlJ6Zg3同じくブームの頃は分からんけど、学歴フィルターが無いから低学歴の受験生が多く
難易度も高いので高齢化する傾向もあるんで、合格者が比較的高齢の成りあがり的な気質で威張り散らすのは今も昔も変わらんと思うぞ。
0507名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 10:36:45.53ID:gNlJ6Zg3司法書士が誰でも食えた頃は、そりゃド底辺が先生にでもなれば威張り散らすようになるさ。
0508名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 10:38:08.70ID:gNlJ6Zg3たいした資格では無い事が分かっているから合格しても謙虚なんじゃないかね。
0511名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 10:58:35.75ID:Q9eWo7Ds0512名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 11:43:59.21ID:ZGZfNq5e昔からの人は事務所経営の荒波超えてるから、結果として変な奴が少ないってことか?
たしかに、雇われの人は昔からの人でも変な奴割合高いなぁ
0513名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 12:37:53.28ID:o6VJQNdz0514名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 12:56:58.44ID:Hvrg+xOy0515名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 13:09:52.75ID:ZGZfNq5e子供の頃からパン屋さんになりたくて色んな修行積んで開業したパン屋さんは凄い
それと同格に頭脳だけでなれるんだからね。
僕からしたら、パン屋に比べると難易度低いと思うなぁ。
0516名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 13:13:50.28ID:IWW8Gg1z0517名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 13:29:17.19ID:ll8j2agl0518名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 13:54:34.86ID:KF/xO5ECそれでも7時間程度か。
休みの日は爆睡できるな。
>>514
こどおじワイさんが異常なだけだろ。
司法書士試験に合格しているのだけは受験生より上だとは思うが、
こどおじだとは思わんかったわ。
0519ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/03/04(月) 14:11:15.98ID:QgWIm/z4今日はインターネッツで面談があるから、PC周りの環境を整えたり、
資料の準備で大変だわ。
それが終わってから学習再開だ。
ちなみに今日は民法・不動産登記法祭りの予定さ...。
@新竹下合格講座・債権各論再視聴
180分
受講済
Aブリッジ講座 不動産登記法理論編
問65〜問115まで
120分 読込済み
Bブリッジ講座 不動産登記法実戦編
問1・2
これから
CDPV、直前チェック民法U・不登法読込(基礎実力養成講座の70・71回(根抵当権の元本確定あたり))
これから
とりあえず約300分は学習したぞ。
新劇の30分とは違うのだよ!
0521名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 14:18:31.94ID:KF/xO5ECカミパックも起きたか。
いやーあれだな、爆睡したと思っても7時間くらいなんだな。
身体が俺も疲れてるんだが、7時間くらいで目が覚めてしまう。
10時間以上寝てたと思ったんだが、身体が動いて起きてしまう。
肉体労働の悪いところだな。
疲れが微妙にとれねえ。
0522名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 14:21:36.28ID:Q9eWo7Dsちゃんと自分で稼いで受験しているから、働いているだけえらいよ。
ワイさんみたいにこどおじで働かない、というのとは違うわけだから。
ブリッジ講座受講しているのね。
記述対策も一応満遍なくやってるんだなあ。
自分もがんばります。
0523名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 14:23:48.54ID:KF/xO5ECいろいろと今調べたら
虎のアイシス → 潰れた
小泉予備校 → まだある
オカマ講師の小予備校 → 転々とした後で今は資格スクエア
なんとか学院 → 潰れた
大藤 → 死亡
0524名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 14:26:54.93ID:KF/xO5ECLEC辞めた後であちこち転々としていてびっくりする。
ハイブリッド合格塾で、パートナーコース120万円でやってくれるらしいが、誰が行くんだ?
0525カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/04(月) 14:34:50.51ID:SOrgXOcxなんで、食べさせまくり脱糞我慢させなかったか悔やまれる。
俺の前で羞恥脱糞させる発想が当時なかった。
素敵な2つ年上のフェリス卒の女にさせたらなあ。思いつかなかった。鼻の中も覗かなかったのが悔やまれる。
顔もベロンベロンに舐めなかったのも悔やまれる。3歳年上のお姉さんと二人きりになったとき、いきなり、オッパイ大きいよ、触る?と言われ、緊張したよなあ。
ローションまみれHしたのはいい思い出だ。
別の3歳上のお姉さんとラブホの待合室のボックス入って、チューの経験乏しかった俺は、ベロンベロン唾液まみれチュー、あれはエロかったな。気が強い女だから服従したが。騎乗位でいったな、あの女。
がちんがチンの俺のちんぽすごくいいよおって、俺も自信になったな。
紫小町に俺が四つん這いになり笑、ケツナメ気持ち良かったなあ。初体験でよ。こんなきもちいいことあんだなと思ったな。
コンビニ経営3pのとき、女を俺ともう一人の女の友達と責めまくって、感じたら舌だして、舌なめずりしろと言ったら、ベロベロなめてたな。お友達には万戸舐めさすのは酷だなと思ったから俺が必死に舐めたわ。
お友達ということ忘れて感じろよと言ったら、もう、忘れてるの。興奮しちゃうなんて、涎たらしながらあえいでたな。ドスケベすぎる女子高校生だった。
0526カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/04(月) 14:40:00.23ID:SOrgXOcxそうです。昼間だから、起きるほうが多い。身体が重いです。起きたときはスッキリ感あるけど、食べたらまた、だるくなります。
そんなときはエロい事想像します。
アマゾンからきた、身長148c バスト100 ハーフ美少女avデビュー 優希エリナ見てぬきつつ寝ます。
この女本数少ないんだが美少女でさないがエロくていい。モザイクが濃いのがおおいんだが、これだけは少し薄い。
無修整ないのが不思議な女だ
0527名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 14:42:53.80ID:KF/xO5EC俺は早朝と昼間が多いんだが、やっぱり身体が重いんだよな。
かといって、7時間くらいで目が覚めてしまう。
起きた瞬間は爆睡した、すっきりしたってなるんだよな。
でも身体は重いまんま。
エロ想像もしてらんねえわ。
勉強終わらねえから焦るけど、食べたら食べたで眠くなるんだな。
不思議なもんだ。
0528カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/04(月) 14:54:57.79ID:SOrgXOcx俺も行っていい?と聞いたら、驚いてたが一緒に近くまで行って、俺はビジネスに泊まった。お父さんに食べさせてと2万渡したな。
メルモちゃん見たいな可愛いおんなのこだったな。帰りは一緒に帰った。
ずっと俺を見つめていたな。ちゃんとした女の子だったし、俺もいいお兄さん時代だったからな。
かっこつけすぎたな。いっぱいhしたが
やりそびれた失敗も多い。
彼女は俺に店で、俺に、言いかけたな。
こ、こ、今度、、、。いえ、なんでもないです。俺は??と
プラトニック笑
0529名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 15:00:51.06ID:ZGZfNq5eさえぐさ先生のネット過去問は良いよ
0530名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 15:03:23.24ID:KF/xO5ECあちこちでいろいろやってるんだな。
小泉予備校、ハイブリッド合格塾、資格スクエア、そして自分でも。
特定の予備校に属する人ではないんだな。
0531カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/04(月) 15:04:05.52ID:SOrgXOcx疲れると、足もそうだけど、腕があがらないんですよね。
手を上げるのに動かすという意志が必要な感じです。
まあ週末だけなんですがね。それも経験者が土日新人入ったんで、八時間はなくなりそうです。なれなれしいやつで視線で殺しましたわ、昨日。
サービスレベルの高さ、声の張り、動きに驚いてましたわ。向こうは相当な経験者でしたが。既存メンバーよりも。
俺にどれくらい経験してんですか?凄いですねといってきたから、俺はいえ、まだ間もないですよと言ったわ。
お客さんがスマホ持ってきてヲタヲタしてるから、操作方法なんかをテキパキ教えたら、そいつが、凄いですねーとか言ってたな。お客さんには僕もアマゾンで同じように注文してるんですよーと言ってやったわ。セクシービデオ買ってるんですよおとまじで言ったわ、レジで。
0532名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 15:07:06.89ID:KF/xO5EC腕パンパンになってるんだよな。
整体とか、マッサージとか、月1回くらいのペースで行ってるが、疲れたときは錠剤飲んだりしている。
コンビニは業務が多岐にわたってるから、タバコ吸わない俺とかは銘柄もよく分からんし。
POS業務とか、収納業務とか、面倒なものが増えてるな。
0533名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 15:11:29.30ID:ZGZfNq5eうちは芸術系と勉強ばかり。
格闘技も習わせたいんだけど、今年から。
遊びで、蹴り技と、対角線コンビネーションと、膝関節蹴りなんかの壊し技は教え込んだから、喧嘩なら、
経験者の足をへし折れると思うけど、
キチンとスポーツ的な強さも身につけさせたいんですよね
0534名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 15:36:44.33ID:0RYQm1vKカミパックさんはこどおじじゃなくて、ちゃんとWワークして働いてるんだねー
40歳の女性とプライベートでもうまくいってて充実してるね☆
最終的にはお子さんも引き取るのー?
0535名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 19:01:33.09ID:wUSzj1P00536名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 19:04:37.79ID:0RYQm1vK去年の合格体験聞いたら、67歳で採用されてた人もいたよ(東京)
50歳以降なら、たくさんいるんじゃないー?
0537名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 19:05:43.21ID:ZGZfNq5e出来るよ
ただし、待遇はそんなに期待すんなよ。
ベテラン司法書士でも雇われは薄給だからね。
0538名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 19:45:42.26ID:wUSzj1P0去年の合格者で若い女性なんかみとめるとこの先どんだけ稼ぐのやらとおもう
0539名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 20:11:02.84ID:Vm95lMO+0540名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 20:12:17.57ID:4Qqp82xVなんだ、40歳の女性とそこまで進展あったのか
本当にデートありそうだな
おめでとう
子供と一緒にデートだったりしてw
0541名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 20:16:21.61ID:4Qqp82xV知り合いで無職職歴一切なしで、司法試験受験撤退→司法書士試験合格47歳という人がいた
地方だから合格者少ないせいかもしれないけど、司法書士事務所で配属研修後にそのまま採用されてたよ
0542名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 20:24:41.81ID:wUSzj1P0なんて資格職種て単純なのだろう
看護師でさえどこでも採用されるんだから
0543名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 20:56:21.58ID:e4zY6eYk税理士を乗せて変わるのだろうか
0544名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 21:00:32.02ID:4Qqp82xVこどおじでも知り合いみたいに47歳で就職できているから、
実家から独り立ちして、就職するつもりがあれば大丈夫じゃないか?
その知り合いの47歳の人も、合格をきっかけに実家から出て、
短期アルバイトしながら、配属研修後にそのまま採用されてたぜ
0545名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 21:09:46.54ID:va8w90JH0546名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 21:10:29.08ID:0RYQm1vKワイさんは、こどおじのまんま実家引きこもりだから、税理士受験とか意味わかんないこと言い出してるのかな
0547名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 21:19:10.07ID:Q9eWo7Dsせっかく司法書士試験に合格しているのに、一切働かないで親の年金で生活はだめだよ。
こどおじのワイさん。
働いてみようよ。
司法書士事務所ならすぐだよ、合格者なんだから。
0548名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 21:34:42.58ID:4Qqp82xVドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい こどおじワイ
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
0549名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 21:46:57.20ID:xbBfVj+u0550名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 21:48:20.38ID:4Qqp82xV全然生活費節約できてねえじゃんw
0551名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 21:50:43.22ID:Q9eWo7Ds実家暮らしでも生活費は入れてなくて、
親の年金で生活してるみたいだけどね。
生活費節約とは違うような。
0552名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 21:53:18.32ID:HbEX+2kL実家で親の年金の脛を齧ってる40代50代が問題になっている
親が死んだら年金打ち切りだがその後はナマポ期待してるとかな
ナマポは絶対にない
国の予算が逼迫してるから厚生労働省からナマポ申請絶対に受理するなというお達しが出ている
0553名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 21:55:30.95ID:Q9eWo7Ds受験生からするともったいない。
毎日雑談スレに来るのはいいけど、働いたほうが社会復帰しやすいんじゃないかな。
税理士合格までまた数年かかると、50歳になっちゃうよ。
こどおじは、一種の病気だよ。
治療したほうがいい。
0554名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 21:57:36.37ID:4Qqp82xVこんだけネットで元気な人は、生活保護受給申請しても断られるだろうなあ
まずは仕事探せってねw
それにしても司法書士試験に合格しているなら、こどおじワイさんはどっかで短期間でも雇ってくれるところ探せるんじゃないか?
もったいねえ
0555名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 21:59:49.32ID:HbEX+2kL市区町村の担当者も相当な猛者だからな
個人が立ち向かって勝てる人達ではない
某政党とか某宗教団体が付きそうとナマポ支給されるなんて都市伝説だからな
0557名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 22:03:54.97ID:0RYQm1vK病気とかじゃないんだよね?
司法書士資格使わないなら、介護や清掃などいくらでも46歳で働く場所はあるから、
さすがに生活保護は認められないんじゃ
身体使って働くべきでは
いいかげんこどおじから卒業しないとねー
0558名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 22:05:54.64ID:Q9eWo7Ds本当に偽物なの!?
ツイッターやインスタ、専用サイトまで作ってるから、
本物本人だと思えてくるよ。
0559名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 22:08:07.60ID:4Qqp82xVこれが本物の司法書士試験合格者なら、税理士合格する前に、
さっさと司法書士試験の合格証見せてくれりゃいいのになあ
平成24年に合格してるんでしょ
ニセモノとは思えないけどなあ
0560名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 22:09:25.01ID:4Qqp82xV本物の全国7位合格者(午後択一)に思えるな
0561名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 22:09:56.40ID:4Qqp82xV0562名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 22:15:47.22ID:4Qqp82xVワイとハメはコテとして皆さんに大変お世話になってる癖にちょっとした刺激に過敏に反応して
皆さんを猛烈にディスり出すんだがその時はコテを外して名無しなw
これが事実なら、ニセモノは何が目的でコテと名無し使って登場してんだ?
0563名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 22:19:01.05ID:HbEX+2kL本物のワイとは24年受験の同期なんだな
彼は受かったがその前後の言動は熟知している
今この界隈に出没しているワイは偽者と断言できる
0564名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 22:19:50.56ID:MoVdZNJzhttps://www.s-housing.jp/archives/158841
0568名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 22:47:45.54ID:HbEX+2kL>>566
本物のワイのコテとか口ぶりをさらすと偽者のワイが真似してくるから控えておくが
まったくの別者と断言しとく
0570名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 23:24:21.53ID:wUSzj1P0いや生涯学習については、異論を唱える者は少ないと思えるのだが。
学習のための学習ではなく仕事のための学習ならばいつ仕事に活かせるのかと。
八十からの開業者に社会はどこまで優しくなれるのか
0571名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 23:29:30.86ID:4Qqp82xVじゃあ本当にこどおじワイさんは、完全なニセモノなのか
ニセモノが司法書士試験に合格しているかどうかはわからないの?
0572名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 23:30:43.46ID:0RYQm1vK死ぬまでには登録ありそうだねー
0573名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 23:40:29.89ID:L0XEEoZWそもそも司法書士試験に合格していたら、ワイを騙る必要がないだろう
受かってないから、合格者の虎の威を借りようとする、と考えるのが通常だろう
0574名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 23:51:05.57ID:KSz35kjvこれって今年合格しないとヤバイよ。
来年は債権法相続法改正、不動産登記法改正、受験会場大幅縮小。
今年絶対合格するぞー
0575名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 23:53:22.73ID:4Qqp82xVじゃあ伊藤塾の山村記述の話とか、全部本物の話をパクってるだけってことか
司法書士試験受験生でもないのかな?
いずれにしても、このスレで受験生煽ってるのは事実みたいだなw
ニセモノはひでえな
0576名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 23:55:42.22ID:0RYQm1vK不動産登記法改正はそこまで受験に影響ないんじゃ?
相続登記自体は申請やってるわけで、添付書類少なくなって楽になるだけっぽいよー
受験会場大幅減少はまずいなー
お金かかる
0577名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 23:58:38.51ID:Q9eWo7Ds情報ありがとう。
こどおじワイさんは偽物で、司法書士試験受験生を馬鹿にしているだけなんだね。
腹立つ。
なりすましとは思わなかった。
合格証書をかたくなに見せないわけだな。
0578名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 23:59:20.33ID:KSz35kjv僕は今年受験4回目で合格狙います。
0579名無し検定1級さん
2019/03/04(月) 23:59:37.05ID:Q9eWo7Dsなりすましのこどおじワイさんでもいいけどね。
0580名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 00:08:46.82ID:IEMyB2iK私は3回目です。
記述を含めると、やはりみなさんと同じように午後苦戦しますね。
記述も基準点突破レベルまで行けばいいんですが・・・。
時間足りないです。
0581名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 00:14:07.65ID:JlrLjqcBついに偽ワイを消滅させたかw
他にも名無し自演がいそうだがここでハッタリ通すのは一筋縄では行かないなw
0582名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 00:17:05.97ID:vbwryWxc俺は今年の山村先生の答案構成の講座をライブで受けているが、山村答案構成について
ワイさん(ニセモノ) の言ってることはだいたいあってる
ただ、一箇所だけ、山村答案構成を受けた合格者なら言わないであろうことを言っている
(俺はこの講座出身の合格者に会って、実際に話を聞いたこともある)
だからそこの部分が疑わしいと思った
おそらく彼は、元司法書士受験生で、今では合格を諦めている、もしくは、だがそれでも
惰性で受験は続けている、勉強はしてない、実家暮らし、働いていない、ネットが居場所の人、
なんじゃないかな
0583名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 00:18:39.29ID:IEMyB2iKなんで合格証書を見せてくれないのか、不思議には思ってましたが。
税理士5科目合格後に官報に名前載ってから合格証を見せるということでしたが、
税理士試験の勉強自体しているんでしょうかね?
偽物のワイさんは、こどおじだということなので、愉快犯みたいな感じでしょうか?
ただ、>>579さんがおっしゃるように、雑談スレは誰でもウェルカムなスレですから、
偽物のこどおじワイさんでも書き込みOKですからね。
本物のワイさんは、ちゃんと働いているんでしょうかね。
さすがにこどおじではないと思います。
合格してから7年間も働かないで実家引きこもりというのは、さすがにちょっと・・・。
設定に無理がありましたか。
0584名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 00:30:18.71ID:JlrLjqcB0585名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 02:17:10.68ID:Ah+uSHlN代表社員/CEO 進撃 保
0586名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 05:21:55.86ID:Ah+uSHlNだったら海上にも本物と偽物がいんのかよ
誰がそんなこと信じるんだ
そもそも何のために6年以上前の合格者を騙らないといけないんだよ
個人情報でまわってきたんで、別人だということにしておきたいんだろうw
0587名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 08:33:07.65ID:7dc6p0rYひよこ鑑定士の平均年収650万円
だしなw
人がやらないけど、必要とされてるもの
が金になるんだよな。
0588名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 08:57:49.02ID:NTUMEWk3>>558
本物のワイとは24年受験の同期なんだな
彼は受かったがその前後の言動は熟知している
今この界隈に出没しているワイは偽者と断言できる
2 ID:HbEX+2kL(4/5)
同期wwwwwww糞ヴェテ断末魔の狂気の叫び
何が熟知してるだよwwwwww
0589名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 09:00:56.63ID:AZPwK0ez0590名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 09:08:05.54ID:31z3ViET「合格」の同期ではないし
0591名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 09:21:25.95ID:iEd7Ae5H必死に勉強して合格しても、結局はああなのかと思うと
司法書士目指すのやめたくなった。
今年合格を目指してダメだったら別の職探す。
今年で最後。今年でケリをつける。
0592名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 09:25:43.84ID:ZvxMNbw40593名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 09:29:59.69ID:7dc6p0rYいや、もっと美人な書士はたくさんいるよ
(元美女も)
美女は、ただでさえ目立つから、美人書士みたいな自己プロデュースしない。
実力を過小評価されるのを知っているから。
つまり、自分から美人なんとかいうやつはさ
分かるだろ?
0594名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 12:43:31.16ID:2R/1KS1w0595名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 12:57:54.00ID:loVSrC9r0596名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 13:39:31.14ID:sfASor0d法律のプロでもあるアイシスの虎を打ち破った淀川の虎Mさんはどうなったの?
0597名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 14:24:11.34ID:ZvxMNbw40598名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 14:47:55.47ID:aeES/wMh年齢的に死んだのかな?
淀川の虎は現在60才をとっくに超えてるよね。
アイシスの虎の方は今何をしてるんだろう?
本職が法律で素人に負けてグダグダしてたから
イメージは良くないけど司法書士補助者でもしてるんかね?
0599名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 14:53:15.81ID:ZvxMNbw4去年始めはこのスレで松岡連呼厨が荒らしてたけどな。
途中でぷっつり消えた。
そんときのブログから、アイシスは松岡に民事敗訴して、答練パクリの著作権侵害まで発覚してた。
結果、塾潰れて、司法書士登録も現在まで再登録してないことがわかった。
ブログも途中で止まったし、大藤と同じで死んでるかもな。
0600名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 15:04:04.37ID:ZvxMNbw4SPA!も40代特集から50代特集に年齢層上がったんだな。
司法書士試験受験生の年齢層がちょうど50代に上がってる感じに似てる。
去年、受験会場は周り50代が一番多い感じだった。
0602名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 15:27:15.06ID:RHNBQgmR0603名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 15:30:50.40ID:AOLKsSrm0604名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 15:31:08.93ID:9GZRoYpB煽んなよ、30過ぎた司法書士受験生なんかみんな負け組で一緒だ
0605名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 15:37:39.29ID:IEMyB2iK30歳過ぎた司法書士試験受験生なんかゴロゴロいるでしょうね。
私も去年の受験会場は、50代ついで40代という感じで、その次が60代という状況でしたね。
20代皆無、30代は数人って感じでした。
0606名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 15:41:19.02ID:IEMyB2iK当日は雨だったので、1時間くらい前に到着したら、追い出されて会場周辺で店を探してそこで時間潰してました。
受験案内に書いてなかったので、あれは参りましたね。
大学会場とかは、1時間前でも構内入れたみたいですが。
0607名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 15:41:35.54ID:IUV2tDUhみんな負け組同志だぜこれからも長い付き合いになる仲良くやろうず
0609名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 15:44:03.33ID:BYOAOUx/0610名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 15:45:53.76ID:ZvxMNbw4が、まこと厨が生き残ってたのを忘れてた。
0611名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 15:49:04.16ID:IEMyB2iK「美人司法書士がNHK会長にケンカを売ってみた 加陽麻里布」
これはひどいですね。
立花氏と一緒になることで、司法書士の品位を害しているように思えます。
0613名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 15:55:26.93ID:F0grrNEh司法書士合格者の中で勝ち組だからうらやま
0614名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 16:01:26.93ID:IEMyB2iK実は結構いるんですね。
2割も20代合格者だなんて、優秀な方たちですよ。
勝ち組でしょうね。
それにしても、受験会場では20代はおろか、30代の人でさえほとんど見かけませんでした。
20代合格者は、大半が東京に集中しているんでしょうかね。
0615名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 16:09:26.92ID:F0grrNEhですね、東京の予備校通学組が大半、あとは大都市で地方はわずかでしょうね
0616名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 16:12:00.23ID:IK9L51580617名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 16:13:12.36ID:IEMyB2iKやはりそうなんですね。
20代の受験生が、受験会場には皆無でしたのに。
今調べてみたら、合格者の2割が20代の合格者さんだったとは。
驚きました。
東京は大学も多いし、そのまま東京で就職される若い方たちも多いでしょうから、
予備校通学組と合わせて20代合格者が圧倒的に多いのかもしれませんね。
0618名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 16:14:02.87ID:WHpNlCBwならじゃなく、のみ
0619名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 16:22:16.66ID:iEd7Ae5H司法書士で今一番美人で一番勢いがあるのがあさなぎさん。
そんなあさなぎさんと立花おっさんの動画を見るたびに、
2人が愛人関係に見えてきて、司法書士目指すのがバカらしくなる。
チャンネル登録してたけど、さっき解除した。
今年で司法書士受験は最後。
新民法勉強するの辛いし、受験会場なくなるし、今年で最後にする。
0620名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 16:22:44.93ID:QdL1bDAX年齢に関係なく頑張りましょう
0621名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 16:24:32.53ID:VC+o+Y7X頑張る必要なんてないんだよ。
0622名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 16:26:44.92ID:OFvEPS+GOSやシステムの更新がつらいなんていうSEがいたら辞めろってみんないうよw
0623名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 16:27:29.55ID:IEMyB2iK美人・・・なんですか?
私の女性観からすると、申し訳ないですが美人には見えないので、たぶん他の人からは人気があるんでしょうね。
その司法書士さんがケンカを売ってみたNHKで、先月サラメシという番組を見ました。
そこに出てきた女性司法書士さんは、41歳なんですがとても美人な方で、お子さんも2人いらっしゃって、
しかも所長で司法書士業務をバリバリやってて、とても素晴らしい女性でした。
41歳なので、NHKにケンカを売ってみた女性よりも年上なんですが、スタイルも良くて、本当に美人さんでした。
ああいう女性司法書士さんは、かっこいいと思いました。
NHKでサラメシの再放送があるようなら、ご覧になるといいと思いますよ。
ランチも豪華で、ああいうお金のありそうな司法書士さんになりたいですね。
0624名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 16:27:35.96ID:QdL1bDAX617さんへのレスな
619さんではない、辞めたい人はさっさと辞めるべき時間の無駄
0625名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 16:29:28.93ID:SjPBlkmIえ、さすがにあれは美人じゃないでしょ?
あれが美人なら、いくらでも司法書士にいそうだけど。
0626名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 16:32:12.62ID:IEMyB2iKそうですね、受験断念するのは仕方ないですけど、受験継続するのは私たちの自由ですよね。
年齢に関係なく、受験する人たちは、みなさん頑張りましょう。
ただ、今年落ちたら、来年は本当に受験会場無くなりますんで、受験だけでもお金がだいぶかかるので困ってしまいます。
東京はオリンピック、京都はインバウンド、来年は宿泊代が非常に高くなりそうなので、
大都市圏以外で受験しようと思います。
それでも宿泊費込みで、受験料と合わせると5万円とかかかりますね。
今年が最後、と思う人がいてもおかしくはないですよね。
0627名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 17:23:23.19ID:Ah+uSHlNあ なぎなんて普通にブスだろw
皆さんブスをからかっているだけだよw
美人、美人て言えば本人調子にのって面白いだろw
0628名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 17:25:45.66ID:SjPBlkmI2人とも調べたら弁理士じゃねーじゃん
0629名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 17:26:30.48ID:Ah+uSHlN600名無し検定1級さん2019/03/05(火) 15:04:04.37ID:ZvxMNbw4>>604
今日のSPA!が「負け組50代」の特集やってた。
SPA!も40代特集から50代特集に年齢層上がったんだな。
司法書士試験受験生の年齢層がちょうど50代に上がってる感じに似てる。
去年、受験会場は周り50代が一番多い感じだった。
0630名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 17:27:57.93ID:Ah+uSHlNだったら今年も辞めたらどうか?
どうせ毎年落ちてんだから1年ぐらい早めても同じだろ
0631名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 17:32:20.51ID:Ah+uSHlN年商2千万超えてるそうだな
お前らもつまらない資格試験など諦めてプロのユーチューバーでもやったらどうか?
変顔晒すだけで動画再生100万回超えるだろ
0632名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 17:41:36.91ID:IEMyB2iKいや、本人いわく年間で3000万円超えてると言ってました。
しかも、議員報酬ではなく、動画収入だけで、です。
すごいですね。
0633名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 17:42:30.12ID:Ah+uSHlN東京の20代合格者たちはみな2世、3世、4世だよ
はじめから地盤と看板と鞄がある
これだけ就職率高く売り手市場で何もわざわざ糞難しいマイナー資格受験するわけないでしょ
しかも司法書士業務に馴染みない若者がw
0634名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 17:45:27.54ID:Ah+uSHlNまぁA人が1人だけとも限らんけどねw
0635名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 17:49:12.20ID:Ah+uSHlN>20代皆無、30代は数人って感じでした。
社会性のない奴が多いから君が40代だと思っているのが50代で
30代だと思っているのが40代だな
20代がいないというのはその通り
0636名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 18:21:50.81ID:IEMyB2iK委任状も電子署名する司法書士事務所というのは、存在するんでしょうか。
お客さんでそういうことが可能な人は皆無のような気がするのですが。
利用者少なそうですね。
0637名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 18:39:48.37ID:Em8lfQQx紙一切許さないというのは、無理っぽい。
0638名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 19:24:42.36ID:e/fQSACv依頼者の殆んどはマイナンバーカードもってるぞ
記事所に来てもらってピットやれば電子署名完了
0639名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 19:39:28.42ID:Ujv4vMsYは?
0640名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 19:44:43.55ID:e/fQSACv委任状書いてもらって
マイナンバーカードと一緒に事務所に持ってきてもらえば
委任状をPDFにしてマイナンバーカードをピッとすれば電子署名完了だよ
0641名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 20:10:28.85ID:Em8lfQQx29日施行のビデオ通話方式だと、たとえば設立登記を申請するとき、
司法書士事務所の客は発起人になる人間のはず。
その発起人になる人間が、定款作成のための委任状と定款を一つのPDFにしたうえで(分離不可)、
発起人と代理人司法書士が電子署名した場合、ビデオ通話がその後に利用できるようになる。
発起人と代理人司法書士がビデオ通話を希望しない限り、
マイナンバー搭載署名用電子証明書を利用できないんだけど、
そんなのことをわざわざ希望する人がいるのか?って話。
紙の委任状を希望するのがほとんどじゃないのかな。
郵送返却で済むし。
わざわざ事務所に来初して、電子署名を希望して、ビデオ通話まで希望する発起人が、
司法書士事務所の客にいるんだろうか?ってことだよ。
0642名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 20:14:50.05ID:DwighcE80643名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 20:22:32.34ID:e/fQSACvそういう場合は従来通り紙を別送すればよいだけ
しかし決済の現場ではマイナンバーカードは重宝する
マイナンバーカード通知書でも結構手間が省けて即時決済の役にたつ
0644名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 20:24:34.72ID:SjPBlkmI紙別送じゃ利用できねーじゃん
決済関係ないだろ
0645名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 20:31:10.22ID:OfIqywJn先輩方、僕は今年は回避して、来年改正民法の知識をひっさげ一発金メダルをとることを誓います。
では来年また会いましょう
0646名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 20:32:49.34ID:e/fQSACvどこが認証局になるんだい
0647名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 20:37:41.79ID:Em8lfQQx今年受験しないの?
まあ民法改正を先に勉強して、あと16か月もあれば、アドバンテージすごそうだね。
来年まで勉強するんだから、明日また会おうな!
0648名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 20:54:20.84ID:2LkrFhco株式の譲渡制限に関する規定の設定
当会社の甲種類株式、乙種類株式を譲渡するには当会社の承認を要する
株主総会特別決議 成立
甲種類株式特殊決議 成立
乙種類株式特殊決議は 不成立
⬆
この場合、全体として不成立⁇ それとも
甲種類株式のみ成立してる?
0649名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 21:05:44.01ID:Lvb6H1WY受験校舎って空欄でいいのかな?受験要項に書いてなくて。
0650名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 21:48:39.41ID:Em8lfQQx一部文字化けしてて、文章がよくわからん・・・。
>>649
受験してないけど、通信講座のほうは自宅って書いてる。
0651名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 22:57:43.43ID:Lvb6H1WYありがとう
そう書いておきます。
0652名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 23:05:32.15ID:ZvxMNbw4間違いなく「美人」ではないから、気にせず来年以降もがんばろうぜ。
水着になってアピールしてる女性司法書士だっているんだから、まだまだいける。
0653名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 23:13:24.77ID:SjPBlkmIあそこまでアピールしないとだめなんか
営業大変だろうな
行政書士にも子持ちの水着いるよね
0655名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 23:23:47.80ID:Em8lfQQx40歳超えてるのに元気だね。
0656名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 23:29:28.19ID:SjPBlkmI受験会場大幅減少と民法改正のせいみたいだが、
諦めないでがんばろうよ
寂しいよ
0657名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 23:30:36.57ID:SjPBlkmIなんとかしがみつくしかないぜ
0658名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 23:36:13.60ID:ZvxMNbw4本当に文字化けしててよくわからんけど。
たぶん、甲種類株式だけ成立するかどうか?ってことかな?
甲種類株式だけ成立するよね。
決議条項がそれぞれ分かれてるはずだから。
0659名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 23:38:54.07ID:Em8lfQQx今年は日帰りで地元で受験できるから金もかからないけど、
落ちて来年になったら、来年は日帰り無理だから往復宿泊費込みで5万円くらいはかかるね。
土日の宿泊料金って高いんだよな。
300人未満の受験会場消滅だから、仕方ないのだろうけど。
0660名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 23:47:42.97ID:ZvxMNbw4東京大阪はうらやましい。
0661名無し検定1級さん
2019/03/05(火) 23:55:54.13ID:Em8lfQQxしかも東京だけじゃなくて、千葉・埼玉・神奈川も受験会場として来年以降も残るみたいだし。
地方の人間だけが、受験するだけでも大変なんだな。
前日からホテル宿泊しなきゃいけないとは。
片道2時間以上の人多いんだろうな。
0662名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 00:01:44.01ID:WTo+3qvk最終的には高裁のある都道府県のみということになると思う
全国8カ所だけになるよ
最悪の場合、東京、大阪で纏めてしまう可能性もなくはない
受験者が数千人規模になればそのほうが処理しやすいからな
0663名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 00:09:12.34ID:2liHFfqsそういう人と同じ立場になりたいので合格したい
来年に
0664名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 00:10:50.57ID:nBCBC+lZ0666名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 00:57:24.11ID:cnSKPEOv0667名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 01:17:49.80ID:WTo+3qvkいくつもの県、越境して受験するんだな
修学旅行の長距離バス思い出したわ
夜間バスなら安上がりだろう
0668名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 01:58:48.27ID:jrVXDeQG夜間バスで6時間以上乗って、早朝5時に到着。
そのまま試験会場に行って、周辺の喫茶店とかで時間潰して、
夕方まで試験を受けるのは、正直かなりきついよ。
前泊しないと無理だ。
夜間バスは、いくら安くても選択肢から外れてしまう。
0669名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 02:08:28.01ID:jrVXDeQG今年の合格を目指しましょうよ。
0670名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 06:59:26.62ID:BUxjHERj0671名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 07:14:25.91ID:U5CTj6LY0672名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 07:19:26.45ID:fuqS7ZiJ司法書士業務で食っていくことの厳しさはあさなぎさん見れば理解できるはず
分からない奴は一般人レベルの大脳が搭載されてない
0673名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 07:37:32.96ID:CS6kNKkRユルさにしか見えないがw
0674名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 07:50:22.31ID:fuqS7ZiJ0675名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 08:21:09.29ID:g93WKSVs0679名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 09:26:05.17ID:Au23D54A0680名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 09:28:26.49ID:LLEt9nUX()
0682名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 09:43:40.73ID:g93WKSVs0683名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 09:48:32.47ID:B5pjdGtpようつべに露出するユルさがなんで業務の厳しさを表すんだ?
開業する前にユルいこと始めてんだろ、他人のカネで。
0685名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 10:03:41.10ID:g93WKSVs0686名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 10:28:36.99ID:np2DwS8uおまえらアタマいいなw
0687名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 10:47:23.96ID:ZcQPs5ZZ食えないネタ→AIネタ→受験生減少ネタ→資格廃止ネタ
これの繰り返しで書き込み内容もワンパ
外の世界に出て他人と会話してないと同じ事しか言えなくなるんだろな
0689名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 12:55:46.65ID:AZQsYyru0690名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 13:37:58.29ID:jrVXDeQG直ちに当該訴えにつき法律上の利益を有するとはいえない(最判平31.3.5)
新しい判例が4月1日までにまた出たなあ。
0692名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 14:38:40.86ID:jrVXDeQG司法書士試験の受験はあきらめたのかな。
0693名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 16:15:40.62ID:/F3fw/A5世も末やな
0694カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/06(水) 21:51:14.30ID:dkody2op商業登記択一30分。
持分、一般社団法人、一般財団法人。
覚えにくいな。やばい。
来年一年間これだけかもな。他の科目は二ヶ月あれば復活する。もっとABC分析するべきだな。
しかし、まだ三ヶ月半頑張る
0695名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 22:29:56.40ID:RaRDZpj10697名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 22:45:25.51ID:46dDSPB/0698名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 22:53:16.26ID:xUQSTBjDたった30分の勉強でよく頭入るなー
すげえわ
持分会社の商登法は会社法の知識ないとそんなサクサク行かねえわ
0699名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 22:55:06.92ID:xUQSTBjD20秒で解くとかすげえな
田端先生は、午後択一簡単、記述も簡単で、午後1時間くらい余ったとか言ってて顰蹙かってたな
0701名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 23:14:50.48ID:/F3fw/A5焦りや緊張感なかったんだろうな
午後1時間余って余裕で簡単と言ってたけど、
他の講師たちと見解違ってたしねぇ
0702名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 23:16:03.50ID:xUQSTBjDだろうな
知識が抜けてると、択一解くのだけでも30分で商登法ダウンだろうな
3月からやり始めてるようだけど、さすがにボリュームもあって大変そうだな
会社法はさらにボリュームあるしのう
0703名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 23:45:27.54ID:1miIPF1t質問していい?
制限行為能力者なのに無権代理人への責任追及ができるのはどうして?
一律アウトじゃないの?
よくわからない。
0705名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 23:49:42.21ID:/F3fw/A5法定代理人等の同意を得て行うからだね
よく間違える
例外として制限行為能力者の保護に値しないわけだ
0706名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 23:53:12.18ID:1miIPF1t>>705
即答さんくす!
そういうことなのかー。
だから117条2項が適用されないわけね。
テキストに書いてなくて、意味不明だった。
ありがとうございました。
またわからなかったときは質問します。
0707名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 23:54:07.22ID:/F3fw/A5雑談スレだからな
0708名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 23:56:05.95ID:xUQSTBjD引っかけ問題やってたときに、気づいたな
3300選とかには書いてあるっけ、たしか
でも日本語がよく分からなくて、なに書いてあるのか理解しにくかった記憶w
0709名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 23:56:43.83ID:xUQSTBjD0710名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 23:58:39.54ID:1miIPF1tスマホで民法使ってるんだけど、記載なしでした。
わからなかった、ほんと。
何言ってんだこれ、って。
ありがとうございました。
0711名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 00:11:29.31ID:YdwXX6rS500万以上の土地だろうがなんだろうがとりま会社に売って
売買債権を現物出資すれば現物出資規制が骨抜きになるんじゃ?
0712名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 00:21:46.90ID:BJj4eY1s検査役の費用がかからず、土地なら不動産鑑定士の鑑定料も不要で、
しかも登記申請も「売買」を登記原因とした所有権移転登記申請だけで済むから、
土地なら登録免許税も若干安くなる。
中小企業ではたまにやるみたいだが、問題ないみたいだな。
0713名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 00:29:41.54ID:N4YwFKt5丸2日寝ないで、そこから8-12時間寝る。すると1日あたり4-6時間睡眠になりおトク。
あと1000時間積むわ。
登記法って結局テキストと過去問だけじゃ無理なんでしょ?
0714名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 00:38:17.70ID:BJj4eY1s司法書士法一部改正の法案概要によると、施行日は公布から1年6月以内。
・改正司法書士法1条 → 使命規定創設(「その他の法律事務の専門家」)
・改正司法書士法44条 → 1人法人OK
・改正司法書士法47条 → 懲戒権者を法務大臣に変更
・改正司法書士法48条2項 → 懲戒手続中に清算が結了した司法書士法人への懲戒処分も可能とする
(懲戒逃れ防止)
・改正司法書士法49条3項 → 戒告処分における聴聞手続を保障
・改正司法書士法50条の2 → 除斥期間を新設(7年)
・経過措置 → 新法施行前の事案についても、新法の除斥期間を適用する
→ 新法施行前に社員が1人なって既に解散した司法書士法人についても、
解散後3年以内は司法書士法人を継続することができる
今年はもちろん、施行日次第では来年の司法書士試験にも出題されないっぽいな。
経過措置で、社員1人の司法書士法人解散事由該当であっても、3年以内ならなお司法書士法人を継続可能となってるから、
このあたりは会社法の持分会社(社員が欠けたこと)の継続可否や、
株式会社の継続における時期的制限(みなし解散は3年以内、それ以外は清算結了まで)なんかと混乱して間違いやすそうだ。
0715名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 00:43:11.34ID:BJj4eY1sテキストと過去問だけで無理だったら、基準点突破できずに足切りになって終了だぞ。
去年の場合、過去問だけでも不登法・16問中7問、商登法・8問中3問取れるから、
なんとかあと合計9問くらいはテキストやら問題集やらで補うしかない。
0716名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 00:51:03.38ID:N4YwFKt5オートマとスタンダードと過去問はあるんだけど、他はみんな何見てんのかなって。模試は7回受けるけど。
民事は逐条テキストやってるけど全部。
市販の教材超えたとこをみんなどうしてるのか知りたい。
0717名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 00:55:10.45ID:BJj4eY1s予備校の中上級講座の非売品テキストとか、答練とかで補充しているんじゃない?
俺は、市販のブレークスルーテキストと合格ゾーン。
あとは講座のレジュメくらい。
0718名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 00:58:35.44ID:N4YwFKt50719名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 01:09:39.13ID:BJj4eY1sそりゃまあ、予備校の先生も言ってるんだけど、択一は予備試験なんかより司法書士試験のほうがずっと難しいよ。
予備試験を2週間の勉強で受験した、Wセミナーの栗原先生も民法債権編以外は、予備試験のほうは択一楽勝だったらしい。
択一の問題難易度からすると、司法書士試験のほうがきついだろうね。
実際に、去年の会社法や民訴なんかを予備試験解いたけど、かなり簡単な部類に感じた。
でも、専業受験生なら、これからまだ4か月間あるから、1000時間くらい上乗せできるんだったら、
十分やっていけるかもしれないね。
今からマイナー科目初めて勉強するとかだと、さすがに時間きつそうだけど。
5か月で合格している松本先生なんかもいるけど、あれはちょっと本当かどうかうさんくさい。
0720名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 01:27:48.86ID:N4YwFKt5やはりね。専業だからあと1000時間はやる。マイナーは供託と書士以外は予備やってるからそこは戦えると思う。
5か月は人間とは思えない。
ありがとう。とりあえず残りがんばる。
0721名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 01:30:31.61ID:BJj4eY1s予備試験受験生なの?
だったら、予備試験終わった後が本番勉強みたいになるだろうから、
実質2か月くらいになるのかな?
大変だね。
俺は当然司法書士試験しか受けないけど、難しくて困ってる。
お互い頑張りましょう。
オートマシリーズやWセミナーの逐条テキストやってるなら、基準点余裕で超えるんじゃないかな。
登記法もちゃんとやれば、だけど。
予備試験との違いは、午後の択一35問は、60分くらいで全部解かなきゃならないんだけど、
これが登記法の長文とかで難しいのよね。
0722名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 01:40:36.57ID:N4YwFKt5Wセミナーの逐条は去年やって、今年はLECの択一六法やってる。たぶんLECのが詳細。
余裕はないな…。
いや、3月末までは司法書士中心で行く予定。択一のレベルがこっちのが高いから。
不登法は実質3周くらいで、商登がまだ半分だからヤバいけど重点的にやる。
行政法と刑事訴訟法以外は同じだから、民商は書士水準、他は予備の過去問をやる。
ありがとう。がんばるわ。完全休み取ってるから1000時間積んで挑む。ではでは。
0723名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 01:46:17.76ID:BJj4eY1sなんというか、司法書士試験は登記法24問出題される午後択一35問を、わずか60〜70分で全部解かないと、
午後試験が時間切れでアウトになるからね。
午後択一35問に1問2分使ったらそれだけでアウト。
最初の1問目〜11問目まで、マイナー5科目は10分くらいで解くスピードじゃないと、
残りの登記法24問が終わらないんだよね。
時間との戦いがあるのに、テキストや過去問には掲載していない知識が不登法で出てくるから、本当に悩ましい。
予備試験のほうも頑張ってくださいまし。
0725名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 03:20:05.22ID:a/8TIm5p0726722
2019/03/07(木) 05:13:19.82ID:N4YwFKt5予備試験も民事三科目(だいたい45問)で90分だからなんとなくわかるわ。
ただ、スピードより問題そのものだな問題は。
商登法は会社法できればかなりやりやすいと聞いたから先に会社法やってるんだけど、まぁ簡単じゃないだろうね。
ダメだったら今年は受験後すぐに改正民法始めて来年も受けるよ。
今年は宅建も受けるけど。とにかくなんとかして就職したいんだよね。
ありがとうございます。
0727名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 05:27:42.78ID:qMqLkxUU入学金・学費一切なしで、しかも毎月8万円を支給してくれる(返却する必要なし)
いい待遇だよね
0728名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 06:21:36.07ID:uR3XtLRQ0729名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 06:30:07.64ID:Xg6LxDsx0730ばっくれ太郎
2019/03/07(木) 09:47:57.32ID:Od01bc1HFPとか簿記とか進められたけど、暇潰しくらいにはなるかな?
ちなみに基本情報処理や測量士補も4月に試験あるみたいで中古テキスト買って少し勉強したんだけど申し込み期間すぎたみたい。。
はぁー。。俺ってつくづくタイミング悪いね。。
あと、勉強blog書いてるんで、暇な人はコメントとかよろしく。。。最近はで○い系記事も書いてて初心者は参考になると思います。。
0731ばっくれ太郎
2019/03/07(木) 09:51:49.95ID:Od01bc1H勇気があるなら俺のブログにコメントしに来ていいよ。。
コメント承認するかどうかはこっちが確認してから決めるけど、9割くらいのアンチコメは承認してるからビビッてないでコメントしに来なよwww
大丈夫、君のこと特定しても秘密は守るからwww
0732ばっくれ太郎
2019/03/07(木) 09:55:12.33ID:Od01bc1HちょっとIP確認したいからコメントしに来てよw
潔白ならコメントできるよねw
0733名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 10:52:25.14ID:N4YwFKt5プレミア先だったかなぁ。まぁやるだけやるよ。
0734名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 10:56:02.97ID:Es2/e50c0735ばっくれ太郎
2019/03/07(木) 11:53:56.46ID:Od01bc1Hワイさんは合格者でしょ。。
精神異常の万年受験生はカミパックだよ。。
0736名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 12:29:50.66ID:uc4omjg5大卒でも合格できない奴
違いはなんだ
0737名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 13:01:34.67ID:qMqLkxUU管業受けるなら、既に宅建はあるってことか?
だったら、FP3級5月、FP2級9月でいいんじゃないの。
ただ、行政書士間に合うでしょ、今からなら。
0738名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 13:09:48.06ID:BJj4eY1sプレミアってオートマの?
オートマと中身ほぼ一緒だよ、結論ばかりなんでまとめ本として利用できるけど。
オートマの説明部分を1行くらいに圧縮した感じ。
基本できてるなら、プレミアだけでもいいかもね。
回しやすそう。
0739名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 13:50:15.19ID:BJj4eY1sその辞めた顧問弁護士も退職代行会社が非弁の弁護士法違反であることを認めて、
顧問契約を弁護士のほうから解約したとのこと。
懲戒請求受けたうえで、弁護士会に答弁書出したらしい。
司法書士の退職代行会社も同様な結論になるのかな。
0740名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 13:59:46.69ID:N4YwFKt5中身一緒なんですか。
会社法の択一六法まわしたから、息抜きにプレミアの無料動画見たら復習とまとめに良さそうだなと思って。土台できてるからわかりやすかった。過去問とどっち先にするかだな。
0741名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 14:10:03.99ID:BJj4eY1s一応、たとえば民法プレミアの「代理権の消滅」であれば、登記法や民訴や商法の代理権の消滅も一緒にまとめて書いてあったり、
11科目横断的な内容になってるので、構成は違うんだけど、それ以外はQ&A方式で知識を確認していくスタイル。
けど、その中身はオートマとまったく同じなので、オートマから説明部分を限りなく省略して、
結論と理由付け1〜2行に圧縮すると、あの薄さになる、って感じかな。
会社法プレミアであれば、オートマ会社法と同じく、社債部分は完全に記載がなくて勉強する必要なし、って感じになってる。
だから内容的にはほぼいっしょ。
会社法の択一六法も買ったけど、あれ司法書士試験には全然足りない。
新株予約権とか社債とか組織再編とか、もう条文羅列ばかりで知識全然ないんで、
あれやるならオートマと過去問やったほうが知識身に付くと思うよ。
プレミアは中上級講座扱いだから、講義はまた違うかもね。
レジュメとかあるかもしれないし。
0742名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 14:13:08.81ID:N4YwFKt5やっぱり予備レベルなんだな択一六法は。厳しいな。
0743名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 14:20:18.56ID:BJj4eY1s六法とは別に会社法だけ択一六法を買ってみたのはいいんだけど、
中身が他の民法とかの択一六法と違って知識全然書いてないんで、
要するに会社法の条文を引きやすいというだけでみんな択一六法を買ってる感じだね。
司法書士試験のほうが万遍なく、細かく出てるから、条文読めるならそれでいいんだろうけど、
解説とかがちゃんと書いてないと分からないレベルなら、新株予約権のあたりで記載ほとんどなくて、
択一六法使いにくいかも。
オートマみたいなテキストは必要だよね。
会社法も過去問は昭和時代から全部やったけど、平成18年度以降でもいいんじゃない。
ただ、平成17年度以前の旧商法時代の過去問も繰り返し会社法に合わせて出題されてたから、
答練やらない人にはいいのかも。
0744名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 14:26:41.51ID:N4YwFKt5一応、シケタイとかはまわしてから復習の意味込めてやったから択一六法はわからないところはなかった。そしてやってよかったとは思う。やっと全体像掴めた。清算までやったけどね。
ただ問題として足りないならやはり会社法は司法書士の過去問やるよ。他は予備の過去問やるけど。民法は物権だけ司法書士の買ってあるけどね。
結局、予備でも民事で高得点取りたいから今年は。それこそ会社法満点くらいでいきたいの。公法は運ゲーで伸びないから。
プレミアは薄いならなおさら買うわ。今月中に終わらす。ありがとう。
0745名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 14:26:43.60ID:qMqLkxUU司法書士試験の場合、民法択一六法はむしろ有害なんで買わないよーに
とLEC講師が言ってたくらい
会社法択一六法は六法として条文確認する用だよ
試験に必要な内容は全然記載されてない
司法書士試験用じゃないからね
0746名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 14:30:07.38ID:N4YwFKt5債権法は予備過去問のが充実してるってことはないのかね?
家族法は予備後かな。
0747名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 14:31:18.47ID:BJj4eY1s債権編とか細かすぎて、旧司法試験ベースだから、今もうこんな細かい知識やりすぎても時間の無駄だから、と。
0748名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 14:33:24.08ID:BJj4eY1s予備試験受験生も会社法は択一六法買ってもほとんど勉強してないんじゃないかな。
ほぼ条文ばかりだし。
それこそシケタイとか、テキスト使ってるんじゃないの。
0749名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 14:34:49.90ID:N4YwFKt5てことは債権法はやっぱり予備のが細かいんだな。りょりょ。ありがとう。なんとなく見えてきた。今かよ笑って感じだけど笑
書士は物権法過去問だけ予備前にやる。
0750名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 14:34:50.83ID:BJj4eY1s自宅以外の持ち運び用としてしか使ってないよ。
条文ヨコ読みってのが、逆に俺は使いづらくて。
0751名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 14:39:27.99ID:N4YwFKt5同じような条文多いからさ。
あとは過去問まわせばかなり定着すると思う。これまでもシケタイや簡単な肢別本やっても会社法だけイメージわかなかったけど、やっと腑に落ちてきたから。
一応予備の問題は全年度入ってる感じだし、ところどころのまとめページもシケタイよりコンパクトでよかった。
プレミアも今月中にみるよ。
予備も過去問だけだと怪しいんだよねマジで。
0752名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 14:42:01.80ID:BJj4eY1s予備試験は、会社法がどんくらいか去年の問題を解いただけなので、会社法以外は分からないや。
司法書士試験の場合、民法は20問中16〜17問くらい取らないと落ちちゃうので、
予備試験のほうが難しいと思うよ、たぶん。
親族法相続法は司法書士試験のほうが、過去問だけでも200問近くあるんで、予備試験より問題数多そうだ。
会社法がちゃんとできるようになれば、商登法の勉強はかなり楽になると思う。
0753名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 14:43:58.49ID:N4YwFKt5民法も司法書士のが難しいと思うけどなたぶん。
0754名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 14:45:40.49ID:N4YwFKt5そうか。少し希望が見えてきたな。
金工面して両方買ってみるか仕方ない。
0755名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 14:46:40.26ID:BJj4eY1s会社法は予備試験の去年の問題は、満点だった。
司法書士試験のほうが遥かに難しいし、範囲もすごく広い。
他は解いてないから分からないけど、民法の債権総論・各論合わせても3〜4問しか出ないから、
司法書士は不当利得とか全然出ないんでほぼ捨て問だよ。
0756名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 14:49:26.19ID:N4YwFKt5固まったわ。サンクス。やはり今月いっぱい民事にまわす。
0757名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 14:51:44.35ID:qMqLkxUU民法択一六法は細かすぎて司法書士試験用のテキストには掲載してないものばかりだから有害らしい
そりゃ司法試験択一50年分民法だから細かいよの
債権法なんか司法書士試験4問しかでないよ
0758名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 14:53:32.23ID:1pfPgXfv日本国皇族大藤殿下の臣民カミパック氏にそのような口をよく聞けますね!
0759名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 14:54:07.67ID:BJj4eY1sこんなこと言うとあれだけど、去年の予備試験の会社法よりも、去年の行政書士試験の会社法4問のほうが難しかったよ。
予備試験の会社法は、たぶん狭く浅くって感じで覚える量も少なそうだった。
でも会社法は、司法書士試験の過去問でも全然足りないから、テキストと市販の出るトコみたいな問題集いるんじゃないかな。
答練受ければ別だけど。
0760名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 14:56:06.45ID:N4YwFKt5民商で8割ずつ取れたら予備もかなり楽になる。
そう言うけど、会社法満点なら民法択一六法もたぶんたいしたことない。書士に不要なだけで。会社法は本当にきついから。
商登法も高まるなら、やはり不登法を過去問以外捨てて残りに全力だな。
ありがとう。がんばる。
0762名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 14:58:56.09ID:N4YwFKt5いずれにしろ固まった。ありがとう。
0764名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 15:10:29.29ID:qMqLkxUU専修大学は人いないみたいね
司法書士試験合格者のスカラシップはいいね
三年間288万円も無料でくれるんだから
0765名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 15:12:04.04ID:Y0Jtot8x毎月8万では東京だと家賃代+交通費程度で終わりそうだが・・・。
一体どんな層を対象にしているんだろう?
仕事を辞める、地方から東京に出て来れる金額ではないと思うんだが。
0766名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 15:14:06.44ID:Y0Jtot8xカミパックが詳しいと思うが、都内で年100だと仕事をしないと生きていけないだろ。
時間の短いバイトでもしながら勉強できるぬるい環境ならアリだが。
0767名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 15:20:30.95ID:Xlfr+DIn栗原さんは、司法書士やり続けてるみたいよ。
0769名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 15:23:33.22ID:qMqLkxUUだよね
司法書士やりながらロースクール行くだろうね
学費無料で月8万円支給なら条件いいと思うよ
司法書士試験合格者にはアリじゃないかな
0770名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 15:25:12.42ID:s3kG2zWX予備試験の片手間に司法書士試験を受けるのか
専業受験生だとしても、かなり大変そう
がんばってるなあ
0771ワイ ◆Ywai30.piw
2019/03/07(木) 15:27:12.16ID:6GnB6y+lワイも学費免除で月に8万円しょうがっきん(←なぜか変換できひん)貰いながら
専修ロー行って弁護士目指そうかな
0773名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 15:30:45.87ID:tImePZzZいいなぁ、20代なら絶対目指したわうらやましいこっちゃ
0774名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 15:36:09.71ID:7y0SvT2Z今の20代はお金がないから目指せないだろうね。
弁護士の何がすごいか?
同程度に稼げるかは別にしてもお医者様に並ぶ社会的ステータス!
すごいよね、これ。恐ろしいよ。
0775名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 15:38:42.51ID:7y0SvT2Zちょうど司法書士受験バブルの頃が弁護士不足と言われ、
試験方式も変わり、新司法試験の難易度も著しく低く、弁護士が量産化された頃なんだよな。
0776名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 15:39:27.51ID:qZFuy1bM合格すれば世界が一変する
司法修習と司法書士の研修では比べようがないもんな
0777名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 15:41:10.95ID:7y0SvT2Z数年はかかるがロースクールに進むかが一つの分かれ道だったな。
0778名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 15:42:49.26ID:7y0SvT2Z医師だけではなく、ゴーンの様な経営者や富裕層とも同階層だからね。
すごいよ。
0779名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 15:44:55.04ID:adaWWhUl0780名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 15:46:14.83ID:s3kG2zWX詳しくありがとう
司法書士法一部改正にはなるけど、業務拡大はないんだね
簡裁代理権の控訴・上告審代理権や家事代理権とかの話は、完全に消えちゃったんだね
弁護士激増してて、司法書士の2倍以上だから、もうこれらの話はないんだね
むしろ、そのうち過渡期の一時的な簡裁代理権が、返上されて消滅するようになるのかな
あと数年で、行政書士よりも弁護士のほうが多い時代になるんだもんなあ
0781名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 15:46:53.63ID:feEy5+7bそこから司法書士受験生の万年化が進み新規が激減していって今の高難易度試験になった
難易度が高くなったが合格後待遇は落ち続ける悲劇
0782名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 17:11:31.72ID:3Yh9ymbiしかし予備と兼任されていたのかあの方は、そりゃあ会社法で発狂する訳だ。
さあどこまでやれるか見物だな。
0783名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 17:47:31.65ID:9kCAzUkD善意な受験生から聞き出したい事を聞き出してからネガ?
予備と兼任されていた?
会社法で発狂する?
0784名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 18:23:36.13ID:uR3XtLRQあさなぎは高卒だから実質的に不動産企業で7年前後働いていたわけだ
で働きながらもたったの2回で司法書士試験合格(宅建士はすでに所有済)
不動産会社の従業員なら直接登記申請はしていなくても添付書類や立ち合い
登記業務の流れなど詳しく知っているはず
こんな奴でもyoutubeで己を晒しまくりながら、SNSやHP、異業種交流会で
必死に売り込み(営業)かけなければならないほど食えない
まあここ最近は何とか1人やっていけているみたいだが、ここの奴等にそれだけの
地頭と熱意とコミュ能力があるとは思えない
どうせ海上やワイみたいにスタディルンペンになるのがオチ
あるいは「その男、司法書士」みたいに司法書士業に失望して弁護士に鞍替えを
考えるようになるかのいずれか
そもそもカミパックや進撃は受けるだけ無駄だしな
0785名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 18:31:25.41ID:uR3XtLRQ>世も末やな
あの爺さんは、税理士登録、行政書士登録しているだけで本業は不動産会社社長だよ
豪邸に住んでる
税理士は趣味みたいなもんだろ
0786名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 18:35:53.51ID:GOGL4eEc0787名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 18:36:07.94ID:1tpFuMCY0788名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 18:44:13.62ID:JJYQ/SqR0789名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 19:05:24.03ID:ZZ32OIo6カミパックと進撃を尊敬してると言ったのは大嘘だったな
知恵遅れの二人を尊敬してるっておかしいと思ったが
0790ワイ ◆Ywai30.piw
2019/03/07(木) 19:24:25.56ID:6GnB6y+lワイも司法書士+税理士ダブルライセンスYouTuberデビューして
本業そっちのけでYouTuberとして稼ぐんやでーい
0791ワイ ◆Ywai30.piw
2019/03/07(木) 19:29:38.08ID:6GnB6y+l月8万円では東京住まいはキツイとゆうなら
司法書士+税理士ダブルライセンスYouTuberで食えるようになってから専修ロー目指す
司法書士+税理士ダブルライセンスなら
スカラーシップでしょうがっきん(←なぜか変換できひん)貰いながら学費免除で専修ロー入学できるやろうしやな
0792名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 19:30:32.27ID:Xlfr+DIn0793ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/03/07(木) 19:32:58.81ID:V2EpLDIR好きなことを仕事に出来るから、ほぼストレスフリーだ。
0794名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 19:36:02.08ID:s3kG2zWX松本講師のクラスに、去年午前26問午後18問で足切りになった人がいるんだけど、
その人が専修大学法科大学院のスカラシップ合格してたよ
司法書士試験の受験も続けるみたいだけど、司法書士試験に合格してなくても入りやすいみたいね
甲南大学法科大学院も募集停止で、どんどん中堅法科大学院は潰れてるね
0796名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 19:37:44.38ID:Xlfr+DInおめ
どれくらいの報酬になりそう?
0797名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 19:43:01.59ID:qMqLkxUUあ、そうなんだ?
司法書士試験合格者だと入りやすくてスカラシップになりやすいけど、
司法書士試験受験生でも入れる人いるんだね
応募人数自体も少ないし、このままだと専修大学ロースクールも潰れちゃうのかな
ロースクール自体が経営大変なのね
0798ワイ ◆Ywai30.piw
2019/03/07(木) 19:48:22.40ID:6GnB6y+l好きなこと仕事にできるっていいね
ワイも税理士国税3法5科目官報合格したら
司法書士+税理士ダブルライセンスYouTuberとして好きなことやって稼ぐことにするで
YouTuberで稼ぎながら専修ロースカラーシップでしょうがっきん貰いながら司法試験目指して弁護士になるんやで
0799ばっくれ太郎
2019/03/07(木) 20:01:00.08ID:Od01bc1H口だけカミパックとは違って結果出してるからね。。
0800名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 20:09:38.73ID:qCzOGY2T今はまだいいが来月末までには見切ると決めたわ
受かる見込みあるヤツは深入りするな
0801ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/03/07(木) 20:10:34.00ID:V2EpLDIR今の仕事と、他のwebライティングと合算すると手取りで月20くらいかなぁ...。
あまり高給取りではないけど、家に生活費も入れられるし、
小遣いは使う方じゃないから、何とかやっていけるよ。
仕事はもっと大きくできるしね。
0802名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 20:17:11.44ID:1A5NWyj8秋葉では3000円でJKが30分添寝してくれるらしいぞ
0803名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 20:48:06.69ID:Xlfr+DInライターと合わせてそんな行くの?
在宅でその収入はすごいね
仕事の受注しまくってるな
月7万円程度かと思ってたよ
目がしょぼしょぼしてくるから、目を大切にね
0804名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 20:50:30.59ID:xb3hnBso0805名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 20:51:55.28ID:s3kG2zWX0806名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 20:57:44.51ID:IueK1rPR法科大学院卒司法試験一発合格者より若くて賢くてバイタリティーがあるから引く手あまたなんだよ
24か25を超えて予備合格司法試験合格しても就職できないよ
0807名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 21:02:07.77ID:3eQZ6qkOもちろん飛び級的に受ける人も多いだろうけど
0808名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 21:05:28.74ID:IueK1rPR法科大学院卒一発合格500番以内を意味してるらしいが
そのFHCでなければ法科大学院卒業しても就職先無いみたいだ
年食った予備経由者は携帯弁護士ぐらいしかなるしかない
0810名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 21:18:32.20ID:s3kG2zWX>>631
そのとおり
司法試験に合格してもfhcでないと就職できない
司法書士試験に関わった時点で司法試験には無縁と思った方がよい
まー君はどっちにも縁遠いんだろうが
司法書士試験のスレでしかFHCなんて言葉が出てこないんだけど
やたらと1人でFHCとあちこちに書いてるみたいだけど、もう司法書士試験を諦めたの?
司法書士試験を諦めたなら、ゆっくりしてってくださいな
0811名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 21:26:41.50ID:IueK1rPRFiveHundredClubだ
20代後半以降の予備試験経由司法試験合格者には入会資格ないらしいから予備試験なんて幻想だな
そこを気付いてほしい
0812名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 21:38:52.46ID:Y+vmt2gd0813名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 21:48:17.97ID:j1Wnd+oJてそれだけでもかなりムリ。行政法と商業登記を並走させるのもかなりムリ
0814名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 21:52:44.16ID:j1Wnd+oJからだに気をつけてよ
0815ワイ ◆Ywai30.piw
2019/03/07(木) 22:25:06.16ID:6GnB6y+l司法書士試験受かってからにするか
最初から司法試験だけにしといた方がええよ
司法書士試験もそんなに甘い試験やないからやな
ワイも行政書士→司法書士→税理士→YouTuber→専修ロー→司法試験って順を追って目指すんやからやな
0816名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 22:47:24.53ID:uR3XtLRQ妄想だろ
秘密結社か
0817名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 22:54:26.14ID:g6Ruzro6択一はそこまで難しくなかったけど
商業登記法の記述が鬼だったよ。
0818名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 22:57:52.76ID:uR3XtLRQ弁護士になれたところで元の専門性の利点失うぞ
0819名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 23:25:09.35ID:oYCIbdfEワイさんを追い出したところで、「あさなぎが〜」、「受験生の高齢化が〜」、「受験生の減少に歯止めがかからない」
「オワコン資格」、「AIが〜」、「法改正の嵐が〜」、 「そもそもこんな資格取ったところで食えないよ」
「その点、司法試験は易化してていいよな〜」・・等々
言ってることはほとんど変わらなかったしな
おそらく試験日までこんな調子だろう
0822名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 23:30:57.85ID:uR3XtLRQ自分が法律、ジャスティスだと思い込んでるんだろう
己の考えは好き勝手に書き込むのに、他人の考えは許せないわけだ
面白い思考回路
0823名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 23:34:17.79ID:oYCIbdfEネガティブで非生産的な話題が多くて、勉強の合間の気分転換にならないんだよw
むしろ(ニセ)ワイさんをはじめとする、名物コテの皆さんが、適当に発言して盛り上げてくれた
方が、まだ場が温まっていいんじゃないの?と思った次第。
0824名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 23:48:52.70ID:VyifBN90趣味や啓発で受ける試験じゃないぽいなここ見てると
0825名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 23:57:25.15ID:s3kG2zWX単純に見なきゃいいじゃん
それかスルーすればいいだけでの話で
雑談スレだからといって、無理に雑談に入ってこなくてもいいとおもうけどねえ
勉強の合間の気分転換したいなら、外出して遊んで来ればいいと思うよ
0826名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 23:59:08.95ID:Xlfr+DIn意味わからんなあ
雑談スレだからって話題に乗っからなくてもいいからROMればいいだけでしょ?
0828名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 00:05:08.60ID:dF2Pm2Cn雑談スレってのは、いろいろな雑談があるわけでさ。
自分が気に食わないからって、他人の雑談に無理して入ってこなくてもいいわけだよ。
だから、「ネガティブで非生産的な話題が多い」「勉強の合間の気分転換にならない」のであれば、
無理して雑談スレで書きこむ必要もないし、そもそもこのスレを見る必要もないと思う。
かえってストレス溜まるだけじゃない、それって?
別に「名物コテ」の人も毎日のように普通に書き込んでるわけで、それはそれで別にいいわけだしさ。
「場が温まる」とかよく分からないよ。
自分が気に食わない雑談内容は、ただただひたすら無視してスルーすればいいだけだと思うんだけどね。
雑談スレまで来て、雑談内容にケチつけて批判しているのは、さすがにスレ間違えてると思う。
0829名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 00:07:10.56ID:CdEuwSLW好きに書き込もう、まずは試験に受かるかどうかだ
0830名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 00:08:48.30ID:dF2Pm2Cnあのさぁ。
「ネガティブで非生産的な話題が多い」、だから「勉強の合間の気分転換にならない」なら、
まずは自分で話題提供して、それに答えてもらったら?
自分から話題を提供してもいないのに、
他人のいろいろな雑談・書き込み内容だけをひたすら気に食わないからという理由で批判してるみたいだから、
気分転換にポジティブで生産的な話題をそのたびに書き込んでくれよ。
0831名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 00:09:37.73ID:dF2Pm2Cnフルタイム労働かつ通学で受講して合格している人もいるから、可能ではあるだろうね。
自分は無理。
0832名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 00:15:20.15ID:Srz25JWg0833名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 00:17:36.71ID:uPDk+nHO0834名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 00:22:46.21ID:7FUeVdur皮肉ってのは、数日前に「悪しきを切る」って感じで一致団結してワイさんを叩いて追い出したけど、
結局何も変わらなかったね、むしろ居てもらった方がいいんじゃない、ってこと
0835名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 00:24:35.81ID:sFlTD6CK雑談スレは誰でもウェルカムなのに
いきなり自治厨気取ってもらうのは困るわ
0836名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 00:27:21.54ID:dF2Pm2Cn偽物のこどおじワイを追い出しても今日来てるわけで、そいつが嫌な人は誰もレスしてないじゃん。
偽物のこどおじワイが雑談スレに来ても別にウェルカムで構わないけど、それが嫌な人はレスしないでスルーしているだけ。
それが好きな人は、レスすればいいだけだと思う。
偽物のこどおじワイや>>823が来るのは勝手で、誰でもウェルカムで自由。
それにレスするか、それともスルーして無視するか、雑談スレの住人が各自ご自由にどうぞって感じ。
実際に、昨日も偽物のこどおじワイがいるじゃん。
0837名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 00:29:29.31ID:sFlTD6CK>>771>>790>>791>>798>>815
ほんの1時間半前にもいますけど(苦笑)
0838名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 00:31:59.41ID:uPDk+nHO0839名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 00:33:10.01ID:dF2Pm2Cn「ネガティブで非生産的な話題が多い」 「勉強の合間の気分転換にならない」
なんかなあ。
本当に受験勉強でストレスが溜まりまくってて、気持ちに余裕がなさすぎない?
あくまでもここは「雑談」のスレなんだから、雑談なんて無視すればいいんだよ。
極論を言えば、雑談スレを見なけりゃいい。
かなりストレス溜まってるんじゃないの?
ケンカしてもしかたないでしょ、こんな雑談スレで。
0840名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 00:39:10.15ID:7FUeVdurいや、そんなことはないのだが・・
2chだとうまく気持ちが伝わらないけど、軽い気持ちでこのスレを揶揄したら集中砲火を浴びたので
焦っている、というのが本音
ケンカする気は全くない
0841名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 00:42:35.65ID:7FUeVdurこのスレを皮肉って書いたら、こんなことになった
0842名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 00:44:11.06ID:9RpG9ALxネガを流せる精神力とモチベーションの維持
を常に意識されて頑張って下さい
合格して活躍されることをご祈念します
0843名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 00:46:15.04ID:dF2Pm2Cnそれならさあ。
誰でもウェルカムな雑談スレなんだから、気に入った書き込みにはレスをしてあげて、
気に入らない書き込みはスルーして無視すればそれでいいんじゃない?
雑談スレは、毎回同じ一つの雑談だけでずっと続いているわけじゃないんだしさ。
そんなに焦ってるなら、5ch自体やるな!とは言わないけど、少なくとも雑談スレは見ないほうがいいんじゃない?
もちろん「軽い気持ちでこのスレを揶揄」するのも自由だよ。
それに対してついついレスしてしまったが、スルーしなきゃいけなかったわけだから、レスして反応した自分もアウトだった。
雑談スレは誰でもウェルカムなんで、どうぞ、ご自由に雑談スレの書き込み内容を揶揄してください。
自分は寝ます。
0844名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 00:58:31.25ID:Lu+RhKQl>>841
意味わかんねw
自分で他人に皮肉、やゆしてたのに、結局は自分がイライラしてんなら、
雑談スレに来ないほうがいいぞ
他人に喧嘩吹っかけても益にならん
雑談スレなんだから、もっとマターリやろうぜ
とりあえず一晩寝て落ち着けw
0845名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 01:12:33.66ID:hcZpiDecすまん謝る
俺は高齢撤退者で無職ヒキなんで君達受験生が羨ましくて仕方がなくてネガのカキコミをしたもうカキコまないから許してくれ
気分直して勉強頑張ってくれよ
0846名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 01:28:03.85ID:sFlTD6CK雑談スレは誰ウェルやからまたカキコしてもええんやで♪
0847進撃
2019/03/08(金) 02:01:02.12ID:5PqRlTb4ちょっと覗いてみたら低能がわんさかいるな。
このスレッドからは合格者0だ。
俺は1500時間勉強してトップ合格するよ。
低能見学 記念カキコ
0848名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 02:06:18.17ID:BB0PalgTAから、Cが抵当権付きで購入。
それを知ったBは競売かけたいが、Cが無資力
任意売却でCがDに売り、Cがそれで弁済。
これって、Cは第三取得者で、代位弁済でBに代位しないのですか?
どこで私間違ってますでしょうか。
0849名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 02:10:12.42ID:v0kLOERM0850名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 02:14:07.95ID:v0kLOERM0851名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 02:36:47.28ID:sFlTD6CKおう!
また明日な!
>>848
任意売却したらCは第三者弁済をすることができる法的地位を失うから、
第三者弁済できないよね
赤の他人になるんだから
もしBがCからの弁済を受けたら、非債弁済になるだけっしょ
0852名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 02:50:06.11ID:sFlTD6CKだね
Cが錯誤なら他人の債務の弁済になるから、
707条2項でAに求償するだけだね
いずれにしても、任意売却したCはBに代位しない
0853名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 02:57:00.03ID:v0kLOERM0854名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 03:27:52.83ID:wpwUso1W0855名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 04:31:10.68ID:BAPCbVQhコテで過去に合格したのって
例外なく人から好かれる人気者だからね海上みたいな
したがって進撃は合格の可能性ゼロってことになるwwww
カミパックは0.1%くらいかな
0856名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 05:53:30.28ID:wpwUso1W0857名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 06:54:25.48ID:equS8a+x0858名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 07:46:42.26ID:BB0PalgTありがとうございました。
任意売却すれば代位できないわけですね。
当たり前なんでしょうが気になりました、ありがとうございました!
0859名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 08:50:34.85ID:KS5tmk9f0860名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 09:01:40.37ID:BNiMBs6O0861848
2019/03/08(金) 09:27:54.01ID:h/KYS3sT普通はA が抵当権消すのでしょうが、Cのような買主が抵当権消すとき、抵当権の代位との関係はどう説明するのか混乱しました。
第三取得者の弁済なので、法定代位で抵当権移転には当然になぜならないのか、です。
0862名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 10:20:50.04ID:AIhhwD0X進撃さん ようこそお越しくださいました。
トップ合格への道標を我々にもご教示ください。
0863名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 10:29:44.92ID:wpwUso1W0864名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 10:46:10.47ID:v0kLOERM混同だろそれでも。ちょっと覚え方ヤバいと思うよ。無資力のも違うし。そんな案件じゃない。、
0865名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 10:49:01.47ID:v0kLOERM0866名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 13:30:20.07ID:ReGK+z0k仮担保に基づく本登記申請の時に、低順位利害関係人の承諾をも要するのは何故ですか?
0867名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 13:30:52.96ID:YS7t8No/0869名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 16:30:52.15ID:AqxqhLYZ任意売却をしたCは、抵当不動産の第三取得者としての法的地位をDに特定承継させて、
自己は離脱するわけだから、少なくとも「法定代位」による抵当権移転が問題になることはないよね。
第三取得者としての弁済にはならないから。
それと、抵当権者が銀行の場合は、そもそも第三者弁済認めない契約がすべてじゃないの?
離婚した夫婦間や親子間の債務者・物上保証人関係の場合でも、
Cが第三者弁済を申し立てても主債務者本人Aの弁済として銀行は引き受けるから、
任意代位すらできないケースがほとんどだと思う。
0870名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 18:15:49.60ID:7+jNU3Fe自信なくした
0871名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 18:29:49.16ID:qMFuA/Je0872名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 19:48:08.07ID:AqxqhLYZ『印鑑なしで法人登記』法案提出を見送りへ。自民党議員「印鑑業界の意見がすべてではないが…」
会社登記の印鑑義務化をなくすため、商業登記法は2019年中の改正を目標にしていた。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/inkan-houan_jp_5c820420e4b0ed0a0011d900
0873名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 21:40:28.33ID:KTK6arjO例年だと申し込み5月くらいからでしょ2ヶ月切ってるのに
0875名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 22:04:46.58ID:KTK6arjOありがとう
そういう予定わかるといくらか気持ち楽になるわ
0876名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 22:09:32.02ID:9yrXvHjbなんかいい覚え方ないかね
0878名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 22:13:30.36ID:lr/RT1j4抵当権の利益相反と比較すると分かりやすい
要は考え抜くことだ
考え理解した知識でないと本試験の修羅場で正確に思い出せない
0881名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 22:18:12.47ID:AqxqhLYZ本試験のときは図を書かないけど、複雑なものならその場で図を書くよ。
普段のときは、テキストにまとめの2社の図を書いておいて、
それぞれの先例通達で○×にして、抵当権と根抵当権の違いを印鑑証明書要否と絡めて書いておく。
それと文章を照らし合わせながら何度か見ておけば、だんだん頭に入ってくるよ。
面倒なら、市販の択一カードみたいな図表使ってもいいし。
0882名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 22:20:16.13ID:lr/RT1j4理解する過程の方便として図は有効かもな
しかし本試験直前に見返してしっかり頭の中に植え付けておけよ
0883名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 22:28:30.33ID:9yrXvHjb抵当権では会社の負担する特定債務を代取が引き受けることで会社が債務を免れるため→不要
この辺のことが感覚的に理解できてないんだろうね
ありがとう、もう一回考えて染み込ませるわ
0884名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 22:36:53.60ID:AqxqhLYZ根抵当権は新しく借金を背負う、抵当権は借金が無くなる(代取が引き受けてくれる)。
テキストの端っこにでも図表と一緒に自分の言葉でこういうイメージを書いておけば、
なんとなくだんだん覚えてくるよ。
上のやつは自分のイメージで実際にテキストに1行書いてる。
0885名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 23:30:22.43ID:U0MGNO9Hフルタイムキツイ・・・
0886名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 23:47:28.29ID:Lu+RhKQlフルタイムは収入のためにはしかたない
0887名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 23:48:59.30ID:ZgxLNczChttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1552055347/
0888名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 23:51:04.49ID:Jp1SSMDdこんなのいつ以来か おれもフルタイム
0889名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 23:56:05.03ID:U0MGNO9H明日明後日はがんばろう
0893名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 00:12:19.16ID:L1KSDQwg以前は残業ざらでそういうときは資格試験なんて絶対ムリの世界でした
0894名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 00:19:03.62ID:un+8WijR「勉強しなきゃ〜」と思いつつ、「とりあえず休憩」とか言って2ch見ると、気づいたら無駄に時間が過ぎて
だいだいロクなことにならない
あるあるだと思う
0895名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 01:05:20.86ID:/3QcDTVzCEO進撃
0897名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 06:49:15.13ID:xEx4QzoCバカな受験生のフリして居座るタイプ。
スレ潰しには有効だけどなw
0898名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 09:07:08.01ID:EB5Cwvy8https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552015406/
司法書士の仕事が一般人にどう見られてるか知るべき
0899名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 09:20:27.03ID:clzyzb6F司法書士は法制度に従うだけ
0901名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 14:51:39.14ID:fvLhQpX00902名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 14:57:41.15ID:qwM7Yzkx記述の本はよく出来てると思った。
難問奇問が一切ないから、ああ本試験レベルなんだな、と。
記述講座を受ければもっといいんじゃないか?
値段かなり安めだよね。
択一は、知らん。
0903名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 17:44:54.87ID:rn1ySe/y0904名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 18:19:01.41ID:5hpro+ej貴方の目で本物かどうか確かめてください。
大藤殿下談
0905名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 18:52:11.38ID:fvLhQpX00906名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 19:00:43.16ID:3g9D2VCh殆んどの人は受からない
各予備校は択一基準点突破を目標にしてるが予備校の講義やテキストは過去問知識の解説だが今ではそれだけでは基準点に届かなくなった
かつ合格するには逃げ切り点を取る必要があるがそこまでの対策を確信をもって講義している予備校も講師もいない
唯一エビの中上級講座かな
しかしエビの講義は1年間で1周するものではなくて何年か受講する必要がある
辰巳は記述の基準点クリアや高得点を目標にもしてるから極めて良心的ではあるが
0907名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 19:17:32.17ID:t+DhUuxjhttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1552126277/l50
0908名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 19:30:14.33ID:fvLhQpX00909名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 19:43:27.69ID:3g9D2VChそれ以前にどの予備校のどんな講座を受けていたなんて書いてはいけないものだ
逆に講師側からすると俺の初級講座や中上級講座を熱心に受けてたくせに合格のために必要な講座は他の予備校のものだと宣われてのけ反ってしまう
日常茶飯事のことだから誰も大袈裟に愚痴言わないけどな
0910名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 19:50:22.96ID:qwM7Yzkxどの講師でもそうだけど、まずは1年間のコースを全部受講することができるかどうか。
全部受講することが出来て、1年間で消化できたなら、もう合格までの八合目は突破しているんじゃないか?
俺の場合、1年間のコースを受講し終わるのに、結局3年ほどかかってるからな。
1年間で消化すること自体が、もう上位受験生の層ですよ、ええ。
0911名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 19:53:31.51ID:TVi8f7Np\
l} 、:: \___,_ ______._____________
|l \:: |
|l'-,、イ\: |
|l ´ヽ,ノ: |
|l | :| |
|l.,\\| :| |
|l | :| | とりいをば
|l__,,| :| | 残して
|l ̄`~~| :| | 社は打ちこわし
|l | :| |
|l | :| |
|l \\[]:| |
|l ィ'´~ヽ |
|l-''´ヽ,/:: |
|l /:: |
0913名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 20:15:34.96ID:qCQyIkxp・AはBの詐欺を理由に代理権授与契約を取り消した
・しかし、その後にBはCにAの土地を勝手に売ってしまった
・Cは善意無過失である
この場合は、112条の表見代理が成立しないから、Cは土地取得×
なんでよ?
0914名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 20:16:38.19ID:qwM7Yzkx0915名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 20:17:25.43ID:pPiqMgbo0916名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 21:05:34.30ID:+FNKq94d無権代理もしくは他人土地売買の問題になるのみ
0917名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 21:05:43.34ID:zwxtoS4R0919名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 21:23:11.57ID:qCQyIkxp>>915
>>916
ありがとう
>>918
解説も112条×で109条〇の余地あり、と書いてあるんだけど
112条×なのは、121本文があるからってことかな?
0920名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 21:25:55.14ID:qwM7Yzkxそうだね。
121条本文があるから、112条の表見代理は成立しないよね。
ただし、121条本文があっても、109条の表見代理は成立する余地があるよね。
いずれにしても、質問の場合であれば、「112条の表見代理」だけが成立しないよね、確実に。
0921名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 21:30:19.10ID:qCQyIkxpやっと理解できた!
ほんとうにありがとう
なんで112条だけ×になるのか、わからなかったけど
ようやく覚えられる
ほんとうに感謝ですm(__)m
0922名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 21:35:33.59ID:pPiqMgbo112条は絶対にありえない(成立余地なし)
理解するのに何度かひっかかるよな
質問の事例の場合が、設問として出されたときに、パッと答えられるようにならんといかん
0924名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 22:12:12.99ID:3g9D2VChそれより96条3項だ
詐欺取消は善意の第三者に対抗できないんだよ
0925名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 22:19:31.23ID:pPiqMgboその後、外形除去したかどうかが書いてないから
0926名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 22:20:45.96ID:pPiqMgbo0927名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 22:22:07.73ID:qwM7Yzkx既に権利外観を作り出しているAが、代理権消滅後に権利外観を除去する作業してないと、
109条が成立する余地があるんだよ。
112条は121条本文があるから、成立余地はない。
0928名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 22:29:01.07ID:3g9D2VChだよな
109条の適用の余地がないし詐欺取消たっていうことをCに通知しない限りCは善意無過失だからCに対抗できないよな
Cが無事所有権を取得できることは君と同意見だ
0929名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 22:30:05.73ID:qCQyIkxpうん?
解説によると
・権利外観をAが作り出した
・しかし詐欺取消により112条の表見代理は成立しない
・もっともAが自ら作り出した権利外観を除去していない場合には109条の表見代理が成立する可能性がある
Aは最初から権利外観を作り出しているんだから、
権利外観を除去するかどうか?の話じゃないの?
0930名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 22:31:34.85ID:qwM7Yzkx96条3項の詐欺取消しは相手方Cとまったく関係ないよ。
Bは無権利者(無権代理人)なんだから。
0933名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 22:33:43.60ID:3g9D2VChAはBに代理権付与してるんだから
代理権付与していないBに代理権を付与したとCに意思表示していない
だから109条を適用する余地はない
>>926
Bへの代理権付与を詐欺取消したらBの代理権は消滅するが善意無過失のCに対抗できない
まさしく96条3項だ
0934名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 22:36:36.11ID:qwM7Yzkx最初の代理権授与表示があるから、たとえば委任状をBから返却してもらうように、
権利外観の除去作業をしないと、相手方Cは善意・無過失なので109条が成立する余地があるんだよ。
0935名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 22:38:18.88ID:qCQyIkxpありがとう!
>>934も解説に書いてあるから間違いないよね
これで安心できる
頭に残るよ
0937名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 22:43:58.14ID:3g9D2VCh最初の代理権授与表示が代理権授与の事実がないにもかかわらずあたかも代理権を与えたと意思表示をした場合の相手方の保護を図る規定が109条だよね
最初の代理権授与表示が真正であれば109条の適用の余地がないではないか
その次に問題になるのが代理権付与の詐欺取消だ
取消前の善意の第三者に取消を主張できないのは基本中の基本だよね
0938名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 22:50:41.38ID:VOJjzgNWこの場合は、112条の適用の余地はないけど、109条の適用の余地はありますね。
代理権授与表示の場面ですから。
96条3項は、詐欺取消前の善意の第三者の話なので、この場面とは無関係です。
0940名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 22:56:09.31ID:p3hWJgVn(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part17(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552139752/
0941名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 23:00:14.60ID:VOJjzgNW96条3項は、Bが買主の場合で一応所有権を取得した場合ですよね。
この場面では、Bは、所有権を一切取得してないですよ。
0943名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 23:11:14.33ID:fvLhQpX00944名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 23:15:04.96ID:VOJjzgNW112条の表見代理が成立しないので、109条の表見代理が成立する余地だけが残ることになりますね。
112条の表見代理ならAの勝ち、109条の表見代理ならCが勝つ余地がある、ということになります。
96条3項の適用場面ではないので、取消前の善意の第三者の話にはなりませんし、
取消後の第三者として対抗関係の問題にもなりようがありませんね。
Bは無権利者なのですから。
0945名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 23:35:14.56ID:fvLhQpX0ちょっと気になるんですけど代理契約の取り消しは、代理権の消滅事由イコール委任の終了にあたりますかね?私は取り消しだから終了とは解さなかったんですが。
0946名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 23:58:49.69ID:VOJjzgNW取り消しには遡及効がありますから、代理権授与契約は初めからなかったことになります。
任意代理の消滅事由と同じですね。
0947名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 00:10:55.28ID:lmrboi2u>>927
そう、ごめん。言葉足らず?言葉選択が間違ったかも
あたかもBが現在も代理人であるかのような状況をAが作り出しているような状態なら、って言いたかった
0948名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 00:21:06.68ID:VBaoQ+Xwそうなんですか。消滅はある時点で物事が終わることで、はじめからなかったことになる取り消しとは異なると思ってたんですが。それで112条は関係しないんじゃないかと。自分もあとで調べます。
0949名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 00:37:46.79ID:vHeJ6W8J>消滅はある時点で物事が終わることで、はじめからなかったことになる取り消しとは異なると思ってたんですが。
たしかに任意代理権の消滅事由の解除は、将来効なのでそのとおり
しかし、質問者さんの問題のやつは、詐欺を理由とした取消しなので、121条により遡及効が発生する
遡及効が発生することにより、Bへの代理権授与契約は初めから「無効」ということになる(解除とは違うところ)
つまり、委任契約の相互解除とは違って、詐欺を理由とした取消しなのがミソ
で、112条は初めから代理権授与契約が「無効」になっているから、「代理権消滅」ということがそもそもありえない(初めから代理権がないんだから)
だから112条は適用されない
もっとも、Bへの代理権授与契約を取り消したのに、代理権授与表示に該当する委任状をBから取り戻すとか、
そういった権利外観の外形について除去作業を行わないと、今度は109条の表見代理の問題になってくる
この場合に、Cが善意・無過失であれば、109条の表見代理が成立してしまう(成立の余地があるというのはそういうこと)
結構基本的な問題だよ
0950名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 00:47:47.35ID:vHeJ6W8J登記申請メモとか、使える本多かったのになあ
合掌
0951名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 00:55:25.97ID:sleQOrXc0952名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 06:07:57.08ID:cZqe6mkBかゆいところに手が届く本がたくさんあった。
ご冥福をお祈りします。
0953名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 10:27:30.15ID:v6ettBjW0954名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 10:33:44.84ID:KnTJyYAO今をときめく田中圭主演で
0955名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 10:36:57.62ID:Pd3JE4VA0956名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 11:00:43.80ID:J/5vB2++我らが大藤殿下はまだ死んでないって事だ!!!!
0957名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 11:02:45.23ID:U7aD6pE5なんか解きやすい問題ばかりだったよね
0958名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 11:12:41.50ID:3pq/+xBL死んでるだろw
カミパックが大藤宅に凸して家屋が解体されてるのを見てるんだぞ
0959名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 11:14:25.58ID:cZqe6mkBBSでたまに再放送してる。
0960名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 12:15:42.22ID:0otrOOaWどう考えても誤肢が3つあるから悩んだ…
0961名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 13:38:57.86ID:vHeJ6W8J共通錯誤と相手方が悪意ある場合の錯誤は、なんかやたらと問題で見るようになったよ。
来年からの改正民法で新しく条文化されるところだから、どこも現行民法最後の年度で出ると予想しているのかな。
0962名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 14:02:56.79ID:UNpiPiF/28歳から31歳まで司法書士を受験
予備校はLECでした
最終的には専業でやって、LECの模試はほぼ全てS判定、本番も午前午後書式全て基準点突破するも、合格には数点足らず
35歳の今再挑戦を決意して、2020年か2021年の合格を目指してます
皆さんならどこの予備校のどの講座を選びますか?
現状お金には余裕があるので、講座選択における金銭的な制約はありませんが、勉強時間は頑張って1日3時間から4時間が限度です
ご意見聞かせて頂けると幸いです
0963名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 14:14:40.41ID:vHeJ6W8J28歳から3年間でそのレベル?
すごいね。
自分もLECで勉強していたけど、もう8年目だよ。
基準点突破しても総合で全然受からない。
まあ基準点突破したのは6年目だけど。
お金関係ないなら、3300選形式のLECの択一ターゲット講座と、辰巳の小玉記述講座。
あとはLECかWセミナーか辰巳の1月からの答練パック受けてみたいね。
60万円くらいしちゃうから、まあ無理だけど。
同一予備校で統一したらどうです?
答練セットコースとか、安くなるみたい。
択一も記述も予備校変えてLECのテキストと、Wのテキスト両方見比べて使ってるんだけど、
だいぶ判例記載やテキスト記載や図表が違うので、択一は予備校変えないほうがいいかも。
8年かかっても合格しないわけだ。
0965名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 14:20:04.37ID:sleQOrXcそれだけの実力があれば、民法改正あるけど中上級講座でいいと思う
夏からのLECパーローや実践力でいいのでは?
記述も専用講座取ってもいいかも
あとはTACの上級講座とか
15ヶ月コースみたいな基礎講座いらんですわ
0966名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 14:51:41.55ID:FZYVHSytアガルートの人、「いやぁ、そんなレベル高くないですよ」って。
予備と併願もいます?って聞いたら
「集中力の高い方は短答終わってから書士で受かってます」言うてたんですけど!!
0967名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 14:57:17.88ID:vHeJ6W8Jアガルートに、司法書士やって、予備試験合格して司法試験も合格した講師さんいなかったっけ。
このスレにも予備試験と司法書士試験を併願している人がいるから、レベル高い人はいるんじゃないかな。
0968名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 15:14:42.08ID:FZYVHSyt結局記述で決まるのかなやはり。
オートマ信じるわ。記述。やりきる。
0969名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 15:20:53.45ID:sleQOrXcスタンダードは講座自体が廃止になって、シリーズ廃刊になったから、
今後新しく出ることはないよ
全部オートマシリーズに切り替わった
0970名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 17:08:12.23ID:FZYVHSytまぁいいです自己責任なんで。
ついでに基本的な質問で申し訳ないんですけど、合名と合資会社の代表社員って業務執行社員ですよね。
業務執行社員じゃない代表社員なんて持分全体でいませんよね?
あと主たる事務所ってのは社団法人とかの本店とかがだいたいの意味ですよね?
0972名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 17:14:52.06ID:NfwPrQqEみんなはどうだった?
0973名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 17:15:17.14ID:FZYVHSytまぁオートマも記述とプレミアはありますけど。
これ間違ってたら否定してもらっていいんですけど、不動産登記法の択一だけ深入りしないで他で確実に得点して、記述をとにかく得意しとくってのが一番ですかね?
0976名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 17:26:59.46ID:ZCD3gro1ベテのオアシス辰巳だね
とりあえずエビの択一講義と記述答練
そして受講者の15%が毎年合格するオープンをやる
択一を復習してたらそれだけで1週間はつぶれるからまー間違った肢のうち正解率が高い問題とかに絞るとか工夫するとよいね
ただし記述の解説は丁寧に読むこと
1年で記述の論点を網羅できる
記述式予想答練も必須だね
0977名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 17:27:29.23ID:FZYVHSytですよね。ありがとうございます。
当たり前過ぎて書いてなかったんすね。
プレ模試は明後日家でやります。たぶん惨敗するけど。でもなるべくたくさん模試集めて過去問復習した後に最後に全部やり直してから本番受けようかと。最後の10日で全部やり直す。
0979名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 17:32:15.01ID:FZYVHSytありがとうございます。それはわかってたんですけど、代表社員って言葉と分けてるから合名とか合資で業務執行社員じゃない代表社員とかいるのかなって愚かなこと考えました。すいません。
まぁでもやっぱり会社法関連は予備試験より全然詳しいと思いますね。
専業なんであと1000時間積んでがんばります。
0980名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 17:38:20.83ID:F+qcsgcf午前午後どっちも32問だった
でもこれで油断しちゃまずいよな
0981名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 17:57:40.55ID:cZqe6mkB社員1名の形態であれば、
自動的に業務執行社員になり、
さらに自動的に代表社員になるから、
非業務執行社員で代表社員の形態はありえないよね。
0982名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 18:01:37.58ID:FZYVHSyt32問はすごいな。そのレベルの人が何人いるのか。
択一である程度追いついて、記述で決着なんですかね。
0984名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 18:04:41.31ID:FZYVHSytがんばりますでは…。
0985名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 18:06:08.29ID:cZqe6mkB>>983
599条3項があるので、「代表社員」を選定するときは、
非業務執行社員からの選定は持分会社全てで不可能だよね。
0986名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 18:06:30.71ID:F+qcsgcfでもここからみんな追い込みかけてくるだろうから初心者のつもりで必死でやらないと
0987名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 18:10:29.98ID:cZqe6mkB業務執行社員が1人の場合でも599条1項本文により、
自動的に持分会社の代表社員になるよ。
0988名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 18:17:24.37ID:ZCD3gro1599条は業務を執行する社員の中から代表社員を選べると言っているだけ
業務執行社員を定款で定めていない場合は社員全員が業務を執行する社員だからその中から代表社員を選べる
定款で業務執行社員を定めている場合はその業務執行社員の中からだけ代表社員を選べることは貴見のとおり
0989名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 18:22:43.63ID:ZCD3gro1そのとおり
(1)業務執行社員を定款で定めていない場合は社員全員に業務執行権があるから社員全員が代表社員だ
(2)業務執行社員を定款で定めている場合は業務執行社員全員が代表社員になる
ただし(1)の場合も(2)の場合も(1)社員の中から(2)業務執行社員の中から特に代表社員になる者を選定できるわけだ
0990名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 18:54:07.62ID:FZYVHSytまぁがんばります。
伊藤塾の司法書士の無料動画の先生がめっちゃ笑ってるんだけど、「おまえらコレもわからねえだろどうせ笑」っていう笑みにしか見えない笑
舐めやがって笑
0991名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 20:08:20.89ID:sleQOrXc社員1人の会社は自動的に業務執行社員=代表社員に就任するので、
代表社員に必ずなるようだ
590条の話ではないみたい
0992名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 21:01:44.08ID:ZCD3gro1社員は業務を執行する社員であって
定款でその社員を業務執行社員と定めなければ業務執行社員にはならないよ
実質的に一人会社なら社員=業務を執行する社員=代表社員だけど
敢えて定款でその一人を業務執行社員と定めなければその人は業務執行社員ではないんだな
0993名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 21:10:51.17ID:sleQOrXcその理屈はおかしいでしょ
だったら合同会社だけじゃなくて合名会社の1人社員も非業務執行社員になるから登記しなくていいことになるじゃん?
でも、合名会社の1人社員は業務執行社員であり代表社員でもあるから、登記しなきゃいけないよね
0994名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 21:17:09.91ID:ZCD3gro1一人合名会社の社員は業務を執行する社員かつ代表社員だ
しかし定款で定めなければ業務執行社員ではないよ
あと登記事項の知識も間違ってるよ
0995名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 21:39:42.33ID:NfwPrQqEそれだと会社法860条は定款で業務執行権が定められている社員にしか適用がないって主張になりそうだけどそれでおけ?
ちなみに会社法条で「業務執行社員」って言葉を使っているのは860条、861条だけね
0996名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 21:56:59.38ID:ZCD3gro1860条か
これは業務を執行する社員について定めたもので
860条と861条に限って「業務を執行する社員を業務執行社員と言う。」っていう読み替え規定を設けてるだけだ
もう少し法律の読み方の基本を勉強したらいいね
0997名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 22:02:49.78ID:NfwPrQqEその解釈は996さん個人のもの?それとも他に根拠があるの?誰かの先生の解釈なら文献が欲しいんだが…
商業登記の松井信憲先生はハンドブックの中では各自のときも定款で定めたときも分けずに業務執行社員と呼んでいるよ(第3版のp611)
ちなみに、ハンドブックは書式精義第4版のp806、p819から引用しつつ書かれている
0998名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 22:32:45.99ID:vHeJ6W8Jちょっと>>992の見解は意味が分からん。
0999名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 22:34:09.52ID:vHeJ6W8J(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part17(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552139752/
1000名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 22:37:25.30ID:sleQOrXcじゃあ定款そのままなら業務執行社員いないってこと?
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 4時間 16分 57秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。